TX-8250
- 独自のワイドレンジ技術「WRAT」の搭載により、100W+100Wのハイパワー駆動を実現したハイレゾ対応チューナーアンプ。
- 混信の少ないデュアルバンドWi-FiやBluetoothといった無線技術を搭載し、スマートフォンなどをリモコンとして利用できるアプリにも対応している。
- ネットワーク系音源やFM、AMラジオにも対応しており、音楽再生をはじめとするさまざまな楽しみ方ができる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



最近オーディオ機器に興味を持った初心者です。
今現在の予定で、
PC
→TX-8250
→スピーカー
センタースピーカー(D-309xc)
前面左右(D-309xm)
後方左右(GX-D90)※現在使用している物を使い回し
を予定しているのですが、pcとTX-8250の間にDACは必要でしょうか?
それともTX-8250があればDACの機能も補えるでしょうか?
初歩的な質問かと思いますが、詳しい方いらっしゃいましたら、御教授お願い致します。
書込番号:22473579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAC機能は有りますが、USB DAC機能が搭載されていません。
使用されるPCに、光もしくは同軸のデジタル出力端子があれば不要ですが、無ければDACかDDCの何れかが必要です。
PCで利用するなら、USB DACに対応したアンプを選択されるのが良いでしょうね。
書込番号:22473664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まめごマンさん、こんにちは。
本機に有線または無線LANネットワークを接続して、同じネットワーク上に Windows PC があれば、ネットワークでの再生は出来るようです。iTunes の AirPlay もしくは、Windows Media Player 11 または 12 を、本機で操作できます。光と同軸デジタル端子がありますが、ここの接続はゲームと Blu-ray/DVDプレーヤーとの接続用のようです。パソコンと本機との直接の接続は出来ず、パソコンやNASは、ネットワークを利用して操作再生をするようです。
以下のURLは取説です。
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-8250.pdf
それから、本機はフロントスピーカーを2セット接続出来ますが、AVアンプではないので、センターやサラウンドを接続してマルチチャンネルを構築することはできません。マルチチャンネルを楽しむためには、TX-L50 のようなAVアンプを使います。
書込番号:22473732
4点

>まめごマンさん
TX-8250ユーザーの者です。この機種とPCとは
LANの接続か光系のケーブルが標準の接続です。
PCのなかの曲だけ聴くならば、LAN接続のWin Media Player で簡単に聴けます。PCの音(ゲームなど)はLAN接続では聞けません。
PC側の音声出力に光系やデジタル同軸の口があり
光やデジタル同軸ケーブルで接続できればPCの音も聞けます。
NAS(ネットワークHDD)ならば、ほぼパソコンもこのアンプも接続できますので音楽だけを聴くならばNASにデータ集めると良いです。
NASは、今ならIOデータのSoundgenicがお薦めです。
書込番号:22473739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fmnonnoさん
そうでしたか、パソコンと直接デジタル接続が出来るのですね。スレ主さん、ごめんなさい、失礼いたしました。
ただ、取説には書いてありません。オンキヨーは不親切ですね。>fmnonnoさん、私の他の部分の回答は間違っていませんか?
書込番号:22473788
3点

>まめごマンさん こんにちは
PCからデジタル信号のままプリメインへ入れることはノイズ面で不利となることから(コストかけて入れたものもありますが)
敬遠したものではないでしょうか?
ノイズを気にしないで、しかも光や同軸より高性能なUSBでPCと接続できるDACがおすすめです。
FX-Audio DAC-X6J ですが、9000円台で売られていますのでググってください。
これには別に12Vの電源が必要ですが、その分高音質かと思います。アマゾンでは電源込みで10,450円で売られてます。
アンプとの接続はRCAピンケーブルです。
このDACはヘッドホンアンプも内蔵されており、ボリュームで音量調整できます。
また、光、同軸の入力もできます。
中国製ですが、国内メーカーなので、何かの場合も安心でしょう。
DACは3000円程度からありますが、光と同軸だけでUSB入力の出来ないものもありますから注意が必要です。
また仕様としては、24bit-192Khzが欲しいところです。
書込番号:22473832
1点

>まめごマンさん
>ファイブマイルズさん
2代前のTX-8050の初期のころは、PC (ONKYOの音源ボード搭載)と10m程の光でも接続してたのでWin画面の起動音もでてましたよ。接続仕様はその頃からあまり変わって無いです。今売れてるPCの音声出力に光やデジタルがある機種ほぼ無いに等しいですから。取説にも無いかと。LAN接続のWin Media Player しかなのも仕方ないかと。
今のTX-8259の光はTV用で時たまTVの音も聞きます。一応サブウーファー端子があり2.1chサウンド構成が組めるアンプです。
PCの音も聴くならUSB-DACアンプでも良いかと思います。一応USB-DACアンプは、SONY UDA-1があり
USBケーブルのレピター付きの10m程+1.5mUSBケーブルでPCのUSBと接続しDSDの曲を聴いていました。
今は、TX-8250でもDSDは聴けますのでUDA-1は別部屋に移動し、1.5m程のUSBケーブルでノートPCと接続してます。UDA-1は、CDプレヤー的にまた別アンプに接続してそこのスピーカーで聴いてます。
PC内部の曲だけを聴くならば、TX-8250ならばLAN接続で十分だと思います。という事で、音楽を聴くだけならば、DACは別に必要ありません。
書込番号:22473913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あらTX-8259になってますね。TX-8250の誤りです。
書込番号:22473948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レス頂けないかな?と思っていたので、想像以上に返信を頂けて嬉しい限りです。
そしてプリメインアンプは5.1ch出力に対応していないという事を知らずに検討してしまっていましたが、ファイブマイルズ様からご指摘を頂きAVアンプで色々と調べてみました。
私の用途としてはPCでのアニメ・音楽鑑賞に加え、時たまゲーム、ps4・Switchでのゲームプレイも含まれ、5.1chで音楽鑑賞・映画鑑賞・ゲームプレイをしたい事も考えると、プリメインアンプを使用するよりもAVアンプの方が良いと感じました。
プリメインアンプの口コミ欄で質問しているにも関わらず、こちらの製品を候補から外す事はどうなのかとも思いましたが、最終的に
PC
→AVアンプ(TX-NR686)
→スピーカー
前面左右(D-412EX)
センター(D-309xc)
後方左右(以前のものを使い回し)
で行こうと思っています。
こっちの方が良いや、これでは規格的に接続出来ないなどありましたら、ご指摘頂けると嬉しいです。
書込番号:22474030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まめごマンさん
音楽以外の映画なども聞くならAVアンプが良いです。
で鳴らせるだけの部屋や他の家族がいないとか騒音対策出来る部屋ですか?
412EXは少し大きめのスピーカーです。
上の息子はアパートで一人暮らしの時パソコンの20インチ液晶TVのスピーカーでしたが音問題で隣とトラブルになってます。それ以来PS4のヘッドホン派です。
家に帰ってきましたが我が家のオーディオは邪魔扱いで見向きもしません。
書込番号:22474212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問題は解決したのでBA選ばせて頂きました。
fmnonno様
アパートなどではないので防音面は問題ないかと思います。
家族も一緒に鑑賞したりするので、その点も問題ありません!
書込番号:22474958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > TX-8250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2023/09/20 17:59:40 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/06 16:40:11 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/04 16:12:50 |
![]() ![]() |
14 | 2022/09/08 10:48:29 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/23 8:15:59 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/17 6:47:47 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/17 14:23:51 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/30 7:09:45 |
![]() ![]() |
13 | 2022/09/03 13:17:10 |
![]() ![]() |
10 | 2021/09/20 10:37:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





