『初めて自作予定です。構成をチェックして頂けないでしょうか。』のクチコミ掲示板

2017年11月 2日 発売

Core i7 8700 BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.2GHz、最大クロックは4.6GHz、TDPは65W。
  • 4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 8700/(Coffee Lake-S) 世代:第8世代 Core iシリーズ クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1151 Core i7 8700 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Core i7 8700 BOXの価格比較
  • Core i7 8700 BOXの店頭購入
  • Core i7 8700 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 8700 BOXのレビュー
  • Core i7 8700 BOXのクチコミ
  • Core i7 8700 BOXの画像・動画
  • Core i7 8700 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 8700 BOXのオークション

Core i7 8700 BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

  • Core i7 8700 BOXの価格比較
  • Core i7 8700 BOXの店頭購入
  • Core i7 8700 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 8700 BOXのレビュー
  • Core i7 8700 BOXのクチコミ
  • Core i7 8700 BOXの画像・動画
  • Core i7 8700 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 8700 BOXのオークション

『初めて自作予定です。構成をチェックして頂けないでしょうか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 8700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 8700 BOXを新規書き込みCore i7 8700 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信38

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

クチコミ投稿数:47件

ゲーミングPC初心者です。
自分なりに少し勉強し、自作してみたいと思うようになりました。
買い替えのタイミングが来たので、次のような構成での自作を検討していますが、初心者なため全く自信がありません。
見て頂ける方のチェックをお願いしたいです。

CPU : Intel Core i7 8700 BOX
マザボ:ASUS H370-PRO GAMING
メモリ:CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
グラボ:MSI GeForce GTX1660Ti
SSD:WESTERNDIGITAL Blue SN500 NVMe WDS500G
HDD:WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 4TB SATA600 5400
CPUクーラー:虎徹Mark II SCKTT-2000
光学ドライブ:Pioneer BDR-212BK
電源:CORSAIR RM750
ケ−ス:CoolerMaster NR600
OS:Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

CPUグリスは高いのを買っておけばいいと聞いたので、良さそうなのを購入予定ですが、オススメがあれば教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22973263

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/10/07 12:20(1年以上前)

グリスはMX-4で十分です。塗り易くて固まりにくい。

構成は電源がやや過剰な出力だけど、550wクラスで十分です。
他はないです。

書込番号:22973328

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28009件Goodアンサー獲得:5406件

2019/10/07 12:40(1年以上前)

取り敢えずはクーラー付属のグリスでも良いかと思いますが

後は無いかな?電源は大きい分には困らないけど安く済ましたいなら550-650Wでも良いです

書込番号:22973370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/10/07 12:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

チェックして頂き、ありがとうございます!
電源は悩んだのですが、簡単には買い替えないかと思い、多めの製品にしてみました。
実際のところ、どうでしょうか?
できれば自作したPCは5年はそのまま使いたいと思っていますが、それよりも電源は長持ちしますか?
そのタイミングで電源も買い替えるのが普通でしょうか?

グリスの情報もありがとうございます。
グリスは付属しているものもあるんですね。
自作が初めてなので知りませんでした。
勉強になります。

書込番号:22973415

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/07 12:58(1年以上前)

>はる&ひなさん

特に問題なく組めると思いますが正直BTOとかによくある構成な感じがしますので
BTOの方で同じような構成(+オプション追加など)があり自作するより安かったらそちらを買った方がお得かもしれません
検索して色々比較してみたほうが良いかと思います。

書込番号:22973417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/10/07 13:02(1年以上前)

電源のワット数が大きいものほど長持ちなどありません。
今後HDD増設やグラボのハイグレード化を考えてるなら大き目の選択はありですが。
普通は人気処のGold電源を選んでおけば問題ないです。
7年、10年保証があるから期間内だと故障交換でコルセアから代替品が送ってきますが。

書込番号:22973428

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/10/07 13:08(1年以上前)

ただ・・

CPU : Intel Core i7 8700 BOX
マザボ:ASUS H370-PRO GAMING

この2点が今更 前世代のCPU/マザーなのが少し気になります。
勿論少しだけのことでとても遅れてるとは言いませんし価格も落ち着いて十分な性能です。

今であれば i7 9700 BOX
ROG STRIX B365-F GAMING

この辺がよくないですか?

書込番号:22973440

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36479件Goodアンサー獲得:5219件

2019/10/07 13:22(1年以上前)

CPU。
8700は、コア的には9000番台のものと大差は無いのですが。脆弱性対策がされている分、安心感はありますし。8700は取り扱っている店が少なくなっているのも気になるところです。
最小構成パーツはまとめて買った方がトラブル時のサポートが楽になる…ということを考えると、売っている店が少ないのは難になるかも。
ビデオカードを付けるのなら、同じ値段帯と言うことで、Core i7 9700Fあたりも候補に。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-9700F-vs-Intel-Core-i7-8700/m816132vs3940

マザーボード。
もし9000番台のCPUを使うのなら、Z390かB365のマザーを。H370だとBIOSが対応している必要がありますので注意(ショップ書き換えサービスなどの利用を)。

SSD。
WDのBlue。写真はSATAタイプですし、Blueと言ったらSATAタイプだったので、ちと紛らわしい…。
BlueのNVMeタイプは、NVMeタイプとしては低性能ですので、そのへんはご留意を(必要十分な性能で低発熱とも言えますが)。性能が欲しいのならWDならBlackか、intelの760Pあたりを。

ついで。
ミドルタワーケースは、写真の印象よりかなりデカいです。水冷搭載可能なケースは、そのために一回りデカくなっていますしね。サイズは確認しておきましょう。
構成的には、microATXマザーとミニタワーケースでも十分かと思います。

>CPUグリス
私は、買ったMX4がなかなか使い切れないので未だに使っていますが。新規に買うのなら熊グリスでもよろしいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B011F7W3LU

書込番号:22973464

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36479件Goodアンサー獲得:5219件

2019/10/07 13:29(1年以上前)

追記。

電源。
容量よりは、効率の方が寿命に効くと思います。コンデンサーは、温度が10度上がると、寿命が半分になりますので、80Plusの上位の物が理想です(高効率→低発熱→長寿命)。
ただ、このへんはパーツの品質によっても逆転されてしまう物なので。高い物には高いだけの理由がありますが。5年保つかどうかは、頻度(一日何時間使う?)と運です。
CORSAIR RM750は、もう扱っている店が無いようですが。こちらへんの製品でも問題は無いと思います。
>玄人志向 KRPW-PT500W/92+ REV2.0
https://kakaku.com/item/K0000623947

書込番号:22973472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/10/07 13:32(1年以上前)

>spritzerさん

見て頂き、ありがとうございます。
BTOっぽいかもしれません・・・。
ネットで自作を勉強するにあたり、BTOのサイトも参考にしてみました。
最初はBTOで組む予定だったのですが、色々と勉強するうちに自作への興味が出てしまったんです。
なので、今回は挑戦してみようかと思っています。
ありがとうございます!

書込番号:22973477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/10/07 13:40(1年以上前)

>あずたろうさん

コメントありがとうございます。
今であればコレ!という情報、ありがたいです。
ネットで情報収集しているのですが、自作PCの情報はややタイミングが前だったのかもしれません。
教えて頂いた製品も勉強してみます。
電源は、自作が初めてというのもあり、電源はケチるなという情報から大きめにしてみたところです。
Goldで大丈夫なんですね。
色々と教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:22973488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/10/07 13:57(1年以上前)

>KAZU0002さん

構成チェックなど、ありがとうございます。
CPUは他の方にもi7 9700のオススメを頂いているので、そちらに変えようかと思っているところでした。
9700Fは9700より価格が低いんですね。違いがまだ分からないため、勉強してきます。
CPU変える方向で、あずたろうさんに教えて頂いたマザボにしようかと思います。

電源の寿命はそれ程長くないんですね!
教えて頂いた製品もチェックします。
ありがとうございました。

書込番号:22973511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/10/07 13:58(1年以上前)

>KAZU0002さん
これだと思います。新型出てます
https://kakaku.com/item/K0001166416/  ATX12V v2.52/EPS 2.92

書込番号:22973514

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:271件

2019/10/07 14:02(1年以上前)

>はる&ひなさん

自作への入り口は人それぞれですのでBTOとかを参考にするのも一つの道ですね
BTOの構成は無難なものが多いですからより安定的な構成になると思うので初めて組むのでしたら良いと思います

各パーツなどは他の方からアドバイスがあると思いますのでそちらも参考にして最終的な構成、組み立て等頑張ってください。

書込番号:22973517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/10/07 14:07(1年以上前)

RM650 \12,573
https://kakaku.com/item/K0001166415/


NeoECO Gold NE550G \8,086
https://kakaku.com/item/K0001019732/

KRPW-GK550W/90+ \6,786
https://kakaku.com/item/K0001012951/


RM750の下 RM650は価格変わらず、コスパ悪いですね。
Antec or 最後のクロシコ GKシリーズは良いですよ。

書込番号:22973523

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36479件Goodアンサー獲得:5219件

2019/10/07 14:31(1年以上前)

>9700Fは9700より価格が低いんですね。違いがまだ分からないため、勉強してきます。
違いは、CPU内蔵グラフィックの有無です。
F付きは、マザーボードについている映像出力端子が使えない/QSV機能が使えないという欠点はありますが。ビデオカードを挿してのゲーム用途なら、とくにデメリットにはならないと思います。

ついでに。
先述の最小構成のことも考えて、まず店を決めて、そこで買える構成を選んでみましょう。
ケースくらいはamazonでも構わないとは思いますが。

書込番号:22973548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7879件Goodアンサー獲得:456件

2019/10/07 14:48(1年以上前)

CPUグリスは特にこだわったことはない、というのは嘘で初心者の頃にネット情報などを鵜呑みにしてお高いものを使ってみたが別にクーラーに付属しているものと大差無いのが実情でした。以来、特に買うことはしてません。付属品が余ってればそれを使うくらいでしょうか?


なおどうしてもインテルじゃないとヤダ!ってわけでも無い限り、コスパでAMD Ryzenをお勧めします。

i7 9700kより安価なRyzen 3700Xはi9 9900kとほぼ同等の性能が発揮できます。
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190705008/

それなのに消費電力は9900kの7割程度に収まります。特にインテルにこだわる理由がなければこちらが良いと思いますよ。

書込番号:22973575

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2019/10/07 14:54(1年以上前)

あまり候補を出しすぎるとスレ主さんが迷って決めれなくなります。
最高のコスパで選んで不安定な書き込み多いRyzen勧めても責任取ってくれるならどうぞ!と言っておきましょう。

書込番号:22973586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2019/10/07 14:56(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

アドバイス頂き、ありがとうございます。
価格の問題で、もちろんRyzenも考えたのですが、無難といいますか決めきれなかったためにintelにしたというのが実情です。
知識が乏しいこともあり、より普及しているIntelで今回は行こうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22973587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/10/07 14:56(1年以上前)

皆さま、素早いアドバイスを頂き、大変助かります!
アドバイス頂いたものを参考に、近くのPCショップである程度揃うか見てみたいと思います。
地方なので店舗があるのはパソコン工房くらいなのですが、少なくともOS、CPU、メモリ、グラボ、マザボ、SSDが店舗で揃えば大丈夫でしょうか。
残りは、店舗で揃わなければネット購入を考えています。

初めての自作PCなので今から緊張しますが、頑張ります!
ありがとうございました。

書込番号:22973589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/10/07 15:01(1年以上前)

色々とアドバイスを頂きましたので、もし他の方の参考になれば、ということでアドバイスを元に決定した構成を書かせて頂きます。

CPU : Intel Core i7 9700 BOX
マザボ:ASUS ROG STRIX B365-F GAMING
メモリ:CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
グラボ:MSI GeForce GTX1660Ti
SSD:Intel 660p SSDPEKNW512G8XT
HDD:WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 4TB SATA600 5400
CPUクーラー:虎徹Mark II SCKTT-2000
光学ドライブ:Pioneer BDR-212BK
電源:玄人志向 KRPW-GK550W/90+
ケ−ス:CoolerMaster NR600
OS:Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

色々とありがとうございました。

書込番号:22973597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7879件Goodアンサー獲得:456件

2019/10/07 15:17(1年以上前)

>あずたろうさん

不安定不安定と言われているAMDを使い続けてもう10年以上なりますけど、別に不安定って思ったこと無いですけどね。
不安定なんて情報を流してるのは熱狂的なインテルファンじゃないんですかね?
RADEONも不安定とよく言われますが、特に不安定と感じたことは無いですね。

安定不安定なんてのは人それぞれ組み方使い方で様々なのでインテルだろうがAMDだろうがありえる話では?
私はだいぶ昔ですが、世間で安定の鉄板マザーと言われたASUSのマザーを3枚ほど使いましたがうち2枚は不安定でした。しかし、これも個体差の問題でもあるでしょうから何とも言えません。

自作の世界で不安定、安定を気にしすぎるのはどうですかね?そんなに気になるならメーカー品PCでも買えばいいんじゃないですかね?

自作って不具合に対応したりするのも楽しみの一つじゃないですかね?少なくとも私はそう思ってます。


スレ主さん板汚しすみません。ご自分の選択を信じてみてください。何事も失敗はつきものです。それを楽しむのも自作です。、、100%完璧なんてのはありませんので、、、

書込番号:22973615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:300件

2019/10/07 15:20(1年以上前)

>はる&ひなさん

ほうほう、9700に決まりましたか。
ん〜まぁ これから涼しくなるから良いですけど・・・
来年の夏に・・もしかすると 虎徹だと悩むことが出てくるかも?
って所でしょうか?

ゲーム用途って考えれば、2K解像度までなら 十分に大部分のゲームを高画質で遊べる構成だと思います。
まぁ
大部分の人は問題なしに組めて、起動するのですが〜
極々一部の初期不良に当たった人とかが、結構 ここでスレ立てます。
まぁ 外野からは、どうしようもないんですけどね〜

それを考えると、予備バーツない、初めてって時は地元ショップでメイン部分 CPU マザー メモリーは購入しておくほうが モシモの時に楽ですよ。
それに ショップに買いにいけばね、一応店員さんから 「この組み合わせのほうが・・」とか意見も聞けますしね。
色々相談したり、教えてもらうと良いかと思います。

私も 今は本当にね〜適当で他人の意見は無視で、好きなように組んでおりますが〜
初めは かなり通って 基本的な事を色々と教えてもらいました。
もう・・その頃の店員さんは・・一人も残ってないのが寂しいですけどね。
ガンバです。

書込番号:22973618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1060件

2019/10/07 15:57(1年以上前)

BTOの構成と似てるから、BTOで買えばいいじゃん、という方もいらっしゃいますが、
BTOだとどこのメーカーのものが使われているかがわからないところもあります。
たとえば電源700Wとしか記載がない、グラボGeForce GTX1660Tiとしか記載がない、など。

なので、メーカーなんかどこでもいいよっていうことでなければ、似た構成だとしても、構成を参考に製品吟味して自作するのもありだと思います。


>電源の寿命はそれ程長くないんですね
そうでもないですよ。
たとえ高価な、良いものと言われるものでも、酷使すれば短くなる可能性もありますし、それなりのものでも長いこと持つ可能性もあります。

機械なので、一概には言えないでしょう。

お気に入りの一品が出来上がるとよいですね(^_^)

書込番号:22973690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2019/10/07 16:11(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

ゲーム用途がメインなので、大丈夫そうでよかったです。
私も無事に組めて起動する大部分の人になりたいです!
皆さま、自作の経験が多く、羨ましい限りです。
夏にはCPUの温度に気を付けるようにします。
ありがとうございました。

>けーるきーるさん

どのメーカーが分からない部分が不安という気持ちを汲んでいただき、ありがとうございます。
といっても、知識のない私が心配するのもどうなのか?と我ながら思いますが、これから詳しくなれるように頑張ります。
立ち上げが一番不安ですが、決めたからには挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22973713

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4204件Goodアンサー獲得:243件

2019/10/07 17:27(1年以上前)

今回購入されるショップで実際に総額いくらくらいになるのかはわかりませんけど、もしその上でご予算にまだゆとり
があるようでしたら、SSDを1TBのものに変更されてもいいかもしれませんね。

最近のゲームタイトルは結構データ量が大きいので512GBだと何本か入れたらすぐにいっぱいになってしまうかもし
れません。

書込番号:22973851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/10/07 18:49(1年以上前)

>sakki-noさん

1TBあった方がいいんですね。
OSと、お気に入りのゲームだけ入れればいいかと思っていましたが、思ったよりも入らないんですね。
アプデも定期的に入るでしょうし・・・。
この容量は、BTOサイトでの構成を参考に決めていました。
予算と相談しながら、可能であれば大きい容量にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22973977

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4204件Goodアンサー獲得:243件

2019/10/07 20:13(1年以上前)

OS自体は30GBとかそれくらいなのであとはゲームをどれくらい入れるか次第ですが、私は10本位入れてて400GB位
容量をとられています。

そこまでたくさん入れないのであれば512GBでも十分かもしれませんね。
ただ、あとから容量を上げようと思うと最初のが無駄になっちゃったり手間だったりすので(笑)

書込番号:22974153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/10/07 21:42(1年以上前)

>sakki-noさん

結構あっという間に埋まっちゃうんですね!
初心者には、最初から大きい容量を積むべきかもしれませんね・・・。
早めに店舗に行って総額を出さなくては!
ありがとうございました。

書込番号:22974397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28009件Goodアンサー獲得:5406件

2019/10/07 22:50(1年以上前)

決まって良かったですね。

自分も、7月に発売されたばかりのRyzenでもとは思ったのですが(コスパが良いので)、まあ、自分が買いたいもの、欲しい物を買って組むのが自作という物なので、i7 9700が良いのならそれが良いと思います。

自分もSSDは512GB+480GBですが、まあゲームの容量で結構、一杯になるので1Tは良い選択になりそうと思います。

余談ですが、パーツを選べばRyzenも安定はします。ただし、相性と呼ばれるパーツの組み合わせに関してはデファクトスタンダードであるインテルに比べればまだ、選ばないといけない部分は存在します。
それを初心者さんに数あるパーツから自分で選ぶには難しい部分もあるかも知れませんね。
それにゲーム主体でしたら、メモリー周りのレイテンシが大きめのRyzenはiシリーズに一歩(本当にちょっとですが)及ばない部分があるとは思います。

ところでSSDは660pですか?
自分ならADATAXPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-C
https://kakaku.com/item/K0001136686/

Slicon Power
PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
https://kakaku.com/item/K0001153541/

辺りにするかなー?
QLCはまだ選びたくない感じはしますが。。。

後は特には無いです

書込番号:22974553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:300件

2019/10/08 04:35(1年以上前)

>はる&ひなさん

別にね〜SSDにゲームを入れないといけないって訳じゃないですし。
基本 OSやメインのソフト、メインで使うものをCドライブのSSD。

そして
それ以外はDドライブのHDDに入れるってのが基本ですしね。
なんやかんや 言っていたらPCの構成はキリが無いです。

グリスもね 私的には塗りやすいシリコングリスを推薦します。
安くて容量が多いのが個人的には好みです。

私的には一度塗って取り付けて データーを取ってみる。
で、取り外してグリスの広がり具合を目視で確認する。

はっきり言いますが、初めて塗って取り付けてベストの状態になってるって考えない方が良いし〜
どういう具合に広がってるのか見て、薄いな〜って感じたら グリスの量を多くしてみるとか〜
多すぎてCPUから、はみ出してるって思ったら 少し少なめにしてみるとかね。
自分で見て確認しないと これは分かりませんから。

そして またデーターを取ってみる。

ここらも自作の醍醐味です、BTOや完成品のPCじゃ こんな手間のかかる事をする必要は無いですからね。
三回程度は、試してデーター見てみるのが まぁ 面白いと思いますよ。




書込番号:22974886

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36479件Goodアンサー獲得:5219件

2019/10/08 07:57(1年以上前)

基本的に回答者は「〜するのならば〜だから〜せよ」という言い回ししか出来ません。
回答者の意見で重要なのは、「〜せよ」と言っていることではなく、「〜だから」という「理由」の方であり、「〜するのならば」はあなたが判断する部分です。ここを理解せずに片っ端に書かれたことを鵜呑みを続けても、肥大化した構成しか出てきません。まぁお金があるのなら構わないのですが。

「かもしれません」は、不確定な条件がある場合の回答者側からの提案として使う言葉で。質問者が鵜呑みにするために使う言葉ではありません。回答者は決める立場なので「かもしれない」と言ってはいけません。
この辺がふらふらしているから、それぞれの回答者のRESがバラバラな提案をしているように見えますが。それぞれ「理由」は提示していますので。どういう理由が自分に当てはまるのかを決めるのは、あなた次第です。
「かもしれない」という不確定な部分があるのなら、なぁなぁで済ませずにきちんと確定させましょう。判断が付かないのなら、そのことをきちんと質問しましょう。

SSDの容量にしても、「ゲームを10本入れる」なんてことをするのか?あたりから考えましょう。本当に10本入れるのなら、500GBでは逼迫するのは、「当たり前」ですので。初心者かどうか関係なく1TBクラスは「必須」です。
「〜するのならば〜だから〜せよ」で、あなたが理解して判断すべき部分は明白ですよね?

回答者が出来るのは、提案と理由の説明だけ。自分の事情に合わせてパーツを決めるのはあなたです。
この辺のやり取りで、明確な理由がなくパーツを決められないでいると、BTO買えとなるわけです。

書込番号:22975042

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36479件Goodアンサー獲得:5219件

2019/10/08 09:33(1年以上前)

>回答者は決める立場なので「かもしれない」と言ってはいけません。
質問者は…でした。

書込番号:22975163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/10/08 10:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

SSD、1TBでもそれなりに一杯になるものなんですね。
特にメーカー-等にこだわっているわけではないので、価格コムのランキングで上位にきているcrucial P1 CT1000P1SSD8JPがコスパが良さそうだなぁ、と見ています。
Ryzenは、特にintelにこだわっているわけではないのですが、より普及している方を選択しています。
その方が初心者には情報量が多く助かるのではないかと思ったためです。
知識がないと、この辺りの制限がかかってくるのが辛いところです。
ありがとうございました。

>キンちゃん1234さん

ゲームをどこまでSSDに入れるのかが想像つかないため、仕事関係はHDDに入れるつもりですが、1TBまでなら予算が許すなら検討したいところです。
上を見たらキリがないのはおっしゃるとおりで、グラボも決めるまでは上位の製品と悩みまくった末に妥協しました。
グリス塗る作業は難しそうで、動画サイトで作業を色々見ていますが、自分の中でハードルが高い作業の1つです。
何事も経験ですね。
ありがとうございました。

書込番号:22975232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/10/08 10:26(1年以上前)

>KAZU0002さん

不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
自分の中ではそれなりに頂いたご意見の選択はしているつもりで、第1案を決めるのに悩んだ点についてアドバイスが入ると、ブレやすい状況です。
特に容量が250GB程度では不足するのは見えていたので、BTOでお願いするとしてもそこはカスタマイズするつもりでした。
ただ、それがどこまで必要なのかがイメージできなかったため、1つランクを上げましたが、ゲーム10本で一杯になるのであれば1TB必要かも、と思った次第です。
PCを使うのが自分だけではないため、そこは想定するべきでした。
色々とご指摘いただきありがとうございました。

書込番号:22975249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2019/10/09 01:01(1年以上前)

ちょっと違った視点でアドバイスします。
初心者なら是非専門知識豊富なPC専門店で買うことをおすすめします。できれば秋葉原とかの専門店で。
私は秋葉原の某PCショップを愛用していますが、親身になって相談にのってくれます。サポートもしっかりしていて少額の保証費で相性問題や初期不具合での新品交換もしてくれ安心です。
相性問題とか、取り付け時の干渉などでやめた方がいいなんて商売度外視のアドバイスもくれたりします。
多少遠出になったり交通費かかっても損はしないと思います。

書込番号:22976781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:527件

2019/10/12 16:54(1年以上前)

SSDに関して強いて言うと、1TB以上のSSDは後の使い回しが効くことから、予算許されるのでしたら容量大きい方を勧めます。
私の場合、システムドライブはコンシューマー向けで足りるのですが、映像編集等の用途で1日に数百GBの書込みもある事から、ローカルディスクにデータセンター向けSSDを利用しています。


PCの寿命は利用者によるメンテナンスも大きく依存している為、メーカー開示のパーツ寿命だけでは判断できません。
HEDT(ハイエンドデスクトップ)構成のPC組む事を、将来的な視野に入れているのでしたら、容量大きい電源でも構わないとは思いますがね。


ケースについて、将来的に本格水冷やMODなどアップグレード目標がある場合に限り、ケチらない方が良いのかもしれません。
拡張性が豊富なケースでも、生産終了して在庫流通のみの場合、販売開始当時よりも転売により、何倍にも割高な値段となる事も有ります。
現在組む準備している本格水冷マシンも、構成模索始めた当初はCore X9の2段重ねで組もうとしていましたが、入手で断念してTheTower900に落ち着きました。
国内が上記の状態の時に、海外で欲しいケースが安く販売されていても、送料確認して残念な結果になる事もある事から、揺るぎない意志で組む事も大事です。

書込番号:22983756

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/13 12:20(1年以上前)

i7かー。豪勢なことで

書込番号:22985220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:102件

2019/10/15 18:30(1年以上前)

自作初心者さんでしたら、PC自作専門店でまるまる購入されたほうが宜しいかと
何故かと言うと、PC1台組むだけのパーツではパーツそれぞれの初期不良判断が不可能だからです
PC自作専門店ならば初期不良チェックやBIOS更新なんかもしてくれます。
相談料等はかかりますが授業料と考えてください。

最低でも2台は無いと動作がおかしい時に「どうしよう何が悪いのかわからない」となって時間だけ無駄に
すぎてしまいます。お金と時間をドブに捨てる行為
それが自作なんです。初期不良交換には期限があるので早めに行わないと
後々面倒なことになります。(メーカー次第では1ヶ月過ぎていても交換可能)

最初から2台以上組むのであれば、よほどの運がない場合を除き必ず1台正常なマシンが誕生しますから
そのマシンを実験台にしてどのパーツがおかしいのか色々試せます。初期不良の可能性が高いものを
リストアップして、販売店やメーカーに伝える時、相手を納得させるだけの資料を作りましょう。
1週間以内ならば販売店が即対応、1ヶ月以内であればメーカー側が対応してくれます。

グリスは熱伝導率(Wが高いもの)の良いものを選んでください。液体に近いものだと剥がす時は楽ですが
汚れやすいです
粘土に近いものだと飛び散ったりしませんが、CPUとヒートシンクを引き剥がす時に知識がないと
周囲の部品に傷をつけてしまいます。
8〜12が高性能品でお値段は1g700円前後です。1gで十分です。(実際に使う時は1回塗る時に1gも使わないので)
0.2gぐらい?
グリスはどまんなかに塊を塗って、ヒートシンク(クーラー)を密着させるだけで均等に広がります。気泡が入るのでヘラは自分は使っていません

DSP版はメリット無いと思います(使い回しができないと聞いたことがあるので、自作に多いパーツ交換後、認証されなかった場合はもう使えなくなります)

ダウンロード版(プロダクトキーのみ購入し、OSの入ったメディアは自分で用意する。WINDOWS10の入ったUSBメモリ
等はネカフェからでも作成可能)
パッケージ版(プロダクトキーとOSの入ったUSBメモリが付いてくる。たまにUSBメモリのデータが壊れている場合があるw)

気になった点はそんな所です。ただ単にゲームしたいから〜というだけなら素直にゲーム用BTOパソコンにしてください
自作の道を通るメリットはあまりありません。

書込番号:22989468

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 8700 BOX
インテル

Core i7 8700 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

Core i7 8700 BOXをお気に入り製品に追加する <758

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング