Core i7 8700K BOX のクチコミ掲示板

2017年11月 2日 発売

Core i7 8700K BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.7GHz、最大クロックは4.7GHz、TDPは95W。
  • 4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 8700K/(Coffee Lake-S) 世代・シリーズ:第8世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:LGA1151 Core i7 8700K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 8700K BOXの価格比較
  • Core i7 8700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 8700K BOXのレビュー
  • Core i7 8700K BOXのクチコミ
  • Core i7 8700K BOXの画像・動画
  • Core i7 8700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 8700K BOXのオークション

Core i7 8700K BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

  • Core i7 8700K BOXの価格比較
  • Core i7 8700K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 8700K BOXのレビュー
  • Core i7 8700K BOXのクチコミ
  • Core i7 8700K BOXの画像・動画
  • Core i7 8700K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 8700K BOXのオークション

Core i7 8700K BOX のクチコミ掲示板

(1280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 8700K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700K BOXを新規書き込みCore i7 8700K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

いまのところ極めて順調で満足しています。
あとは7nmものまでゆっくり待機させて頂きます(^_^)

書込番号:22035439

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/16 15:21(1年以上前)

低負荷38℃ 100%でもギリギリ70℃台

>オリエントブルーさん

水冷化で十分に冷えているようですね〜

外気温33℃・・室温も同等もしくは・・上かも?
クーラー無しで当人は暑い〜〜〜ですが・・。

PCは50倍で100%負荷かけても〜まだ余力あります。
クーラーは空冷・・人間も空冷(扇風機)なんですけどね〜(笑)

書込番号:22035732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2018/08/16 16:17(1年以上前)

札幌に来れば、こんなもんイラン。
今日の最高気温は20度だべさ
さむ

書込番号:22035827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28926件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/16 16:41(1年以上前)

こんにちワン!    お2方

>キンちゃん
>クーラー無しで当人は暑い〜〜〜ですが・・。
えらい
こっちはそれだとマイロが死ぬので入れてます(笑)
電気料金が今年は恐ろしいわw


>カメラさん
>札幌に来れば、こんなもんイラン。
そうだね〜(今日は素直に)

書込番号:22035876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に再起動連発

2018/06/28 11:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

ほぼCPUの故障だと思うのですが、何か見落としている考えられる原因を教えて頂ければと思い、投稿してみました
後は、もし他に同じような不具合があり困っている人の参考になればと思い…

タイトル通り再起動連発で困っています
症状としては、とくに決まった条件もなく、負担の大きいゲームなどを利用中、ブラウジング中、動画観覧中、ブラウザなどを開いたまま放置中など様々です
再起動を起こすと息継ぎするようにBIOS起動前に2,3度5,6度再起動
一回の再起動でOSが起動する場合もあり、OS起動してすぐにまた再起動、又は3日間後くらい経ってからまた症状が起こるなど
一度症状が起こるとその症状も10分や1時間程度で連発するときが多い気もします

USB、メモリ、グラボSSD、HDDまで大体のものは外して試しましたが症状は起こります
電源タップも変えたりして
マザーボードか電源かと思い、どちらも新しいものを購入してためしました
SATAケーブルも交換しました
ケースのフロントUSBとオーディオも抜いて試しました
電源タップも変えました
試してないところと言ったらケースの電源ボタンとリセットボタンとCPUくらいです

症状が最初に出たのは組んでから3ヶ月ほどしてからでしょうか
そこから1ヶ月後くらいにCPUを殻割りしています
見た目的にはショートしてる様子もありませんでした
殻割り直して中を見てましたが、見た目的には失敗してる様子はありません
殻割りしているので保証も効かないのでCPU購入する予定です

あとBIOSの設定はデフォルトにオートでファンチューニングとWOLをするためにPCIEでの電源をオンにする設定をしています

ちなみにダメ元で今はキーボードとマウスを試してないと思い、抜いて放置しているところです

以下構成
メモリはUnknownだったので打ち込みました


Operating System
Windows 10 Pro 64-bit
CPU
Intel Core i7 @ 3.70GHz 33 °C
Coffee Lake 14nm Technology
RAM

CFD W4U2666BMT DDR4 PC4-21300 16GB @ 1200MHz (16-16-16-39)
Motherboard
ASRock Z370 Extreme4 (CPUSocket) 33 °C
Graphics
EB321HQU (2560x1440@59Hz)
PL2390 (1080x1920@60Hz)
Intel UHD Graphics 630 (ASRock)
3071MB NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB (NVIDIA) 31 °C
ForceWare version: 398.11
SLI Disabled
Storage
232GB Hitachi HFS250G32TND-3112A (SATA (SSD)) 29 °C
447GB SATA SSD (SATA (SSD)) 33 °C
238GB Crucial_CT256MX100SSD1 (SATA (SSD)) 28 °C
3726GB Western Digital WDC WD40EZRX-00SPEB0 (SATA ) 35 °C
Optical Drives
PIONEER BD-RW BDR-206
Audio
MUSILAND Monitor 02 US Dragon

書込番号:21927174

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/06/28 11:28(1年以上前)

白木さん  こんにちは。  触りすぎ?
BIOS画面を出すだけの 最小構成 〜 順に一個追加して再起動するか?
接続部分を押したり引いたり、、、  室温を上げたり下げたり、、  全体に振動を加えたり、、、
 気長に試して 犯人を突き詰めて見られませんか?

書込番号:21927199

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2018/06/28 11:42(1年以上前)

私の周りでは、春のWindows10のメジャーアップデート以降に不具合が出た…という話が何件か。時期的にも妖しいのでは?

この辺の一読を。
>【Win10】 Windows10 v1803 April 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧 - ニッチなPCゲーマーの環境構築
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071159030.html

余ったHDDなりがあるのなら、そちらでクリーンインストールして再現するか試したいところです。

ちなみに。うちではUSB HUBが原因でフリーズ頻発した…(解決まで2ヶ月)。

書込番号:21927229

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/06/28 12:11(1年以上前)

大変な目に遭ってますね、ご察しいたします。

当然にCPU OCはしてませんよね? 殻割してるのでやってそうに思えますが。

OCをやめてそれでも不安定なら3日ほどUbuntuでも入れて使われたらどうですか?

どんどん切り分け排除していくしか進む道は開けてこないと思いますよ。

書込番号:21927280

ナイスクチコミ!0


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/28 12:23(1年以上前)

>BRDさん

>>BIOS画面を出すだけの 最小構成 〜 順に一個追加して再起動するか?
すぐに症状が起こればいいのですが、なかなかの膨大な時間がかかりそうですね…

振動を加えるのは試したことが何度かありました

室温はずっと起動させておいて試しているので、エアコンなどで変化はありますね
接続部分を刺し直しはしましたが、起動中に押したり引いたりは試したことありませんでしたので試してみようと思います


>KAZU0002さん

最初はOSの不具合も考えたのですが、起動前に再起動繰り返したりするので、やはりハードの原因かなと思っていましました
後書き忘れましたが、マザーボード交換時にOSのクリーンインストールを致しました
OSが入っているSSDの不具合を確認するうためにもBIOS画面でCドライブのSSDを抜いて放置しましたが、再起動が起こっていまいました…


>あずたろうさん

殻割りしていますが、OCは一度もしておりません
質問文に書き忘れてしまったのですが、OSの入ったSSDを抜いたままBIOS画面で放置していたところ再起動されました
すぐに起こってくれればいいのですが、普通に3日とか大丈夫なときがあるので困ってしまいます…

書込番号:21927313

ナイスクチコミ!0


kasa2013さん
クチコミ投稿数:11件

2018/06/28 16:09(1年以上前)

なんとなくCPUの冷却のような気がしますがいかがでしょうか。
殻割り後のダイの冷却はどのようにしていますか?
グリース再充填ならきちんと充填されていますか?気泡が入ったりしていませんか?
ファン直冷なら、きちんとファンの底面が密着、グリース充填されていますか?
CPUファンの固定など大丈夫でしょうか。

あとCPUファン回り、ケース内の空気の流れもお気をつけください。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:21927697

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/28 16:19(1年以上前)

>白木さん
私も最近7700k使用のPCで、頻繁に再起動繰り返したのでSSD、HDDを外した状態でmemtest86を実行した所、異常無しでしたのOSが入っているSSDを交換した所、正常に戻りました。
白木さんの場合、BIOS画面でも再起動し、マザー、メモリ、電源、グラフィックも確認済みとのことなので、私も白木さんのおっしゃる通りCPUが怪しいと思います。ただCPU購入の前に念のためSSD、ケースの電源スイッチ、リセットスイッチの線も外した状態で、memtestを実行して確認してみるのも良いかもしれませんね。
私も最初CrystalDiskInfoで正常と表示されていたためSSD不良は疑わなかったので、2、3日悪戦苦闘しました。お気持ちお察しします。^_^;

書込番号:21927713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/28 16:40(1年以上前)

>kasa2013さん

冷却ですか
殻割りの方は定番のクマメタルで純正の殻を被せました
そこからmx-4を真ん中に乗せてオケアノスというCPUクーラーを装着しています
気泡などは入ってはいないと思うのですが、BIOSと負担時のソフトでの確認でも行っても50度少しだったと思います
前よりも冷えるようになって殻割りしてよかったなと思ってたのですが
ケースはR4でケーブルも割としっかり取り回して冷却には気を使っていたのに困りました…


>skmden3さん

質問欄には書き忘れてしまったのですが、SSD、HDDも全部チェックしてみました
OSの入っているSSDを外した状態でBIOS画面から再起動をしてしまいます…

あと、これも質問欄に書き忘れてしまったのですが、
ブルスクには一度もなっていません、いきなり再起動が起こります

電源も載せてませんでしたが、Corsair RM750xからSeasonic SSR-750FMに変えてあります
どちらも同じ症状を起こします

そうですね、電源ボタン、リセットも試してみたいと思います

なにせすぐに症状が起こってくれればまだ気持ち的にも楽なのですが…

書込番号:21927750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/28 16:52(1年以上前)

>白木さん

ハードの方は、ほとんど交換検証しているようなんでOS入れ直しやると治るかもってかな?
以前 4790K自作で再起動、ブルースクリーン不定期発生で〜

スレ主さんと同じように コンセント、電源交換、メモリー交換、マザー交換、CPUも交換
それでも収まらなかった。

アホか! 全部変えて〜なんでなおらんのじゃ!って腹が立ちましたよ。
ハードは全部交換しても発生するので じゃソフトか?
でOSクリーンインストールで治りました。

まぁ こんなこともあったって 参考になるかどうかですが。

書込番号:21927775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2018/06/28 18:26(1年以上前)

うーん

OSの入れ直しもしてて、マザーも電源も変えてるなら、それこそ、CPUしかないんじゃない?
から割してるみたいだし。。。その時にチップコンデンサーにあたって接触がおかしいとか。。。

熱等も関係するんですが、何らかの部品の接触等に問題があるって感じですね^^;

まあ、CPUのお代わり案件で良いような気がします^^

i7 8086Kなんてどうですか?

あ、OSの入れ替えをしてないなら一度試してみるのは有りですけどね^^:

書込番号:21927953

ナイスクチコミ!0


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/28 18:45(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

これも書き忘れてしまったのですが、マザボ交換した際にOSクリーンインストールをいたしました

OSの入ったSSDを抜いた状態のBIOS画面待機中にも再起動が起こってしまったので…
さすがにここまで変えてCPUを変えたときに治らなかったらだいぶショックなんで、皆さんの意見も聞いてみたいと思いました…


>揚げないかつパンさん

やはりほぼCPUですよね
もう一度CPUを割ってみて気持ち綺麗にしてくっつけたのに、全く同じ症状というのがなんとなく納得いかないというのもあります
8086Kは少し考えました
もし40周年記念でグリスサンドじゃなかったら即買いしてましたが…

書込番号:21927990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/29 08:09(1年以上前)

>白木さん

殻割する前から調子が悪いんでしょ?
殻割は関係ないかと。

CPUだと思うのなら、一番安い適応CPU買って付け直せば答えは一発で出る。

再インストールって言ってもソフト付属のUSBのを入れるんじゃなくてマイクロソフトから落とした最新版で
入れてますか?
付属のUSBのOSは不具合出ることもある模様。

不調になるまでの三か月に大型アップとか 小さなアップなかったですか?
Windowsのアップで不具合でるのなんぞ 日常茶飯事ですからね。

偏見と独断の意見を一つ。

自作機の不具合なんぞ〜何もかも疑って関わらないと迷路に入りますよ。

組み立てミスから始まって、OSの不具合までね。
私はいくら不具合でても 他人に余り聞きませんね、自作は自己環境で自己責任だと思ってますからね。

「ゼロから自分で組んだんだ、意地でも直してやる」これが自作の醍醐味って勝手に思ってます(大笑い)





書込番号:21929210

ナイスクチコミ!2


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/29 12:22(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

申し訳ありません
今気づいたのですが、記入間違いです

組んでから3ヶ月、その後1ヶ月後に殻割りをしています
ですので、不具合が出たのは殻割りしてから2ヶ月後ほどということになります

もちろんOSは最新版を落として再インストールしました
BIOS画面でOSの入っているSSDを外した状態で放置しても再起動症状が起こるので、さすがにOSが関係してるとは思えないのですが…

自分自身も他人にあまり聞きませんが、たまにはこういった質問をするものいいかなと

書込番号:21929517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/29 17:45(1年以上前)

>白木さん

BIOS放置で再起動ですか〜
一応ハード系のトラブルって事で確定ですかね。

私が過去にフリーズ連発してBIOS画面でもフリーズするって現象になった。
一応 参考までにここ価格コムでBIOS画面でフリーズしたことある人いますか?って
スレ立ててみた。

電源交換で治ったってレスが出てきました。
手持ちの他の電源に交換しても出ていたので〜
電源はないだろう?

って思っていたけど、新品でキープしていた電源に交換したら収まったってのがあります。
たまにはね、電源交換しても、交換した電源が〜これまた不調ってのもあるみたい。

ちなみに、その不調のはずの〜電源を他のPCにつけると まったく異常なしに動くって〜これまた不思議。

蛇足ですが不調になったPCで全パーツ交換になったのが何度か〜ありますね。
CPUを交換して収まったりして〜そのCPUが悪いのか?
で、ほかのPCに、そのCPU付けてみたら まったく問題なしに動いたりもした事ある。

なんじゃ?これ?
自作PCは、それぞれが おま環 一人ひとり、一台一台の環境で違うって事でして〜
納得できないことも 多々ありますね。
これが自作の醍醐味か〜(大笑い)

まぁ CPU交換したら答えはでますよ、それで収まらなければ また原因を自分で検証して探すだけですから。

書込番号:21930015

ナイスクチコミ!0


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/29 20:09(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

なるほど、マザーボードと電源の相性問題というのを昔聞いたこともありますが、そういうのもあるんでしょうかね
今はキーボード外して放置しているんですが、2日間症状はおこらずに経とうとしています
逆に困りました…

書込番号:21930242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/29 20:36(1年以上前)

>白木さん

キーボードが原因ですかね?
とにかくすべてを疑って考えないとだめです。

他人の意見はあくまでも おま環でして その人の環境での結果です。
キーボードを他の・・安いのなら1000円であるでしょうから 買って付け替えてみたら?

自分であれ?って思ったことは全部 自分で検証する、それ以外に道はないですよ。

まぁ 私は唯我独尊で 無茶やって〜本来やってはいけないことを承知でやって〜
PCぶっ壊したりします。
壊れたら 直せばよい、それだけの事だって思ってる人です。

一台や二台壊れて起動しなくなっても問題ない。
そのために6台体制だ〜〜〜(大笑い)
お金と暇かければ ゼロから組み立てた自分の自作 どうにでも直ります。

暇とお金がなくて二か月以上放置するとかも多々ありますけど(大笑い)

蛇足ですが、知り合いにプレゼント(無料)した自作機は・・
不調を解消するのに半年以上かかりました。

理由は まったくの私の想定外で 唖然としましたけどね。
手元にあれば 一分でわかった・・。

手元にないとね、チャットやメールではなかなか むつかしいです。
掲示板でも同じでしょうね。

書込番号:21930296

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/06/29 21:08(1年以上前)

白木さんこんばんは。

 「SATAケーブル交換」は試しましたか。
デバイスの入れ替えや、ケーブルの挿し直しは試しても、意外と「ケーブルの交換」は盲点です。
自作などで普段からPC弄る人は、わりとケーブルに影響が出ることがあると思います。
ダメもとで試行してみてはいかがでしょうか。


 デバイス切り分けでの検証は済んでいるのですよね。
 私の過去の経験から「再起動を繰り返す」時、廃熱以外では以下の三つの原因をまず疑います
・メモリ(埃や静電気が原因の故障)
 検証するには「memtest」を実施します。
一枚挿しで、順に連続稼働をチェックしてみる手もある。

・マザボコンデンサの劣化・

・CPU関連(主にマザボ側のピン曲がり)
 ピンが正常なら、やはり殻割しているCPUが疑わしい。
 安い中古CPUを入手して、連続稼働してみる。それで安定動作するなら、現用CPUが原因とわかる。
 (中古CPUは、オークションなら「動作確認」と明記されていて、出品評価の高い出品者から入手。
 あるいは信頼できる街のショップで入手してください)

番外で、OSのウィルス感染。(「USBメモリ感染タイプ」もあるので、スキャン時はUSBメモリ類もスキャンしてください。)

参考まで。

書込番号:21930353

ナイスクチコミ!0


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/29 22:00(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

このままもう数日可動させたままにしておきます
症状が出ない限り他の検証はできないので…

何が原因だったかは突き止めたいので、全交換して終わりみたいなことはしません


>φなるさん

はい、SATAケーブルも全交換致しました
メモリは1枚刺しして両方のメモリで同じ症状が起きました

マザボ電源を交換して同じ症状なので…
このすぐに症状の出ないものが本当に厄介です…
検証続けて2ヶ月経過してしまうとは…

書込番号:21930461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/29 22:24(1年以上前)

>白木さん

何が原因だったかは突き止めたいので

素晴らしい心がけだと思います。

知り合いにPC関連の仕事をしていた人がいるのですが〜
「ショップやメーカーの修理費ってアホみたいに高い!」って言ったらね

「専門の技術員がね、つきっきりで調べても下手すると一ヶ月かかったりすることもある。
でその人件費(技術料)だけで何十万円なんだよね〜
そんな金額は客は絶対に払わないでしょ? だから高いって思ってもこっちからすると安いって思ってる」
「ソフト絡みのトラブルだと、パーツ交換もないので・・費用出ない しかしソフト類の干渉とかをチェックすると相当時間がかかる・・・技術料は何万円もいるようになる
だから 手っ取り早くOS再インストールで一万円程度もらうやりかたになるんですよ」
ん〜〜〜って思った。

ん〜技術料ね〜自分でやれば それは ただだ・・
自分で原因究明して解決できれば 技術料何十万円分の価値があるかもね。
がんばです。

書込番号:21930525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/06/30 04:08(1年以上前)

メモリーは交換しましたか? できれば、違うメーカーの物で。

CFDで外れの物を引いたこと無いので問題なさそうに思いますが、過去に、普通に使えていて、いきなり再起動を繰り返す、起動時に立ち上がらない等々でメモリーチェック各一枚でエラー無し。 何か月もその状態で使っていて、最終的に、メモリーを他のメーカーの物に買えたら安定した事ありました。 

後日、不安定だったメモリーと入れ替えると症状再発と言う事で、個人的環境で使用した場合の相性問題でメモリーは売却しました。(買取時にメモリーチェックされてましたが、エラー無しでしたので、買い取り拒否はされませんでした。)

メモリーですが、同じお店で、同じメーカーの物を同時期に買い替えない方が良いかと思います。 製造ロットが近いとダメな確率が低くは無いと思いますよ?
(1か月以内保証で同じメーカー/同じ仕様のものを2回入れ替えたけどダメ。 違うメーカーの物に、お金を足して買い替えたらOKと言うお粗末な経験あり。)

書込番号:21930914

ナイスクチコミ!0


スレ主 白木さん
クチコミ投稿数:32件

2018/06/30 07:22(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

そうですね。ショップに預ける方が逆に面倒です…
結局また再起動現象が起こりました
今回は息継ぎ一度もなく、一度だけぷつんと切れて再起動です
ひどいときは5回くらいファンの音でウィーンていうのを繰り返してから起動します
治ったという思わせぶりが一番嫌です…


>カメカメポッポさん

買い替えはしておりません
メモリは1枚ずつでチェックして全く同じ症状でした
先にCPUを交換を予定はしていますが、メモリも他のメーカーの物に交換も視野に入れた方がよさそうですね
フリーズやブルスクなどには一度もなっていないのですが…

いきなり再起動を繰り返す、起動時に立ち上がらないというのは症状としても似ている気がします
いきなりプツンと電源が切れたと思ったら、電力が足りないかのようにファンが回り止まって、2,3秒でまたファンが回りやっとの思いで立ち上がるみたいな感じですので…

書込番号:21931078

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信33

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2018/04/26 10:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 totoro1977さん
クチコミ投稿数:23件

CPUの温度が高すぎる気がして質問させていただきます。

こちらのCPUを特にOCなども設定せずに使用しています。
FANは空冷で

白虎 SCBYK-1000I
超天 SCCT-1000

を試してみました。

虎徹 SCKTT-1000はケースにはいりませんでした。

温度の計測は「HWMonitor」で行っています。

アイドル時はコア全て37℃程度なのですが、動画のエンコードを開始した直後から一気に90℃に到達します。
そこから徐々に93-4℃くらいまであがります。

排気がよくないのかなと側面のカバーを外し喚起しますが88-89℃くらいです。

そしてエンコードをとめた瞬間一気に39℃まで下がります。(本当に一気に落ちます)

もう少し性能を落としても構わないので温度をMAX80くらいまでで安定させたく
お知恵を拝借できますでしょうか。

当方CPUのクロックなどをいじったこともなく初心者です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21779105

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/04/26 10:51(1年以上前)

温度は確かに高いですね。
コア数が増えているとはいえ、もっと低くてもよいようには思います。

よくあることみたいですが、CPUクーラーのCPUに当たる部分のシールをはがさず取り付けたということはないですか?
あと、PCケース内の換気やケースのサイズによっても温度は変わるかと思います。

書込番号:21779123

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/26 11:16(1年以上前)

皆さんのレビューを見てみると70〜75℃くらいになるようです。
SCBYK-1000IやSCCT-1000に附属のグリスを塗り過ぎとかありませんか?

書込番号:21779176

ナイスクチコミ!1


スレ主 totoro1977さん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/26 11:19(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご返信ありがとうございます。
実は最初にやったときに100度に到達して確認したらビニールがつきっぱなしでした。
外してグリスを塗りなおしたのでビニールがつきっぱなしではないと思います。

ケースはATXケースにしては少々小さく、また排気FAN自体もそこまで強いものではありません。
ですが横のカバーを外すと全面から排気すると思いますのでそれで88-9は少々高すぎる気はしています。

書込番号:21779182

ナイスクチコミ!1


スレ主 totoro1977さん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/26 11:22(1年以上前)

>kokonoe_hさん
やはりそうなんですね・・・・・
付属ではなく別で購入したグリスを少しだけ塗っているのですが。
薄く伸ばす感じで塗ってあります。

付属のグリスに変更してやってみます。

書込番号:21779187

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2018/04/26 11:50(1年以上前)

>温度の計測は「HWMonitor」・・・・

最新バージョンをお使いでしょうか ?

書込番号:21779223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/04/26 12:16(1年以上前)

自分がi5 8400にて HWMonitorとHWiNFO64にて温度が違う表示のことがありました。(それぞれ最新です)

それはCPUだったのです。 別のi5 8400に変えると温度はピタッと同じ様子を示してました。
HWMonitorが低く、HWiNFO64とCoreTempが高い表示です。

特に違って表示したのはアイドル時で3〜4℃の差でしたね。
CoreTempを一番使うのでそれは仮にオフセット入れて使ってました。

後に前述のようにCPU交換したら温度表示はどれを使っても揃ってました。

書込番号:21779273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/04/26 12:23(1年以上前)

今現在

横長で見辛いかな。

書込番号:21779293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/04/26 12:26(1年以上前)

>totoro1977さん
プッシュピンですから、刺さりが甘かったりするかもと
ファンのコントロールが効いてないとかも有りますね

書込番号:21779294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2018/04/26 13:02(1年以上前)

>totoro1977さん
自分の経験上一気に温度が動く(上昇下降共に)のはクーラーに熱が伝わってない可能性が高いです。
もう一度クーラーを付け直してみた方が良いと思います。



書込番号:21779378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/04/26 13:30(1年以上前)

CPUクーラーのファンの回転数とかどうなっているかわかりますか?
マザーボードのCPU_FANのコネクタに差し込まれていますか?

マザーボードのファンコントロールでCPUの温度が90度くらいならかなり高速でファンが回転しているはずで、側面のカバーを外しているとそれなりに音がするとは思いますが・・・

書込番号:21779433

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2018/04/26 14:02(1年以上前)

・QSVを使っていますか?
・ケースを開けた状態での温度は?

CPUとCPU内蔵GPUをフルに使うようなエンコードの仕方だと、OCCTなどでCPUだけのテストをしたときとは、だいぶ他違う結果になるそうです。

書込番号:21779471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/26 17:31(1年以上前)

>totoro1977さん

室温やケース+マザーの詳細が出てないので適当に。
マザーによってFULLブースト時の全コアのクロックが変わるから。

うちの環境 現状室温18℃程度で8700K(FULLブースト4.7G簡易OC)アイドリング26℃程度。
HWMで温度チェック。

軽くエンコードかけて (全コア負荷70〜80%程度)でMAX62℃。
CINEBENCH15で100%負荷かけてMAX65℃程度。
(から割なし、空冷)
経験則でアイドリング温度は室温+10℃前後って思っているので、多分今の時期室温30℃はないだろうから。
アイドリングの時点で高いと思う。

白虎 SCBYK-1000Iが入らないってのだから薄いケースで環境は悪いだろうと思う。
トップフローの並みのクーラーなので性能も期待できないと思う。

サイドパネルを外しただけじゃ効果はない、そこに扇風機とかサーキュレーターで風を強引に強力に吹き込んでチェック。
それで、どの程度さがるか?
その下がった数値程度までは、ケースやファンを考慮することで下げれる可能性が出る。

まぁ 扇風機やサーキュレーター全開で風送っての温度で答えは出る。










書込番号:21779789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2018/04/26 21:19(1年以上前)

マザーボードによってはコア電圧がデフォルトでかなり盛り盛りになってたりするけど、どこのマザーボードを使ってるんですかね。

書込番号:21780273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 totoro1977さん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/26 23:36(1年以上前)

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
まずやれるだけやってみていますが今のところあまり改善はしていません。

>沼さんさん
>>最新バージョンをお使いでしょうか ?

はいversion1.35.0 driver virsion 146です。最新を落としていると思います。

>あずたろうさん
もう一つcoretempというアプリをいれてみましたが、値は一致しているようです。

>まつ王@シビックさん
>アテゴン乗りさん
一度マザーボードのみの状態にして、きちんと4スミさしきったのを確認しました。
FANについてはマザーボードから全てをfullspeedに変更しました。多少風力もあがったように思います。

>EPO_SPRIGGANさん
とりあえずMAXまで速度をあげてみましたのでそれなりに風力は増えました。

>KAZU0002さん
>momokaraumaretamomotarouさん

QSVはあまりわからないですが使っていないと思います。
現在完全にケースから取り出した状態でケースの外で起動してみました。
扇風機を軽くあててみたりしています。FANの速度も上がっています。

温度はアイドル時で37→34度くらいまでにはなりました。
エンコードをするともともとは94℃までいっていましたが、むき出し状態ではぎりぎり90℃を下回っているくらいまで落ちました。

>クールシルバーメタリックさん
asrock Z370 extreme4を使っています。
電圧を削る方法も是非知りたいです!

書込番号:21780717

ナイスクチコミ!1


スレ主 totoro1977さん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/26 23:53(1年以上前)

後、きになることが一つあります。
90℃くらいでエンコードを30分ほどしていました。
終了させた直後にCPUとの接地している部分の上やその付近を触っても全然熱くありませんでした。

そんなものなのでしょうか?

書込番号:21780773

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2018/04/27 00:08(1年以上前)

パイプの部分はどうですか?
そこも温度が低いなら熱が十分に伝わっていないと言えるでしょう。

良く読んでいないので何の温度を読み取っているか判りませんが、CoreTemp等でCPU内部の温度を読み取っているなら、本当に測る必要のある温度よりは高くなっても仕方がありません。

書込番号:21780804

ナイスクチコミ!0


スレ主 totoro1977さん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/27 00:36(1年以上前)

>uPD70116さん
パイプ触ってみました。それなりに熱くなってました。

一応HWmonitorの画像もはりつけてみます。
packageの81℃がエンコード時には90℃になります。

書込番号:21780862

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/27 00:41(1年以上前)

コアごとに見ると温度が74〜81℃ですので、正常な範囲内にも見えなくもないです。

書込番号:21780870

ナイスクチコミ!0


スレ主 totoro1977さん
クチコミ投稿数:23件

2018/04/27 00:55(1年以上前)

>kokonoe_hさん
エンコード開始2,3分後です。マザーボードとかむき出しの状態です。
FANも最大までは(最大速度しか設定できないので回転数では低いきもしますが)上げています。

この値が比較的普通なのであれば、一安心できるのですが・・・・

書込番号:21780893

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2018/04/27 01:16(1年以上前)

Snipping Toolでモードを「ウインドウ領域切り取り」にして実行すると選択したウインドウが取り込まれ、画像ファイルとして保存可能です。
余分なところを消す必要もないですし...

最新版であろうと対応していないことはあるので、必ずしも正しいとは限りません。
この手のソフトはマザーボードやCPU毎に対応する必要があるので、最新だからといって絶対に対応しているとは言えないのです。
CPU内部温度に関しては対応していれば大丈夫ですが、マザーボードは何時対応するか判らない状況です。
何しろ情報が公開されておらず、解析しながら実装していくので協力者が多数必要です。
この手のソフトはそういった理由で開発を断念する人がそれなりに存在します。

ただ稼働中しかも90℃にもなるCPU温度にしてはヒートパイプの温度が低い気もします。
CPUクーラーの取り付けが十分でないとか、何かを間違えているという可能性もあります。

書込番号:21780925

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:8件

定格でのcinebench R15のスコアが少し低いです。
マルチで1280前後、シングルで180前後です。
他の方のベンチではマルチで1400、シングルで200近くでており少し気になります。

おかしいと思いタスクマネージャーを見ていると、マルチで4Ghz以下、シングルで4.5Ghz以下でうろうろしていました。
冷却が十分ならマルチで4.3Ghz、シングルで4.7Ghzに届くかと思っておりました。
クロックで考えれば妥当なスコアと思いますが、なぜクロックが少し低いか分かりません。

CPU温度はMAXで65度ほど、電源設定は高パフォーマンスです。
windows10proをクリーンインストールした直後です。(アップデートが済んで落ち着いている段階です。)
BIOSはデフォルトのロードを何回かしています。

マザーボードはMSI B360M PRO-VHです。

見落としている設定などが御座いましたらご教示頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21951529

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/09 11:58(1年以上前)

可能性として
電力不足かもしれませんね。
 
そのマザーボードはCPU電源が8ピンのみの仕様の様です

パワーの必要なCPUを使うマザーは
8ピン+4ピン仕様になるかと思います。

書込番号:21951550

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/07/09 12:33(1年以上前)

MSIのマザーは高負荷時のシステム安定のために(BSODやクラッシュ)Vcoreを下げたりクロック低下で安定化させてるとも見たことあります。 以前のZ97頃のマザーではVdloop設定(%値)で弄ったりしておりました。
確か現在のZ370マザーだと 他社と同じようにLLC設定ができるはずです。
けれどお使いのB360マザーですとその機能もないと思われるし、CPU周りのVRM電源が貧弱なので余程のBIOS設定で補う他ないと思われます。
このような回答ですみませんです。


MSI LLC か MSI Vdloopで検索されてみてください

書込番号:21951607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/07/09 12:35(1年以上前)

>エンハンスドレイテンシさん
ご返信ありがとう御座います。
同じMSIのZ370のコネクターの数を確認しましたが、同じく8pinのみとなっておりました。
K付きとB360という少し変わった構成ですので、もしかしたら可能性があるかもしれません。

書込番号:21951611

ナイスクチコミ!2


韻パパさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度4

2018/07/09 12:40(1年以上前)

8ピンのマザーで全コア5.3Ghzで常用出来てますので、8ピンだから電力が足りないということは無い。
電力不足なら電源ユニットが怪しい。

書込番号:21951630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/07/09 12:56(1年以上前)

8700Kは定格と言えども十分にOCしたCPUという代物ですよ。
i5 8400使うのとは意味が違います。

書込番号:21951654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/07/09 13:06(1年以上前)

何度も失礼。
もっと弱めの負荷で1コア4.7GHz見られるようなら明らかにCPU電源(VRM)周りのBIOS関係。

書込番号:21951672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/09 14:58(1年以上前)

>Noxious Trapさん

cinebench R15で1200台のスコアとなると、たぶんMAX37倍くらいでしょうねCPUは。

参考までに 私の環境で 43倍(定格)1400台、 47倍 1500台 50倍 1600台になります。

個人的推測ですが、熱対策ができてないと思いますよ。 
熱が上がりすぎるのでCPUがクロックを自動的に下げて 結果 温度が下がっているだけじゃないでしょうか?
個人的意見では 37倍程度なら100%の負荷で65℃は、温度が高すぎる気がしますよ。

私のデーターですけどね。
現状室温30℃くらいで、44倍でcinebench R15かけて 65℃〜68℃程度に収まっています。

熱対策ができてない状態で50倍にOCしても 定格43倍以下のスコアになることもありますよ。
熱対策ができていてはじめて 本来のスコア出るんです。
論より証拠で〜

構成その他を ここに出してみてはどうでしょうか?
非力なCPUクーラーとか使ってないですかね?

偏見と独断ですが 虎徹クラスでは非力と私は思っています。
蛇足ですが〜
初心者によくあるミスとしてはクーラーの保護フィルムを〜剥ぎ忘れてるってのもありますね。




書込番号:21951824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/09 15:19(1年以上前)

見た感じVRMは4+2構成っぽいですし、VRM周りがボトルネックになっているに10ペソ

書込番号:21951845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/09 18:55(1年以上前)

CPU-Zとかのスクリーンショット等アップしてみると、何がダメなのかのヒントになるかもしれないけれど・・・・・・8700Kのつもりで実は8700だった、とかそういうオチじゃないよな(^_^;)

書込番号:21952196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/07/09 19:30(1年以上前)

>韻パパさん
ご返信ありがとう御座います。
新品のクロシコの600W電源を使用しております。
GTX1060とあとは最小構成なので、容量は足りてると思います。
あるとすれば不良品の可能性ですね。

>あずたろうさん
ご返信ありがとう御座います。
LLCについてググって確認しました。
なんとなくですが、安定して4.5Ghzに抑えられているようなので、BIOSの制御のような気がします。
BIOS関連で探ってみます。

>キンちゃん1234さん
ご返信ありがとう御座います。
エアコンの効いた涼しい部屋で、クーラーは虎徹2を使っております。
ファンはBIOS制御でMAX1200PRM固定、ケースファンも3発MAX1200PRM固定で回しています。
非力では御座いますが、部屋の環境もよいので十分かと思っておりました。
温度の読みはHWモニターを使用しています。

>zemclipさん
ご返信ありがとう御座います。
BIOSでなにかできないか探ってみます。

>クールシルバーメタリックさん
ご返信ありがとう御座います。
現在出先ですので、後ほどSSをアップさせて頂きます。
K付きで間違いないですw

書込番号:21952272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/10 06:13(1年以上前)

虎徹

名前だけ 見ると

刀の名前みたいですね。

ネーミングはいいですね。

書込番号:21953123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/10 10:36(1年以上前)

これが私の環境での数値 クールさんなら まだ10℃以上下がるでしょう。

>Noxious Trapさん

ちょいと検証してみたのでデーター置いておきますね。

>アルカン アルルトさん

虎徹ね〜名前良いでしょ?
ランキングもずっと上位なんですよ。

冷えるらしい(笑い)

クーラーのギンギンに聞いた部屋で 1280前後のスコアが出る状況で65℃程度らしいですね?

じゃ〜参考までに

クーラーの無い 現時点で室温30℃の部屋で検証してみました

39倍でCINEBENCH R15かけると ほぼ同等 1260のスコアになりました。
で うちのCPUの温度は さて何度でしょう?

答えは 検証のモニターのスコア見てください。
これで 虎徹が冷えるって あなたは言えるのだろうか?

殻割して水冷の >クールシルバーメタリックさんなら ここからさらに10℃以上確実に下がるでしょう。



書込番号:21953455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/10 10:45(1年以上前)

>Noxious Trapさん

ちなみに 左の一番下 1192 が 37倍

      左の下二番目 1201 が38倍

      スコアです。
     参考までにどうぞ。

書込番号:21953467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/10 11:56(1年以上前)

ルパン三世の五右衛門の刀の名前

虎徹

じゃなかったかな?

書込番号:21953586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/07/10 12:08(1年以上前)

キンちゃん1234さんやスレ主さんへ ちょっとお願い。

HWiNFO64にて先ほどのCINEBENCH R15ベンチ時でよいので、

SSのところNVMe SSDみたくThermal Throttlingが発生するのか教えて貰えない?

発生を見たことはないけど、もしあれば どのような表示になるのかなと思って。

書込番号:21953600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/10 14:43(1年以上前)

44倍

ここが気になる?

>あずたろうさん


一応 定格での数値を。
流石に今は 室温も33℃程度なので 定格でも70℃近くまで上がりますね。

hermal Throttlingですか?

そんなものは起きないですよ。
そもそも 50倍まで、それなりに冷却すれば問題なしに回るCPUです。


書込番号:21953838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/10 15:04(1年以上前)

無理なOC見本(笑い)

>あずたろうさん

でないですよじゃ 面白くもなんともないので〜
無理やり出るように設定してみた。

室温33℃で空冷 殻割なし そりゃ無茶だ。

で 出ますね。

結果的に 本来は1600台のスコアが出るはずなのに〜
1540しかでない、47倍のスコアです。
冷却が出来てない無理なOCは無意味って事です。

書込番号:21953876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/07/10 15:14(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

わざわざお試しをありがとう^^

で、スロットリング発生なのにそのスコアて何なの!(笑) さすがやなぁ 8700K



うちのはね、ASUSマザーと相性悪いのかHWiNFO64で ASUS ECエラーってのが出て読み込み遅くなったりあとCINEBENCHと併用したら
スコア120以上下がったりです;;

なんか情報でi5 9600 (8650 Coffeelake Refresh)4.5GHzが載ったというのでちょっと気にしています^^

書込番号:21953898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/07/10 15:32(1年以上前)

>あずたろうさん

書き忘れていましたが、50倍の設定でやってます。

春先までは50倍でも順調にベンチスコア上がっていきました。

1680位 調子が良いと出てた。
温度的にどうも90℃越えると 8700Kは ダメ見たいですね。

50倍をこえてOCは 私の環境では〜やれる訳もないし やりもしません(大笑い)
クーラーあれば 10℃室温下げれるだろうから ギリギリやれるかな?


これが >クールシルバーメタリックさんのような環境だと 52倍 53倍でも熱ダレしないでスコアが上がるはず。
この先は 殻割 水冷の世界 空冷で行く世界じゃない。
無難に 今は44倍で遊んでますよ。

書込番号:21953923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/07/10 15:47(1年以上前)

うん殻割エエですよ^^

i5 4670K と i7 5775Cで割ってましたが20℃近くはマージン取れますね^^

僅かなことかもしれませんが4670Kで5.0GHzが限界だったのが割ってから5.2GHzを見たときはじじぃも嬉しかったです(笑)

ツールも今ならラクに安全に割れるやつ多種出てきましたね、中華製の2K 円足らずのでも良い感じです。

5775Cなんぞ割って閉じるのも両面テープだけというシンプルにしたにも拘わらず しっかり良い価格で売れていきましたよ。
あまり気になさらず思いきられなさいましよ(爆)

書込番号:21953946

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:11件

現在、i7 3700を使用しています。スペック的にまだいけるかとは思いますが最新のCPUが魅力的かつ、マザボ、電源、メモリ、等々5年以上前のものを使用しているので、そろそろ買い替えたいと考えています。

主な用途としてはメインでゲームや録画、配信などを行い、たまにエンコードなどを行う感じです。
OCはするつもりはありませんが、長く使うので今後実施するかもしれません。

以下が現在の大まかなスペックでグラボの力も100%近く出せるものにしたいと考えております。

i7 3770 OCを若干して4.1ghz動作
gtx1080
メモリ16GB
Z77マザーボード

買い換える候補としてi7 8700K、i7 8700、i5 8600Kの三つを候補にあげていますが、9世代CPU?などで8コアのものがそろそろ出るような噂などもあり、非常に悩んでいます。

どれを買うべきかご意見お聞かせください。

書込番号:21892519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/13 12:11(1年以上前)

未来の製品はロードマップがある限り存在するから現行を買う。

OCはしない。

そんな訳で8700一択

書込番号:21892603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2018/06/13 12:21(1年以上前)

所詮、第9世代になればチップセットが変わるって言ってるので、次を待って買うのか、現状の物を買うのか?の選択になると思います^^

そもそも、コロコロ変わるので、将来を考えて買っても、次の世代で今回購入するマザーが使えるか?は分かりませんので、現状でOCしないと決めているのなら、その中の条件的に8700一択になってしまいます。

OCするかもって事で8700Kを買うのは悪い選択では無いですが、クーラーも別途必要ですし(と言っても8700でもクーラーは別途の方が良い)購入金額はかさみます。(Zシリーズを購入する必要もありますし)

書込番号:21892624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/13 12:45(1年以上前)

現状、不満がないなら待つのもありかと。

書込番号:21892689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/06/13 13:09(1年以上前)

次世代CPUの登場を待って後悔するか?
今存在するCPUを買って次世代CPUの仕様に後悔するか?

どっちだろうね?

欲しい時に欲しい物を買う?
それとも、
次なる物が登場を待って旬を買うか?

結局はインテルの販売戦略に振り回されるのか・・・。

いっそハイエンド向けCPUと対応マザーボードで組めばCPUの期間が長いか?

書込番号:21892732

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2018/06/13 14:27(1年以上前)

CPUはCPU、GPUはGPUなので。CPUが遅いとGPUも「遅くなる」という話ではないので。100%発揮できるかどうかは、心配する必要は無いかと。
そりゃ、GTX1080を積んだ状態でCPUを早いものにすれば、スコアは上がりますので。どちらが足を引っ張るかというよりは、かけるコストのバランスと気分の問題です(高いパーツ程、スコアとコストが比例しない。いわゆるコストパフォーマンスが悪くなる)。

CPU/メモリ/マザーを買い換えて得られるゲーム性能の向上を考えると、3770からでは特に逼迫してCPUを買い換える程でもないと思います。

念のため。
8コアのCPUが出ても、今のZ370マザーに乗るとは、誰も断言していません。後からCPU交換ということは期待せず、CPUとマザーボードはセットで買って使い潰すくらいのつもりで揃えましょう。

ただし。物欲は否定しません。

書込番号:21892839

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2018/06/13 17:35(1年以上前)

GPUの性能を発揮出来るかどうかなんて、ソフトウェア次第なのでどのソフトで100%発揮させたいのかという点を考える必要があります。

それからCore i7 8700やCore i5 8600Kで妥協しても、そのマザーボードで次のCPUが動くのかどうかは判りません。
次を考えるなら買わないというのが妥当です。
来年?まで引っ張って新型にするか、今買い換えるかだと思いますよ。

書込番号:21893145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/13 17:35(1年以上前)

8コア版のCoffeeLakeが今年後半・・・・・・もう数週間で後半に突入なわけだけど・・・・・・に出るらしいというところまではわかっているので、それを待つかどうか、ですよね。


というのを踏まえて、おすすめは「新CPUが出ると決まったら解禁される瞬間を狙って即買い」。
CPU、メモリー、マザーボードの3点セットを人柱のごとく出たらすぐに買えば、次の製品が出るまでの期間をできるだけ長くすることができるのです(^_^;)

SandyからIvy、Haswell(とBroadwell)、さらにSkylakeからKabyLakeといったあたりはコア数が変わらなかったため多少の性能アップはあるけれど・・・・・・程度でしたから旧世代になってもそんなにショックはなかったかもですが、CoffeeLakeでコア数が5割増しってのは処理によってはほんとに5割増しの性能になるので、この差は無視しづらいものがあると思います。
次に8コアになったとしても8700比で3割増しくらいなので、7700から8700のときほどのインパクトはないでしょうが、それでもその差は小さくはないですし、8700とか出てから半年以上も経過したものを買うってのは無しでしょう、と。


次のCPUを見越して、とかそんな事を考えない人なら「今あるやつ買っちゃいなよ」で済むんだけれど。

書込番号:21893147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/13 18:07(1年以上前)

>たなかこたろうさん

基本的に劇的には〜変わらんと思いますが・・。
1080って問題じゃなくて、やるゲーム次第で3770Kではパワー不足があるかも?
そこらは自分で現在のCPUの使用率見て判断かと。
さて
現行のだったら8700Kでしょ予算あるのならハイエンド買っておくべきかと
ゲームの配信とか、今後のゲームとかを考えると6コアのメリットはあると思う。

まぁ 慌ててないのなら8コアの次のを買っておけば〜
当分 変えなくてよいって思うよ。
後悔しないのを最優先だと、8コアまち。

こんなもんかな?

書込番号:21893208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/06/13 22:22(1年以上前)

で新しいの、新しいのと待ってると何時まで経っても欲しいものが買えずストレスを抱え込むだけになりますな。
欲しいとき、財布に金が唸ってる時、マジックポイントが満タンな時がパソコンの買い時!とは
昔の人は上手いこと言いおった訳でして。
で新しい奴勇んで買うとご祝儀相場で買うことになります。
暫く経って相場が落ち着いてから値段見ると人によっては首に縄かけてぶら下がりたくなる!なんて事も。
なのでお好きなときに買うべし!がFAですかねぃ。
個人的な趣味で言わせてもらうなら私は現在のPCが長持ちしたんで、次回もIntel石でサーバーやワークステーション用途な仕様のCPUでいきたいなと思ってます。

書込番号:21893894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/06/14 00:04(1年以上前)

CPUを買う人が、
機能を買うのなら現行モデルで見極めは付きますが、
満足感を買うのなら、次世代が見える不安が延々と続きます。

ひとつの防衛策は、売りごろを見て中古売りしてから
新モデルを買う。これには結構資金が要ります。

書込番号:21894151

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/06/14 00:43(1年以上前)

8コアのCPUが出るようですが、現行のCore i7-8700Kでも今の3770と比べて単純計算でエンコード時間60分が35分で終わるようになります。
GTX1080もお持ちのようなのでCore i7-8700Kを購入されては?

Intel Core i7-3770 @ 3.40GHz
スコア 9301
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-3770+%40+3.40GHz&id=896

Intel Core i7-8700K @ 3.70GHz
スコア 16018
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-8700K+%40+3.70GHz&id=3098

書込番号:21894222

ナイスクチコミ!2


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/14 07:40(1年以上前)

>たなかこたろうさん
RYZENは選択肢にないですか?
わしは1600とX370で作りました(*゚▽゚*)

書込番号:21894491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2018/06/14 08:46(1年以上前)

追記:
ちなみにBlenderでBMWのベンチマークやってみたかったんだけどVer2.79bだとphythonのエラーで動作しなかった^^;
phython スクリプトが451行目で変数型が違うって言って起動出来なかった^^;
因みにBlenderはOPEN/CLにも対応なのでRADEON系でもGPGPUのテストは出来るみたい^^
まあ、普通にnVidiaのほうが安全だけど。。。

http://blenchmark.com

格好良さそうなので、面白そう(失礼)だったんですけど、残念です^^;

書込番号:21894596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2018/06/14 12:14(1年以上前)

記載ミスです。済みません^^;

書込番号:21894932

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/14 18:16(1年以上前)

Ryzen2700Xも選択肢に入れてみてはどうでしょうか。
ゲーミングとしても十分使えるスペックがありますし、マルチスレッド性能では8700Kより上です。
(ついでに値段は8700Kより安いです)
この間友人のPCを2700Xで組んでみましたが私の7700Kよりだいぶ冷えていて羨ましかったです(-_-メ)
それにAMDであればチップセットに互換性を持たせてくれる可能性が高いですから。

書込番号:21895517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2018/06/16 08:11(1年以上前)

真下と同じ事繰り返してるけど読んですらいないの?

書込番号:21899194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム使用での性能比較

2018/06/04 12:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 いすか_さん
クチコミ投稿数:34件

現在、自作したpcを使用しています。
以下がスペックになります。

cpu i7 3770
グラボ gtx1080
メモリ 16gb
マザボ P8Z77-V

主にプレイするゲームがレインボーシックスシージ となります。
ゲーム内のフレームレートを144フレーム出したいと考えているのですが、90〜180ほどで安定せず、平均が120前後とグラボの割には低いと感じます。

ゲームプレイ中のCPU使用率は常に100%(そのうちゲームでは85〜90%ほどの使用率)になっており、配信や録画すると処理落ちのようになります。

CPUをこちらに変更することにより、どれくらいの改善が見込めるのでしょうか?
録画や配信まで行えるようになるなど、おおよその意見でよろしいので、お願い致します。

書込番号:21872783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/06/04 12:39(1年以上前)

>いすか_さん

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_intel_cpu

CPUの比較なんぞはググればすぐでる。
約1.7倍のスコアが出ている。
録画や配信などだと、コア数の多いのが有利

あとは考えればわかるかと。

書込番号:21872818

ナイスクチコミ!2


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/04 12:43(1年以上前)

数値です...

書込番号:21872833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/04 12:52(1年以上前)

軽くググったらでます。

7700で1080でクリアしてるようだし、多コアの方が有利とあります。

調べた上で質問しているとして、不安だったのかな。

書込番号:21872853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2018/06/04 16:24(1年以上前)

ゲーム自体にバグが有るため、CPUを換えても快適にプレイすることは出来ません。
https://takosuke-game.net/r6s-180524-cpu100-improvment
最新情報は海外公式フォーラムで確認するといいでしょう。
https://rainbow6.ubisoft.com/siege/en-us/home/
現行環境ではVsyncをオフにすることで多少快適になる可能性があります。

書込番号:21873170

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/06/05 02:09(1年以上前)

>いすか_さん

こんばんは

RanibowSix Siege 100% CPU Usage (公式ブログ)
https://rainbow6.ubisoft.com/siege/en-us/news/152-324640-16/100-cpu-usage

元記事はこちらですね。
読んでみましたが、冒頭のマルチコア最適化による負荷分散ということで、
コア増やせば今よりは快適にはなるでしょう。

4コアCPUに関しては上記理由により厳しい。
開発者側からすると遠回しにそういう風に読み取れます。

以下引用

>Rainbow Six is designed to make the most out of multi-core CPUs. All processing that has to be done every frame is >spread across the available cores on the host system.


>録画や配信まで行えるようになるなど、おおよその意見でよろしいので、お願い致します。

現状4C8T CPUで85〜90%なら6C12T CPUで65〜75%くらいには軽減されるのではないかと。

これに配信乗っけて確実にどこまでいけるかはわかりませんが、
720p 45〜60fps veryfast bitrate 3000以下くらいの設定ならいけるのではないかと思います。
但し、CPU使用率は100%近くになる可能性あります

書込番号:21874306

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 8700K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700K BOXを新規書き込みCore i7 8700K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 8700K BOX
インテル

Core i7 8700K BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

Core i7 8700K BOXをお気に入り製品に追加する <1005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング