Core i7 8700K BOX のクチコミ掲示板

2017年11月 2日 発売

Core i7 8700K BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.7GHz、最大クロックは4.7GHz、TDPは95W。
  • 4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 8700K/(Coffee Lake-S) 世代・シリーズ:第8世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:LGA1151 Core i7 8700K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 8700K BOXの価格比較
  • Core i7 8700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 8700K BOXのレビュー
  • Core i7 8700K BOXのクチコミ
  • Core i7 8700K BOXの画像・動画
  • Core i7 8700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 8700K BOXのオークション

Core i7 8700K BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

  • Core i7 8700K BOXの価格比較
  • Core i7 8700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 8700K BOXのレビュー
  • Core i7 8700K BOXのクチコミ
  • Core i7 8700K BOXの画像・動画
  • Core i7 8700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 8700K BOXのオークション

Core i7 8700K BOX のクチコミ掲示板

(1280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 8700K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700K BOXを新規書き込みCore i7 8700K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

半年使って

2018/02/26 05:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 真希!さん
クチコミ投稿数:3件

i7 3770kからパワーアップと思いこのCPUを買いました。 シネベンチのスコアでは差は歴然ですがエンコードだとこんなものかって思う程度しか差がありません。

確かに一回りは早くなりましたが6コアすげーなーって程ではないです。 ゲームやベンチマークには向いてると思います。

書込番号:21631357

ナイスクチコミ!1


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2018/02/26 12:45(1年以上前)

まだ出てから4か月くらいしか経ってませんが、違うCPUと間違ってる?

…未来からの書き込み!?

書込番号:21632035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ62

返信50

お気に入りに追加

標準

今日到着で装着しました〜(^_^)

2018/02/24 18:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

結果から言うと大変満足しました(^_^)
私的にですが7700Kから更に軽快感が増しましたね。

それからクールシルバー兄さんからの温度情報ですが
私めの環境ではアイドル時やベンチ時も7700Kより冷えとります。

OCも少し
基本BIOS設定でコアvは1.26v以上は上げない主義なので
固定して様子見も5GHzも普通に立ち上りましたが
ベンチでOUTでした。

BIOSの1.26v設定で挙動不審なく使えるのは4.9GHzまででありました。
私的に消費電力も7700Kとさほど変わらずですね。
細かい詰めはこれからします。

レビュも後日に。

書込番号:21627254

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/25 16:49(1年以上前)

>オリエントブルーさんへ

ああ、そうですねマザーの温度はUEFI(BIOS)表示では39度から41度になっております。 良く診ていますねエ〜 (^^♪

ただ、通常使用状態ではオリエントさんと同じ程度(5GHz定常状態で26度から31度C)です。コルセアリンクやH/Wモニタ

で確認済みです。 ベンチでは69度から73度位になりますがH110のファンはH115やH110V2程五月蝿くないので気に

はなりません。 (^^♪  140mmx2ですが冷却性能はH110V2と同じ位かと。(静かな点は勝るかも)

CBR15も対策のアップデート(OS)を行った状態では1606〜1613/207位ですから後塵を拝しております。 ><

グラボが親族と相談して更新できないので昨日2台目の4Kモニターが到着してFF XVのベンチを最高画質でやっております

が普通でした。GTX2060とか2080を待っている今日この頃です。

書込番号:21629755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/02/25 17:17(1年以上前)

ほぅほぅBIOS画面は Z97の頃からあまり変わっておらんの^^;

でもAIDA Memory Boostって何ぞや?

わずかだけメモリー電圧上げて安定化計ってますな^^

書込番号:21629856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28926件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/02/25 17:43(1年以上前)

>でもAIDA Memory Boostって何ぞや?
>わずかだけメモリー電圧上げて安定化計ってますな^^

うん?
メモリーは2800では1.2v 3000以上は1.35vが必要
BIOS設定のみです。

書込番号:21629944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/02/25 21:36(1年以上前)

5.0G ノーマル4000メモリ

5.0G ほぼフルセッティング4000メモリ

>オリエントブルーさん
とりあえず、メモリを限界迄タイミング詰めてみました分です
1倍速以上速く回りますね

結構、tRCD tRP はCLより下げても行ける感じですね
2スロのOC板程にはクロック上がらないですが
タイミングを詰めるのは結構行けまて、スコアも伸びますね

書込番号:21630645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28926件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/02/26 13:25(1年以上前)

今日はお昼休みにクロックの観察と詰めをしてみた (^_^)

すべて CoreV 触らずAUTO(自動)で起動できる事を条件にやった。

**********************************************

まずノーマル AUTO(自動)から
画像のとおり負荷時も1.2v切りで熱も出ず電力も抑えられている。
これはあたりまえか。


続いてAUTO(自動)4.9GHz
画像のとおり負荷時も1.3V切りでなかなかにGood!
が熱に電力はそれなりに食います。


続いてAUTO(自動)5.0GHz
画像のとおり ここで負荷時1.3v超えです。
熱に電力もそれなりに食います。


続いてAUTO(自動)5.1GHz
画像のとおり ここも負荷時1.3v超え5.0GHzとほぼ同じ
重いベンチ等が通らずAUTO(自動)の限界であります。

***********************************************

ーー結果として 無理なく 熱なく 省電力での使用なら
当然ノーマルでAUTO(自動)使用でありますね。
あたりまえか(笑)

気にせずパワフルに使うなら やはり5.0GHzになりますか。
私めは当分このクロックで遊ばせて頂きます (^_^)
が長時間のエンコード等にはノーマル運用かな。

しかし 7700Kでは無理だった
AUTO(自動)で5.1GHzまで普通に起動できたのは
うれしい誤算で少々驚き。

あとMSIのホームページでもドライバー関係も
300シリーズはWin7は蹴られていますね(笑)

この後もいろいろテスト予定です。

書込番号:21632116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/26 13:31(1年以上前)

>オリエントブルーさん
こんにちは。ただいまRyzen+待つか迷っていますがオリエントブルーさんが楽しそうにみえるのでZ370一式買いたくなってきてしまいました。やはりクロックが高いのがいいですね。

書込番号:21632130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28926件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/02/26 15:51(1年以上前)

∠(^_^) あなたもガンバ!

書込番号:21632431

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2018/02/26 22:42(1年以上前)

2個目の8700K

WCG中の8700K

今晩は。
オリさんも仲間入りですね。

自分もマザー・メモリが余っているので、2個目の8700K買ってみました。
週末に室内点検があるのと、仕事が詰まっているので、組み立ては来週以降になりそうです。

とりあえず、殻割と銅HSの取付だけの状態です。

最初の8700Kも電圧は高めですが、5.2Ghzで順調にWCGを回してます。

書込番号:21633632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/26 22:52(1年以上前)

やはりなんだかんだでインテルなんですね!ひじょうに買いたくなってきました。

書込番号:21633655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28926件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/02/26 23:04(1年以上前)

こんばんワン!   チャンピオン

あはははは〜<("0")>    CPU同志になりましたよ。
ブロンズ色のヒートスプレッダで武装しましたか(笑)

5.2GHzにメモリーもだが
1.456vも恐ろしいが その冷え具合もすごいわ ("0")
2個目のレビュもまた宜しく∠(^_^)

書込番号:21633690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28926件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/02/27 07:35(1年以上前)

朝の温度状態 5GHzも20℃切り 熊サーマルグリース Good!

書込番号:21634332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/03/05 18:42(1年以上前)

>らんかぁさん
もうすぐ、8700kおかわりするかも・・
余った方売るかも・・・
余裕の殻割済み5.0Gで1.3v以下の石売りだすかも・・・
5.0G CBR15が余裕の1.2v前半で回る・・・

書込番号:21652053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28926件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/03/05 18:58(1年以上前)

こんばんワン!

>もうすぐ、8700kおかわりするかも・・余った方売るかも・・・
あはははは〜<("0")>  まだおかわりしますか ほんとw
はやめの売却は値が落ちず良ろしかろうと思います(笑)

>5.0G CBR15が余裕の1.2v前半で回る・・・
それはなかなかに宜しゅうございました(*゚v゚*)
うらやましい。

次 大外れが来ないように祈っときます∠(^_^)

書込番号:21652092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/05 22:38(1年以上前)

写真1 UEFI/BIOSの電圧設定

写真2 CPU−Zと温度

>オリエントブルーさん、 >まつ王@シビックさん

お二人とura03さんのCPU−Z他ノデータを観て、当方も少し設定を詰めて、だめなら殻割かと早速再調整。

結果コア1.230Vから1.220V(1.224Vor1.216V)でCBR15やFFベンチ3DMKベンチを通してみました。

高クロックメモリの設定はしていません(当方のGskillは3200の選別品→3333の様で無理がきかない?)

1,4V超での冷却やメモリクロックはまねは出来ないので低電圧での動作を実施した結果1,220V設定で無事終了

(スコアは1.230V設定の方が良い) 


貯金と読書と親孝行に天は味方?してくれた様です  (^^♪      写真1 写真2

愛唱歌も君が代と軍艦マーチでこれも幸いしたようです。

ただしUEFI(BIOS)での温度は高い40度超/Windowsでは28度から34度で普通でしょうか。


これは甥っ子に長く使へと言っておきます。(オリエントさんの7700Kと同じく記念品?)

それではおやすみなさい。

書込番号:21652799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28926件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/03/06 00:14(1年以上前)

こんばんワン!

>貯金と読書と親孝行に天は味方?してくれた様です  (^^♪ 
>愛唱歌も君が代と軍艦マーチでこれも幸いしたようです。

あはははは〜<("0")>  かないまへん
おめでとう゚\(^▽^) 宜しゅうございました。

わが7700Kは展示前に
はやくも我が家の泥棒くんが持って帰りはりましたが(笑)

書込番号:21653110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/03/06 14:59(1年以上前)

>花火職人になろうさん
これはなかなかに当たり石の感じでわ!
5.0G 1.22Vはかなり低いですね〜
ウチの石では、5.0GのCBR15がギリギリ回せる電圧ですので・・・
OCCTとかですと、1.27Vくらい必要でした
裏山C〜

書込番号:21654345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/06 17:36(1年以上前)

>まつ王@シビックさんへ

いつも参考にさせていただいております。1.215V(マザボでは1.216V)でもCBR15は通りましたが、3DMKベンチのsky Drive

が安定しません。マザーの電源部が異常に熱くなるので140mmのケースファンを風量の多い物に交換する予定です。

8ファイズのマイクロATXマザーなので無理は利かないかなという感じです。

殻割覚悟でしたが5GHzで安定、一段落です。


久しぶりに御神籤/吉を引いた感じです。 (^^♪

情報毎々感謝です。以後もヨロシクお願いします。

書込番号:21654591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28926件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/03/08 11:58(1年以上前)

今日はお2方にも感化され お昼休みに省電力を調査。

OCでの私めの環境では
負荷時に4.8GHzまでは1.20v前後で収まります。
当然に省電力で熱も上がらずGoodな状態。

しかし
負荷時に4.9GHz〜以上はいきなり1.29v以上が要求されます。
熱もそれなりにアップします。

この石は4.8GHzから4.9GHzの間に壁が存在しました。
エンコードにレンダリングは4.8GHzがベストな様子ですね。

ーーという事で
お2方の石と比較すると良い状態ではないでしょうね(笑)

お2方 その宝物は大切にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:21658760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/08 15:10(1年以上前)

写真1 5GHzを1.192V動作

写真2 5GHzを1.205V

写真3 CBR15/5.1GHzも1.240Vでクリア

写真4 コア1.200Vでの設定

>オリエントブルーさんへ


>お2方の石と比較すると良い状態ではないでしょうね(笑)


私の様な普通のユーザの所に優良石?が来ても「ああ良かった」で終わってしまっています。 ><

甥も「おいらが使用してもいいのかい?」と半分悦び、疑心暗鬼 (^^♪ 


更なる動作確認の結果

@ 1.200VでもCBR15を繰り返しテストしても安定動作。ただ一度3DMK11を実行してすぐにCBR15を行った場合に
   ホールド、」再起動 1.205Vでは問題発生せず。1,192Vで5GHz動作を確認
   写真1、写真2
   1.2V(1.192V)では58度 1.205Vでは73度

A1,240Vでは5.1GHzでCBR15他ベンチをクリア  写真3

B1.200Vでも1.205Vでもコア電圧は1.192Vで通常動作、ベンチの時前者は1.200または1.192V、後者は1.208V
   です。1.200V時は、

   設定はコア1.200V  CPU SA1.220V  CPU I/O 1,210V  写真4

写真4でマウスをOCからSETTINGに移すとCPU温度は42度から35〜37度になります。 なぜ?

又Windows上ではコア温度が30〜34度(1.220V)が28度前後に低下しています。

現在は1.200Vで使用中です。


電源部冷却用の風量の多いファンは来週位には到着で交換予定です。

FF XV(3月6日発売)ベンチを4K最高画質でも安定動作。

新しいグラボとゲーム待ちです(甥)、写真のサマリ画面も軽快に出るので重宝しています。

PCケースの性格上USB接続DVDになっているので外付けのBDが必要になっています。


結論 この様な石はOCerの所に行くのがベストなんでしょうがと思います。




書込番号:21659124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28926件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/03/08 17:25(1年以上前)

こんにちワン!    

検証ご苦労様です∠(^_^)
とりあえずナイスな石で宜しゅうございました。

書込番号:21659410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

GTX970のNVECとQSVの併用できました。

2018/01/15 21:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:314件

グラボ使ってるとDualモニター環境じゃないとNVENCとQSVが使えないと思っていたんですが、
GTX970⇒ディスプレーポート接続
オンボード⇒HDMI接続

メイン利用はGTX970なんですが、QSV設定有効になってました♪
モニターで入力端子が余ってる人は一度試してみてください♪

参考程度にわたしの環境書いておきます。
Core i 7 8700K
RAM 8GBx2 16GB
SSD EVO960 250GB+HDD 3TB x4台
グラボ 玄人志向 GTX970
です。

書込番号:21513653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/01/16 07:15(1年以上前)

1台のディスプレイに2本のケーブルを使って1台のPCと
接続した。
という意味なのかなあ。

書込番号:21514574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2018/01/16 08:29(1年以上前)

最近のモニターだと入力系統多いじゃないですか?
グラボの出力はディスプレーポートに接続。
オンボードはHDMI接続をしただけですよー。

もちろんモニターは一つしかないのでマルチ画面できませんが。

書込番号:21514686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/16 10:43(1年以上前)

確かディスプレイに接続しなくてもBIOSで内蔵GPUとグラボが両方使える設定にしてWindowsのドライバー入れれば動くと思います多分?

書込番号:21514922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/01/17 07:17(1年以上前)

了解です。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:21517114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 7700Kから乗換

2017/11/14 19:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

昨日、CPU・M/B購入し組みあがったので自己満足感満載!

構成
CPU・Core i7 8700K (現在は定格運用ですが、のちにオーバークロックする予定)
M/B・ASUS ROG STRIK Z370-F GAMING
GPU・MSI GTX1070GAMING X 8G (前PCからの流用)
MEM・CFD Panram DDR4-2133 8GB×4枚 合計32GB (前PCからの流用)今後、G.SKILL DDR4-2666 16GB×2枚に交換予定

OS・Windows10Pro64bit M.2 PCIe Gen3.0 にクリーンインストール (前PCからの流用)
データ用にHDD 1TB+3TB

私にはオーバースペックですが自己満足の世界なので現在は優越感ありあり(^_^)

書込番号:21357806

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/15 19:30(1年以上前)

PC低負荷時のコルセアリンクとASUSのユーティリティ

温度センサー

私のCore i7 7700K搭載の自作PCの
低負荷時のコルセアリンクとASUS Dual Intelligent Processors 5の画像を。

Core i7 875K搭載の自作PCとCore i7 7700K搭載の自作PCでマルチモニタ環境で、
暖房器具は使ってません。

Core i7 875K搭載自作PCのフロントパネルにファンコントローラを搭載して、
風マスターか何かのファンコントローラの余ってるサーミスター?温度センサーを
ASUS Z170 PRO GAMINGの温度センサーコネクタが有ったので挿してます。
(T_Sensorの端子に)

Define R5の全部付近に温度センサー部分を突き出してます。
(HDDを3基搭載してるからHDDの熱が被ってるかな?前面ファンあるけど。)


ちなみに、私はCore i7 860で自作PCをWin 7で組んでCore i7 875Kに交換し今も稼働していて、
Core i7 6700KとZ170で2台目の自作PCを組んでCore i7 7700Kに乗せ換えました。
Gateway GT5062j(ビデオカード交換や電源ユニット交換などWin 7にアップグレード)もたまに稼働させてます。
Gateway GT5062jとCore i7 875K搭載自作PCはTVチューナカードを搭載して録画番組を気が向いた時に見るから、
壊れるまで使うかな。

私のCore i7 6700Kがターボブーストを4.7GHzまで引き上げられたから、
Core i7 7700Kに乗せ換えてH110i GTXとRM1000x導入でターボブーストを5.0GHz設定して1年ほど前の冬に使った。

流石に冬の室温はCPUのオーバークロックにマッチする季節ですからね。

書込番号:21360182

ナイスクチコミ!1


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/11/15 19:42(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
返信ありがとうございます。

私も、星屑とこんぺいとうさんのおかげで色々勉強になりました。

オーバークロックをしたらまた報告させていただきます。


これにてこのスレを終了とさせていただきたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:21360213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/15 21:18(1年以上前)

>cube3217さん
こちらこそ、ありがとうございます。
Core i7 8700Kのオーバークロック楽しみにします。

書込番号:21360566

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/11/16 12:11(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

早速、5.0GHzまでオーバークロックしました。電圧はAUTOのまま。

CINEBENCH完走しました。

書込番号:21361919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/16 12:35(1年以上前)

電圧がAUTOのままCore i7 8700Kが5.0GHz走りましたか、凄い。

Core i7 7700Kが5.0GHzを越えるのは大変な感覚が私はあったので、
Core i7 8700KはインテルのOCユーザの心をくすぐる販売戦略かも知れませんね。(笑)

CINEBENCHが定格で1531cbで5.0GHzで1628cbの97cbの差が意味するものとは・・・、
考えると眠れなくなるかも知れないと思って寝てしまうか。(笑)

6コア12スレッドで定格で1531cbで5.0GHzで1628cbの97cbの差って、
6コアで割るとか、12スレッドで割るとかで、1コア当たりや1スレッド当たりを考えると、
周波数よりコア数やスレッド数が多い方がパソコンの情報処理能力が高いって事なのだろうと考えてしまう。

高い周波数で処理速度を稼ぐよりコア数やスレッド数で処理速度を稼ぐ方が有利なのだろうか・・・謎ですね。

書込番号:21361983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/16 14:18(1年以上前)

Core i7 7700K 47倍

Core i7 7700K 48倍

DIGI+VRG

私も、Core i7 7700Kのオーバークロックを再度チャレンジ。

Core i7 7700Kのリミッター解除関係の設定をUEFI-BIOSで設定を弄って、
Corsair H110i GTXのファンも最大回転数で、
CINEBENCHをトライ!

Core i7 7700Kでは48倍でもCINEBENCHで1010cb程度か・・・、
CPU Cache Ratioを引き上げればCPU Core/Cache Voltageも盛らなければいけないから、
キツクなるか。

でCINEBENCHはCore i7 7700Kを48倍で96℃に達してる様だ。
室温がまだまだ下がらないとCore i7 7700Kは簡単に5.0GHzが拝めないか・・・。
CPU Core Voltageが盛り過ぎたか・・・ん〜ん、
設定を詰めるにはOCCTで何分〜何時間落ちないか?フリーズしないか?が良いと私は考えてるけどね。

Core i7 7700Kの殻割りはもう1つ予備のCore i7 7700Kが無ければ怖いから、
私は殻割りはしないだろうけど。

書込番号:21362207

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/11/16 16:20(1年以上前)

記載を忘れていましたがCPUクーラーは、虎徹 MarkII SCKTT-2000で〜す(^_^)

書込番号:21362450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/16 18:21(1年以上前)

虎徹 MarkII SCKTT-2000で5.0GHzですか!
凄い、放熱板のフィンの形状が良いのだろうか、
それとも、Core i7 8700Kの性能だろうか。

色々と進化してるのでしょうねCPUもCPUクーラも。

書込番号:21362713

ナイスクチコミ!1


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/11/16 18:35(1年以上前)

とりあえず、5.0GHzで冬場は常用できそうです。ちなみに電圧AUTOで5.2GHzにオーバークロックし、CINEBENCH完走しましたよ(笑)でもこれ以上は壊すといけないので5.0GHzに決めましたw

暖かくなったら定格に戻して使用しようかと・・・w

書込番号:21362747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/16 19:17(1年以上前)

5.2GHzでCINEBENCH完走ですか!
凄いです。

Core i7 8700Kで6コア12スレッドで5.0GHz越えですか。

書込番号:21362854

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/11/16 19:51(1年以上前)

5.0GHz超えで動作するのも驚きました。
Core i7 7700Kの時も5.0GHzまでオーバークロックして使ってた時期もあった!

設定を煮詰めたらどこまで動作するのだろうか?怖くてできない自分がいるw
新CPUだから当たり前か?


当り石ですかね?私にはわかりませんが・・・(当り石の定義がわからん)

書込番号:21362963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/16 20:02(1年以上前)

『 Ark Tech & Marketニューストップ PCパーツ CPU(Intel AMD)  』の
『 プロが教える当たりCPUの見分け方! 』
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=300109
というWebページがある。
Core i7 6700Kの時の記事の様だから、Core i7 8700Kにどれだけ参考になるか判らないけど。

しかし、Core i7 8700Kをオーバークロックで使うユーザの中で最高周波数は、
どんな冷却・放熱方式で周波数は如何ほどだろうね。

空冷式CPUクーラや簡易水冷CPUクーラや本格派水冷CPUクーラなどジャンルごとに
Core i7 8700KのオーバークロックをまとめたWebページは存在するかな・・・。
『 Core i7 8700K オーバークロック 』でWeb検索をすれば良いのだけどね。(笑)

書込番号:21362985

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/11/16 20:33(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
わざわざ参考URLを教えてくれてありがとうございます。

検証する時間が無さそうです。

5.0GHzで使っていきます。(臨機応変で定格&オーバークロックを使い分けていきます)


この度は色々ありがとうございました。

書込番号:21363076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/16 20:43(1年以上前)

『 Core i7 8700K オーバークロック 』でWeb検索しても、
CPUクーラのジャンル別にオーバークロック周波数が高まるかまとめられたWebページは判りませんでした。
探すのは根気が必要ですね。

さて、Core i7 8700Kを搭載するマザーボードのUEFI-BIOSに
『 CPU SVIO Support 』をOC設定する時はDisabledにするとかリミッター解除関係の設定が有るのではないかと思うけど、

CPUコアなどの最高温度がOCユーザは各々に何℃を越えない越えない様に使おうという思いがあるでしょうからね。

CPUダイとCPUヒートスプレッダ?の間に熱を伝えるグリスか何かが融解?しない温度が何℃までか?がミソかも知れませんね。


まっ、1週間パソコンを動かしてアイドル状態からCPU100%稼働まで普通に使う中でフリーズする様では、
オーバークロックの設定の何処かが間違いがあると考えれば良いと思うから、
しかし、人によっては1ヶ月間パソコンを稼働状態にする人も居るだろうと思うけど。
Winのアップデートで自動的に再起動するのはWin 10の仕様か・・・。

なので、Core i7 8700Kの当たりハズレは周波数を高めた時のCPUIコア温度などが・・・
各OCユーザで基準が違ったりするだろうね。
CPUクーラが空冷式もしくは簡易水冷式でCore i7 8700Kが5.0GHz〜5.2GHzが一般的だとしたら、
5.3GHz以上Core i7 8700Kを廻したOCユーザのCPUクーラやマザーボードが何を使っているかを、
(殻割りを含めた放熱・冷却関係やマザーボードや電源容量か・・・)
Webに登場しているかだね。

ん〜ん、当たり石かハズレ石か・・・まだ、Core i7 8700K登場してから未だ浅いから判断しにくいね。

書込番号:21363100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/18 03:39(1年以上前)

>cube3217さん

当たりかどうかは、VIDではわかりきらない感じで
厳密にはCBR15で最低電圧を探るのが手っ取り早い感じがしてます

ウチの1号石でもですけど、5.1から上を狙うと、電圧の盛り具合がハンパ無い感じです

ウチも常用は5gかなと思ってます

書込番号:21366202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/11/18 11:38(1年以上前)

51倍50倍49倍48倍設定 OCCT中

52倍51倍49倍48倍設定 OCCT後

OCCTを走らせてみた。
私のCore i7 7700Kの今の室温では4コアアクティブ時を50倍や49倍は温度が高く成り過ぎる様だ。

1コアアクティブ時を51倍
2コアアクティブ時を50倍
3コアアクティブ時を49倍
4コアアクティブ時を48倍
にしてCPU Core Voltageは0.100Vオフセットで盛って、
でOCCTを1時間12分完走した様だ。(画像はOCCTを走らせている時の画像を)

さらに、
1コアアクティブ時を52倍
2コアアクティブ時を51倍
3コアアクティブ時を49倍
4コアアクティブ時を48倍
にしてCPU Core Voltageも少し盛って0.135Vで様子みです。
でOCCTを12分と短い時間でCPUを高負荷にして落ちないか確認。(OCCTの終わった後の画像を)

という事で、4コアアクティブ時はOCを低め?で1コアや2コアアクティブの方は高めにする事も可能だと思う。
しかし、部屋の窓を開ければ室温は更に低下させられるかも知れないけど、
私はコタツに入って毛布に包まっているので・・・、
しかし、コタツの暖房を稼働させる事態は室温上昇と電力消費の面で避けたい。
更に寒さが厳しくなれば電気アンカや電気毛布も考えなければ・・・。
(コタツの暖房器具って結構なワット数を喰うからね。)

書込番号:21366825

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/11/19 08:45(1年以上前)

Core電圧:1.280で5.0GHzでCINEBENCH完走しました。CPU温度が90度越え(T_T)

一気にCore電圧:1.240まで下げたらWindowsが起動しませんでした。

書込番号:21369194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/19 12:13(1年以上前)

>cube3217さん
5Gでベンチ回すなら、殻割必須ですかね

定格範囲は殻割無しで行きましたが、4.7ALLで強化本格水冷をもってしても70度を超えてきたので

ウチの1号は殻割ってで40度台半ばです
EXTRIME4のOCプロファイル5.0G設定から、コア電圧だけ下げた設定です
CBR15(シネベンチ)では最低電圧は設定値1.220v
常用設定では1倍分盛りますけど

仮ではありますが、常用電圧の基準設定を、目標の周波数の+100mhzのCBR15最低電圧にして運用してます
※今回AVXオフセットがあるので、ネットで調べても安定基準がわからないからです
※ただ、CBR15最低電圧は±0.05の範囲で比較的正確に出ます(固定電圧+LLC最大付近で)

今回の8700kは殻割の効果がかなり高い感じがします、コアが密集してインテルグリスの熱伝達が追っつかない感じ

5G付近からはauto設定では各種リミットに当たり始めると思いますので
UEFI内の、メーカーOC設定をベースに弄った方が良いかと思います

LLCやパワーリミットは上げていきませう

書込番号:21369608

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/11/19 13:41(1年以上前)

>まつ王@シビックさん
5.0GHzで回すには殻割り必須ですかね?

空冷から簡易水冷に変更するしかないかも・・・

私は殻割する気が無いで〜す(T_T)
予備のCPUがあれば別ですけど・・・w

定格が一番かな(^_^) K付きが意味がないようになってしまう。

まず、定格でOCCT回してCPU温度の推移を確認しクーラー買換えを視野にいれなくてはいけないのか?

自己満足の世界なので色々やってみます!

書込番号:21369753

ナイスクチコミ!0


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/14 14:45(1年以上前)

陰ながら応援しますo(^-^o)(o^-^)o

書込番号:21431290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

CPU-Zのベンチ

しねべんち

まだ何の調整もしていないので、もう少し変わるのかもしれないけれど・・・・・・は、はええ・・・・・・。
そのうち環境設定し終わったらレビューでも書こう。

書込番号:21329602

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:28926件Goodアンサー獲得:254件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/03 20:00(1年以上前)

わお〜 買ってはるわw
Getおめでとう\(^▽^)

ベンチ数値になんの文句もございません(*゚v゚*)
宜しゅうございました レビュよろ∠(^_^)

書込番号:21329677

ナイスクチコミ!1


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2017/11/04 14:31(1年以上前)

Getしましたね。
自分もこれから、殻割作業を開始します。
本命マザーのApexは米尼で予約中なので、とりあえず米尼で購入したPRIME Z370-Aで仮組します。

書込番号:21331649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9206件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/04 16:15(1年以上前)

>オリエントブルーさん
RONINが余剰ケースとして余っているとしたら、
http://kakaku.com/item/K0001009527/
これで決まりでしょう!!スペック良さげだし無線LANとかはついてないから無駄が少なげだし(^_^)v
みんなで8700Kのレビューで盛り上げていけばきっとオリエントブルーさんも買うに決まってる、それなりに発熱多そうだけどな(^_^;)

>ura03さん
おお、米尼で私があこがれのAPEXをゲット済みなのですね(^_^)
ガンガンぶん回す予定ならAPEX面白そうですもんね。
値段は高いけれども、もし11月2日に日本でも変えるようだったら買ってしまっていたかもしれないんですが、冷静になってZ370-Aに落ち着きましたよ、うちじゃ。
ただZ270じゃあBIOSのアップデートはとても静かな感じだったけど、なにこのASUSのZ370のマザーのBIOSアップデートの頻度はwww

書込番号:21331885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/04 21:14(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
うちはasrockのエクストリーム4にしました

出荷されましたが・・・・まだ届いてないですが

佐川め・・・・・!!

書込番号:21332649

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 8700K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700K BOXを新規書き込みCore i7 8700K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 8700K BOX
インテル

Core i7 8700K BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

Core i7 8700K BOXをお気に入り製品に追加する <1005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング