TX-8250
- 独自のワイドレンジ技術「WRAT」の搭載により、100W+100Wのハイパワー駆動を実現したハイレゾ対応チューナーアンプ。
- 混信の少ないデュアルバンドWi-FiやBluetoothといった無線技術を搭載し、スマートフォンなどをリモコンとして利用できるアプリにも対応している。
- ネットワーク系音源やFM、AMラジオにも対応しており、音楽再生をはじめとするさまざまな楽しみ方ができる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2021年12月17日 06:47 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2021年12月15日 23:44 |
![]() |
3 | 7 | 2021年10月17日 14:23 |
![]() |
2 | 2 | 2021年9月30日 07:09 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2021年9月20日 10:37 |
![]() |
8 | 8 | 2021年8月21日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>hiromu52さん
お持ちのR-N303は AirPlayに対応しているので、Appleの機器をお持ちであればそれを使うかiPod Touch あるいは iPad などを購入してそちらでRadiko(タイムフリーのみ対応)を再生してAirPlayで飛ばして R-N303で聴くのもありかと思います。
AIrPlayですとCD音質までは劣化なしでWiFiや有線LANで飛ばして再生可能です。
書込番号:24497745
0点

>core starさん
返信ありがとうございます それはもうしています
書込番号:24497751
2点

これ持ってないけど、ラジコをリアルタイムで聴くのは言ってみれば普通にチャンネルを合わせるだけで聴けるけどタイムフリーとなるとそこから時間を遡るという作業が必要だし、アプリとか使えないこの手のアンプで使えるように思えないけどねぇ
しかもちょっと古めの機種だし…
書込番号:24497784
1点

radikoのタイムフリー機能に対応しているアンプやコンポは存在しませんよ。PCやスマホ専用です。
https://faq.radiko.jp/faq/show/229?category_id=21&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
うちの場合、Airplayは無線のため接続が不安定な時がありCD-N500でradikoを利用していますが、リアルタイムのみです。
書込番号:24497944
1点



こちらとR-N602(またはR-N803)のどちらかを購入検討しております。
TX8250からBluetooth対応のヘッドホン等に出力はできるのでしょうか?
いまtx8050を使っていて、夜間など上記の点で困るので、それが可能なYAMAHAへ買い替えを検討しています。
HPや説明書をDLして調べたのですが、明確な答えが出てこなくて。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
2点

説明書を見る限りbluetoothは受信機能のみです。
アンプなどの機器はbluetoothの受信機能のみで送信機能がないのが普通です。
たまに送信機能のあるものもありますけど凄くレアですよ。
ヘッドホン出力にbluetoothの送信機を付ければ接続は出来ると思います。音質面は期待出来ませんけどね。
書込番号:21871052
2点

>きゃずたんさん
受信専用です。イアホン等への送信機能は無いです。
YAMAHAがレアな機種です。
送信可能なトランシーバーをOUT端子に接続すれば
可能ですが聴いたことないので音質は?
書込番号:21871139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在、まさに仰る通りの送信トランシーバーで繋いでおりますが、イヤホン端子の差し替えが面倒で。。
ご回答ありがとうございます。完了しました。
書込番号:21871154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃずたんさん
ヤマハのR-N602はBluetooth送受信出来ます ただ音はtx-8250の方がいい音すると思います
書込番号:24496213
0点



こんばんは。
先達の皆さまに、いつも大変お世話になっております。
さて、 CR-N775 の Spotify iOS アプリの表示異常関連で、何度かお騒がせしてしまっており申し訳ないのですが、挙動等を調べていくうちに、 ハイコンポ(CR-N775)のファームウェア、あるいはスペックが不足しているのが原因では、と感じています。
そこで選択肢が幾つかあるので、ブックシェルフスピーカー選定の際のように、皆さまのご意見を拝聴させて頂きたいです。
1. CR-N775 の次回ファームウェアアップデートが配信されるのを待つ
メリット:更新履歴から推測するに、この秋期のうちに配信される可能性が高い(本年中公開予定の Spotify Hi-Fi に対応させてくるか?)
デメリット:サポート終了の告知はないものの、生産完了となっているため、メーカーが見放しているのでは( ONKYO サポート窓口に Spotify 表示異常関連でメールしても、4日間回答なし)?
2.予備機として手元にある DENON RCD-M41 に、ヤマハのネットワークレシーバー NP-S303(S) をデジタル端子接続で繋げる
メリット:機器を買い足す選択肢のなかでは、一番コストが安い。駆動・再生の安定性を評価する声が多い
デメリット: CR-N775 よりも発表時期の古いネットワークレシーバーなので、ハイレゾロスレスストリーミングに対応できる可能性が低い
3. マランツの M-CR612 、もしくは DENON Ceol RCD-N10-K に買い換える
メリット:今までと同じネットワークCDレシーバー扱いで、ハイレゾロスレスストリーミングに対応できる
デメリット:マランツは不具合頻発の書き込みが少なくなく、DENON Ceol は、デザインが好みでない。また、 ONKYO や DENON の低音寄りのオーディオに慣れているため、マランツの高音重視の音色が、自分の好みに馴染むか未知数
4. クラウドファンディングの目標額を既に達成した ONKYO TX-8390 が、家電市場に降りてくるのを待つ
メリット:選択肢の中では最高額の投資となるが、その分いい音が聴ける可能性が高くなる。ハイレゾロスレスストリーミングも視聴できる
デメリット: ONKYO 本体の企業体力が回復してくるか未知数。日本語表示は完全対応でない( CR-N775 では、この問題なし)
在住している街に老舗オーディオ店がないため、ここでのスレッド質問になってしまいました。
先達の皆さんの忌憚ない、率直なご意見を心待ちにしております。
0点

>黄金キャットさん
こんにちは。Spotify Hi-Fi対応を予定されてるなら
前半2つは、かなり無理な冒険。CDクラスとなるので配信データ量は増加となり受信機器はバッファメモリの拡張も必要だと思います。古い既存の機器なので、ファームだけでの対応は無いかもしれません。
後半2つのM-CR612とTX-8390は、Amazon Music HD対応なので可能性はありかと思います。
が、まだ国内でも、Spotify Hi-Fiがてるか不明なので
待ちなのでは。
CR-N775のところに無線LAN装置を変えたら安定したという書き込みあります。何か関係してませんか。
書込番号:24386562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黄金キャットさん
こんにちは
PCオーデイオが基本と思いますので、単体DACの良い性能のものをまずご購入が良いと思います。
中華DACの「SMSL SU-9(アマゾンで4.8万)」などはコスパ的にも性能も良い製品と感じます。
対応力があるネットワークプレーヤーならブルーサウンド「NODE 2i」など人気でマニアにも評価の高い製品がアマゾンにあります。
今後色々な製品がでてくる可能性が高いですが、国内メーカーは不透明な気がします。
書込番号:24386827
1点

>fmnonnoさん
こんばんは。
私の長期化している疑問に、根気よく付き合って下さり、ご心配ばかりおかけして申し訳ありません。
長い選択肢にも、明確なご指摘を頂き、ありがとうございます。
Deezer Hi-Fi に N775 が対応していたので、てっきり Spotify Hi-Fi にも FWU で対応できると思い込んでいました。ハードの増強も必要だと、お話を拝聴し、よく分かりました。
ルーターに関してですが、ご提示のスレッドを、 N775 のクチコミから参照しました。
こちらの方は、「 Aterm WG2600HP3 に先祖返りしたら、逆に挙動が安定した」とのことでしたが、私は同じ Aterm の WG2600HP4 を、メッシュ Wi-Fi を組んで利用しています(自室での N775 との接続は 5GHzバックホール接続です)。
HP4 に昨夏に FWU があり(ここで N775 に電源を入れたまま、アップデートを実行してしまったのが悔やまれます)、それ以降、逆に不具合が目立つようになってしまいました。
N775 がメッシュ Wi-Fi と相性が悪い、あるいは非対応の可能性があるので、時間が出来たら、 NEC Aterm のサポート窓口にも、丁寧にサポートをお願いするつもりです。
ただ、Spotifyアプリ側表示に異常があるだけで、音楽の再生にはほとんど支障はないため、あまりつまみ食いの DJ プレイのような再生はせずに、音楽の秋を、 Spotify でのんびり過ごすことにします。プレイリスト再生では、なぜかきっちり挙動するので。
また、ご提示の結論と同様、 Spotify Hi-Fi が国内解禁になるかどうか見届けてからでの、新ネットワークハイコンポの選択をしても、遅すぎることはないと思います。
書込番号:24387516
0点

>cantakeさん
こんばんは。いつもお世話になっております。
中華アンプのご提示もありましたが、私は後者の Bluesound の「NODE 2i」に興味を持ちました。
ただ、PCオーディオでのパソコン内部での音質劣化が気になるため、出来れば、現在のネットワークレシーバー(あるいは Hi-Fi コンポ)と、スマホでの Spotify Connect のみで完結できるような、オーディオシステムが個人的な好みです。
あるいは、ハイレゾロスレスストリーミングレベルの音声通信になると、パソコンの力を借りないと、不便な場面等があるのでしょうか。
まずは、 fmnonno さんもご提案の通り、Spotify Hi-Fi の国内解禁と、それに伴うラインナップの出揃いを見て、また追って選定したいと思います。
購入先は、多少店頭での支払いが高くなっても、保証・交換が気軽に出来る、行きつけの家電量販店(ケーズデンキ)に頼ると思います。
書込番号:24387550
0点

>黄金キャットさん
私のところのCR-N765ですとiPhoneでもなにも問題も無くSpotifyは聴けてます。今日も聴いてました。
本体は有線LAN接続です。
TX-8390はサイズが大きく大型TVのラックなら下に入るかどうかの場所をとります。置く場所があると良いのですが。
私もAmazon Music HDはcantakeさんのアドバイスのようにPCにUSB-DAC(S.M.S.L M200)でバランスケーブルでアンプ接続した環境で聴いてます。
PCでも排他接続ができ音質的にも問題を感じてはいません。PCを毎回立ち上げるのは面倒ですが。
書込番号:24387683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
再度のご回答、ありがとうございます。
今日は年休日だったので、行きつけの家電量販店にて、陳列されている実機を色々と眺めたり、知識豊富な若い店員さんのお話等を聴かせて頂きました。
その店員さんは、 DENON 推しで、 Ceol RCD-N10 を提案されました(店頭販売価格が一万円以上高額な、マランツ M-CR612 よりお薦めとまでのコメントでした)。
筐体の質感も、実物を生で見たり陳列棚で操作してみると、 Web での写真での印象ほどのチープさはありませんでした。
ビルトイン Radiko がないのは残念ですが、 Airplay2 があれば、何とかなるかもしれません。 Spotify Hi-Fi の国内メーカーへの解禁云々の趨勢を見極めてから、判断したいと思います。
また、 fmnonno さんからのご提案もあり、「もし TX-8390 を設置したら」と、書斎のラックで実際にサイズ計測してみたのですが、幅・高さは満たすものの、奥行きに余裕が無さそうです(イーサネット・ RCA ・デジタル配線端子が、背面の壁に接します)。
また、書斎の個人オーディオシステムに、最大 200W の超ハイパワーネットワークアンプを使う(フロア型・トールボーイ型では無く、6Ω程度のブックシェルフスピーカーに、それほどの駆動力は不要)のは、かなりの過剰スペックになるのでは、という疑念も湧いてきました。
書込番号:24390512
0点

>fmnonnoさん
>cantakeさん
親身なご回答、ありがとうございました。
本日、 Spotify から iPhone 13 上で発生している不具合の動画を、技術チームで解析した結果が届き:
>Onkyo デバイスが音楽のメタデータ(タイトルなど)をうまく Spotify に転送出来ていないことが原因で不具合が起こったようでした。
>恐れいりますか、デバイスのファームウェアをアップデートして上記の問題を解決できるかどうか、Onkyo までお問い合わせ頂けますと幸いです。
との最終回答でした。
Onkyo 側でファームウェアアップデートを出してくるなら、そろそろだと思うのですが、見当がついたところでの見切り発車で、 Onkyo 側に質問フォームで送信した回答が、自動返信での受付番号送信以降、何も音沙汰がないので(2週間以上)、もうサポートに回答する余力も、 Onkyo には残っていないのだと思います。
先日、買い換え候補に挙げた Denon Ceol RCD-N10 ですが、ネットワークの安定性は CR-N775 よりは担保されているものの、パッシブスピーカーとのバナナプラグ接続非対応という、重大な弱点が判明したため、この後継機か、生産完了になってしまった PMA-150H の後継モデルが出てくるのを、投資資金を蓄えながら待ちに入りたいと思います。
主要先進国でのコロナ危機もある程度、回復の兆しが見え、パナソニックが昨夏に SC-PMX900 等を発表したりしているので、あと少しの辛抱だと思います。
iPhone 13 への機種変更等もあったので、ちょうどいいインターミッションかもしれません。
書込番号:24400316
0点



またニュースフィードの受け売りになってしまいますが、
「オンキヨー、e-onkyo musicを事業譲渡。ハイレゾサブスク「Qobuz」運営の仏Xandrie社に」:
https://www.phileweb.com/news/d-av/202109/29/53715.html
副題に、「引き続きe-onkyo musicの成長を支えていくとコメント」とありますが、有望な稼ぎ頭から外資に切り売りに出すのは、ファンとしては何ともいたたまれないです。
ダウンロードに時間がかかるので、まだ購入したことはないですが、 TX-8350 からの反転攻勢に期待したいですね。
0点

すみません、型番が誤っていました。
誤:TX-8350
正:TX-8390
でしたね。
訂正して、お詫び致します。
書込番号:24370220
1点

>黄金キャットさん
こんにちは。
やはりダウンロード型サービスオンリーは時代遅れになりつつあるので。私もSpotifyやAmazonになり最近はほとんど購入しなくなりました。
ONKYO本体ではやはり維持できなかったようで
SONYのmoraあたりに吸収されると面白いと思ってましたが海外ですか。e-ONKYO の名でストリーミングサービスも始まると嬉しいですね。
書込番号:24370769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



後継機が8/30にクラファン経由で発売される様ですね。Androidユーザーは更に便利に使えそうな仕様です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1344610.html
書込番号:24297149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ONKYOの名前で売ってるだけで、中身は中華製なんでしょ?
内容の割にお値段が安すぎる気がしますので、、、
書込番号:24297553
0点

>ネオかくたろうさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
海外モデルを国内用に持ってきたのですね。
HDMIありのサブウーファー端子2とかAccuEQとかなので大型TVユーザの取り込みも狙いでしょう。Amazon musicやroon も追加ありますね。
Amazon music HDも可能なのかな?
ともかくプレスリリースにある両国のBASEで事前に試聴ができ詳細を聞けると良いのですが。
東京では緊急事態宣言が続きそうで厳しそうです。
書込番号:24300260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ONKYOが設計製造していた海外ですが2019年に発売されたモデルです。これをクラウドファンディングで国内仕様に変更して持ってくるようなので名前だけでは無いと思います。
TX-8390関係の情報は他のスレにありますので読んでみてください。
またクラファンなので、安すぎるかどうかは不明かと思います。
1台に数千万円を出されるなら、相手もすぐ目標達成できるかと思いますが、この金額だと内容の割に安すぎでなく高すぎですよね。
また今の製品では、中身が中華の部品の利用がないものや中華製造でない製品の方が多いのでは。
書込番号:24300344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
他製品のスレッドから失礼します。先達の方々が、既にいらっしゃいましたね:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918560/SortID=24299777/?lid=myp_notice_comm#24300284
投稿履歴の確認を怠ってしまい、すみませんでした。
fmnonno さんが当スレッドでご指摘の通り、オーディオに限らず、様々な工業製品の分野で、中共製以外のルートで輸入される場面が、ここ数年で急に増えてきた印象があります。
話題沸騰中の、Apple Music のハイレゾロスレス仕様への対応(米SONOS等が対応済)は、間に合わなかったようですね。
書込番号:24301123
2点

>ネオかくたろうさん
>黄金キャットさん
GREEN FUNDINGの会員になりましたが、本日8/22時点ではまだ申込の情報が掲載されてません。
ONKYO BASEもまだです。
プレスリリースが唯一の情報のようです。
シャープ傘下になりましたがオンキヨーホームエンターテイメント株式会社の今後の社運をかけた製品イベントで生産は同社のマレーシア工場ではと思われます。
書込番号:24302252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黄金キャットさん
別のスレの本体液晶画面についてです。
TX-8250の本体液晶は英数字のみの表示ですし
TX-8390も海外版での設計から持ってきたので
同じと思われます。がプレスリリースでははっきりと
書いてないので想定です。日本語表示できるかも確率は低いですが。
実際に利用していて本体液晶に曲名に***しか出なくても私は気にならないし困ることはほとんどないですね。
操作はスマホ、Padのソフトがあるのでこちらは
今でも日本語の表示はされるので。この機会に操作ソフトも強化されると嬉しいですね。
TX-8250でもGoogle Home等からの音声での再生も可能ですが、正しく曲名とかアーティスト名を話さないと思った曲が再生されないので選曲操作はやはりスマホやpad操作がメインになると思います。
書込番号:24302946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
他製品のスレッドからの質問のご回答、ありがとうございました。
確かに仰るとおりで、私も普段操作するのは Spotify の iOS アプリ側なので、肝心の音質が素晴らしいのならば、アンプ本体の画面表示は、大して重要な要素ではないかもしれませんね。
e-onkyo でのハイレゾ配信売り上げが上昇志向なのは明るいニュースなので、 ONKYO さんには、何とか再起をかけて頂きたいものです。
本年後半予定の Spotify Hi-Fi のローンチと、それに関わるコンポ本体のファームウェアアップデートも楽しみです。
書込番号:24311826
0点

>ネオかくたろうさん
>黄金キャットさん
こんにちは。
本日の15:35程にLINE のGREEN FUNDINGに
TX-8390の発売が掲載され、情報はまだプレスリリースしかありませんが、TX-8250との入れ替をきめ
92,800円にて支援しました。後数台この価格での支援はできます。
機器が届くのは来年1月以降です。
私が支援する前に全体目標は既に超えてましたし、最小支援価格の物は売り切れでした。
スピーカーとペアの高額なものもありこのセットは暫く残りそうですが。
興味があり支援での購入もOKなら支援してあげてください。
書込番号:24315404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
ご購入、おめでとうございます。
男性ライフ高級誌「DIME」等でも、当機が大きく紹介されていました:https://dime.jp/genre/1210599/
愛機の CR-N775 が長い修理から戻ってきたので、クラウドファンディングでの増資が成功して、現在の TX-8250 と同程度の市販品になったら、検討してみたいと思います。
ただ、書斎で駆動するにはオーバースペックの感もあるので、リビングダイニングでの DENON PMA-600NE が手狭になったら、リビング用途での愛用になる可能性もあります。
家電量販店に、陳列される段階になるのが楽しみです。
書込番号:24322517
0点

>ネオかくたろうさん
TX-8390は
Amazon music HD対応とのことですので
数少ないAmzon music HD の直接対応アンプに
仲間入りと思われます。
https://japanese.engadget.com/onkyo-tx-8390-021600209.html
書込番号:24352490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



日本で発売されれば嬉しいけどな?マランツNR1200より音場補正あるし売れそうな気はするけど?🔇https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1205602.html
書込番号:23608168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャンクどんべいさん
世の中の流れ…サウンドバーが流行り、さらにいい音(ただしサラウンドはSP置き場が無い)と言う需要に
マッチしたNR1200を見ての開発&販売じゃないですか?
そのうち国内販売も…ただ製造台数が現在例の問題で稼げないのである程度作り溜めが出来たら
売り出すんじゃないでしょうか、まあ勝手な想像ですけど。
書込番号:23608285
2点

>ジャンクどんべいさん
やっと日本メーカーもこういう製品出しはじめたという感じですよね。
でもどうして大型の製品ばかりなのか疑問です。
書込番号:23608295
0点

>ジャンクどんべいさん
ありゃ記事記載日付みたら「2019年9月9日 07:30」でしたね。
1年を経て国内販売する? オンキヨーの現在状況を考える限り国内発売は無さそうですね。
書込番号:23608315
3点

>ジャンクどんべいさん
USAですとTX-8270もかなり前からでてましたよ。
https://www.onkyousa.com/product/tx-8270/
TX-8260の私の口コミ報告が2018/1月だったので2018年末あたりには出でたと思います
国内ではパイオニアのSX-S30がありHDMIあるモデルが売れるか見てた感じです。
書込番号:23609421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>古いもの大好きさん
YAMAHAの後追いでもいいですから出して欲しいけど今のオンキョーでは厳しそうですねw
書込番号:23618742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
昔ながらのサイズですねw私も厚みは薄くて欲しいですね!
書込番号:23618743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイオニア製も悪くないですけど、オンキョーさんの現状厳しいから💦汗
書込番号:23618750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャンクどんべいさん
ついに
クラウドファンディングでの限定ですが国内で発売されるようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/61e8f15f1cd242e742a6a0640e4f0121d96ec0c5
書込番号:24300303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





