TX-8250
- 独自のワイドレンジ技術「WRAT」の搭載により、100W+100Wのハイパワー駆動を実現したハイレゾ対応チューナーアンプ。
- 混信の少ないデュアルバンドWi-FiやBluetoothといった無線技術を搭載し、スマートフォンなどをリモコンとして利用できるアプリにも対応している。
- ネットワーク系音源やFM、AMラジオにも対応しており、音楽再生をはじめとするさまざまな楽しみ方ができる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2018年1月18日 19:41 |
![]() |
13 | 4 | 2018年1月2日 18:29 |
![]() |
10 | 12 | 2017年11月2日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、届いたのでTX-8050から入れ替えました。
音の感じはあまり変わらず安心です。192Khzや
DSDの再生が直接出来て嬉しいです。
全体的に反応が早くかなり改善されてますね。
IP設定も早く操作できファームのUPDATE も出来ました。
書込番号:21474278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、google のAIスピーカー買ったのですが音声で連携して曲を流せます。
OK google TX8250で ~の曲流して とかしゃべると
曲を再生してくれるので面白いです。
書込番号:21505394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お尋ねしますがスマートスピーカーに楽曲の再生を指示してからTX8250で再生されるまでに何秒ぐらいかかるでしょうか?
私はスマホやスマートスピーカーと連携出来るフルサイズ未満のものを候補としてCR-N775やINTEC R-N855などを検討していましたが、 両機種についてオンキヨーのサポートに確認したところ、 スマートスピーカーに楽曲の再生を指示してから実際に再生されるまでに1分程度かかるということでしたので、この機種はどうなのか気になっています。
書込番号:21508694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken90さん
こんにちは。すでにパイオニアとところで報告されてるように最初の起動は1分以上2分近くはかかります。一度起動すると10秒ない程で次の曲になります。
音声起動後、電源入ってNetとなりConnectingとなり
ChromeCastbilt-inとなり曲をバッファしてから鳴るようです。起動とコネクトに時間かかるようです。
ちなみにNS-6130はより速く起動します。2-30秒ないです。一度起動すると次の曲は速く音声後、数秒で鳴ることもあります。ネット専用機なのか反応は速いようです。
もし音声入力でストレスなくならNSシリーズがなんとか我慢できる時間だと思います。
私もメインはNS-6130のほうを呼ぶようにしてます。
曲はネットの状態にもかなり依存。無線LANが安定している必要はありです。
音質は良いほうですがネットラジオと同じクラスで
mp3と同じ感じですね。google musicPlayの音質です。
書込番号:21509107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ken90さん
先にTX-8250で電源OnしてNetでChromcastを選んでおけば、
音声入力後、10秒しないで早めだと数秒で曲を再生しますのでこの運用なら我慢できるかと。
最初の電源onが1分程かかるようです。
音声での曲の選択までは結構認識率が?です。ユーミンの曲かけてとか、歌手名やグループ名でお任せで再生は得意です。google 等の登録曲とかに依存もしているからでしょうが。
BGM的に聞くなら、音声入力での再生は便利そうです。
書込番号:21510366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
詳しいお返事ありがとうございます。
そうですか、やはりスマホやスマートスピーカーを単品で使用した時のようなレスポンスにはまだ及ばない感じですね。
しかし、NS-6130ではレスポンスがそれよりも良くなるとの事、参考になります。
なぜかネットストリーミングの操作レスポンスについてはなかなか話題に上がらず、情報が得られ難いので実際に使用している方の貴重なご意見を伺うことができて大変助かります。
パイオニアのXC-HM86のところでも書きましたが、Google の Chrome Cast Audio と JBL の playlist、そして
驚いた事に物は試しとダメ元でつい先日購入した、2年半も前に発売された機種のSONYのCMT-SX7では、スタンバイ状態からでもスマホやスマートスピーカーを単品で使用しているのとさほど変わらないタイムラグを意識させないレスポンスを実現しています。
私は初代 intec 275のアンプ(A911M LTD)の調子が悪く、ネットストリーミング対応のレシーバーを後継機として、出来ればオンキヨー製にしたいと思って探しているのですが、オンキヨーさんにもより一層のレスポンスの改善を頑張ってもらいたいところです。
書込番号:21510493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken90さん
音声入力でなく、スマホからのソフト操作ならTX-8250でも速いかと切り変わり速いですよ。有線LANだからかな。
PlayMusicに慣れてないので、まだライブラリとか使いこなせないです。
書込番号:21510690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ken90さん
USBから最新ファームにしたら、NETの状態がChromcastの音声による再生なら、10秒内7-8秒で曲か聴こえるようになりました。
スマホのタイマーなので間違いないです。
曲の切り変わりも1秒ほどです。
NETは通常NASにしていますがこのファームは7-8秒程でChromcastの音声の再生してくれます。
かなり改善されましたよ。^_^
書込番号:21518687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
これは素晴らしい報告ありがとうございます。
まさに待ちに待っていた展開です。
オンキヨーさんやってくれましたね。
10秒以内だとCMT-SX7と全く遜色ないレベルです。
これでこそ専業メーカーの面目躍如です。
ただ私としては、当初フルサイズ未満のものを検討していたのが、このフルサイズの機種に目をつけたのは、他の機種にはない「デジタル入力スタンバイ」があるからでした。
つまり、この機種内蔵のChromeCastbilt-inの レスポンスが多少悪くても、ChromeCast audioをデジタル接続すればレスポンス良く使えるのではないかと目論んでいました。
その懸念がファームウェアのアップデートで元から解消されたのは良いのですが、そうなると同様のレスポンスの問題を抱えていたCR-N775やINTEC R-N855などオンキヨーの他のChromeCastbilt-in搭載機も順次改善が見込まれるので、やはり私としては設置場所の制約上、CR-N775やINTEC R-N855に目が行ってしまいます。
私としてはまだ暫く迷う日々が続きそうですが、個人的な都合はともかくとして、いずれにしてもこれでますます快適な楽曲鑑賞の環境が整ってPlayMusicなどでの音楽漬けが捗りますね。
私はPlayMusicで気になるラジオチャンネルなどを聞いて、気に入った曲はサムアップしておきます。
スマートスピーカーに「 この曲の評価を上げて、下げて。」と言ってもサムアップ、サムダウンできますので、 両手がふさがっている時やスマホが手元にない時でも便利です。
サムダウンした曲は再生されなくなります。
サムアップした曲は オートプレイリストの「高く評価」に自動的に登録されるので後でそれを見て、 楽曲のタイトルの右横のメニューを開いて、ラジオを起動、アーティストに移動、アルバムに移動などを選んで更に聴き耽るという繰り返しで楽しんでいます。
これが聴き放題で月々980円で楽しめるのだから凄い時代だと思います。
話が脱線しましたが、大変ためになるお話有難うございました。
是非またTX8250の使用感などお聞かせください。
書込番号:21519461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken90さん
PlayMusucやSpotify の曲を再生してくれますが
やはり選曲などはスマホのソフトの方がまだまだ便利ですね。
私が、曲名をよく覚えてないこともあり音声での選曲は厳しいです。
また音質もmp3クラスなので、じっくりと聴くとやはりe-onkyoなどから買ったハイレゾ曲の方が良いです。
乃木坂や欅坂などの最近の曲をBGM的に聴くには良いかな。ともかく音声命令で、本格的アンプやスピーカーから音が聴けるのは進歩で楽しめます。
書込番号:21521249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




まだ発売前なのにかなり下がりましたね。
TX-8050ユーザーなので
5万円切れば買い換えたいです。
書込番号:21257622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、試聴しました。上から覗いたのですがDACは良く見えませんでした。残念。
768kHz/32bitのDACしかカタログには無いです。
カタログには、ギャプレス再生に対応とあります。
音は、流石です。かなり繊細な音がでる感じでした。
色の無い素直なアンプをお探しで
置けるスペースのある方なら、パワーも有りますのでお薦めのアンプです。
書込番号:21307073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5万円切ったので購入しました。
届いたらDAC確認してみます。
書込番号:21469143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DACは、AK4452VN
768kHz/32bit対応のプレミアDACでした。
書込番号:21478624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めまして。
以前、TX-8050を所有していて、保証期間が切れた僅か後に故障してしまって悔しい思いをしましたが、いつの間にか後継機が出る事になっていたのですね。
それで、早速スペックとか色々調べていて、新機能がいくつか追加されている事が分かり概ね満足なのですが、前機種に搭載されていた「ミュージックオプティマイザー」は、この機種にも搭載されているのでしょうか?
EUの公式サイトには、このミュージックオプティマイザーの事が記載されているので恐らく大丈夫だとは思うのですが、どなたか確たる情報をお持ちの方はおられませんでしょうか?
この機種の購入を検討しておりますので、どうか宜しくお願い致します。
2点

>myau-uさん
英文では、解説にあるので大丈夫では。
日本だと、あまり売りでないのかな?日本語のホームページでは見つからないですね。
書込番号:21270309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myau-u さん
こんばんは。
海外で販売されている製品と型番は同じでも、国内仕様は一部異なる事は、偶に有りますので、
「ミュージックオプティマイザー」。この機能がスレ主さんにとって、購入を左右する程重要なら、
憶測をあてにせず、メーカーに問い合わせて、確認を取る事をお薦めします。
書込番号:21270606
1点

>fmnonnoさん
確かに日本の公式サイトには記載されてないですよね。この機能、結構なセールスポイントだと思うので、もし実装されているなら載せないのは勿体無いし、もし実装されてないなら残念ながら購入を見送ろうかと。
>レオの黄金聖闘士さん
全く仰る通りですね。
買ってみてから、「日本国内版では未搭載でした」では泣けますからね。
問い合わせて確認を取りたいと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:21270823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

myau-uさん、こんばんは。
>EUの公式サイトには、このミュージックオプティマイザーの事が記載されているので
以下のページのことですか?
http://www.eu.onkyo.com/en/products/tx-8250-141312.html?tab=Details
ここの記載だと以下のようになっていて、、
>Advanced Music Optimizer Improves Compressed Digital Audio Quality, Including Bluetooth Audio
この文章からは、Bluetoothにしか働かないと読めるのですが。
前の機種はTX-8150だと思うのですが、この機種ですでに記載がなくなっていますから、
どの入力にも働くMusic Optimizer機能は前の機種から削除されてしまっていて、
この機種では、Bluetoothの音質改善のためだけに搭載されているのかもしれません。
マニュアルを見ても、ディスプレイ表示に項目がなく、ON/OFFする操作の説明もありません。
http://www.eu.onkyo.com/downloads/3/1/8/9/3/Manual_TX-8250_EnFrEs.pdf
マニュアル内を「Music Optimizer 」で検索しても結果はゼロでしたし。
書込番号:21271348
1点

>blackbird1212さん
>Advanced Music Optimizer Improves Compressed Digital Audio Quality, Including Bluetooth Audio
>この文章からは、Bluetoothにしか働かないと読めるのですが。
Includingと書かれてあるので、「Bluetooth Audioも含めて」という意味でしょうね。
この点も気になっていたので、嬉しいところです。
>どの入力にも働くMusic Optimizer機能は前の機種から削除されてしまっていて、
>この機種では、Bluetoothの音質改善のためだけに搭載されているのかもしれません。
>マニュアルを見ても、ディスプレイ表示に項目がなく、ON/OFFする操作の説明もありません。
確かに、EUサイトのマニュアルの方には、Music Optimizerに関する記述が全く有りませんね。
仰るとおり、この機能自体を任意にON/OFFするのではなく、強制的にONになるような仕様
に変更されているのかもしれませんね。
やはり、ちゃんとメーカーに問い合わせてみます。
回答が返って来たら、またここで報告させて頂きますね。
書込番号:21272976
0点

メーカーに問い合わせてきました。
残念ながら、ミュージックオプティマイザーは本製品には非搭載でした。
K2HDみたいなアップサンプリング効果が体感出来る良い機能だと個人的に思っていただけに残念でならないです。
書込番号:21275605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

myau-uさん、こんばんは。
非搭載でしたか。
Music OptimizerはAVアンプには搭載されているのですが、
各入力ごとにON/OFFの設定が出来るようになっています。
TX-8050もON/OFFが出来るようになっているわけですから、
その機能が無いなら、本来なら「to include」だとは思うのですが、
「Including」を強引に動詞としてBluetooth Audioに組み込まれている
というような解釈をしてみたのですが、昨日調べたら違うことがわかりました。
TX-8270のページに、そっくり同じことが書いてありました。
TX-8270はHDMI入力がありAVアンプと同じような仕様になっていますから、
各入力ごとのON/OFF機能の説明がマニュアルにあります。
メーカーの説明が非搭載だということは、記載そのものが間違っているということですね。
ということなので、ONKYO製品でMusic Optimizer機能を使いたいなら、
日本ではAVアンプを買うしかないということのようですね。
同じような機能は、SONYのDSEE、Pioneerのサウンドレトリバーなどになります。
ですのでTX-8270に近いものだとPioneer SX-S30ということでしょうか。
書込番号:21275909
1点

>blackbird1212さん
TX-8250のようなものを買おうとすると、どうしてもAVアンプも候補に上がってきますよね。また、各社のネットワークレシーバー系の機種で良いなと思うのは多々あるんですが、パワーアンプを用意しないとならないし、色々難しいですね。
ところで、PioneerのSX-S30は良いですね!
サウンドレトリバーが搭載されてますね。あとこれで、アップサンプリング系の「サウンドスケーラー」が搭載されていたらなぁ。
ともかく、色々と情報有り難う御座いました!
書込番号:21280378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>myau-uさん
元がmp3ならオプティマイザーが働くような音がしましたよ。
本日、先程まで試聴していました。ちようどサンスイのコンポの試聴用にUSBにビートルズUSBのmp3データのコピー数アルバムがあり、このUSBデータと、元からあったらUSBのハイレゾの曲を聴いてました。
mp3のデータは、ステレオモードだと、オプトマイザーが効いているように、音が向上しているように聞こえました。ダイレクトやピアと比較していましたが明らかにステレオモードでは音が向上します。
私のもつ、TX-8050より明確に向上がわかります。
DACが、良いからかな?
でハイレゾのほうはダイレクトもピアもステレオもあまり差は感じなかったです。綺麗な音で鳴るかと思います。多分ノラジョーンズさんの曲でした。
スピーカーは、ONKYO D-212EXTです。
操作のさいボリュームの仕様が8050とは変更されていて40位から聞こえてくるので、最初20位まででは聞こえなくて焦りました。
音に関しては、8050から特にハイレゾはより良くなっていて再生Hzも高くDSDも、1台で完結出来るので5万円きったら交換したいなと思いました。
一度試聴されると良いです。
書込番号:21307036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
詳細なレビューを有り難う御座います。
ミュージックオプティマイザーに関しては正直言ってもう諦めていたのですが、実際の音に関してはまだ視聴をした事がないので、暇が出来たら視聴に行って来ようと思います。
大阪で実機を置いている店があれば良いのですが。
書込番号:21320057
1点

>myau-uさん
ビックカメラやヨドバシやジョーシンならあるのではと思います。是非試聴してみて下さい。
mp3曲もあるUSB等ありますと良いかと。
書込番号:21322661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
ビックカメラは良く行くので、USBメモリー
とDAP握りしめてじっくり視聴してきます。ついでに他のも。有り難う御座います。
書込番号:21327268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





