Core i7 8700K BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.7GHz、最大クロックは4.7GHz、TDPは95W。
- 4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2017年12月22日 12:37 | |
| 2 | 7 | 2017年12月22日 20:53 | |
| 48 | 20 | 2017年12月25日 04:31 | |
| 14 | 7 | 2017年12月17日 23:19 | |
| 9 | 7 | 2017年12月14日 21:38 | |
| 5 | 3 | 2017年12月8日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
GTX 1080Ti+i7 8700Kシングルコアで5.0GHzまでOCするとCinebenchのOpenGLのスコアが150(定格)から
200fpsまで上がったのですが、これはゲームではシングルコアのクロックの高さは相当な影響力があるということでしょうか?
0点
ゲームはDirectXなのでOpen-GLの値は特に気にしなくてもいいのではないのでしょうか。
特にDirectX11のタイトルではCPUのシングル性能で差が出ますのでCBR15でしたらCPUのシングルスレッド
のスコアを参考にされたらいいと思います。(グラボが十分高パフォーマンスという前提で)
まあ、最近のインテルのK付きCPUなら少しOCすればシングル200くらい行きますので十分というかそれ以上
のものは他に無いですからね(笑)
書込番号:21450592
1点
そもそもCinebenchはゲーム性能を測るものではありません。
自社ソフトを動かすのに必要な性能を測るのが目的なので、ゲームとは関係のないのないものを測っています。
書込番号:21450719
2点
>pcsyosinsyadayoさん
こんにちは
残念ながらAC 5.0GhzにOCしてもゲームでは思ったほど影響がありません
定格AC 4.3Ghzとの比較では1080p想定のゲーミングでも平均3%程度の差しか生まれません
加えて、アプリケーションロード(ゲーム中の消費電力)では定格との比較でAC 5.0Ghz OCは100W増と割に合わないので
ゲーミングでは定格で十分かと思います
Sandy BridgeからCoffee LakeまでのCPUを使った比較テストの結果ですが、詳細は下記リンクを参考にしてみるのがいいでしょう
CPU Upgrades: Sandy Bridge vs. Coffee Lake Overclocking In Comparison
** https://www.computerbase.de/2017-11/cpu-aufruesten-benchmarks-test/2/#diagramm-leistungsrating-spiele-1080p
計測環境のGPUはAsus GeForce GTX 1080 Ti Strix OC
使用メモリは8700K 5.0Ghz OCの方はDDR4-4000、定格はDDR4-2666のようです
書込番号:21451510
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
ちなみに
CPUクーラーはCorsair H80i V2
CPU温度は最高72度でした
書込番号:21446136
0点
ちなみにシングルコアはOCすると218で上がってました
タスクマネージャでクロックを見てみると
シングルの時は5GHzだったのに対して
マルチの時は4.3GHzでした
OCの設定がおかしいのでしょうか?
一応全コア5GHzの状態にしてます
書込番号:21446142
1点
あるあるですね(笑)
恐らくCBR15をかけた時の環境が違うんだと思いますよ。
スコアが良かった時はOSインストール直後か何かで他のアプリが入ってなかった(動いてなかった)じゃないですかね。
CBR15のスコアは他に起動してるアプリの影響を凄く受けるので(特にモニタリングソフト等)、他の全てのアプリを終了させてから取ってみてください。
多分スコアが上がると思います。
書込番号:21448266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主の品格がよくないとこういうことが起こるらしい(。・ω・。)
わし品格いいから、celeron g3900使ってもcinebenchのスコアが2000超え(о´∀`о)
書込番号:21448889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>OCしたらCinebenchのスコアが下がりました なぜ?
電力制限。
>シングルの時は5GHzだったのに対して
>マルチの時は4.3GHzでした
>OCの設定がおかしいのでしょうか?
何をもっておかしいと言うのかはわかりませんが、
少なくともCinebenchをAll5.0GHzで完走出来るOC設定に出来ていないだけかと。
失礼ですが、スレ主さんの言われてるOC設定というのは、
単にAll Coreで倍率を×50にして、CPU電圧を幾らか昇圧してLLCを設定しただけなのでは?
それではシングルスコアとマルチスコアを両立させる設定にはなりえません。
VIDがいくつの石を使われているのかわかりませんが、
余程の当り石でも無い限りCorsair H80i V2では冷却性能の限界点も低いと思います。
細かい設定については、OCは自己責任且つリスクも多い為、こちらの掲示板の特性的に書き込むのは控えさせていただきます。
ググればそれなりにヒットするでしょう。
書込番号:21450333
0点
温度による破壊から保護する為に、クロックを下げるのではなく仕事の量を減らすことで発熱を下げる仕組みがあります。
●が仕事、□が休みとして
通常は
●●●●●●
と動くところを
高温になると
●□●□●□
や
●●□●●□
と休み休み動くことがあります。
クロックと休みの量の割合によっては定格より仕事の量が減ることもあります。
先ずは徹底的に冷やしてください。
電圧も自動設定では必要以上に高くなることがあるので、問題なく動く電圧を探しましょう。
それでも冷えないなら殻割りをして、しないなら冷える範囲でオーバークロックをしましょう。
書込番号:21451746
0点
>pcsyosinsyadayoさん
マルチコアエンハンスメントみたいなすべてコアをmax クロックで、動かす設定がオンになっていないと思います
マザーボードにoc プロファイルがあるかと思いますので、それをベースに、電圧下げて調整が良いかと思います
それにしても下がりすぎなので、バックグラウンドでなにかしてるか、メモリ食われてるか
書込番号:21452328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
3770kから乗り換えようか考え中スペック的に今のままで十分だけど壊れたらマザボ探しとかめんどいので
消費電力を抑えてそれなりの構成にしようと思ってて
TDP
8700K 95W
8700 65W
能力的に3770kから無印8700にしても格段にあがってると思ってて
グラボは1050tiつけるぐらいのバリバリのゲームはやらないので
迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます
3点
>迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます
ということは3770Kを買ったときも3770でもいいかな?みたいなのがあったけど迷ったらK付きで3770Kにしたのかな?って思うんだけど、Ivyだからもう5年くらいになるのかな?
実際に使ってOCとか常用してる、K付き買って正解!っていう感じだったら今回も8700K一択なんだろうけど、実際のところOCなんて使ってないよ、Kなんだろうけど、K付きじゃなくても良かったなって感じだったら8700でいいんじゃないかな?
書込番号:21441761
2点
型番にKがつく意味が分からなければ、Kなしでも十分かと思います。
マザーボードを何にするかによってもK付きのCPUにする意味があるかどうか変わりますし。
消費電力も少ない方がいいのであれば8700の方がいいのだろうけど、TDPは消費電力ではないので要注意です(TDPは発熱の度合いを示す)。
書込番号:21441813
![]()
3点
一般的な使い方なら、IvyだろうがCoffee lakeだろうが大差ないですよ。
マルチコアをバリバリに使うゲームやエンコードならそれなりに差はつくでしょうけど、ネットや動画を見るだけなら、何も変わりません。
内蔵GPU能力は上がっているので、その点はかなり違いが出ますが、GeForceをつけるなら関係ないですし。
そもそも今のままで不満がないなら、何をつけようが、同じでしょう。
TDPは消費電力ではないので、数字自体はほとんど無意味です。
アイドル時や低負荷時は、K付きだろうがなかろうが、同レベルですし、高負荷時になれば、やはりどちらも跳ね上がります。
書込番号:21441824
1点
消費電力量を抑える方針とパソコン性能を何処まで追求するかという相反する命題は永遠の謎ときかもね。
先ず、最初に組する与するPCパーツだけでコストを思考するのか?
最初はCPU内のGPUコアで使って行き必要に応じてビデオカードを1枚搭載もしくは2枚搭載しパワーアップするのか?
メインメモリも4GB×2枚もしくは8GB×2枚で始めは行き8GB×4枚もしくは16GB×4枚とパワーアップするとか、
HDDを最初から4TB行くかSSDで256GB以上行くとか、あとから増設するとか・・・。
幾らでも答えはある。
しかし、Core i7 8700KとZ370チップセットの組み合わせにして措けば、
Core i7 9700K(8コア16スレッド)とか世代とZ390チップセット世代とか将来
登場するであろう組み合わせが登場しても気に成らないか・・・、いや気にするか・・・。
消費電力量と発熱量とは違うだろうけど、まっ、CPUやGPUやSSDなど各種半導体チップは、
発熱という形で消費電力を加算するだろうから、
パソコン性能がどの段階から発熱過多でオーバークロックで性能を強引に引き出し
発熱と電力供給量と性能のグラフがどう描かれるかはインテルやマザーボードメーカは理解しているんだろうな。
私は知らないが。
Core i7 8700K BOXが40,988円(税別)でCore i7 8700 BOXが37,482円(税別)という2つのCPUの値段が在ったとしたら?
3千円?2千5百円?程度の差か?CPUをK付CPUは別途購入だからそれ以上か?
CPUクーラ付きのCPUを買って夏にCPUクーラファンが唸りを上げるから1万円超の簡易水冷CPUクーラを買う未来が到来したら?
Core i7 8700とCore i7 8700Kを使い方や値段を熟慮して選べばいいハズです。
CPUは手に入る期間内なら何時でも上位機種に交換できるけど、
マザーボードの交換はかなり面倒だろうからね。
ビデオカードが新税品の交換可能な上位互換性の期間は長いと思うから、
インテルCPUとマザーボードの互換性は短い気がする。
Core i7 3770Kを使っているなら、交換可能なCPUは上位のCPUにはマザーボードも一緒に交換になる事を理解しているなら、
>迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます
『 迷ったらK付を買え! 』は正解かも知れないね。
で、4コア4スレッドクラスでマザーボードも安い物を買うのも有りと言えば在りだけど・・・安く組み上げるとかね。
で、本命は8コア16スレッドの登場を待つとかね。
(来年の今頃にCore i7 9700Kが登場しているんだろうな・・・来年の事を言うと鬼が笑うか!!(笑))
書込番号:21441845
5点
>壊れたらマザボ探しとかめんどいので
先に電源の方が心配です。可能性としては、マザーボードの故障を心配しても…と思います。
うちでは、2000番台と3000番台のCPUのPCが、サーバーとして絶賛稼働中。
貧乏性と言うことなら、メモリの値段も忘れずに。DDR4への買い換えが必要ですし、絶賛高騰中。
書込番号:21441905
3点
Core 2 Q6600を使ってるわしのPCはどうすりゃいいんだ?まもなく10年経とうとしてる、LGA775のマザーはもはや博物館に展示されるとこやの〜
書込番号:21441971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そもそも、そのPC(3770K)の今までの主な用途は何だったのでしょうか?
書込番号:21441989
1点
何が目的でのどの程度のパフォーマンスアップがご希望かはわかりませんが、もうちっと思い切って
Core i5 8400まで落としてみるのも手かと思います。
それでもいまお持ちのCPUより高性能ですし何より価格がぐんと安くなりますよ(^o^)
書込番号:21442023
3点
壊れた時に交換すれば良いのではありませんか?
後でも3770Kを使う訳では無いのだろうから同じでは。
書込番号:21442114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
主な用途はゲームとAV観賞じゃ(^_^)
最近は4Kのやつも出てるけん、よりいっそう興奮するのじゃ(*´∇`*)
書込番号:21442139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Intel Core i7-3770K @ 3.50GHz スコア 9538
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-3770K+%40+3.50GHz
Intel Core i7-8700 @ 3.20GHz スコア 15441
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-8700+%40+3.20GHz&id=3099
Intel Core i7-8700K @ 3.70GHz スコア 16282
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-8700K+%40+3.70GHz&id=3098
3770Kからの乗り換えなら8700でも良いかと思いますよ(^^
書込番号:21442286
0点
>yoiuさん
こんばんは
>迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます
リテールは今現在8700Kしかほぼ買えない状況ですが8700を(8600Kや8400なども同様)どこで買うのでしょうか?
選べない段階ですのでK付以外無いと思いますよ
書込番号:21442377
3点
>yoiuさん
なんのために変えるのか?何をしたいから変えるのかが問題では?
> 迷ったらKを買えと言う方が多いけど貧乏性なので気にしてます
じゃなくて、目的を達成するためにK付が必要か?じゃないですかね?
まあ、今、3770Kを持ってるのだから、買うのは商品が潤沢に出回るようになってからで構わないとは思いますが、CoffeeLakeらしく6コアで、それでいてコスパが良いのはsakki-noさんの仰る通りi5 8400だと思うんですけどね?
昨日、一時的にTsukumoに在庫が有ったので、狙ってれば買えますよ^^
別に迷ってKなしでも、全く構わないのではないでしょうかね?
書込番号:21442577
0点
8700に変えて余った3770Kをわしにちょうだい!
わしもQ6600から3770Kにアップグレードじゃ!
書込番号:21444689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>yoiuさん
ざっくりですが
リテールクーラーで良いや→k無し
クーラー変えたい→K付き
くらいが後悔が無いかと思います
書込番号:21447767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わしのQ6600は当時ではXeonを除いて、最速のCPUじゃった!3.0Ghzにオーバークロックしてなぁ!
書込番号:21447778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yoiuさん
K付きはダウンクロックしてやればK無しと同じ消費電力に(それ以下にも)でき、
オーバークロックすればK無しの遥か上の処理能力を得られる。
K付きはK無しの代わりはできるが、
K無しはK付きの代わりは出来ない。
書込番号:21448022
1点
ゆうても録画とか配信とかしないのなら、今のままでも充分な気がするな。
ハイエンドcpuが気になるなら8コア待つのも良い気がします。
何故なら結局今のグラボがgtx1080tiとかならcpuごと換えるのもアリですけど換えないなら待つのもあり
若しくは先に電源だけ換えるのもアリですし、実は、僕も電源を先に換えようかと思ってます
僕は前にi7 6700使ってましたが今i3 8100換えまして結局何も変わらないですね。グラボはgtx960からgtx1060にパワーアップしましたが
スレ主さんが結局cpuのパワーアップだけがしたいのかわかりづらいですね
最新のマザーならm.2 2280 ssd 8gbpsとかありますけど
書込番号:21458246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめんなさい。マザーの機種書いてませんでした最新マザーボードで僕が購入したのはz370 pro4でした
最新z370やSKYLARK世代のマザーならm.2があります
書込番号:21458247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
クーラーは空冷でも大丈夫ですかね?tdpだけなら大丈夫だと思うんですがターボ時など発熱が相当らしいので...。(ちなみに空冷クーラーが虎徹の場合の話)ocはおそらくしないと思いますが、することになったとき、空冷でことたりますか?
書込番号:21439104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水冷と言っても、水で冷やしているわけではなく、水で熱を運んでいるだけです。大型のラジエーターをCPUから離れたところに設置できるというメリットはありますが。水冷だから空冷より絶対的有意というわけでもありません。
>することになったとき、空冷でことたりますか?
事足りるかどうかというより。事足りる範囲でOCするのが普通です。足りなかったらそのときに強化。
あとまぁ、こういう類いの疑問は、検索すれば結構転がっている物なので。まずはGoogle。
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/52170809.html
Corsair H115という水冷クーラー使用時の結果が載っています。4.7GHzくらいなら常用可能かなと。
それ以上という場合、クーラーの性能がという以前に、殻割りすべきかと思います。
虎徹ならこの辺。
>室温18度 CPU 8700k CPUクーラー虎徹 MarkII SCKTT 2000
https://www.youtube.com/watch?v=i2lMgEiv6fE
この辺の温度差から、推測してください。
書込番号:21439125
4点
>機密さん
OCしないなら空冷でも問題は無いと思いますが、まあ、水冷の問題点とか仕組みとかを分かった後で利用するのが良いと思います。
空冷と一言で言っても、虎徹より冷える大型クーラーも有りますしね^^;
自分は、水冷はあまり好きでは無いので空冷ですが、限界点という意味では水冷の方が上とは思います。
冷やすという意味ではラジエーターで冷やす方が熱容量的に有利なのと、外気で冷やすので室温で冷やせることが利点です。
逆に欠点は、ポンプが止まった場合に発熱を少しでもとる部分が無い事、水漏れ注意な点ですかね?
その前に、4.7GHz以上はから割ですが。。。虎徹は良いクーラーですが、空冷最強では有りません^^;
ただ、大型クーラーはメモリーの接地が難しかったり、無駄にでかいので何するにも不都合が起きるケースもあります。
書込番号:21439218
![]()
1点
水は比熱が大きいので多くの熱を奪えるという利点があります。
但し温度が下がり難いものでもあるので、酷暑の中で冷房も入れずにオーバークロックをして動かし続けたりすると冷えなくなります。
水冷の欠点は水漏れと水の蒸発による水量の減少です。
水漏れに関しては水は電気を通すのでショートによる故障や火災の原因となり得ます。
水量の減少は冷却水が循環しなくなることに繋がり冷えなくなります。
特に簡易水冷の場合は補充が出来ないので水が減ったら交換になります。
更に水量の監視が難しいものが多いので水量の減少を掴むのが難しいです。
温度の上昇や異音、そういったものから推測するしかありません。
異音に関してはストローで最後に残ったジュースを吸い込むときの様な音です。
水と一緒に空気が入り込むことで発生します。
そういうデメリットを承知で冷えることを重視して水冷にするか、そういった不具合は少ない空冷にするかです。
空冷ならファンの動作監視と適度にヒートシンクの埃を取っていれば問題ありません。
一度閉じたケースを開けない人なら空冷、開けるのを厭わない人なら水冷というのでもいいと思います。
書込番号:21439369
![]()
4点
ark intel を見ると7th/8th Gen Core はTDP 95W、Tjmax 100℃とあるから
普通の95W対応クーラーで足りるでしょう。
ケース内温度を気にするなら水冷で外放熱の方がいい。
マザー上には LANなど限界温度がもっと低いデバイスがあります。
書込番号:21439542
![]()
3点
OCしないのなら、空冷の少し大きめのCPUクーラーなら大丈夫ですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966603_K0000947276_K0000376802_K0000932303&pd_ctg=0512
書込番号:21439983
0点
>ZUULさん
なるほど。他への影響も考えるべきでしたか。lan、恥ずかしながら盲点でした。確かに熱に弱いパーツへの影響は考えなければなりませんね。ありがとうございます。
書込番号:21440541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メンテナンスが必要という点で(空冷もホコリなどは取らなければですが)水冷は避けていたんですが空冷でも自分の用途では十分ではあるようですね。ですが、これから出てくるであろう高熱高スペックcpuのためにも水冷になれておくことも考えます。
書込番号:21440548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
定番の虎徹でよろしいのでは? ケースに入るかはまた別の話ですが。
>サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
http://kakaku.com/item/K0000966603/
書込番号:21431288
4点
KAZU0002さんへ
クーラーマスター MasterCase Pro5の予定です
評判は良いみたいですね
知り合いでこういうタイプを付けたら、ファンが重くてCPUとの接触面が浮いてたのをみました
そこがちょっとひっかかるのですが・・・・
書込番号:21431477
0点
クーラーマスターのHyper 612 Vre.2でNTT-Xストアーの箱汚れ品2980円かな。
ただNTT-Xストアーは今3000円以下送料がかかるから。
書込番号:21431490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AardWolfのGH120なんかでも良いかも^^;
先週、BUY MORE系のお店で1500円くらいで買った。
http://kakaku.com/item/K0000972889/
でも、普通は虎徹とかですよね^^;
それとも、トップフローでカブトとか?
書込番号:21431509
0点
>知り合いでこういうタイプを付けたら、ファンが重くてCPUとの接触面が浮いてたのをみました
取り付けミスですね。重さで浮くような遊びはありません。
書込番号:21431716
0点
ネジ止めのものならネジを一本ずつ締めていってしまったとか...
あれは本来一通り軽く止めてから、順番に少しずつ締めていくものですが、そういったことを判らずマニュアルも良く読まずにやってしまうと失敗します。
車のタイヤの交換とか本格的な工作とか、そういったことをしている人ならイメージは出来ると思いますが...
書込番号:21431931
0点
水冷の登竜門H60はいかがですか?
書込番号:21432214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX
買ってもいいかなっと。。互換性の問題は癪だけどね。
ただi7-7700Kが当たりか外れか知らないけど50倍で1.280Vで76°
常用超安定 メモリーをOCするとシネベンチで1096cbと強烈。
51倍でも電圧を少し上げてやるだけでスルー 52倍は殻割しない限り不可能に近いから諦めています。
ベンチマーク最新FFベンチではMSIーGTX1080とつるんでなんと最高設定19760のスコアを出したくらいだから
4万円以上もするi7-8700Kが絶対ほしいとは今は思ってないですね。
1点
タイトルと本文は、きちんと区別して書きましょう。読み辛いです。
書込番号:21409284
4点
韻パパさんUPありがとうございます。
今度GTX1080Tiを買う予定なのでi7-7700KでFFと3Dマーク、R15
の三本立てでベンチしてみますね。
書込番号:21415678
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





