Core i5 8400 BOX
- 6コア6スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは2.8GHz、最大クロックは4.0GHz、TDPは65W。
- 4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。




CPU > インテル > Core i5 8400 BOX
ご意見お聞かせ下さい。
同じ価格帯なんで悩んでます。
最初は1600をチョイスする予定でしたが、後々8400もいいなぁ〜と。6core12t vs 6core 各ベンチも見ましたが自分の用途的にはマルチスレッドの1600の圧勝かな??
AMDばっかだったのでintelもいいなぁと。
皆さんはどちらを選びますか?
書込番号:21497702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか悩ましい選択ですね。
CPUのスコア比較
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=3097&cmp%5b%5d=2984
こんなところですが、Ryzen5 1600の12スレッドは
マルチスレッドが必要なアプリケーションには良いですし、
ただ、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000954888_K0001002087&pd_ctg=0510
価格が同じということは、グラボを使わずCPU内蔵GPUで
足りるという話だとCore i5 8400が簡単だし、
でもグラボありなら間違いなくRyzen5 1600を選びます。
書込番号:21497746
3点

http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171005108/
↑消費電力やビデオカードが別途必要などがあまり気にならないのなら1600の方が良いかもしれません。
例のセキュリティ問題でintelのCPUだとゲーム時に4%くらい性能が落ちるようです。
書込番号:21497901
6点

>りーるぱてさん
好きな方かな?
自分はAMDのCPUばかり使ってますが、同じような状況で今回、友達のPCを作りますが8400をチョイスしてみました。
理由はスレ主さんとほぼ同じ、かつ、用途がゲーム用途なことが主な原因です。
メモリー回りはインテルの方が相性も少なくスループットが出せるので、ケースバイケースですがやや、インテルのCPUに分が有るのかな?と思ってます。(今回のインテルの問題で4%下がっても)
メモリーの周波数を3200とかで使うならRyzenにもっと有利になりますが、2666 Nativeなので。。。(予算的に無理だった)
まあ、Optane Memoryを使ってみたかったというのも有ります(これはSSDのデータが消えるとかが有ると面倒という事情もあります)
まあ、かかる費用は同じなので、どちらでも、そんなに大きくは変わらない気がします(後でQSV使いたいとか言われたら困りますし)
書込番号:21498063
2点

今、この時期に新システムにするのは、待った方が絶対に良いと思う。桜が咲く頃には後継のより良い物が出るし、価格も下がる可能性が高い。迷うくらいであれば最高の余地あり。人にもよるが、買いたい時が買い時と言うが。そんな時は、迷い無と思う。
書込番号:21498081
14点

>りーるぱてさん
風智庵さんが言う通り、現在、この時期新規のシステムを購入するのは如何なものかと・
@AMDがX470チップ搭載の新製品、それに対応する新CPU/Ryzren2000シリーズが登場する。
Aintel8400はメモリ廻りのパフォーマンスやメモリの選択でAMDに比較して有利、かつ設定も比較すれば易しい。
但し、8400は一代限りのCPUでマザーボードも8XXX世代のみの互換性。
@については具体的にどの程度のパフォーマンスかは不明ですが少なくともX370等のマザーの欠点は解決して
くるはずなので様子を診て判断されるのが良いかと思います。
書込番号:21498737
5点

自分も、待てるなら今はウエイトが正しい選択と思います。
書込番号:21498747
3点

intelのこの様な記事、GPU(AMD製)を組み合わせた以下の記事も参照下さい。
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20180107001/
intelとAMD/ATIの合体CPU/GPUや新AMD製CPU/GPUの様子見/比較検討が済んでからをお薦めします。
書込番号:21498770
2点

来月12日に正式発表される AMDのRyzen 5 2400Gをオススメします。APUなので、グラボ無しでも利用可能です。
書込番号:21499652
1点

AMD製チップにも「Spectre」脆弱性があったそうです。
インテルだけじゃなく、AMDも性能低下ありうるかもですね。
1600と8400ですが、ゲーム用途であれば、8400をおススメしますよ。
1600を4GhzまでOCして、やっと8400に並ぶ感じですから。
書込番号:21503894
3点

zen+が4月に出るからそれ待ちかなー
書込番号:21505783
3点

漢ならAMDでしょ。Ryzenがデビューする前の、独走、寡占状態にあぐらを書いたインテルの値段設定を考えると、消費者のためには両者はライバルであるべきであり、AMDはまだまだ脆弱なので強くなってもらわないと困る!AMDが良いCPUを出してきたら、8400のようなお買い得CPUを出してくるのが論より証拠。AMDを応援しよう!以上、性能比較でなく、エモーショナルな投稿でスイマセン!
書込番号:21516149
19点

>りーるぱてさん
待つのも良いけど個人的にはRyzen1600は今まで使ったCPUで一番お気に入りですよ。
定格で使えばこんな良いCPUは無いと断言します。
8400だけど発熱は結構出ると思う。
消費電力も多めみたいだしね。
殻割りすれば良いのだろうけど、1600の方はメーカーが殻割り処理済(笑)
書込番号:21522467
3点

>キンチャン123さん
i5 8400は低消費電力 低発熱でしたよ^^
定格で使うので有れば、消費電力も小さく、熱も出ませんね^^
i7 8700Kみたいに周波数を上げれば。。。お察しの通りです^^
このCPUもバランスはいい方と思います^^
Optane Memoryも結構良かったので、このセットで使うのはコスパ的にはお勧めなんですけどね
※ 自分はRyzen派なので友達のお安めマシンで無ければ、こんな構成にしませんが
まあ、殻割りの件は。。。。ですが^^;
書込番号:21522521
5点

INTELにするにしろ 信憑性のほどはわからないですが i5 8500なるものも出てくる?みたい。
まあ皆さん言われてますけど今は待ちでしょうな。
書込番号:21522589
2点

スレ主さん ちょっと横から失礼
>揚げかつパンさん
8700Kを熱が気に入らないのでダウンクロックして4Gに落として電圧も絞り=疑似8400仕様にしてみた。
それでも100%負荷かけると、 4790KのOC(45倍)と同等の温度。
クーラーは8700Kの方がグレード上なんですよね・・・
純正クーラーだと8400 負荷かけると温度酷い気がするのは・・気のせいなのだろうか?
1600は純正クーラーで100%負荷かけても真夏で50℃程度なのだが・・?
書込番号:21526385
1点

>キンチャン123さん
さらにごめんなさい。。温度に関しては想定していたので1500円で別のクーラーを使ってます。
まあ、それでも大してって感じでした。
あれは熱どうこうよりグリスバーガーのほうが大問題で、そのあたりのインテルの姿勢はあまり好きじゃないですが、それと、AsrockのPro4はBIOSがあれなのか。。。どうしても全コア4GHzにならなくて3.8GHzになってしまいました^^;
BIOSにあるべき項目がねー^^;
書込番号:21526656
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





