Core i7 8700K BOX のクチコミ掲示板

2017年11月 2日 発売

Core i7 8700K BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.7GHz、最大クロックは4.7GHz、TDPは95W。
  • 4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 8700K/(Coffee Lake-S) 世代・シリーズ:第8世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:LGA1151 Core i7 8700K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 8700K BOXの価格比較
  • Core i7 8700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 8700K BOXのレビュー
  • Core i7 8700K BOXのクチコミ
  • Core i7 8700K BOXの画像・動画
  • Core i7 8700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 8700K BOXのオークション

Core i7 8700K BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

  • Core i7 8700K BOXの価格比較
  • Core i7 8700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 8700K BOXのレビュー
  • Core i7 8700K BOXのクチコミ
  • Core i7 8700K BOXの画像・動画
  • Core i7 8700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 8700K BOXのオークション

Core i7 8700K BOX のクチコミ掲示板

(540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 8700K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700K BOXを新規書き込みCore i7 8700K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新しく組むか悩み中

2018/02/01 18:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:58件

現在W3690+GTX1080Tiでゲームをプレイしています。
最高解像度で設定最大でプレイしようとすると微妙にカクつくのでグラボ以外の全体的な性能UPを・・と思っていますがIntelの性能低下のパッチなどの情報を見てると今は我慢して使って新型が出るのを待つか今性能が下がるのを覚悟で買ってしまうのがいいか悩んでおります。


とりあえずCPU周りの性能が全体的に50%位UPするならすぐにでも買い替えてもいいかなと思っています。

仕様は下記です
CPU:W3690@3.9GHz(133*29)
マザー:ギガバイト X58-UD3R
MEM:DDR3 1333 @1066(トリプルチャンネルの不具合(?)で1066以上だと認識しない・・・)
GPU:Geforce GTX1080Ti
SSD:Intel 520 128GB+安物128GB
HDD:1TB*2

一応8700kにするなら殻割機を買ってひんやりさせてから・・・とも思っています。

書込番号:21561022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/01 23:18(1年以上前)

一応、50%はいくと思いますが、passmark値で9311と16188なので50%は超えてますね
どちらも定格ですが、どちらもOCできますし、どちらもMeltDownの影響は受けますしね^^;


ただ、ネットゲームだったりとかするとネットの速度が上がらずってこともあるかも、まあ、待てる待てないは気持ちの問題ですし、メモリーが効くゲームならそちらの底上げもできるし、PCi-e2.0からPCI-e3.0にできることですし、まあ、損は無いかなとは思います^^;

待てるなら待ってもしいとは思いますけど。。。

書込番号:21561870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2018/02/02 01:54(1年以上前)

因みに今のPCのメモリーコントローラーは定格がDDR3-1066です。
それ以上で動かなくても文句は言えません。

PCI-Expressが速くなるのは効果的であろうとは思います。
メモリーも速くなりますし...
CPU以外の消費電力は減るでしょうし、パーツの劣化も考えたらそろそろ乗り換えてもいいのではないでしょうか。

それから128GBのSSDということはゲームはSSDに入っていないのではないでしょうか?
気になるゲームをSSDに入れて試してみるというのはいかがでしょうか。

書込番号:21562237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2018/02/02 05:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
かなり上がりますね…。
給料が出たら買い換えようかな(・・;)

書込番号:21562344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2018/02/02 06:23(1年以上前)

>uPD70116さん
>揚げかつパンさん

回答ありがとうございます。メモリは965EEからw3690に乗せ換えしたら1333で動かなくなったんで仕方なくですね(つд`)
4コアから6コアに増えてこれで4790kに勝てる!と思ってたらイマイチな結果でした(笑)

パーツは冗談抜きで劣化感じますね…BIOSに入れない時ありますし…
ゲームはSSDに入れたんですがあんまり変わらないのでHDDに入れ替えてキャッシュに安物128GBフルに使ってます(^^;)

書込番号:21562369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成で問題ありますでしょうか

2017/12/31 06:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:27件

いつもお世話になってます。
CPUをi7-3770から買い換えようと思っています。
用途はHotS(Heroes of the Storm)やPUBGといった重量級のゲームです。
グラボだけ1080にしてみましたが、混戦時にはFPSが40程度に落ちるんです。

今回買うのは以下の3点です。
【CPU】Core i7 8700K BOX
【マザー】PRIME Z370-A
【メモリ】crucial W4U2400CM-8G 二枚組

なお、流用するパーツは下記になります。
【グラボ】GV-N1080G1 GAMING-8GD
【CPUクーラー】白虎 SCBYK-1000I
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+


自作は何度かやってるのですが、落とし穴が怖いので、上記構成で何かおかしなところがあればご指摘ください。

書込番号:21472812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/12/31 08:27(1年以上前)

構成的におかしなとこはありませんけどPUPGの場合FPS上げたいのであればメモリは高クロックのOCメモリにしたほうが良いようですけど。オススメはG.SKILLですかね。ただし、ヒートシンク付きのものはクーラー等干渉しないよう気を付けてください。
参考程度にhttps://jp.msi.com/blog/Unlock_more_FPS_by_optimizing_DDR4_performance

できればグラボは1080TIでしょうけど来年VOLTA出そうだし、まあ保留するとして。
ストレージはSSDですよね?
でもって8700Kに白虎は小さすぎると思います。

書込番号:21472979

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/31 08:29(1年以上前)

【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+
規格 ATX12V Ver2.3 EPS12V 2.91準拠
http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-ss600w_85_/

↑電源を最近のCPU要求する新たな仕様のものに交換してみては?

書込番号:21472985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/12/31 10:51(1年以上前)

>kokonoe_hさん
貴重な情報ありがとうございます。
リンク先の記事ではメモリのクロックが綺麗にFPSに反映されていますね。
G.SKILL、検討します。
クーラーは気温が上がったらまた検討します。

>ダイナマイト屋さん
8700K(というかi7)に合う電源規格なるものがあるとは知りませんでした。
しばらく様子見&情報収集して検討します。

書込番号:21473206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/31 12:30(1年以上前)

メモリー設定

>アレッポさん

とりあえず、PUBGをやってみましたが、60-70FPSは維持してました。
環境
マザー:BIOSTAR X370 GT7
CPU:Ryzen7 1800X 3.9GHz
メモリー:SanMax SMD4-U16G48M-26V-D 3466@18-19-19-31 1.21V
グラボ:PowerColor RADEON VEGA64 8G
電源:Corsair HX750i

WQHD ULTRA設定のまま

メモリーの速度はやっぱり必要な様ですね。
別にG.SKILLにこだわらなくても良いとは思いますが、CorsairでもSamsung B-DieかMicron M-Die辺りで、自分はメモリー設定を自分で詰めるのでそんなに高くないメモリーでOCしてますが、面倒ならOCメモリーを買えば済むと思います。

電源については、ATX2.4規格の方が良いという事はちらちら見ますが、要するに質の問題だと思いますが、起動できていて問題がないなら、本当は問題ないと思うんですが、グラボへの供給の問題は有るかも知れませんね^^


書込番号:21473431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/31 16:24(1年以上前)

Haswell世代から電源がちょっと変わりました。
↓詳しくは

https://pssection9.com/archives/28408786.html

書込番号:21473944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/31 16:33(1年以上前)

うん。そうですね、Ryzenも同じく電源関連は最低限Haswell対応でないと動作しないっていうか、対応が悪いですねー^^;
まあ、そういう電源は選ばないです^^;
実際、どこから動いてどこまで動かないか分からないので、ATX2.31か2.4電源から選ぶようにしています。たしか、ATX2.31くらいからC6関連の電圧出力を規定しているので問題が起きにくいと記憶してますが、それでも、やっぱりあんまり安い電源は避けてしまいますね^^;
マザーの中にはATX2.4を使ってねと記載のあるものも有るようです^^;

書込番号:21473964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/31 19:48(1年以上前)

あと、値段を抑えたいならi5 8600Kでもi5 8400でも良いと思いますよ^^
Ryzen7 1800XでCPU負荷調べたら。。。20-30%なので、i7 8700Kだとリソースあまりまくりだとは思います^^

まあ、今のうちにi7 8700Kにするのならどっちでも良いとは思いますけど^^;

書込番号:21474364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/12/31 21:52(1年以上前)

>アレッポさん

混戦時は40程度に落ちる? じゃ混戦じゃない時はどの程度ですか?
ネトゲは団体戦とか表示数が増えると負荷が一気にかかり回線との兼ね合いも絡めて一気に落ちる。

 私の持っている1080Tiでもゲームによっては、60fps維持できなくなりますよ。
そっちが原因なら、どんなCPU グラボ持ってきてもまぁ 難しいかと。

普通は解像度や画質落として対応しか無い。。。

PUBGの必要スペックみてみたけどi5に1060程度で60以上キープ
 i7 7700に1070で100以上キープって情報が出てきた、回線や瞬間的に負荷がかかる方でのフレームレート低下なら
CPU変えても 使ったお金に対して変化ないかもしれないです。
まぁ 私はやってないから 想像だけの話ですけど。

さて 最新パーツで組み上げるのは、自己満足には素晴らしい効果が出ます、ので 結果にこだわらず組むのは良いかと思います。

以下は蛇足 読み飛ばしてください。
>揚げかつパンさん
Ryzen7 1800X+RADEON VEGA64 8Gですか 素晴らしい。
個性が出て 楽しそうな感じがします。
私も正月中に8700Kで一台組み上げますが・・多分ベンチ以外何も効果ないって思って組むんですよ。

8700Kに1080Tiなんて・・BTOの定番みたいになってしまった
あ〜あ〜






書込番号:21474637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2018/01/01 02:18(1年以上前)

>キンチャン123さん
平穏なときはPUBGで70程度、HotSで100程度です。
回線は光にしました。

自分に出来ることをやって、あとはFPSが上がるのを祈る、今はそんな気持ちです。

書込番号:21475233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/01/01 02:33(1年以上前)

>揚げかつパンさん
i5やRYZENも検討しましたが、最近気づいたんですが「高く買ったパーツは売るときも高いのではないか」ということでして、それで最新の奴にしてみました。

この方針にはもちろん出費の瞬間火力に耐える体力が必要ですが…

書込番号:21475254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/01/01 03:08(1年以上前)

>アレッポさん

まぁ 高い奴は自己満足です。

「迷ったときには高い方を選べ」一応これがパーツ選びの鉄則(笑)
迷って下のクラスを買って・・・思ったスコアがでないと・・「あ〜〜あ〜〜やっぱり上を買うんだった・・」
って後悔が出ます。

で 高い方を買うと、思ったスコアがでなくても、「これでだめならしょうがない!」って
割り切れますので。

書込番号:21475275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/01 03:15(1年以上前)

おはようございます。わたしなんて何度もX299のマザー書き直してますよ。自分でも何してるかわからなくなってます。メーカーはMSIが好きです。アスロックに浮気しましたが手放す予定です。先ほどAmazonさんでMSIのカーボンマザー注文入れました。買い取りはX299ですら22000とかですからそんなに部品高く売れるとは思わないほうがよいかもしれません。
グラボとかのほうがものによりますが高いみたいです。

横から失礼致しました。

書込番号:21475280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/01/01 09:22(1年以上前)

マザーは無駄に高いの(R.O.G等)はリセールバリューはよくありませんが、CPUに関してはチップセットごとの最上位クラスはCPUだけグレードアップしたい人たちに需要があるのでそこそこ高値が付きます。
ですのでマザーはOCするにしても2万円台くらいまでのものでいいでしょう。息の長い?X系マザーなら高いやつもいいのかもしれませんが。

2年ごとに最新にアップグレードしていくのもそこまでコスパは悪くはないと思いますが、さすがに7700K→8700Kはサイクルが早すぎたなあ・・・。

今年?にはメインストリームに8コアが出るらしいし・・・。
まあゲーム向きならまた買い替えちゃうでしょうけど。
回線に関しては光ならV6プラスやDS-Liteにすれば速くなりますよ。

書込番号:21475516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/01 09:35(1年以上前)

>アレッポさん

とりあえず、寝落ち分とか考慮にいfれると自分はあんまり変わらないかな?って思ってます^^オクで売っても結局は。。。。てな感じですね
高く買ったものはそれなりに高く売れるけど、当初価格を考えれば言うほど変わらないって自分は思ってます^^;
まあ、後悔したくないなら【最上位】は間違いなさそうですね!!

それにしてもIceLakeが来年(もう20018年だから)じゃないか?という噂が有って今年のWiskyLakeは6コアなの?あれ、これが8コア?
まあ、もう1世代はZ370が使えるのではないかと思うと、まあ、良かったと思います^^

書込番号:21475534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/01 10:08(1年以上前)

>アレッポさん

これ?FHDですか?WQHDとかですか?
FHDならまだまだ上がりますね?WQHDならそこそこ上がりますかね?VEGAはGTX系い比べるとそんなに速くはないのでGTX1070とGTX1080の中間ぐらい?ものによるけど。ほぼGTX1080くらいな時も有るし?

ここからあんまり関係ないのでスルーしても良いです。
SanMax SMD4-U16G48M-26V-D について
このメモリーというかMicron D-Dieなんだけど、電圧を上げると極端に耐性が落ちる^^;1.35Vも掛けたら目も当てられない。良くかけて1.25Vなのに、ろくに調べもしないで1.35Vかけて上がらん上がらんというあほブロガーが多い。。。知識が無いなら書くなよと思ってしまった(調べる気?)^^;

そういう例も有りますって話です。

>キンチャン123さん

有難うございます^^
i7 8700K+GTX1080Tiですか^^速そうですね^^ かけた値段は変わらないか少し少ないかぐらいなので、素直な人ならそっちですよねー^^

書込番号:21475584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/01/01 12:23(1年以上前)

>アレッポさん

申し訳ないのですが、すこしだけ板借りて横道それます。
スレ主さんには、大して参考にならないと思いますが 実証データーとして・・

>揚げかつパンさん
1600+RX480も組んでいるのですが、先日、知り合いにDEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacationがとても重くて・・
って言われ1600(定格)+480でウェブ閲覧+FHDで動画再生+DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation(1920x1080+最高設定)(モニター三枚接続)をプレイ
でチェックしたのですよ。

CPU4790以上推奨ってので1600でもコアによっては100%負荷掛かるアホみたいに重たいゲーム。
でも 1600はコア温度32℃でびくともしない(ミニタワー+リテールファン+ケースファン無し)

で4790K(45倍)+1080Tiので同条件でやると CPU温度52℃(フルタワー+14cmCPUクーラー+ケースファン多数)

どちらもフレームレート60張り付き状態。
8700Kだともっと発熱すると予想される。

ね〜Ryzen凄い!
グラボの方はRX480は100%負荷になる 1080Tiはさすがで30%程の負荷にしかならない(さすがハイエンド)

Ryzen熱でないんだな〜ってしみじみ感心した。
1700でもう一台組もうか・・なんてまた悪魔の囁きが・・

横道話でスレ主さん 失礼・・・参考にもならんでしょうが、こういうこともあるってことで。



書込番号:21475821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/01/01 12:36(1年以上前)

>らんかぁさん
>ダイナマイト屋さん
>揚げかつパンさん

なるほど纏めるとCPUとグラボは少しリセールバリューが出るが、他はいまいち…ということですね。
私の数少ない経験とも一致します。
ということは高いマザーやメモリを買うにはちょっと覚悟が必要ですね(汗)

V6プラスやDS-Lite、調べて検討してみます。

書込番号:21475840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/01 13:10(1年以上前)

>アレッポさん
>キンチャン123さん

今日はアーキサイトのSamsung メモリーを注文してみました^^

これはDDR4 2400 のSamsung B-Dieって言われてるメモリーですがどうなることやら^^;
自分でOCすれば21000円くらいのメモリーでも十分に速度が出るケースがほとんどなんで、あとは、メモリーのクーリングさえしかっかりやればそこそこ行けますよ^^
Micron D-Dieは1.2V付近が一番おししいので、冷却がほとんどいらない(エアーフローだけでそこそこ行ける)っていう部分で自分は好きです^^
3200程度ならどちらも多分失敗しませんよ^^その上は保証外です^^;

どうしても、恰好を求めるなら上2点のメモリーはNGです^^;シンク付いてませんから^^;

書込番号:21475910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/01/01 18:01(1年以上前)

メモリのOCはMSIマザーなら先にリンク先を貼ったMSI MEMORY TRY IT!でカンタンに設定できますが、OCして壊れた場合は保証はききませんのであしからず。

メモリ高くなりましたねえ、去年の今頃買ったF4-3200C14D-16GTZRは\24,980だったのが今現在\36,261ですから。

書込番号:21476443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/01 18:27(1年以上前)

>ダイナマイト屋さん

それですよね?自分が手動のOCに拘る理由はその辺り、面倒でも、手順踏んで、過電圧にならないようにとか、この設定でうまくいかなかったらやめようとかね^^;
AUTOはどれだけ盛ってるか不安になる。OCは今は全て手動でやってます^^;ASUSのOCツールとか使ったときになんじゃこれ?って思ってから止めた^^;
あれ考えた人、それが本当に安全だと思ってる?って思った^^;
自分から見ると、CPUのOCの方が怖いけどね^^;

メモリーの価格、高くなりましたよね^^;前なら、まあ、少し高いけどOCメモリー買うかって思ったけど、今は高すぎて、そこそこ安全にOC出来るメモリーを探してるかなー?実際は、テストすると本当の選別品じゃない限り、あんまり変わらないんだけどね(最近はOCメモリーを買うのが馬鹿らしくなってるかも)

この辺りは考え方もあるので、自己責任の範囲になるので、覚悟は必要なのかもしれんけど。。。

Micron D-Dieは比較的安全(動作しない可能性はあるけど)なので好きだけど^^;
(電圧が上げられないので)

書込番号:21476494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/01/01 22:22(1年以上前)

>揚げかつパンさん
選別品ということであればG.SKILLはかなり厳しく選別されているのでハズレを引きたくなければ少々高くても・・・と思ってます。

書込番号:21476934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/01/01 22:39(1年以上前)

パーツ一式 

>ダイナマイト屋さん
>揚げかつパンさん

メモリー談義ですか、ふむふむ。
RyzenはメモリーのOCが効果的なようですね

>アレッポさん
全パーツ揃いました、一足先に組み込みますね。
一応 レビューも書き込むつもりですので 期待しないで待っていてください。
パーツ一式の画像置いておきます。
ではでは。

書込番号:21476983

ナイスクチコミ!2


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/01 23:00(1年以上前)

>キンチャン123さん
わしも今日新しいPC組んだのじゃ。
7割引のAPEX(13000円)と2016年CPU部門金賞のCeleron G3900(4500円)で組んだのじゃ。メモリとSSDなどは流用。
やっぱPC組むとき一番興奮するのじゃ(о´∀`о)
風俗行くときも興奮だけど、行った後は虚しいだけ、PC組んだらずっと使えるから^ ^

書込番号:21477030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/01 23:09(1年以上前)

うーん。。。G.SKillが悪いとか言ってるわけでは無いので。。。
勿論、規定値で表示通りの動作をすれば安定したメモリーな訳で。。。
そういう意味ではCorsairのCMR16GX4M2C3466C16(安い時に23000円くらいで購入 Samsung B-Die)CMK16GX4M2B3000C15(米尼で$110で購入 Hynix)もCFD PanramのNative 2666(中身Hynix )も全部、規定の周波数で安定してますし(マザーの問題で動作できないマザーは除くんだけど、それは多分G.Skillでも安定しないし)

まあ、自分はどちらかというとRyzen7 1700の様に3.2GHzの仕様なんだけど3.7-3.9GHzまで動いちゃうよ的なメモリーを探しているって言った方が無難な感じですかね?SanMaxのNative 2666も1.2Vで3466 18-19-19で動作する個体を買いましたが、どれもこの周波数で動くわけではないのかも知れませんが、価格21000円で普通に3200-3466くらいの間で安定動作するのなら、それでいいか的な感じなので方向性が違ってるので選び方でRyzenとかで言えば1700と1800Xの違いみたいに感じます。
選び方の問題なので優劣ではなく選択方法の違いだと理解しています。確実性が欲しいなら高くてもG.SkillやCorsiarなどの選別品の方が堅いので、そちらを選べば良いんだと思いますよ^^
(Mixron D-Dieで言えばNative 2933で設計されていることもMicronのメモリー資料から存じてますしチップがNative 2666のCL18品であることも知ってますし、買って損のない程度には調べてから勧めてるつもりですが。。。その他海外の動作報告なども参考にしてます。なのでCrucialのNative 2666は勧めてませんし【あれはMicron B-Dieが混ざるので】)

書込番号:21477053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/01/01 23:33(1年以上前)

>R.O.Gさん

お〜高級マザーにCeleron G3900
流行りの電飾系で美しい!

BTOでは絶対に有り得ない構成 これぞ自作の醍醐味ですね。
良いものを見せてもらいました。
\(^o^)/


書込番号:21477111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/02 01:31(1年以上前)

>キンチャン123さん

アレッポさんには大変に申し訳ありませんが、かなり横道にそれた話をしますので興味がなければスルーしてください。
Ryzenに於けるメモリーOCはIntel以上にシビアというか周波数を上げることを要求されます。
それは、Ryzenの構造の問題で、CCX(コアですね)が2モジュール1チップ構造なのですが、その下にInfinity FabricというBUSがつながりSOCへと接続されます。
CCX間の通信とInfinity Fabricへの接続はメモリーの周波数で同期します。ですので、内部転送レートもメモリーの周波数を上げるほどペナルティが少なくなります。かつ、CCX - Infinity Fabric間のレイテンシーが40数クロック+されるのですが、これも周波数に同期します。
従って、2666のメモリーを3466で使うだけでレイテンシが7ns以上短縮されてしまいます。転送レートも上がるわレイテンシも短縮されるわでスループットがかなり上がります。Intelとはこの辺りがかなり違うので、OCすること自体にIntel以上に意味を持ちます。
ですので、安価に周波数と多少のレイテンシを稼ぐことがRyzenには重要なファクターとなってしまうのです。(誰もが高価なメモリーを使えるわけではないので、同じ価格で少しでもスループットを上げられる方法を模索している部分は有ります)
また、Ryzenの方がIntel以上にメモリータイミングにシビアなので、大抵はRyzenで動作すればIntelでも動作します。
FFやPUBGの様にメモリータイミングでフレームレートが上がるようなアプリでは、まあ、Ryzenで高速動作する通常メモリーが有効とは思います。
高価なメモリーが購入できる、または必要が有ってそのコストを必要と思って払える人には関係ない話とも言えます。← この辺りがスレ主さんに関係のあるところですかね?

書込番号:21477269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/01/03 07:15(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:21479796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:296件

お世話になります。

現在
CPU : i7 860

M/B : P7P55D

電源:KRPW-650W

OS : Windows7

といった構成のパソコンを使っています。

この度、動画、写真を撮影してスライドショーの作成をする機会があり
上記の構成ですとエンコードに時間がかかり(特に動画を混ぜたとき)
8年近く使っているのでCPUを始め新しいパーツに組みなおそうかと
考えております。

さすがに、8年以上前のパーツなので、この8700Kが快適であるだろうということは
調べてみてなんとなくわかるのですが・・

同じような対抗馬?といたしまして、Ryzen7 1700というものも気になります!

ゲームはほとんどしません、動画編集・写真編集からのスライドショーがメインになります。

画像は、ハイビジョン時代のビデオカメラで撮影するもので、現時点では4K等の動画編集は
考えておりません。

一眼レフ1600万画素程度の写真、ハイビジョン動画のエンコード → スライドショー向けに変換
と考えております.。

8700KとRyzen7 1700値段の差が1万円ほどありますが、上記の私の目的でどちらが相応と思われますでしょうか。

もしアドバイスいただける方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。










書込番号:21470763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2017/12/30 12:16(1年以上前)

CPUだけの値段差だけでなく、マザーボードの値段差も考慮すると(i7 8700Kだと無駄に高性能なZ370以外選択肢がない)Ryzen7 1700の方を推したいかな、と思います。
けど、i7 8700Kの内蔵グラフィックを使うことまで考えると・・・・・・これで価格差もまた違ってくるからな・・・・・・今ビデオカードを使ってて新マシンで流用予定とかならCPUとマザーボードの価格差の分で何かパワーアップできそうだし文句なくRyzen7 1700でいいのではないか、とか思うんですけど、そうじゃないなら別途ビデオカードが必要ないi7 8700Kも捨てがたいですね。

書込番号:21470833

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/30 12:24(1年以上前)

Intel Core i7-860 @ 2.80GHz → 性能 5037
Intel Core i7-8700K @ 3.70GHz @ 2.80GHz → 性能 16252

8700Kにするだけでも、ソフトウェアエンコードでプラスアルファで4倍くらい処理速度が上がるかと思います。
8700Kの内蔵GPUのソフトウェアエンコード(QSV)なら今の10倍以上の速度でエンコードできます。

書込番号:21470862

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2017/12/30 12:37(1年以上前)

Core i7 8700Kの方が性能は高いです。
Passmark CPUスコアでの比較で、RyZen 7 1700が13745、Core i7 8700Kが16252と一割近く落ちます。
現状のAM4最高のRyZen 7 1800Xでも15408と若干劣ります。

尤も今のCore i7 860は5037しかないので、どれを選んでも3倍近い性能向上はあります。
それからCore i5 8400ですら2倍を超える11662なので、十分な性能向上があります。

Core i7 8700Kの問題は発熱で冷却をしっかりしないと性能が活かせません。
RyZenの方は以前よりは良くなりましたが、メモリーの問題、特に高クロックでの選り好みが激しい点でしょうか。
それからIntelと違って統合GPUがないこと、それに伴いハードウェアエンコーダーが搭載されていないことです。
但し発熱やメモリーの問題は、PCを買って自作をしないなら問題ないでしょう。
ハードウェアエンコーダーに関しても、ビデオカード(GPU)に搭載されたものを選べばいいだけです。

書込番号:21470900

Goodアンサーナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/12/30 12:41(1年以上前)

マニアックに画質を追求するのでなければ、ハードウェアエンコードのQSVやNVENC(GeForce)を使えば良いので、CPU性能はほぼ関係ありません。
IntelならCore i5クラスのそこそこのCPUでなんの問題もないです。
ただし、アプリが対応している必要があります。使っているアプリは何ですか。

現状、エンコード時間以外に不満がないなら、とりあえずGeForce 1050あたりをさして、NVENCでエンコードすれば、ほとんどの場合、満足できるでしょう。
まあ、消費電力は最近のシステムの方が圧倒的に有利ですから、これを機会に一新するのもよいですが。

なお、Ryzenは内蔵GPUがなく、ビデオカードが別途必要ですから、かえって高くなります。

書込番号:21470908

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件

2017/12/30 13:24(1年以上前)

皆様、短時間で、また年末のお忙しいところご回答ありがとうございます!

@クールシルバーメタリックさん、
8700kがおよそ一万円ほど?高いのはそれなりに理由があるのですね。
それが「内蔵グラフィック(GPU?違ったらすいません)」の力なんですね!

@kokonoe_hさん

最高?10倍以上の体感能力ですが。。。これだけでもワクワクしてしまいます^^

@uPD70116さん
詳しい数字ありがとうございます!8700kの方は冷却対策も。。。なんですね。
これはまた冷却システムのパーツも考えないといけませんね。

@P577Ph2mさん
Ryzenの方が内蔵GPUがないとのことなんですね。。見落としていました!

出先で今情報がないのですが、今使っているi7 860にも、3年前くらいに購入したGeforce(型番不明)で2万円くらい当時した
ものをつけております・・・。

使用予定ソフトは

*デジカメdeムービーシアター6
https://fudemame.net/products/movie/digicame/

*Poerdirector16
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html?affid=2581_-1_104_PDR&gclid=EAIaIQobChMIh4bwyfGw2AIV1BwrCh1vXgzfEAAYASAAEgKwtPD_BwE


という、2つのソフトをメインに使う予定です。





書込番号:21471012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2017/12/30 13:50(1年以上前)

連続投稿すいません。。過去の自分のクチコミみていましたら。。。グラッフィクボードは
GEFORVE GT640
でした。。

2万円?いえいえ。。9千円と。。。随分と高く言っておりました、記憶があいまいで恥ずかしい限りです>_<

多分、GEFORVE GT640は値段相応といえば、、並み(中の下?)の性能なんでしょうかね、、
グラボって見ていますと、高いものでは数万円!と手が出せないものが存在するみたいのですので

書込番号:21471080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2017/12/30 14:06(1年以上前)

d-GPUの分を差し引いて、最小パーツ構成でPower Directorの利用も考えると8700Kの方が無難。
i-GPU利用されると発熱避けられませんから、ある程度しっかり冷却対策を施された方が、長く使う上で安心だと思いますがね。


d-GPUの利用を考えている場合は、Ryzen7 1700でもいいのかもしれませんけど、どちらも先を見越して使う場合は好みの問題。


書込番号:21471113

ナイスクチコミ!1


spvvhmさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/30 14:26(1年以上前)

同じく7年目の i7-860 P7P55D 12G RD-5850HD Windows7から
昨日やっとi7-8700k Extreme4 8GB GTX1080 Windows10で組みました。
電源KRPW-600W、モニタBenQXL2730Zを流用です。

Lynnfieldて1代限りのLGA1156、次のSandyが良すぎで評価低いですけどほとんどの用途で快適だから悩ましいのです。
Ryzenは知らないので参考にならないかもしれませんが、
860から8700kの比較だけコメントします。

OC前提の8700Kクーラー無しとそれなりのマザボと
定格前提8700クーラー付きとで1.5万位のマザボと1万円以上の価格差で悩みました。
Intelはゲームに強いと聞いたのでRyzenは考慮しなかったです。

昨日組んだのでOC試していませんが定格比較で
GTX1080で比較するととFPSは2倍以上になります。
ソフトエンコード(フリーソフト使用)は2倍に少し届かないくらいの速さ
QSV、Nvencはやり方わからんのでまだ試してません。
youtubeの4k動画再生は860でカクカクだったのが8700kはスムーズに再生できます。

SATA2(3G)のP7P55DマザーをSATA3(6G)Extreme4に変えてストレージの速度UPは
Intel330SSDからM.2 MZ-V6E500B/ITの変更でベンチ数値は10倍近いですが、
ゲームのロードが少し早くなったかな?くらいです

8700kはクーラーの価格も別途かかります、
爆熱と聞いて無限五を付けたのですが860のリテールと比べると大きさと重さに驚きます。
取付に付属のバックプレートを付けると実測で17cm有るからケースも確認必要です。

GEFORCE GT640は65Wくらいでしたか、
今のローエンドGT1030でも30Wで性能2倍で動きます。
75Wの1050も性能3倍くらいアップします。

書込番号:21471148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2017/12/30 14:26(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
ご回答ありがとうございます!

無難・・・その言葉に弱いかもです。。差額が1万円は(貧乏な私には)大きいと感じますが
何年も使っていくと考えるとその差額分の理由がある8700Kがよいであろうというのは
ほかの方のご説明、また出していただいた性能の数字をみるだけでも理解できます!

現在所有してるビデオカードもそれほどのもではないようなので、この辺りも踏まえて
研究しています。

書込番号:21471150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/30 15:19(1年以上前)

自分はどっちでもあんまり大きな差異が無い気がします。
PassMarkはベンチ結果がIntel優位に出やすいという評価のあるベンチなのでそれだけじゃなく色々比較しても良いとは思います。

ただ、そのままでの結果で言えば、i7 8700Kの方がRyzen7 1700より速いと言うのは各種ベンチからその通りと思います。
まあ、Ryzen7 1700が人気がある理由というのがOCありきみたいなことろが有るので、その辺りは定格比較だと、それほど魅力的じゃないですよね^^;

現状で言えば、CoffeeLakeはZ370が出たばかりで廉価版のチップセットは年始早々からリリース予定となってますし、Ryzenは来年第1四半期にUpdateが決まってますし、現在はこれらの状況が過渡期と言っていい状態ですしね^^;

i7 8700Kとマザーでお値段は結構いってしまうけど、Ryzenはグラボを持たないんので最低でもGTX1050が必要なのでそれで相殺されそうな感じですしね
ただ、QSV使うならi7 8700Kじゃなくても良いような気がしないでも無いですが

とりあえず、PCは買ってしまったら構成を変えない限り性能向上が有るわけじゃないのでない将来性など考えても仕方が無いので現状のスペックで比較するのが正しいと思います。

好みで買っても良いとは思います。

書込番号:21471261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2017/12/30 16:11(1年以上前)

>spvvhmさん
ご回答ありがとうございます。

まさか今の私と同じようなpc環境で、このcpuに替えられた方がいるとは!
とても参考になります!

特にほかの方もアドバイスいただきましたが、発熱対策、そして・・大きさ!なんですね。

現在はミドルタワーと呼ばれる見た目大きなケースです。現在の
ケースでこのcpuが搭載できるのか、調べてみないとですね。全然予測しておりませんでした。

>揚げかつパンさん
ご回答ありがとうございます!

選ぶcpuでgpuの買い足しで相殺ですよね。。。確かに。

ベンチの数字だけみると確かに8700kが上で、値段も一万円ほど高いですが、gpuいらず?なので
総合的に考えるとあとは好み?って結論になってしまうような気がしてきました。。

もちろん発熱対策、細かな仕様など差異があるのですが、どちらにしても素晴らしいcpuの2つだということは
理解してきました。


書込番号:21471361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/12/30 18:46(1年以上前)

>ライオン君さん

8700KとRyzen1700で悩んでますか。
私は それに8400も加えて三種で悩んでおります。
同類相憐れむ・・・ってまぁ 悩みますよね。

まぁ 多少は知識あるつもりですが、それでも延々と堂々巡りで悩み中ですよ。
さて、
手持ちグラボが640ってことですので8700Kの内蔵グラフィックとどっこいじゃないですかね。
付けないほうがましになりそう。

この時期は良いけど真夏とかだと8700Kは熱対策に追われるかもですね〜
まぁね〜
8700KはCPUクーラー付いてないので、初めに良いのを買うと後々幸せになれるでしょう。

私の場合はグラボは手持ちあるので付属クーラーの無い、爆熱の8700Kと静かでよく冷えるクーラー付きの1700が天秤に乗って、上がったり下がったりで答えに迷っております。

単純に8700Kはグラボは要らないけど、クーラーは買わないと付いてない。
1700はグラボは買わないと何も映らないけど、クーラーは付いていて 性能の割に熱がでにくい作り。

エンコードとかの時間とかは、現状とは比べ物にならないって意味じゃどっこいじゃないですかね。
ただね、
8700Kの強みは 5G程度までならOC出来るので ここ一番はパワー↑でしょう。
同じく迷っている人間の意見ですので 参考にならないでしょうが、参考にしてください。













書込番号:21471774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2018/01/01 22:48(1年以上前)

>キンチャン123さん

ご回答ありがとうございます、3つですか。。。いろいろと選択肢が用途や予算で増えるので
悩んじゃいますよね〜

やはりこの8700kには、必ず皆様のキーワード、「冷却対策」というのが出てまいりますので、
この掲示板で質問するまで無知で考えておりませんでしたが、冷却のファンも必要になるのですね!

書込番号:21477006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2018/01/01 23:01(1年以上前)

皆様、

年末お忙しいところ大切なお時間とお知恵をお借りいたしまして誠にありがとうございました。

皆様のご意見がとても参考になり、ベストアンサーも決めるのが難しかったのですが、
具体的な数字的なものや、同じ構成からこちらの8700kなどの実体験をお聞かせいただいたのが
私にとってわかりやすかったので、決めさせていただきました。

現時点で、性能、グラボの追加有無などから、8700kに傾いております!

もしこちらの製品にした場合ですと、冷却対策、特に心配なのがミドルタワーケースなのですが、
それにCPUクーラーがあうのかどうか心配なのが本音です。

パソコンショップ、ツクモのAero Stream Quad QB30J-6710というパソコンを当時購入して(まだcore2 quadでした^^)

幅200mm 高さ440mmという外寸しかわからず、お店に相談に?いくしかないな〜と。

クーラーは白虎?やクーラーマスターなのが評判よいみたいなのでまた新たな悩みが・・・(泣)

書込番号:21477033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無印8700にしようと迷い中

2017/12/18 14:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 yoiuさん
クチコミ投稿数:19件

3770kから乗り換えようか考え中スペック的に今のままで十分だけど壊れたらマザボ探しとかめんどいので
消費電力を抑えてそれなりの構成にしようと思ってて
TDP
8700K 95W
8700  65W

能力的に3770kから無印8700にしても格段にあがってると思ってて
グラボは1050tiつけるぐらいのバリバリのゲームはやらないので

迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます

書込番号:21441739

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2017/12/18 14:41(1年以上前)

>迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます

ということは3770Kを買ったときも3770でもいいかな?みたいなのがあったけど迷ったらK付きで3770Kにしたのかな?って思うんだけど、Ivyだからもう5年くらいになるのかな?
実際に使ってOCとか常用してる、K付き買って正解!っていう感じだったら今回も8700K一択なんだろうけど、実際のところOCなんて使ってないよ、Kなんだろうけど、K付きじゃなくても良かったなって感じだったら8700でいいんじゃないかな?

書込番号:21441761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2017/12/18 15:00(1年以上前)

型番にKがつく意味が分からなければ、Kなしでも十分かと思います。
マザーボードを何にするかによってもK付きのCPUにする意味があるかどうか変わりますし。

消費電力も少ない方がいいのであれば8700の方がいいのだろうけど、TDPは消費電力ではないので要注意です(TDPは発熱の度合いを示す)。

書込番号:21441813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/12/18 15:04(1年以上前)

一般的な使い方なら、IvyだろうがCoffee lakeだろうが大差ないですよ。
マルチコアをバリバリに使うゲームやエンコードならそれなりに差はつくでしょうけど、ネットや動画を見るだけなら、何も変わりません。
内蔵GPU能力は上がっているので、その点はかなり違いが出ますが、GeForceをつけるなら関係ないですし。
そもそも今のままで不満がないなら、何をつけようが、同じでしょう。

TDPは消費電力ではないので、数字自体はほとんど無意味です。
アイドル時や低負荷時は、K付きだろうがなかろうが、同レベルですし、高負荷時になれば、やはりどちらも跳ね上がります。

書込番号:21441824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/12/18 15:12(1年以上前)

消費電力量を抑える方針とパソコン性能を何処まで追求するかという相反する命題は永遠の謎ときかもね。


先ず、最初に組する与するPCパーツだけでコストを思考するのか?
最初はCPU内のGPUコアで使って行き必要に応じてビデオカードを1枚搭載もしくは2枚搭載しパワーアップするのか?
メインメモリも4GB×2枚もしくは8GB×2枚で始めは行き8GB×4枚もしくは16GB×4枚とパワーアップするとか、
HDDを最初から4TB行くかSSDで256GB以上行くとか、あとから増設するとか・・・。

幾らでも答えはある。
しかし、Core i7 8700KとZ370チップセットの組み合わせにして措けば、
Core i7 9700K(8コア16スレッド)とか世代とZ390チップセット世代とか将来
登場するであろう組み合わせが登場しても気に成らないか・・・、いや気にするか・・・。

消費電力量と発熱量とは違うだろうけど、まっ、CPUやGPUやSSDなど各種半導体チップは、
発熱という形で消費電力を加算するだろうから、
パソコン性能がどの段階から発熱過多でオーバークロックで性能を強引に引き出し
発熱と電力供給量と性能のグラフがどう描かれるかはインテルやマザーボードメーカは理解しているんだろうな。
私は知らないが。



Core i7 8700K BOXが40,988円(税別)でCore i7 8700 BOXが37,482円(税別)という2つのCPUの値段が在ったとしたら?
3千円?2千5百円?程度の差か?CPUをK付CPUは別途購入だからそれ以上か?
CPUクーラ付きのCPUを買って夏にCPUクーラファンが唸りを上げるから1万円超の簡易水冷CPUクーラを買う未来が到来したら?

Core i7 8700とCore i7 8700Kを使い方や値段を熟慮して選べばいいハズです。
CPUは手に入る期間内なら何時でも上位機種に交換できるけど、
マザーボードの交換はかなり面倒だろうからね。

ビデオカードが新税品の交換可能な上位互換性の期間は長いと思うから、
インテルCPUとマザーボードの互換性は短い気がする。



Core i7 3770Kを使っているなら、交換可能なCPUは上位のCPUにはマザーボードも一緒に交換になる事を理解しているなら、
>迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます

『 迷ったらK付を買え! 』は正解かも知れないね。
で、4コア4スレッドクラスでマザーボードも安い物を買うのも有りと言えば在りだけど・・・安く組み上げるとかね。
で、本命は8コア16スレッドの登場を待つとかね。
(来年の今頃にCore i7 9700Kが登場しているんだろうな・・・来年の事を言うと鬼が笑うか!!(笑))

書込番号:21441845

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2017/12/18 15:43(1年以上前)

>壊れたらマザボ探しとかめんどいので
先に電源の方が心配です。可能性としては、マザーボードの故障を心配しても…と思います。
うちでは、2000番台と3000番台のCPUのPCが、サーバーとして絶賛稼働中。

貧乏性と言うことなら、メモリの値段も忘れずに。DDR4への買い換えが必要ですし、絶賛高騰中。

書込番号:21441905

ナイスクチコミ!3


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/18 16:28(1年以上前)

Core 2 Q6600を使ってるわしのPCはどうすりゃいいんだ?まもなく10年経とうとしてる、LGA775のマザーはもはや博物館に展示されるとこやの〜

書込番号:21441971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/18 16:37(1年以上前)

そもそも、そのPC(3770K)の今までの主な用途は何だったのでしょうか?

書込番号:21441989

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/18 17:00(1年以上前)

何が目的でのどの程度のパフォーマンスアップがご希望かはわかりませんが、もうちっと思い切って
Core i5 8400まで落としてみるのも手かと思います。

それでもいまお持ちのCPUより高性能ですし何より価格がぐんと安くなりますよ(^o^)

書込番号:21442023

ナイスクチコミ!3


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/12/18 17:44(1年以上前)

壊れた時に交換すれば良いのではありませんか?
後でも3770Kを使う訳では無いのだろうから同じでは。

書込番号:21442114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/18 17:57(1年以上前)

主な用途はゲームとAV観賞じゃ(^_^)
最近は4Kのやつも出てるけん、よりいっそう興奮するのじゃ(*´∇`*)

書込番号:21442139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/18 18:51(1年以上前)

Intel Core i7-3770K @ 3.50GHz    スコア 9538
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-3770K+%40+3.50GHz

Intel Core i7-8700 @ 3.20GHz   スコア 15441
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-8700+%40+3.20GHz&id=3099

Intel Core i7-8700K @ 3.70GHz   スコア 16282
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-8700K+%40+3.70GHz&id=3098

3770Kからの乗り換えなら8700でも良いかと思いますよ(^^

書込番号:21442286

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2017/12/18 19:23(1年以上前)

>yoiuさん

こんばんは

>迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます


リテールは今現在8700Kしかほぼ買えない状況ですが8700を(8600Kや8400なども同様)どこで買うのでしょうか?

選べない段階ですのでK付以外無いと思いますよ

書込番号:21442377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/18 20:41(1年以上前)

>yoiuさん

なんのために変えるのか?何をしたいから変えるのかが問題では?

> 迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます

じゃなくて、目的を達成するためにK付が必要か?じゃないですかね?
まあ、今、3770Kを持ってるのだから、買うのは商品が潤沢に出回るようになってからで構わないとは思いますが、CoffeeLakeらしく6コアで、それでいてコスパが良いのはsakki-noさんの仰る通りi5 8400だと思うんですけどね?
昨日、一時的にTsukumoに在庫が有ったので、狙ってれば買えますよ^^

別に迷ってKなしでも、全く構わないのではないでしょうかね?

書込番号:21442577

ナイスクチコミ!0


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/19 17:11(1年以上前)

8700に変えて余った3770Kをわしにちょうだい!
わしもQ6600から3770Kにアップグレードじゃ!

書込番号:21444689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/12/20 22:02(1年以上前)

>yoiuさん
ざっくりですが
リテールクーラーで良いや→k無し
クーラー変えたい→K付き

くらいが後悔が無いかと思います

書込番号:21447767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/20 22:06(1年以上前)

わしのQ6600は当時ではXeonを除いて、最速のCPUじゃった!3.0Ghzにオーバークロックしてなぁ!

書込番号:21447778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/20 22:11(1年以上前)

写真添付するのを忘れとった、ほな!
当時最速のQX6700より速かったじゃ!
4万円のCPUが10万円のCPUに勝った瞬間

書込番号:21447802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


韻パパさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度4

2017/12/20 23:16(1年以上前)

>yoiuさん

K付きはダウンクロックしてやればK無しと同じ消費電力に(それ以下にも)でき、
オーバークロックすればK無しの遥か上の処理能力を得られる。

K付きはK無しの代わりはできるが、
K無しはK付きの代わりは出来ない。

書込番号:21448022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/25 04:21(1年以上前)

ゆうても録画とか配信とかしないのなら、今のままでも充分な気がするな。
ハイエンドcpuが気になるなら8コア待つのも良い気がします。
何故なら結局今のグラボがgtx1080tiとかならcpuごと換えるのもアリですけど換えないなら待つのもあり

若しくは先に電源だけ換えるのもアリですし、実は、僕も電源を先に換えようかと思ってます

僕は前にi7 6700使ってましたが今i3 8100換えまして結局何も変わらないですね。グラボはgtx960からgtx1060にパワーアップしましたが

スレ主さんが結局cpuのパワーアップだけがしたいのかわかりづらいですね
最新のマザーならm.2 2280 ssd 8gbpsとかありますけど

書込番号:21458246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/25 04:31(1年以上前)

ごめんなさい。マザーの機種書いてませんでした最新マザーボードで僕が購入したのはz370 pro4でした

最新z370やSKYLARK世代のマザーならm.2があります

書込番号:21458247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4790Kと比べて…

2017/12/03 04:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:36件

質問失礼します。

やはり4790Kと比べてやはり大幅にスペックアップしていますか?
乗り換えたって人があちらこちらステマのように結構多くいるので、何を信じればいいのか解らなくなりました…(´-`
ゲームが主になのですが、PUBGやGTA5などでは4790kと比べてパフォーマンス上がっておりますか?
特にPUBGはマルチコア対応なのでやはりFPS数値も上がってそうですね。

8700k発売から暫く経ちましたが、皆さん4790kと比べてどうですか?乗り換える価値アリだと思われましたか?

書込番号:21402354

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 05:48(1年以上前)

【追記】
4790Kはもう時代遅れでしょうか?

書込番号:21402369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/12/03 05:55(1年以上前)

強迫観念に突き動かされてる様なので、8700Kに買い換えてしまいましょう。
そうしないと治まりそうに無いように思いますので。

書込番号:21402373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/12/03 06:00(1年以上前)

>4790Kはもう時代遅れでしょうか?
はい、そう思います。

メモリーは、DDR4、SSDはm.2接続の時代ですから。
私は、3770Kなので、より一層8700K願望が強いです。
CPU MB MEMORY SSDの4点セットで更新すべく福沢家と相談中です。

書込番号:21402377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 06:12(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
脅迫観念うんぬん除けばまだ戦えるCPUですか?

ちなみにこの世代だとwindows 7が対応しないと聞いたことありますが7対応しますか?

書込番号:21402392

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/03 06:31(1年以上前)

PUBG i7-7700K vs. i7-8700K
https://www.youtube.com/watch?v=BEcc3rloYew

こちらを7700K>=4790Kと考えて見てみればいいと思います。
やや8700Kが上回ってますがこの差をどう捉えるかですね。
あと、こちらは多分1080pでのプレイだと思いますけど、1440pとか解像度が上がると差が
少し開くかも?しれません。

特に新しいものを手に入れたい、数値が少しでも気になるってっことでしたら8700Kを買っ
てしまうのが幸せになれると思います(笑)
まあ、この程度のFPSの差はプレイ以上はあんま関係ないとは思いますねど^^;

あと、8700KはWin7に対応していません。

書込番号:21402415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 06:44(1年以上前)

>sakki-noさん
ご丁寧な返信ありがとうございます!
4790kも良いcpuなのは解りますが、他の回答者様も仰る通りどんどん世代も進みつつ、尚メモリ規格もDDR4になったり…
8700kではwin7も未対応になったりと進化というのか不便というのか…現状維持でいいのか…解らなくなってました(;-.-)

実は中古で美品なのが15000円で手に入ったんですよね、Z97Pro gamerのマザボです。
なので、うわー無理してでも8700k行ってOS10にするべきか悩んでおりました。
未だにi7 870の低スペCPUを使ってる私からしたらどちらもハイエンドですわー。。(笑

書込番号:21402428

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/03 06:56(1年以上前)

てっきり今4790Kを使っていて8700Kにリプレイスするかどうかと言った内容なのかと思ってました。

これから揃えるんでしたら私だったらCoffeeLakeにしちゃいますね。
6C/12Tの8700Kでなくても6C/6Tの8600Kかあるいは8400でもいいと思います。
ゲームにおいてはHTはあまり有効でないみたいなので物理6コアあれば十分かと。

ちなみに、8600Kでも(ひょっとしたら8400でも)4790Kよりパフォーマンスは上です。
予算的にタイトでしたら私なら15,000円くらいのZ370マザー+8400とかにしちゃうかなあ。
※8400でもZ370マザーとの組み合わせではALL Core4GHzで動作するようですよ。

でも、Z97マザーをもう買っちゃったってことで、かつDDR3メモリーの手持ちがあるってことでしたら、
そっちに行くしかないんですかね。メモリー今超高いですし。

書込番号:21402454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/03 07:04(1年以上前)


i5 8600K vs i7 4790K Benchmarks | Gaming Tests Review & Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=ZcnjYXr2D0Q

書込番号:21402470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 07:06(1年以上前)

>sakki-noさん

ご返信ありがとうございます。i5ですかぁ...個人的には行くならi7の方がいいんですよね。
ちなみにこの8700k世代の1151ATXマザーは、Antec Nine Hundredマザーは対応しますか?
電源も今のを気に入っており、事実まだ稼働しそうなので壊れるまではこちらを使いたいと思っております。
↓製品ページ↓
http://kakaku.com/item/K0000003955/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html

今使ってるのはマザーも電源も発売からかなり経過してますが、今新世代の1151マザーと端子の数やデザイン、電源ユニットみてもあまり変わらないと思ったのですが、このまま流用可能でしょうか?(寿命うんぬんは除きます)

書込番号:21402473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 07:08(1年以上前)

【すみません、修正】
ちなみにこの8700k世代の1151ATXマザーは、Antec Nine Hundred twoのPCケースでもATXマザーは対応しますか?

書込番号:21402476

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/03 07:14(1年以上前)

すいません、私自作初めてまだ2年位なので古いもののことはちょっと^^;

ただ、マザーの規格や電源の規格は変わってないはずです。
お持ちの電源は12vが2系統ですけど40・40あるのでグラボが何なのかわからないですけど
内容的には問題ないんじゃないでしょうか。
あとは大した問題じゃないと思いますけどHaswell対応かどうかですよね。

うーん、古いもののことはやっぱりよくわかんない^^;

書込番号:21402487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 07:31(1年以上前)

>sakki-noさん

いえいえ、私なんかに色々とアドバイスをして頂き本当に感謝です!(涙
玄人の方々からしたら私のような情弱素人はのっけ者だと思ってますので。

ですよね、そんなに大きくは違わないですよね。
動画も拝見致しましたが、ここまでゲームFps数値が大きく30〜40も差があると『はぁ!?こりゃあ4790k選んでる場合じゃないわ!』感が出ました(笑
やっぱり8700k選ぶべきなのかもしれませんね。。

うーむ金銭が膨らむ…

書込番号:21402509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/12/03 07:32(1年以上前)

ATX規格が入らないATXケースはATXケースとは言いません。
杞憂です。
あんてっく900は私も愛用してましたが良いケースです。

書込番号:21402510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/12/03 07:40(1年以上前)

まぁまぁのCPUがあるならお金をかけるのはCPUは止めてビデオカードと電源の二つ辺りに絞ったら?と思ったり。
M12Dも発売日に買いましたねそういや。
ただアレです、電源も消耗品です。
一点豪華主義でもパーツは消耗品、耐久消費財ではなく、ある程度の時期が来たら交換しないとろくでもない目にあいます。
スレ主さんの環境なら1060の6GBメモリ積んだ品でも入れとけば充分戦えると思いますけどね。

書込番号:21402523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/12/03 10:10(1年以上前)

>hyperneptuneさん

ゲーム用途なら グラボに金入れるべきでしょ。

どんなCPU組み込んでもしょぼいグラボじゃ全く意味ないですよ。
8700K組んでも、1050Tiとかだと PUBGだってまともに動かんでしょ(fps60をキープできん)

私は4790Kで全く不満もないし、私の使用用途では8700Kに変えても全く体感なしと確信してます。
デメリットだらけど確信しております(発熱と消費電力)

DDR3とDDR4の差とか メモリークロックのOC仕様とかも 私の使用用途には体感感じないと勝手に思い込んでいます。

ゲームと動画再生がメインの仕様目的なので 8700KもDDR4も意味を成さないって勝手に思い込んでますけど。

エンコードやゲームのベンチスコアなら 多少の効果あるでしょうが私には無用。
エンコードならRyzen1600でやればよいし、急いでいたら複数のPCでやれば数もこなせますしネ。

そもそもDDR4 2400のメモリー積んでるRyzen自作とDDR3の4790Kもi5も違いはさっぱり体感できないですし。
しかし、
グラボは一応 ハイエンドクラスを財布と相談しながら随時交換してます(今は1080Ti)が、CPUは必要を感じないので
4790Kで、それ以降のインテルCPUには手を出していません。

そもそも普通の作業(ウェブ閲覧、ワード作業等)だとセレロンも4790Kも 6コアのRyzen1600も 何も体感変わらんです。
一応 セレロン i3 i5 i7 Ryzen5各種CPUの自作使い分けてますけどね。

870だと今のi3クラスのスペックでしょうけど、腐ってもセレロンよりゃパワーあるはず。
普通の作業なら 8700Kに変えても何も感じませんよ 太鼓判押します。

SSDに変える方が普段使いでは体感抜群ですよ。

個人的意見ですが 8700KはRyzenに対抗するために急遽出たその場しのぎのCPUで 扱いづらいCPUで初心者が手をだすもんじゃないって思ってますよ。
熱は出るは 電気は食うは〜 

電気代が月に5000円くらい上がりそうでアホらしい。(ゲームとか複数の動画再生での使用と考えてです)
RyzenですらOCすると 電気代が一気に上がったてレビュー出てます。

なもんで〜8700Kに
私は全く魅力感じていません。

個人的に水冷はする気が全くない、殻割りもする気が一切ないですので。

次世代なら もっと扱いやすい6コア 8コアが出ると思ってますね、そこらが私の交換時期になるかと予定しています。

偏見と独断の意見ですが 参考までにどうぞ。








書込番号:21402839

Goodアンサーナイスクチコミ!12


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2017/12/03 11:04(1年以上前)

やはり〜ですか? は、質問ではなく同意の要求。

ステマも何も、ベンチマークが各種公開されているのにわざわざ質問するってのが、まず意味が不明です。自分で検索できないんですか?
こういうネガティブな質問の仕方をする人は、自分の意見を肯定して貰うことで、自分に対して安心したいのでしょう。
論拠を自分で集められない人は、どのみち安心は出来ないと思いますが。


Googleも使いこなせない人が、パーツレベルでPCの性能の心配する資格も能力も用途もないと思います。

書込番号:21402967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/03 12:44(1年以上前)

とりあえず、現在のCore iシリーズの内部構造っていうかIPCはあまり変わってないので周波数なりの速度向上でしょうね。。。特殊命令の追加等はいろいろありますが、でコア数が1.5倍でこちらもコア数が有効なゲームならそれなりに効果が有りそうです。

メモリーはDDR4になってるのでその辺りが効くゲームならそれなりに速度が上がりそうです。

まあ、今は待って、その分をグラボに費やした方が効果は有りそうですけどね。
Z370も次の世代ではまた使えないっていう噂ですし。。。

次の世代で使えるのはメモリーだけになりそうなので、その分で効果の高いGTX1080やGTX1070Tiを買う方が無難な選択な気がします。でも、グラボの情報が無いので分からないんですけどね。。。

書込番号:21403185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/03 18:43(1年以上前)

あー、

いあ、もちろんグラボは何なのかわからないですし、プレイする解像度もわかんないですし…

まあ、グラボが同じ同士でCPUによる差ってことで案内してますけど、グラボのスペックが
足りてなかったらそそもそも問題外ですしね^^;

あと、「寿命うんぬんは除きます」って先に書かれちゃったから言いませんでしたけど、私も電源
は買い換えたほうがいいとおもいます。

書込番号:21403910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/12/03 22:46(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
>キンチャン123さん
>揚げかつパンさん

ご回答ありがとうございます。
グラボ情報が抜けておりました、すみません(汗
こんな古いcpuですが一応GTX 980Tiを積んでおります。確かに現状PUBGやGTA5はプレイ出来ます。しかしやはりcpuが足を引っ張ってるんですよね…当然ですが。一番最初はcpuは古くてもi7だから別に大丈夫だろうと思い、GPUのみ交換しました。しかしやっぱりcpuがボトルネックなのを感じ、ゲーム設定を下げたとしても、解像度を1080pから720pに下げたとしてもFPSは多少稼げるものグラフィックはボケボケになるので遠くの視野がメッチャ見辛くて敵がボケボケで全然対抗できななるんです(笑
なの、1080pの綺麗な画質でやりたいなぁと思い、今更だけどcpuをddr3が使い回せる4790kか、いっそ取り替え覚悟で8700k行こうか悩んでおりました。だっていつ新世代がくるか解らないので。

>sakki-noさん
色々アドバイスありがとうございます。
やはり電源の方は予算の都合上でこのままプラグや端子が対応するなら、この相棒を信用して使っていこうと思います(笑
逆に、電源の予算でDDR4のメモリが買えちゃいそうなので(;_;)

どうやらPUBGは未だにマルチコアが対応してないとの情報が出てきたり、数10%しか変わらないと情報もあるので4790kでいこうかと思います。
長々とありがとうございました!m(_ _)m







書込番号:21404560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/12/04 10:14(1年以上前)

了解しました、状況も私も勘違いしてたとこあったようで。
仕方がないと思います、がしかし電源についてはくれぐれもご注意を。
CPU交換して少し時間置いて(数日)いきなり調子崩して、なんて事もありました。
4790マザー共に中古にするのでしょうが巧く行くと良いですね。
尚PUBG設定ですが私のオススメは全てを最低限に落とした後視界の距離だけ最高にして遊んでます。
980tiとi7の第3世代3960Xでの組合せです。

書込番号:21405394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/04 10:28(1年以上前)

GTX980Tiなんですねっ

でしたら4790Kとの組み合わせでかなりパフォーマンスの出ると思いますよ。

私も6700K+980TIでPUBGもやってますけど、WQHDでもウルトラが試掘で結構快適にプレイ
できてますから(*^^*)

書込番号:21405415

ナイスクチコミ!4


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/18 16:34(1年以上前)

わしのCore 2 Q6600はまだいける?
もうとっくに時代遅れ?
まだ使えるし、壊れるまで使おう(o≧▽゜)o

書込番号:21441983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

空冷?水冷?

2017/12/17 14:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 機密さん
クチコミ投稿数:40件

クーラーは空冷でも大丈夫ですかね?tdpだけなら大丈夫だと思うんですがターボ時など発熱が相当らしいので...。(ちなみに空冷クーラーが虎徹の場合の話)ocはおそらくしないと思いますが、することになったとき、空冷でことたりますか?

書込番号:21439104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2017/12/17 14:38(1年以上前)

水冷と言っても、水で冷やしているわけではなく、水で熱を運んでいるだけです。大型のラジエーターをCPUから離れたところに設置できるというメリットはありますが。水冷だから空冷より絶対的有意というわけでもありません。

>することになったとき、空冷でことたりますか?
事足りるかどうかというより。事足りる範囲でOCするのが普通です。足りなかったらそのときに強化。


あとまぁ、こういう類いの疑問は、検索すれば結構転がっている物なので。まずはGoogle。

http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/52170809.html
Corsair H115という水冷クーラー使用時の結果が載っています。4.7GHzくらいなら常用可能かなと。
それ以上という場合、クーラーの性能がという以前に、殻割りすべきかと思います。

虎徹ならこの辺。
>室温18度 CPU 8700k CPUクーラー虎徹 MarkII SCKTT 2000
https://www.youtube.com/watch?v=i2lMgEiv6fE
この辺の温度差から、推測してください。

書込番号:21439125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/17 15:31(1年以上前)

>機密さん

OCしないなら空冷でも問題は無いと思いますが、まあ、水冷の問題点とか仕組みとかを分かった後で利用するのが良いと思います。
空冷と一言で言っても、虎徹より冷える大型クーラーも有りますしね^^;
自分は、水冷はあまり好きでは無いので空冷ですが、限界点という意味では水冷の方が上とは思います。

冷やすという意味ではラジエーターで冷やす方が熱容量的に有利なのと、外気で冷やすので室温で冷やせることが利点です。
逆に欠点は、ポンプが止まった場合に発熱を少しでもとる部分が無い事、水漏れ注意な点ですかね?

その前に、4.7GHz以上はから割ですが。。。虎徹は良いクーラーですが、空冷最強では有りません^^;

ただ、大型クーラーはメモリーの接地が難しかったり、無駄にでかいので何するにも不都合が起きるケースもあります。

書込番号:21439218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2017/12/17 16:35(1年以上前)

水は比熱が大きいので多くの熱を奪えるという利点があります。
但し温度が下がり難いものでもあるので、酷暑の中で冷房も入れずにオーバークロックをして動かし続けたりすると冷えなくなります。

水冷の欠点は水漏れと水の蒸発による水量の減少です。
水漏れに関しては水は電気を通すのでショートによる故障や火災の原因となり得ます。
水量の減少は冷却水が循環しなくなることに繋がり冷えなくなります。
特に簡易水冷の場合は補充が出来ないので水が減ったら交換になります。
更に水量の監視が難しいものが多いので水量の減少を掴むのが難しいです。
温度の上昇や異音、そういったものから推測するしかありません。
異音に関してはストローで最後に残ったジュースを吸い込むときの様な音です。
水と一緒に空気が入り込むことで発生します。

そういうデメリットを承知で冷えることを重視して水冷にするか、そういった不具合は少ない空冷にするかです。
空冷ならファンの動作監視と適度にヒートシンクの埃を取っていれば問題ありません。
一度閉じたケースを開けない人なら空冷、開けるのを厭わない人なら水冷というのでもいいと思います。

書込番号:21439369

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/12/17 17:39(1年以上前)

ark intel を見ると7th/8th Gen Core はTDP 95W、Tjmax 100℃とあるから
普通の95W対応クーラーで足りるでしょう。
ケース内温度を気にするなら水冷で外放熱の方がいい。
マザー上には LANなど限界温度がもっと低いデバイスがあります。

書込番号:21439542

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/12/17 20:27(1年以上前)

OCしないのなら、空冷の少し大きめのCPUクーラーなら大丈夫ですよ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966603_K0000947276_K0000376802_K0000932303&pd_ctg=0512

書込番号:21439983

ナイスクチコミ!0


スレ主 機密さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/17 23:16(1年以上前)

>ZUULさん
なるほど。他への影響も考えるべきでしたか。lan、恥ずかしながら盲点でした。確かに熱に弱いパーツへの影響は考えなければなりませんね。ありがとうございます。

書込番号:21440541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 機密さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/17 23:19(1年以上前)

メンテナンスが必要という点で(空冷もホコリなどは取らなければですが)水冷は避けていたんですが空冷でも自分の用途では十分ではあるようですね。ですが、これから出てくるであろう高熱高スペックcpuのためにも水冷になれておくことも考えます。

書込番号:21440548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 8700K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700K BOXを新規書き込みCore i7 8700K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 8700K BOX
インテル

Core i7 8700K BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

Core i7 8700K BOXをお気に入り製品に追加する <1005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング