Core i7 8700K BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.7GHz、最大クロックは4.7GHz、TDPは95W。
- 4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 18 | 2018年12月3日 17:48 | |
| 31 | 19 | 2018年11月26日 09:50 | |
| 11 | 11 | 2018年10月11日 00:40 | |
| 26 | 14 | 2019年2月23日 18:45 | |
| 40 | 23 | 2018年10月9日 22:56 | |
| 7 | 10 | 2018年9月23日 10:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
I7 8700KのCPUクーラーをやっと変えて、CPU温度も下がり(定格にて)、安堵しております。
前回の構成
CPUI7-8700K
メモリーW4U2666CM-16GX2
マザーボードZ370M Pro4
電源FSP RA-750S
CPUクーラーTRUE Spirit 120M(BW) Rev.A
今回の構成
CPUI7-8700K
メモリーW4U2666CM-16GX2
マザーボードZ370M Pro4
電源FSP RA-750S
CPUクーラー無限五 リビジョンB SCMG-5100
この構成で前回74℃いっていたのが63℃に、
さらにCPUファンを標準ファン+艶風 TUYA-KAZE12-BL [青]でサンドイッチに、前面ケースファンをSH1425D-PWM20 [黒]にして
58℃まで下がりました、(シネベンチ5連続)やっと夏も行けそうな温度に、
しかし前面ケースファンが爆音君でしたwww
まあ、音は気にしないのでいいのですが、最初のクーラーが貧弱すぎて、悲しかったですがやっとこれならいけるという手ごたえが。
やっとOCしようかと思う気になりました、、、あとCPUクーラーファンをCLUSTER ADVANCE UCCLA12Pに変える予定です
。つづく( ´艸`)
1点
おは〜!
空冷クーラーのファンでケース内に埃を
まき散らすのもね〜私的に好きじゃないが(笑)
ケース内部広いやつで水冷がGoodと思うがね。
CLUSTER ADVANCE UCCLA12Pは良いと思います。
ホワイト色も綺麗でハネが外せて洗えるのも良い。
OCもガンバ∠(^_^)
書込番号:22275450
0点
空冷には空冷の良さがあると思うけど、大型空冷クーラーはビデオカードを外そうとすると拡張スロットのロックを外すのに苦労するから最近は使わなくなった(^_^;)
CLUSTER ADVANCE UCCLA12Pはどうかなぁ、と思う・・・・・・光るファンなのに単色でしか光らずRGBに光らせられないファンはだめだと思うようになった・・・・・・だからあえて光らないファンにするわたし・・・・・・そんなこたあどうでもいっかぁ。
ちなみにうちのメインPCで使われている8700Kはよく冷えているけれど、これは単純に寒いからだったりするのであった・・・・・・それでいいのかwww
書込番号:22275507
1点
>オリエントブルーさん
たしかに、大きい方が良いのですが設置場所が、、、埃との格闘、頑張りマッス!
>クールシルバーメタリックさん
たしかに、RGBの方がいいですよね、うちは光らせてもかすかにしか見えないので、最終的には、から割りかなー、、、
書込番号:22275559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きいケース、設置場所の問題もあるけれど、最近はどのメーカーさんも何かってえとすぐ強化ガラスに走りやがるから何も組み込まない状態ですら結構な重さになってるので、それにパーツを組み込んだら腰を痛めちまいそうだにゃぁ。
>埃との格闘、頑張りマッス!
そんなもの頑張る必要ないよ、埃が溜まる前に新しいパーツの人柱になっとくれよ・・・・・・と無茶な要求をするのであった(^_^)v
RGBに光らずんば光るファンにあらず、などとほざくわたしのサブ機のケースファンはサイズの彩風・・・・・・大丈夫、ちゃんと赤、緑、青(プラス白も)を揃えてある・・・・・・んんん???
書込番号:22275595
1点
>大丈夫、ちゃんと赤、緑、青(プラス白も)を揃えてある・・・・・・んんん???
当分9900KはGetできそうにないから
強化ガラスのほうに走ろう∠(^_^) ねっ
書込番号:22275876
0点
>19ちゃんさん
光らないファンを光らせれば良いだけです。
私の無限三重反転ファン仕様はね、先頭のファンはRGB LEDファンフレームを取り付けて〜
マザー グラボ、LEDテープ と 連動して 色を変えて光っております。
二個連結のファンに〜もう一個ファンフレーム付けてるので・・すごいことになっておりますけどね(大笑い)
asusのソフトで全部連動であります。
書込番号:22276104
0点
>19ちゃんさん
定格で爆音ですか・・・ん〜〜〜。
私の8700Kは47倍のOCで、低負荷状態でCPUファンは200回転台。
CINEベンチかけて 100%負荷でMAX400回転台。
で MAX温度が45℃ 室温16℃
ケースファンは無し。
ベンチかけても ほぼ無音です。
殻割済みですけどね。
爆音ですか〜。
もう少し工夫の余地が・・あるような? ないような?
書込番号:22276177
1点
>19ちゃんさん
参考までに 50倍設定(5G OC)
CINEベンチで100%負荷かけて MAX600回転台 これでも、ほぼ無音です。
温度は61℃ 室温16℃
PC本体にはHDDも付けておりません。
必要な時だけ 外付けHDDに電源をいれます・・(電源入れると、少しHDDがうなりますね。)
HDDも振動防止で下にマットをひいております。
いかに静かに、いかに冷やせるか・・これが個人的な自作の目標なので・・
ここらにこだわっております。
Ryzen2700は600回転台から‥落とせないのですよね。。。
まぁ OCCTかけても 600回転台 なんで 無音は無音なんですけど。
2700は まったく温度上がりません(大笑い)
書込番号:22276269
1点
>キンちゃん1234さん
爆音は、きになりませんが!、光り物はきになります!RGBファンが欲しいです、少ししかみえないですが、、、
>クールシルバーメタリックさん
サイズの彩風買いました、緑ですけど!
書込番号:22277006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>19ちゃんさん
あらら 変わりませんでしたか?
Ryzen2700では、ファン三個にして 高負荷時に2℃とファンの回転数が100回転下げれたんですよ(手動操作なし)
まぁ それぞれ 環境で効果はかわりますけどね。
私の2700のはCPUクーラーファン 三個のうち もともとついている逆回転はマザー接続ですけど。
残りの二個はファンコン接続でして 自分で非常事態はファンの回転を手動で変えれる変態仕様(大笑い)
マザー制御はsilent設定で限りなく回転を落としております。
OCCTとかで温度が上がるときは(本来600回転固定)から 残りの二個のファンを手動でMAX1200回転まで自在に変えます。
OCCTとかの時だと自動の時より 8〜10℃これで下げれます。
普段は限りなく静かに、必要な時は 必要な分だけ回すってスタイルですね。
CPUクーラーファンを手動なんて 普通の人はしませんけどね。
書込番号:22279041
0点
>19ちゃんさん
一応ね 三個つけてるとね、最後の一個は 前の二個より回転数が上じゃないと・・
自分の回転以上の風圧が前から、かかるので・・・故障の原因になるとか 聞いたような聞いてないような?
なので 私は最後の一個は前の二個より、少し回転を上げております。
ここらが手動ファンコンで自在なんですけどね。
書込番号:22279087
0点
>キンちゃん1234さん
返信ありがとうございます、うちの物も後方のファンは回転数の高いものにしました(発光しろ、前面ファン発光緑)
書込番号:22279182
0点
>19ちゃんさん
ファンの数を増やして、その分ファンの回転数を絞るってのが狙いですからね〜
爆音ってのは 私には考えられないですね。
8700K+1080Tiのメインゲーム機も 無音ですよ 私のは。
ケースファンはゼロです。
ケースファンも回転数絞ってみて(マザーで設定) CPU温度が、どれだけ変わるかチェックしてみたらどうかなって思う。
最大回転にしても 大して変わらないし、これからの時期は室温も下がるし。
私は過去に 12個もファン付けたことあるけど、うるさいだけ、ファンコンで回転数での温度もチェックしたけど・・
うるさいだけで大して効果が無いって検証の結果思った。
で 開き直って いまはケースファンは 付けない・・もしくはファンコンで必要な時しか回さないになってますけどね。
書込番号:22279483
0点
>キンちゃん1234さん
いいですねー、とりあえずこちらはいい感じになったので、ファンコンをつけて回転数調整を(冬場用)しようかと思案中です。
今現在最大51℃なので。
書込番号:22279613
0点
>19ちゃんさん
どうですか?
静かなPCになりましたかね〜
9900Kも8700K同様に 無音でやれるか・・間もなく答えが出ます。
まぁ 手段は選ばないので なるんですけどね。
(大笑い)
流石に200回転台は無理だと思うけど。
書込番号:22294713
0点
>キンちゃん1234さん
いまは、正面のファンを、低速にしてすこし静かになりました、(自分的にはかなり静か)冬場はこれでいきます。ありがとうございました!
書込番号:22295065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>19ちゃんさん
9900K到着。
まぁ 天からの命令でしてマザーもROG STRIX Z390-F GAMINGに交換。
お金が無いんですが・・天からの指令では逆らえませんでした。
で?
定格でCINEベンチ回してみて 熱は大したことない。
電圧を絞る必要すらない。
これじゃ 最強空冷クーラーの出番はないですね。
殻割りしたら・・100%負荷かけて40℃ほどかいな〜(大笑い)
室温は20℃程度
CINEベンチで50℃ちょいまで。
fanは最大で600回転、アイドリングは300回転。
ケースファンは 当然無いです。
無音のまま 9900Kで問題なしです。
書込番号:22297997
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
初めまして。現在CPUを交換しようか検討中なのですが、先輩方は交換した後のCPUはどうされてますか?
私の場合、PCを買った時に搭載されているCPUの為、売るとしたらバルク品?扱いになるそうなんですがそれでも売った方がいいんでしょうか?
どうか知恵をお貸しください。
追記
ちなみに私のPCスペックは
CPU:corei5 7500
メモリ 16GB(8GB×2)
SSD 255GB
グラボ GTX1060 6GB です。
ゲーム配信をしたいと思い、試してみたのですが高品質設定だとCPU使用率が100%に達して配信が止まってしまいます(T ^ T)
配信ソフトはOBS studioです。
書込番号:22249939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私なら売ります。
CPUクーラーがなくてもいい人もいるので、個人売買ならそれなりの金額で売れるでしょう。
オークションやフリマで発送するなら、アルミホイルで巻いて、エアキャップで保護して送れば大丈夫でしょう。
個人売買でのトラブルを避けたければ中古屋へ行きましょう。
中古屋はクーラー付属のものならないと減額になります。
利益もあるので、販売価格より結構安くなるでしょう。
そのバランスをどう取るか、金額が安くても直ぐに結果が出る中古屋とやり方次第でそれより高く売れる個人売買とどちらが良いかは貴方次第です。
配信に関してエンコード支援のQSVかNVENCを使えませんか?
多少画質は落ちますが、CPU負荷は減らせるので効果はあると思いますよ。
書込番号:22249955
![]()
6点
私の場合は、自身の道程としてコレクションするか、値のつく内に放出(*)するかの二択です。
* 中古パーツを扱うショップに売却
7世代CPUから8世代CPUへ変更するのであれば、マザーボード(搭載チップセット)の変更も必要に
なりますけど?
書込番号:22249966
4点
>初めまして。現在CPUを交換しようか検討中なのですが、先輩方は交換した後のCPUはどうされてますか?
CPUを交換というか i5 7500(Kabylake)→ i7 8700K(Coffee Lake)だとマザーボードも交換しないとダメなのでCPUだけが余るってことにもならないし、CPU&マザーセットで売ってしまえばCPUだけで手放すよりは高く売れると思うよ
まあ、CPUとマザーってことは考えようによっちゃPC一台まるごとと言えなくもないし、予備として使うみたいなのもありなのかもしれないけどね
書込番号:22249967
3点
予備として保管してもよし。
自分が満足できる価格で売れるなら、ヤフオクだったり、買取店で売るのもよし。
書込番号:22250028
3点
>しんいずさん
自分も売りますね^^
CPUは一番売りやすいし、寝落ちも少ないし、オクなら状態を書いて出典すれば大したトラブルもなく売れるしお値段もそこそこですね^^
セレロンなど安いCPUはBIOSアップデート用などにの残しても良いですが、i5 7500なら第7世代なので、マザーを替えないといけないのでCPUとマザーのセット販売で処分しても良いというか、そうしますね^^
残しておいて使う当てが有るなら残しますが当てのないものを残しても使わないから勿体ないので売れるうちに売った方が良いとは思います。
中古屋さんに売る場合は、買取価格は安いですが後腐れは有りません。オクは偶に面倒に巻き込まれる場合も有ります。その分、オクの方が中間マージンが無い分高く売れます。
書込番号:22250046
3点
互換性のある上位CPUへの交換でしたら、動作確認用の為に置いておくかな?
互換性の無いCPU,マザー周辺機器に乗り換えるのであれば、元箱に綺麗に戻して手放します。
元箱有で売るか、箱無しのパーツだけで売るのかはお店の判断次第でしょうか?
マザーなんかは、付属していたケーブル、小物パーツの有無で引き取り額は変わります。 CPUは元箱、説明書等はそろった状態で手放しているので、箱無しの場合の金額はわかりません。
書込番号:22250071
3点
>しんいずさん
売っても良いし、予備に置いておいて・サブPCとか組んでも良いですし。
好き好きかと。
今 私はRyzen1600から2700に乗せ換えました。
取り外したのは良いのだけど・・・
クーラーにCPUが・・しっかりと‥離れたくないらしくて合体したままであります。
取り外したは良いけど・・これどうしましょって考えております。
予定では・・i3 4150の予備の予備PCに移植する予定です。
メモリーはあるので、マザーだけ後購入すれば 残りはそのまま使えますので。
さて これはどうやって 分離させるか思案中です。
書込番号:22250112
2点
>キンちゃん1234さん
キレイにスッポンされましたね。
スッポンした後に取り外すのは面倒くさいです。
取り外す前に通電してCPUを温めておくと外しやすかったのですが…
ファンを止めてCPUクーラーを温めることでグリスを温めて緩くする。
これが剣山CPUのよくあるスッポン防止方法です。
スッポン後は… 基本的にはグリスを温めて緩めてからピンを曲げない様にCPUをグリグリして外します。
問題はグリスの温め方です… 何か工夫してみてください。
書込番号:22250279
2点
そう言えばCore i5 7500からのアップグレードでしたね。
そうなると私ならハードウェアエンコードを試して、その結果で問題なければそのまま使いますね。
マザーボードに関してはCPUソケット保護カバーがないと中古屋では買い叩かれる場合もあります。
個人売買でもソケット保護カバーがない状態で送るのは危険なので、ソケットに入れたままCPU付きで売りましょう。
書込番号:22250347
2点
ありがとうございます!!
配信設定変えるのもありですね!
書込番号:22250942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7500→8700k
マザーボード交換は盲点でした!!
ありがとうございます!
書込番号:22250949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
行きつけの中古ショップでマザボ+CPUいくらになるか聞いてみます!
如何せん初心者なのもで…マザボとCPUに互換性の有無があるとはわかりませんでした…
ありがとうございます!
書込番号:22250954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーるきーるさん
ヤフオクで相場を覗いて見ます!
ありがとうございます!
書込番号:22250956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!!
ですよね、今年の三月に購入したばかりなので状態はいいと思うのでオクで売った方が旨味はある気がしました!検討します!
ありがとうございます!
書込番号:22250966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメカメポッポさん
なるほどです!それならこのPC丸ごと売って新しいのを買うのも1つの手段ですよね!
ありがとうございます!
書込番号:22250969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キンちゃん1234さん
あらぁ~仲がいいですね〜
ありがとうございます!
私はPC購入するまでCPUはIntelのcoreシリーズしか知らず、後々RYZENというCPUがあるのを知りました!汗
RYZENのことも知りたいと思いました!
書込番号:22250979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
そうなんです!
OBSstudioの使い方を紹介しているサイトで「配信において自分がプレイしている画質をそのまま映す、という考えは捨てましょう」と記載されていたので自分が勝手に理想を高く持っていたことに気付かされました汗
なので、画質を落として無事に配信できるのであれば買い替え等はまたの機会でもいいのでは?という打開策を設けたいです!
ありがとうございます!!
書込番号:22250990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uPD70116さん
>しゅんかんさん
>キンちゃん1234さん
>カメカメポッポさん
>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
>どうなるさん
>Conrad Stirさん
皆さんありがとうございました!どれも参考になる回答で勉強になります!
先ほどPCを購入したショップの仲のいい店員さんと相談して保証が1年の来年3月までなので保証切れてからマザボごと交換して第8世代か第9世代のCPUへと買い替えようと思います!
それまでは今のスペックで可能な高画質を目指して配信ソフトの設定をいじっていきます!
書込番号:22251213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しんいずさん
だいたいですが、そのマザーの系列で使える最速CPUでしたら、
値落ちも少なく、人気もあるので、売りやすく、そこそこ値が付きます
4790k、7700k、8700kとかは、下位からの乗せ換え需要が有りますので
逆に下位のCPUですと、二束三文ですね・・・
最上位CPUは、値段は高いですが
売値が高く、すぐ売れるので、最上位をハシゴするのが楽しい自作ライフかと思います
自分はマザーとメモリが使える 4770k⇒4790k 8700k⇒9900k とハシゴしました
書込番号:22280384
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
ここの口コミを見てきずいたのですか、CPUクロックがCINEBENCHシングルコアにて4.4Ghz以上上がりません、
他の作業でも調べてみると同じく4.4Ghz以上上がりません、
温度測定をしてみても大体55℃から65℃、CINEBENCHの時に71℃に上がったくらいです。
最大の4.7Ghzまで上がらないにしても、4.4止まりは気になります。
BIOSはCPUのところはなぶっておりません、何か解決策はありませんでしょうか?
構成 CPUI7-8700K
メモリーW4U2666CM-16GX2
マザーボードZ370M Pro4
電源FSP RA-750S
CPUクーラーTRUE Spirit 120M(BW) Rev.Aです。
よろしくお願いします
2点
>19ちゃんさん
設定によると思うのですが、8700KのALLCOREでの上限はBIOSの設定でMulti Core EnchacementをEnableにしないと4.7GHzになりませんよ?
それをEnableにすると発熱と消費電力が上がっちゃいますが。。。4.7GHzは通常は1コアでも最大周波数です。
全コア時は設定にもよりますが4.3GHzなのでPerformance Ratioで+1倍してるので4.4GHzで合ってると思いますが?
書込番号:22172148
2点
>揚げないかつパンさん
1コアのみ4.7Ghz出てくれればすっきりするのですが何をやっても4.4Ghz以上上がりませんのでw
少しいろいろなぶってみます。
書込番号:22172165
0点
>揚げないかつパンさん
Core EnchacementをEnableでやってみました、オールコア4.7Ghzで動くのですごいと思ったのもつかの間
温度が87℃に、心臓に悪いので元に戻して使ってみます、ありがとうございました、
あとシングルコアでの計測ソフトって何かないでしょうか、何かありましたら教えてくださいよろしくお願いします。
書込番号:22172186
2点
>19ちゃんさん
BIOSの設定で好きなだけOCすれば上がりますよ。
ただし 冷却をちゃんとやってないと無謀なだけです。
OC前提というと CPUクーラーが現状のじゃ駄目でしょう。
もっと冷える重量級空冷もしくは水冷にするのがまず先決かと。
でもって 殻割りも必須になりますね。
やることをやっておけば 50倍設定でCINEベンチかけてもせいぜい67〜70℃程度。
47倍なら50℃台で収まります。
OC前提だと大部分の人は大型水冷 280mm以上ですかね〜
私は水冷は却下なので無限5で三重反転仕様 トリプルファン仕様設定でやってます。
50倍でベンチかけても ほぼ無音です。
書込番号:22172261
1点
うーん、回答では無いですが、スレ主さんはシングルでTBの最大4.7GHzにならないって言ってるんだと思うんですけど。
違うのかな?
書込番号:22172267 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
「hz」ではなくて「Hz」です。
大文字・小文字は重要なので間違わない様にしましょう。
ミリメートルがメガメートルになったら些細なことではないですよね。
掌サイズが大陸移動のレベルになったら洒落にならないですよ。
取り敢えず冷却が貧弱ですよね。
だからCPU温度が高くてターボの伸びが良くないのでは?
書込番号:22172271
0点
>19ちゃんさん
I7 8700k always running on 4.4 plz help
http://www.tomshardware.com/answers/id-3791799/8700k-running-plz.html
質問の内容自体はクロックがロックされる症状で若干異なりますが、
回答から、12スレッドあるので何らかのコアが少しでも負荷が掛かると4C〜5C負荷時のオールコアクロック、4.4GHzに入りやすいということのようです。
1コア4.7GHzは殆どの局面で現れない(滅多に出ない)ようで、これをやるにはバックグラウンドアプリから何からかなりクリーンな状態にし、1コアだけに負荷のかかる状況を作らなければ難しいようです
CPU-ZのSingleベンチなら見れるかも。
-----引用-----
it sounds pretty normal. the 8700K (at stock) has a base clock speed of 3.7GHz but has a top turbo speed of 4.7GHz so unless you are doing something very CPU intensive you will never get to the max turbo speed. and with your CPU having a total of 12 threads you may never see it
--------------
書込番号:22172310
![]()
0点
>キンちゃん1234さん
返信ありがとうございます、基本自分でのオーバークロックはせず1コアだけの最大クロックが見たかったのです、
CPUクーラーは非力だと言うことで、9900Kも予約したので、交換を検討してみます、ありがとうございました。
>sakki-noさん
そのとうりで、シングルTBの最大値が見たかったのです
>uPD70116さん
CPUクーラーの交換考えます
>spritzerさん
今仕事先なので、家に帰ったらCPU-Zのシングルテストやってみます、
ありがとうございました!
書込番号:22172552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WindowsならソフトウェアそれぞれCPU0-7〔8スレッドの場合。16なら0-15〕に対して
チェックを外したり付けたりできる機能ありませんでしたっけ?
タスクマネージャー:詳細:ターゲットのソフトウェアを右クリック
:関係の設定
でマルチコアCPUの場合は1つのCPUに負荷がかかるように設定できたと思いますよ。
デフォルトでは分散させてるので全部にかかるようになってますけど
チェックを0以外外せば、1コアに処理をなすりつけることが可能になります。
これでも一応ターボ時マックスにできるんじゃないですかね?(他のコアは使用されないので)
書込番号:22174182
![]()
1点
>spritzerさん
CPU-Zにてテストいたしましたが結局、4.7GHzは見られず、4.5GHz止まりでした
>kitoukunさん
タスクマネージャーで0以外のチェックを外しましたが(CPU-Zのベンチマーク)やはり4.5GHz止まりでした。
やはりさまざまのプログラムが動いている状態で1コアのみになることはまれで、4.7Ghzを見ることはできませんでした。
CPUクーラーもひんじゃくなので、定格にての使用で、このまま使いつづけることにします、ありがとうございました。
書込番号:22174441
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
こんにちは
来年の中頃過ぎまでこの様子でしょう。
SHOPのこれの下取り価格も30,000円近くにアップ。
書込番号:22170888
2点
でも、新型のi7はHT無効みたいですし、
私なら8700Kを選ぶかな (いまだに4790Kですし)。
さすがに、i9へはいけません(予算の都合上)
書込番号:22179151
5点
この、CPUだけじゃなく全体的に値上がりしています
薄給のお小遣いじゃとても無理です
ちなみに、こちらもZ87+4770Kで頑張るしかないみたいですね?
書込番号:22180084
5点
8700Kはまだ買えるので良いですが、i5 8500等はもう何処にも売ってませんね。
米Amazonでも売っている店舗は1つも無いので物自体無いのでしょう。
アメリカのBTOPC販売業者が中国からの輸入関税が25%(来年)に上がる前に在庫確保に走っているみたいですが、
日本にまで買い占めに来るので困りますね。
http://kakaku.com/item/K0001045049/
書込番号:22180872
2点
2018/11/7に、Joshin web 41,980円で注文した8700Kが、入荷日未定のまま、未だに届きません。
同時期に注文した、ASUS/PRIME Z370-A とその他パーツは全て揃った状態で、後はCPU待ちです。
在庫がある所が、チョイチョイ出てきますが、価格は49,000円前後、
それだけ出すなら、9700Kを買います。9700Kなら入手状況が若干マシな気はします。
でも9700Kは、PRIME Z370-A なので、BIOS更新しないと起動出来ないと聞きました。
はぁ・・・
このまま、8700Kを待つべきでしょうか?
それとも、9700Kに鞍替えして、何とか PRIME Z370-A に乗せる方法を考えるべきでしょうか?
皆さんなら、8700Kと9700Kどちらを選びます?
書込番号:22277538
1点
>阿波の金長狸さん
発熱の問題があるので、我慢して8700Kを買う、
予算があるなら、300番台で使えるセレロンを買ってBIOS UPして売り、9700KとCPUクーラー(空冷ならできるだけ冷えるもの)を買うの2択で、自分なら9700Kです。
書込番号:22279336
1点
高値の原因が14nmプロセスの製造能力が足りないから、10nmプロセスが軌道に乗ってそれを使った新製品が出れば安くなりますよ。
そもそも4コアでCPU、作っても6コアにするつもりだったのに、8コアなんて作ってしまったのですから足りなくなるのは仕方がないです。
単純にCPU部分の面積が2倍になれば製造能力は半分近くまで減るのですから...
書込番号:22279963
1点
私も、9700kですね
使用用途にもよりけりですが…
もしかしたら、8700kは確保が出来なくてショップキャンセルになるかも?ですね
PRIME Z370-A は、USB BIOS Flashbackがつかえればよかったのですが非対応みたいですね?
なので、予算が許せば8世代cpuでBIOSのupをするしかないみたいですね?
書込番号:22280076
1点
>阿波の金長狸さん
>2018/11/7に、Joshin web 41,980円で注文した8700Kが、入荷日未定のまま、未だに届きません。
同時期に注文した、ASUS/PRIME Z370-Aとその他パーツは全て揃った状態で、後はCPU待ちです。
正直、CPUを待っている状態だとパーツの動作確認が出来ないので初期不良があると色々面倒な事になりそう。
でも9700Kは、PRIME Z370-A なので、BIOS更新しないと起動出来ないと聞きました。
>現在のBIOSのverが不明ですが、ASUSの場合基板の右上のバーコードシールで判別できるので確認してみれば?9000シリーズ未対応BIOSの場合は8000シリーズ(ペンティアム、セレロン)でupdateする必要がある。
正直、この時期ならZ390マザーを購入しておけば余計な手間がかからなかったと思うけど?
書込番号:22280906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん御返事有難う御座います。
う〜〜ん。9700K推しが多いですねぇ・・・
こんな事になるとは思っていなかったので、若干割安感のある第8世代で揃えたのです。
私には第8世代でも「何につかうの?」ってなぐらい十分過ぎるスペックでして、
でも、どうせ買うなら、そこそこのを買っておけば、長く使えるし、いざって時にも困らない的な考えです。
現在、メインで使ってるのは、P8Z77-V PRO+3770K ですが、正直、何一つ不自由はありません。
昔オンラインゲームに嵌っていたころの名残で、どうしてもそこそこ使える構成を考えてしまいます。
構成したのが、6年前になる訳ですが、Windows10への切替を機会に、さすがにそろそろ新調しようとした次第です。
ショップキャンセルとかになるのでしょうかねぇ?
本日4度目の「大変お待たせいたしまして誠に申し訳ございません。」メールは、こまめに来ているのですが・・・
キャンセルされてもこの価格差は困るのですけどねぇ・・・
そもそも投稿したのは、そこなんです。
現時点でショップキャンセルされた場合、8700K買うのも9700K買うのも大差無い状況になってしまう訳で、
そうなった場合の皆さんの意見を聞いて見たかったのです。
私としては、41,980円で注文した8700Kが届けば十分なのですが・・・
急ぐ訳では無いので、確実に届くのであれば待っても良いのですが、
一番困るのは、さんざん待ったあげくに、ショップキャンセルってパターンですね。
かと言って、さすがに届くのが3ヶ月後や半年後なんても勘弁して欲しいですねぇ・・・
初期不良の件は、既に一ヶ月が経過しようとしていますが、既に手遅れなんじゃないかしら・・・
ん?基板の右上のバーコードシールは、画像のようになっていますが、
これって、BIOSバージョン 1002って事ですかね?
CPUサポートで確認して見たのですが、1002は、Core i5-9600K、Core I9-9900Kってなってますね。
あれ?9700Kが無いぞ?なんで?
ん〜〜無いけど、9600Kや9900K対応なら恐らくこれですよね。
ふむぅ・・・対応しているとなると、単純に8700Kにするか、9700Kにするかになりますね。
価格差8500円で8700Kを待つか、入手出来そうな9700Kにするかですね。悩むなぁ・・・
書込番号:22282047
2点
>阿波の金長狸さん
いっそのこと、8700って手も、発熱はあまりなさそうですしw、ちょっとお高いけど、、、、、、
OCもできないけど、、、、、、、、、
書込番号:22282144
1点
>19ちゃんさん
>いっそのこと、8700って手も・・・
それは!何かわかんないけど・・・プライドが許さん!←何の?w
書込番号:22282165
1点
>いっそのこと、8700って手も・・・
それは!何かわかんないけど・・・プライドが許さん!←何の?w
えっ… マジですか…w
Core i7 8700で検索すれば一杯出てきますw
書込番号:22289673
1点
>阿波の金長狸さん
P8Z77-V PRO+3770Kって
CPUは死なず、ただマザーがいつ死んでもおかしくないぞ。
私も、3770kと4790K両方もっているが、とりあえずDDR4環境のi8700kに移行したぞ。
ムーアの法則終焉で性能頭打ちになっているから、
3770Kで問題なく7年戦ってこれるんだから、9900kにしとけば、あと10年戦えるぞ。
iphoneXと違って、バッテリーで2年も死なないからな。
書込番号:22488440
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
そうですねー、困ります。
オクでi5 8600やi7 8700モニターしてますが便乗で向こうも高くなってたり。
米尼も上がってたりかな?
書込番号:22158556
3点
お〜す!
ヘイ これから製造工場を増設状態だから
来年中頃までは続きそうでありますよ(笑)
>米尼も上がってたりかな?
どこも値上がり状態が続きそうですよ。
ところで
クーラーの今月GOLDメダルおめでとう。
殿堂入りは通過点 楽しみは先にある (^_^)
書込番号:22158581
0点
そろそろ、組み替え検討してます。
最近のパーツは高いね。退職者には、きつい。
RYZENに、シヨウカトオモウ、今日この頃です。
書込番号:22158663
2点
こんにちワン! お2方
RyZen悪くない選択でありましょう。
おきばり下さいませ (^_^)
書込番号:22158722
0点
こんばんは(*^^*)
ホント暇ですねー
とりまRyzenで一式組んで、Intel来たらマザーとCPUだけ取っ替えられるように準備しとこうかな?
と言いつつも、Intel来てもそのままRyzen使い続けたりして(笑)
書込番号:22158786
3点
お〜す!
>Intel来たらマザーとCPUだけ取っ替えられるように準備しとこうかな?
あはははは〜 <("0")> ハイお待ちしとりますよ〜
書込番号:22158808
2点
先月は3万8千円ぐらいで見かけたけど今は4万7千円ぐらいになってますね。
安いところは全部品切れかな。
書込番号:22160774
1点
こんにちワン!
あら〜そうでありますか(笑)
続きそうでありますね〜
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:22160810
1点
米尼で i7 8700k $379.99
i5 8400 $204.99 ⇒ 笑っちゃった^^
やっぱし生産調整なのか値上がってますね。
書込番号:22162831
1点
お〜す!
この調子だと年内きついかもですよ。
9900Kは来ても微量な感じでありますね。
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:22162842
1点
アメリカだと来年から中国からの輸入関税が25%になるので、年末にかけてPC買い替えの駆け込み需要がすごいみたいですね。
誰でも値上げ前に購入しておきたいと思うわけで、パーツが品薄になるのも仕方が無いでしょう。
金属類は中国がとにかく安いのでケースやヒートシンク等は殆ど中国で作ってますからね。
CPUは海外から買いに来ている人も多いらしく店頭では購入制限設けてるとこがありますね。
マイニング需要でRadeonが買い占められた時みたいな事にならなければ良いですが・・・
書込番号:22164098
1点
こんばんワン!
な〜る。
今年は私め もうゆっくりしますわ(笑)
しばし傍観ですね (^_^)
書込番号:22164211
0点
中古も上がってんスか?
じゃあ、冷蔵庫に保管してるIntelのCPU売っぱらいますわ!(といっても、7700K止まりだけど)
売った金でチャリンコのフレームでも買おう。
オレぁ、もうすっかりIntel対AMD(ついでにGUPも)の性能競争に興味を失いました…
今後はAMD時間でのんびりアップデートしてくので、Intelは不要かもしれない。
書込番号:22167196
2点
(o_ _)o ドテッ
(ーー) 淋しい
私めはバイクもこちらも両方やっとりますがね。
殻割名人のいないこの部門は淋し過ぎるが
お帰りを待っとりますm(_ _)m
書込番号:22167230
0点
10月20日発売とのことで品薄になるだろうとの情報もありますが初値は65,000円位でしょうか。
Z390マザーは本日付で続々と発売されましたが、デザインが一新されたものも多く中々に魅力的ですね。
… つまるところ皆さんすぐに買うの?
書込番号:22171449
1点
こんばんワン! さっき〜ねえさん
>初値は65,000円位でしょうか。
489ドルがそうなりますか。
ふざけた価格が落ち着くまで買いませんよ〜
来年までゆっくりします∠(^_^)
シルバー兄さんはこっそり買うね(笑)
書込番号:22171479
1点
9900Kが米国489ドルで日本65000円程度、消費税の8%を差し引くと1ドル123〜124円くらい、実に妥当な線でふざけた価格設定とは到底言えない・・・・・・ふざけていないんだから当然オリエントブルーさんも買うんだよね???
書込番号:22171633
2点
そうなんですよね。
489×113×1.08=59677円なので、それを受け入られれば初値65,000円も順当と言いますか。
落ち着いても6万切るくらいじゃないのかあと思ったりしてるわけです。
書込番号:22171686
1点
あはははは〜<("0")> こんばんワン!
お2人は夫婦だったのかしら(笑)
>落ち着いても6万切るくらいじゃないのかあと思ったりしてるわけです。
6万円は切らないとだめでしょ(笑)
それをじっくり待たして頂きますよ〜∠(^_^)
書込番号:22171797
1点
>お2人は夫婦だったのかしら(笑)
クールサッキーメタリックとかに名前変えないとだめ?^^;
まあ、冗談はさておき。
根本的なところで8C/16Tをi9に格上げしたのが個人的には気に入らないんですけどね。
i7=8C/16T、i5=8C/8Tにして価格を据え置きか微増位にしてくれてたら、さすがIntel!って思ったのに(笑)
書込番号:22171827
2点
>価格を据え置きか微増位にしてくれてたら、
>さすがIntel!って思ったのに(笑)
あはははは〜 <("0")>
どっこいIntelさんは一筋縄ではいきまへん。あなた
注意 注意(笑)
書込番号:22171845
1点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
タイトル通りですがこのCPUには内蔵グラフィックが搭載されているというのを見かけて
確認しようと思ったのですがどこから見ればよいのか分かりません・・
内蔵グラフィックで動いてないかどうかも併せて確認したいです
お分かりの方よろしくお願いします。
一応デバイスマネージャーでディスプレイアダプターのタブを見たのですが1080 Tiが認識されているだけでした
1点
>MarlboroLoveさん
グラボにモニターつないでるから機能してないだけですがな。
どうしても使いたかったら、モニターにマザーから繋いだら内蔵になりますよ。
メリットは一切ないけどね。
これやると内蔵グラフィックが動くので、CPUの温度が上がるよ。
BIOSの設定で内蔵グラフィックをカットしていたら〜
それにすると 何も映らなくなるから注意ですよ。
書込番号:22130102
1点
>キンちゃん1234さん
早速の返信ありがとうございます。
些か不安もあったのですがこれは正常に動作していると言うことでいいのでしょうか。
後出しで申し訳ないのですがCPU、GPUを書くと
CPU:8700k
GPU:1080 Ti
これをHDMIでモニターに繋げています。
以前使っていた2500kの時は同じ繋ぎ方でintel HDという表記がデバイスマネージャーにあったので・・
そのときのグラフィックボードはGTX770です。
書込番号:22130114
0点
どこのマザーボードをお使いかがわからないからですけど、これまでASUSのマザーボードだとビデオカードを挿すと内蔵グラフィックはデフォルトでは無効にされてしまっていました。
UEFIで内蔵グラフィックを常時有効にするように設定を変更することで両方使用可能になります。
やり方自体はマザーボードのマニュアルに書いてあるので、確かめてみればいいでしょう。
ググってわかることなので、どうしたらいいでしょうとかいうアホな質問は勘弁な(^_^;)
書込番号:22130195
1点
取り敢えず統合GPUがないからとか出荷時に無効にされているからということではありません。
確実に確認するならビデオカードを外してマザーボードの映像出力を使ってみてください。
併用する設定と併用しない設定がある場合があります。
マザーボード次第ですね。
標準でビデオカードを検出すると無効になる場合と、併用する設定になっている場合と両方考えられます。
書込番号:22130199
0点
>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。マザーボードはASUS PRIME Z370-Aを使っています。
>uPD70116さん
とりあえず支障が無いようなのでこのまま使いたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22130206
0点
>MarlboroLoveさん
必要はないんだけど一応 BIOSの設定で統合グラフィックを有効にしてみた。
貼っておくけど 単純にこういう表示になって欲しいだけなんだろうね。
書込番号:22130222
1点
>キンちゃん1234さん
そうです!まさにこれです!ただBIOS弄って変なことになっても怖いのでこのまま使います。
画像本当にありがとうございます。
書込番号:22130234
0点
>MarlboroLoveさん
もしもだけどね、グラボが故障してモニターに映らないときに〜
そのままでモニターのHDMIをマザーに刺したら映るようになるって設定。
今の設定だとね グラボを外してからマザーに刺さないと 映りませんって設定。
でもって モニターを6枚も7枚も使いたいって時に これにしておくと〜
グラボの出力端子+マザーの出力端子両方を同時に使えるから〜
沢山のモニターに同時に繋げれるってメリットはあるが・・・
普通の人は そこまでモニター繋がない(大笑い)
書込番号:22130282
![]()
2点
>キンちゃん1234さん
なるほどですね。
ますます今のままの方がいいということがわかりました。
デュアルディスプレイにしたいときは適切な所で相談したいと思います。
書込番号:22130289
1点
QSV使うときに有効にする場合もあるよ
動画実況用のパソコンを組んだ時にグラボの搭載して内臓グラボも有効にした。
※ 自分がやったわけじゃなです
グラボに余計な負担を入れたくなかったのでテスト時は内臓側にも繋いでテストしたけど。実際に使う際には内臓にモニターをつながないでQSVのみを利用したけど(まあ、そんな使い方も有るってことで)
まあ必要になったらだけど
書込番号:22130379
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)

























