Core i5 8400 BOX
- 6コア6スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは2.8GHz、最大クロックは4.0GHz、TDPは65W。
- 4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。




CPU > インテル > Core i5 8400 BOX
自作初めての高校生です。
ゲーム用のPCを自作したいと思い、色々学習して構成してみたのでぜひ知識が豊富なみなさんにアドバイスいただきたいです。
使う用途としてゲームはもちろん、それを配信したり、少し編集が出来ればいいなぁ程度です。(DTMやミキシングなどにも興味があります。)
そして下に質問もあるので答えてくださると嬉しいです。
金額は調べた最安値の値段を掲載しています。
CPU:Intel CPU Core i5 8400 (Coffee Lake)→22,980円
マザボ:ASUS PRIME Z370‐A→26,784円
メモリ:G.skill TridentZ RGB 8GB×2&→20,310円
グラボ:ASUS DUAL-GTX1070-08G PCIExp 8GB→54,971円
CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40F-W→5,572円
電源:Thermaltake TOUGHPOWER DPS G RGB 750w-GOLD→13,381円
ケース:BITFENIX PCケース Nova TG White→7,549円
こんな感じです。
実はSSDについて私自身まだよくわかっていません。
それを含めて質問です↓
○CPUクーラーは白色で低価格だったため選びましたがもっといいものを使うべきか。
○電源は光るというのに惹かれて選びましたが低価格で別なものの方がいいのか。
○このスペックでM.2を使う場合、容量はどれくらいがいいのか。
本当に無知ですみません。。
その他型のズレや足りない部品など、意見がありましたらコメントよろしくお願いします。
書込番号:22204991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボに関してはその値段でGTX1070を買うならあまり変わらない値段でGTX1070Tiが買えるので私なら
そっちにしますが、そこはホワイトカラーに拘ったんですかね。
SSDはゲームをインストールするなら最低でも500GBクラスにしたほうがいいです。
また、とりわけSATAが他に埋まってしまうというわけで無ければ、M.2じゃなくて普通の2.5インチのSSDの方が
容量単価は安いです。
ただ、ケース内をなるべくスッキリしたいとかでM.2を選ぶのなら、せっかくですから高速なPCIeの方にした方が
いいように思います。
書込番号:22205021
0点

追記ですが、SSDの容量についてはOSで50GB位?、もろもろアプリ入れて60GB位使用するとして、3Dゲームは
様々ですが10GB位だったり30GB位はザラですし、多いものだと100GBも使用するタイトルもあります。
システムドライブとして使うSSDは半分くらい空き容量を確保しておきたいので、500GBのものでもゲームを複数
入れたらすぐに250GBくらいになってしまうので。
あるいは250GBクラスのM.2SSDをシステム用に用意して、別途ゲームインストール用に500GBクラスの2.5インチ
SSDを用意するなんて手もあります。(私はそうしてます)
書込番号:22205044
0点

>金額は調べた最安値の値段を掲載しています。
どこの価格ですか?
現時点の最安値とかなりかけ離れていますが。
購入予定店の価格で算出をオススメします。すべて最安値でそろえるのはまず無理です。
>○CPUクーラーは白色で低価格だったため選びましたがもっといいものを使うべきか。
>○電源は光るというのに惹かれて選びましたが低価格で別なものの方がいいのか。
問題ないですy
>○このスペックでM.2を使う場合、容量はどれくらいがいいのか。
最低240GB〜
今なら、500GBを購入されても良いかと。
書込番号:22205083
0点

あと気になるとすれば、どんなゲームをされるのかって言うことと、一応CPUもGPUも最新のモデルが出てきてるのは
承知の上での構成なのか?ということですかね。
書込番号:22205086
0点

コメントありがとうございます。
GTX1070を選んだのは白色というのと、サイトでバランスを見た時にGTX1070tiよりGTX1070の方が良かったという簡単な判断です。。。
でも今調べてあまり変わらない金額で玄人志向からGTX1070tiの白がありました。ということはそちらの方がいいのでしょうか。
500GBのSSD2つということでしょうか。
とりあえず今はゲームができればいいので埋まってしまったらまた新しくPCを作ることを検討して、今回はSSDにしようと思います。
書込番号:22205088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○CPUクーラーは白色で低価格だったため選びましたがもっといいものを使うべきか。 → i5 8400で使うん分には十分ですが、回転数は抑え目が良いでしょうね?1800rpm以上だとうるさいですね。ダイレクトタッチは好みが分かれるところです。自分はグリスが塗りにくいのであまり好きではないですが、悪いというわけでは無いです。
\5.,572は特に安いという値段じゃない気もします。
○電源は光るというのに惹かれて選びましたが低価格で別なものの方がいいのか。 → 光るファンを使ってるというのとコントロールの回路に少し原価がかかってるとは思いますが、光物が好きなら、有りとは思います。
○このスペックでM.2を使う場合、容量はどれくらいがいいのか。 → とりあえず、500GBですが、配信、編集はどのくらいやるのかが問題になりそうです。(まあ、保管庫としてHDDを付けてもいいとは思いますけど)
因みに、i5 8400なのにZ390を使うのはなぜか理由が分かりません。H370やB360ならもっと安く買えると思うんですけど。。。白にこだわるなら、MSIのB360 MOTOR TITANIUMなんか安いと思ううですけど。。。ちなみに用途を考えるとATXのケースにマイクロのマザーを入れても良いと思うんですが。。。
http://kakaku.com/item/K0001044927/
まあ、メモリーは好みもありますが、より白くするならCorsair CMW16GX4M2A2666C16Wという選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0001063254/
かなり脱線しましたが、どう白くするかは本人次第なので、まあ、こういうのも自作で無いとできないですかねー^^
特に追記することも無いかな?グラボのこだわりはGOODと思います^^
書込番号:22205091
0点

なるべく安く買いたい、というお気持ちはわかりますが、初めての自作なら、最安値にこだわらず、
できるだけ1店舗でまとめて購入することをお勧めします。
トラブル時の手間が省けます。
書込番号:22205101
3点

GTX1070TiはGTX1070より大体12%位性能が高く、どちらかと言うとGTX1080に近い性能です。
価格が同じくらいであれば私ならより性能が高いGTX1070Tiにしますね。
あとはデザインとかが気に入ればですが。
SSDはM.2でも25インチでもいいので取り敢えず500GB位の1個買えばいいと思います。
書込番号:22205114
0点

○CPUクーラーは白色で低価格だったため選びましたがもっといいものを使うべきか。
それよりもこのPC筐体、CPUの上の方空いて無い
窒息ケースになる可能性も。APU1個搭載する程度なら問題無いですけど
6コアでグラフィックカードつんでゲームをするとなるとちょっとお勧めできない。これより安くてエアフローのいい
ケース探せばあります。熱は上に逃げるので、上が空いてないと冬場は気にならなくても夏場が凄い熱くなります。
熱は逃してなんぼです
どうしてもこのデザインが良いと思ったのであれば、それでもいいかもしれない。
○電源は光るというのに惹かれて選びましたが低価格で別なものの方がいいのか。
ここは好みの問題なので性能重視な俺はノーコメントです
1万円前後のGOLDのやすい電源は初期不良が多く、3度交換覚悟で購入を。
もしおかしいなーどこか壊れてる?と思った場合は、初期不良診断環境が無ければお店に診断頼んでください
○このスペックでM.2を使う場合、容量はどれくらいがいいのか。
installするゲーム次第で大幅に変わります
1個ゲーム入れて、別のゲームやる時古い方を消すってなやり方なら最小限度でいいかと
書込番号:22205147
0点

自分もGTX1070とGTX1070tiだったらtiの方が性能が高いので、性能が高い方が良いと思います。
GTX1070tiはGALAKURO GK-GTX1070Ti-E8GB/WHITEですかね?
グラボはメーカーによる性能差よりもチップによる性能差の方が大きいのが理由です。
SSDは2.5インチで良いような気がします。
書込番号:22205194
0点

>パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
そうですね、、バラバラのサイトで検索かけてました。統一します。
他の方の意見もそうだったのでM.2の500GBを検討してみます。
>sakki-noさん
やるゲームはPUBGやマイクラ、あとはフリーゲームがメインになると思います。
最新モデルが出ているのは知っていますが入れ替わりが早いらしいので旧型でできるならそれでいいという感じです。
それだったらGTX1070Tiの方がいいんですね。
白色で浮かなければいいかなと思っているのでそうします。
SSDはM.2の500GB、検討してみます。
書込番号:22205251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Monaka1234さん
ホワイトカラーで揃えているのであればメモリが黒+RGB LEDというのはちょっと微妙では?
単純に白いだけならこういうメモリーもありますし↓
http://kakaku.com/item/K0001063264/
白+RGB LEDもあります↓
http://kakaku.com/item/K0001063257/
http://kakaku.com/item/K0001063254/
電源は効率重視で下向きに付ける人なのでファンが光ろうが関係ないと思ってます。
値段は高いですが白い電源ユニットも存在します。
http://kakaku.com/item/K0000999273/
書込番号:22205261
0点

個人的にマザーも含めてホワイトで統一しようとされてるところがとても好感が持てます。
私もホワイトに拘った末↑のようなマシンになりました。
頑張ってください。
書込番号:22205289
5点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
回転数調節しなくちゃなんですね。
まだそこまで調べられていないので助かります。
ダイレクトタッチについてよくわからないのですがならばもう少し安いので回転数も弱いのを検討してみるべきなのでしょうか。
配信は未定ですが編集は好きで結構したいと思っています。
このマザボにしたのは、他のCPUを検討していた時に見つけてデザインが気に入ったのでi5 8400でも使えるならと思って選んだものです。MSIのマザボは見落としてました。
わざわざURLありがとうございます。!
マイクロのATX、調べてみます。
メモリーかわいいです^^*
書込番号:22205299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。統一します。
>kitoukunさん
コメントありがとうございます。
特にこれがいいというこだわりはないのでそこまで気にしていませんでした。別なのを探してみます。助かりました。
多分PUBG、マイクラあたりです。
そこまでためないと思います。
>揚げないかつパンさん
バランスとかあると思っていましたが性能優先していいんですね。
はいそれです。
SSD、2.5インチにした場合500GBで足りますかね。。
書込番号:22205333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
そうですね。。
わざわざURLありがとうございます。!
光り物が好きなので白+LEDの方にします。
電源下に向ける付け方もあるんですね。それでしたら白い電源も検討してみたいと思います。
>sakki-noさん
RYZENなんですね。かっこいいです!
部屋に黒が合わないので白色です^^*
ありがとうございます。
書込番号:22205348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Monaka1234さん
CPUクーラーは変える必要は無いですよ^^
多分、3段階で変更できるケーブルなので、取説を読めば設定できます^^
ケースはCorsairの275Rとかにすれば、電源の色を気にする必要はなくなります。
まあ、下向き吸気にするならRGBファン電源にする必要は無いですし、チャンバー(トンネルと記載がある場合も)にする場合は、特に何も考えなくて良くなります^^後、この手のケースにすることで裏配線がやり易く、ケーブルを隠せますよ^^
https://www.amazon.co.jp/Corsair-Tempered-ミドルタワー型PCケース-強化ガラスモデル-CC-9011133-WW/dp/B079JV8ZB9/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1540388157&sr=8-1&keywords=corsair+275r
書込番号:22205368
0点

>Monaka1234さん
追記:
自分も白いケースを使ってます^^
ですが、中身は白いという訳ではないです^^
景気付けに、ファンの色を白に変更してみました。
書込番号:22205404
0点

>揚げないかつパンさん
後ろから入れるタイプなんですね。裏配線隠せるのは助かります。
でも他の方から上が開いていないと熱がたまってしまうとアドバイスいただいたんですよね(><)
白いケースやっぱり素敵です。
ファンの色も、PC自作して気分が変わったらやってみたいです。!
書込番号:22205485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Monaka1234さん
275Rですが、このケース、上、がら空きです^^
https://www.corsair.com/ja/ja/Color/Carbide-Series-275R-Mid-Tower-Gaming-Case/p/CC-9011130-WW
自分はLi Anli Alpha330です。sakki-noさんは確かNZXT H700Bです。どちらもがら空きです^^;
http://kakaku.com/item/J0000026974/
http://kakaku.com/item/J0000027595/
書込番号:22205517
0点

>揚げないかつパンさん
あ、ほんとですね!見間違いしてました。
全て見たのですが個人的にCorsairの275Rが気に入りました。
調べてくださってありがとうございます(><)
書込番号:22205544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記でみなさんにアドバイスいただきたいです。
○CPU Core i5 8400 に対してマザボは 「ASUS PRIME Z370-A」 又は 「MSI B360M MORTAR TITANIUM」のどちらが良いか。(その他良いマザボがあればコメントください)
○CPUクーラーの白色が浮きそうなので簡易水冷も考えているのですがどう思いますか。
書込番号:22205640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Monaka1234さん
因みに、マイクラ、PUBGは
見かけによらず高負荷なんで
グラボは、1070tiの方がいいと思う。
書込番号:22205656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Monaka1234さん
ん〜上からの排熱とかは〜気にしないで良いと思いますよ。
たかがって言うと語弊がありますが、8400でしょ?
でもって 冷却性は高いクーラーですし。
でもってサイドフローのクーラーなんで〜
上になんぞ熱は逃げたりしないと思う。
そもそもトップが穴あきタイプでも、埃が入るのを嫌ってわざわざフタをする人も多いですし。
論より証拠の画像つけておきますね。
私のサブゲーPCがフルタワーでギミック付き、温度によって自動でトップが開閉する。
設定しだいで 開きっぱなしにも、閉じっぱなしにもなる。
ついでにファンも回って 景気よく上に放熱する・・って理屈。
本当に効果があるのなら、トップが開いて、なおかつ二つの120mmファンで排気してるんだから〜
効くと思うでしょ?
で?
何も効果でないのです。
温度なんぞ かわらんのであります。
でもって うるさくなるだけなのでトップのファンは停止状態。
埃がはいるだけなんで、開閉も〜いまは稼働させてないけど、写真撮るために久々にトップの開閉を稼働させました。
でも自動でパカパカなるのって 面白そうだって思いませんか?(大笑い)
普段は上は物置にしてるんだけどね、開けるために小物をのけてみたんだが=埃が溜まって〜汚いですね(大笑い)
書込番号:22205750
1点

>Monaka1234さん
ん〜はっきりと言うと、このケースはフロントファン、トップファン、リアファンが初めからついてる。
でもって全部手動のファンコンにつながってます(はじめっからそうなってる)
全てのファンを選んで、好きな回転数にできる訳なのです。
で?
結論を言うと 私は全部のファンを回さないって方針なのであります。
真夏でもファンは回さないのです。
なぜか? 回すと音が出るので(大笑い)
いまはね 光るファンをリアに交換したので 仕方なしに光らせるために最低回転数で回してます(無音)
伊達にフルタワーじゃないのでね、真夏でもファン一切回さないで問題ありません。
(クーラーの無い生活なので今年の夏は室温35℃まで上がりましたが・・ファン回さなかった)
CPUファンも140mmの低回転タイプですので ほぼ無音 音なんぞしません。
4790K(一応殻割り済)+titanblackで今でも十分ゲームに通用するレベルです。
我が道を行く人なので、とにかくケースファンはつけない方針、つけても回さない方針のアホなおっさんです。
自分のPCに求めるのは 限りなく無音。
8700K+1080Tiのメインゲーム機はケースファンは一個も付けてないです。
で、スペックは高め、温度は低め〜 音は駄目 無音を目指す。
自作ならでは・・って醍醐味でしょう。
参考にならんでしょうが〜
こんな自作PCを目指す人もいるんですよ(大笑い)
書込番号:22205779
3点

○CPU Core i5 8400 に対してマザボは 「ASUS PRIME Z370-A」 又は 「MSI B360M MORTAR TITANIUM」のどちらが良いか。(その他良いマザボがあればコメントください) → ケースをATXにするならASUS PRIME Z370-Aの方が隙間が少ないので恰好良いのかな?とは思います。値段差を考えなければASUS PRIME Z370-Aかな?
自分的には【PRIME Z390-A】が恰好良い?可愛い?とは思うけど。。。
http://kakaku.com/item/K0001095679/
○CPUクーラーの白色が浮きそうなので簡易水冷も考えているのですがどう思いますか。 → どちらでも良いけど^^;i5 8400に簡易水冷はスペック的には不要だけど。。。。RGBで白くRGBで光らせるのは良いと思う。
黒白でコントラストを少し取りたいなら、黒成分は少し増やして良いと思う
書込番号:22205815
0点

>アルカン アルルトさん
なるほどです。
玄人志向のGALAKURO GK-GTX1070Ti-E8GB/WHITEに変更します。
書込番号:22205862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
コメントありがとうございます。
気にしなくていいんですね。
確かにずっと音が鳴っているのも嫌です。笑
光らせるためならまだしも...
画像もわざわざありがとうございます、参考になりました。
>揚げないかつパンさん
ケースは提案いただいたものなのでATXです。
URLの方のマザボも素敵ですね〜。迷います。
なるほどです。CPUクーラーは変えずにいきたいとおもいます。
書込番号:22205952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Monaka1234さん
PCケースをCorsair 275Rにするのであれば電源ユニットは外から見えなくなるので色やLEDの有無は度外視できますね。
とりあえずこの構成であれば電源は650Wで十分だと思うので、この辺りの電源から選べばよいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001019733_K0001042497_K0000999775_K0001064179&pd_ctg=0590
それと、ETS-T40F-WのLEDは白色にしか光りません。ほかの色に光らせたい場合はファンを別のものに交換する必要があります。
書込番号:22206137
0点

ケースファンを物色してたらよさげなのを見つけたので紹介しますー。
BORA Lite 120 Silver KIT [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0001058697/
http://www.dirac.co.jp/bora-lite-120/
カラーはシルバーですが、そこそこ白っぽく見えるので結構いいかと。マザーボードで制御できるRGB LEDを搭載しています。(ちなみにファン3個セット)
書込番号:22206165
0点

ケースの大きさが気にならないのでしたら当初の予定通りATXにしておいた方がいいと思います。
初の自作とのことですし作業性を考えても。
書込番号:22206916
0点

マイクロATXもATXも作る分には難易度はそれほど変わりません。
ATXの箱にマイクロATXを付けることはできますが、配線がどうしても伸びてるのが分かる配線しかできないので不格好ですね^^;
大きい箱に小さいマザーを取り付けるのは簡単ですし、作業性も良いですが。。。
書込番号:22207147
0点

>zemclipさん
コメントありがとうございます。
URL助かります。
そうなるとこだわりはないのでANTECのNeoECO Gold NE650Gでいいですかね。
そこら辺よく分からないのですが、CPUクーラーのファン部分だけ変えられるということですか?2つ目のURLはケースファンのようですが。。。よかったら教えていただきたいです。ちなみにマザボを黒にするのでケースファンは黒でもいいかな、とは思っています。
>sakki-noさん
わかりました。予定通りATXにします。^^*
書込番号:22207149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
予定通りATXにしようと思います^^*
ご提案いただいたPRIME Z390-Aもとても可愛いとは思うのですが、買うサイトの値段も考えて最初と変えずにします。
書込番号:22207187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえ、個人的にはマザーをM-ATXにするのならケースもM-ATXにした方がいいと思うんです。
ATXのケースにM-ATXのマザーだとにスカスカかっこ悪いので。
内部のパーツの色にまで拘ってるってことは内部を見せたいと思いますので。
また、ケースはM-ATXよりATXの方が作業性がいいですし、マザーもM-ATXのはデザインが今ひとつなのが多いので
スレ主さんの拘り方からして私はケースもマザーもATXにした方がいいという意見です。
書込番号:22207193
3点

>sakki-noさん
理解不足ですみません。
マザーはASUSのPRIME Z370-A
ケースはCorsairのCarbide 275R Tempered Glass-White
を使用しようとしているのですがこれだとスカスカになるということでしょうか。
書込番号:22207256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Monaka1234さん
それじゃなくて、マイクロATXの方なので、自分が言ってたB360ですので、Z370-Aのことではないですよ^^
そちらは大丈夫です^^
書込番号:22207271
0点

>揚げないかつパンさん
そうなんですね。ならよかったです^^*
書込番号:22207296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Monaka1234さん
前までETS-T40F-Wを使ってたので写真撮ってみました。
今はこれ使ってます↓(関係ないかw)
http://kakaku.com/item/K0000988252/
Zen2が出たら黒赤でメインPCを更新するんだ・・・。(MSIの黒赤のグラボはそれまで生きているのか・・・。)
とりあえずヒートシンクの横と縦、実際に付けた場合にどんな感じに見えるか写真撮ってみました。
ファンの交換についてですが、ETS-T40F-Wは12cm角ファン用のブラケットがあるので、12cm角のファンであればなんでも取り付け可能です。写真"ファン交換について"の赤○の部分に見えているのがネジで、赤□の部分に見えているのが防振ラバーです。12cm角のファンにブラケットをねじで固定し、その上から防振ラバーを張り付ける仕組みになっています。なので12cm角のファンならなんでも取り付けられます。
書込番号:22207327
0点

>zemclipさん
赤黒もかっこいいですね〜。素敵です。
画像ありがとうございます。
つまり↑の画像のものとかってことですかね。でもとりあえず白のまま使う方向で考えようと思います^^*気分が変わったら交換したいのでやり方助かります!
書込番号:22207719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんの意見を参考に考えてなおしてみました。変更点は、薄いですがチェックマークで表しています。字汚くてすみません。。。
参考価格はAmazonです。
SSDは2.5インチの方をインストール用に主に使って、M.2の方は予備という感じです。あとは画像にも書いてあるとおりファンやケーブル類はのちのち買うようにしていきます。そしてOSも追加してこの金額です。
どうでしょうか。
書込番号:22207762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


M.2 250GBにOSをインストールして(ゲームも多少インストールしてもいいですが)、2.5インチ500GBにゲームをインストールした方がいいと思いますよ。
書込番号:22207868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと見ていて思ったのだけど、これってどうなんだろう?
https://joshinweb.jp/peripheral/22385/4537694264419.html
安いけど、キャッシュなしのMarvell (内蔵はされてるみたいだけど容量は不明)、まあ、でもJoshinでしか売ってないのだけど。。。
インストールに関してはsakki-noさんの仰る通りですね^^;
書込番号:22207876
0点

M.2のMX500は、SATA接続になるので、M.2につけても500MB/sですy
メリットは少ないです。
Ryzenでも見積もり作ってみては?
intelCPU、在庫少なくて高騰かつ入手難ですから。
書込番号:22207889
0点

Ryzenで白いマザーというと。。。
ASUS PRIME X470-PRO あたりでしょうかね?
http://kakaku.com/item/K0001047818/
CPUはRyzen5 2600Xあたりかな?
http://kakaku.com/item/K0001047706/
クーラーは付属で問題ありなら交換する方呼なら、少し安くできますね。。。
書込番号:22207894
0点

>Monaka1234さん
ん〜ゲームプレイしながらの配信や編集もってなると〜
Ryzenの方が良いかもしれませんよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000954888/#tab
マルチタスクになったり色々やると鈍くなるってレビューが出てましたね。
「この程度でどうして絶賛されたのかよくわかりま・・・・」
こんなレビューが価格コムでも上がっています。
Ryzen1600のレビューにあります、気になれば見てください。
確かに8400は発売当時から絶賛されてはいますが・・どうなんでしょね?
基本的に私は褒めるレビューは参考にならないって思う変人なのです。
欠点や気にいらない部分とかを書き込んでる部分を重視して見るって方針なのです。
低スペックのCPUから乗り換えれば、そりゃ 凄い、早い、ってレビューでるでしょうが〜
単に前のCPUとの比較だけで、同価格帯のCPUとの比較にはならんですからね。
まぁ 色々と自分のやりたい作業とかマルチタスクでの使用になるのか?とか
じっくりと考えてCPU選びもしてみると良いかもですよ。
アホなおっさんの独り言です。
マルチタスクで編集やゲームをしながらの同時配信とかだと 力不足の感がありますね。
書込番号:22208616
0点

>Monaka1234さん
>キンちゃん1234さん
配信までやるなら、CPUの能力に余裕のあるRyzen5 2600か2600Xの方が良いとは思います。GTX1070tiで純粋にゲームするならRyzenの方が若干、遅いけど、気になるレベルでも無いです。
HTとSMTを比べるとAMDの方が優秀みたいなので、ケースバイケースですが。。。20000円前後ならi5 8400でもいいとは思いますけどねー
それと、ソルダリングで熱管理が楽なRyzen5の方が扱いやすいとは思いますけどね^^;
コスパ重視ならAMDの方が良いとは思います。
書込番号:22208645
0点

>Monaka1234さん
T.B.RGB UCTBRGB12-BP3は良いケースファンだと思うんですが、回転数の制御がPWMに対応しておらず、付属のリモコンで操作するタイプのようです。私はいちいち作業中にリモコンをいじって回転数を調整するなんて作業は嫌なのでPWM対応の物から選びます。気にならない人にとっては何ら問題ないとは思いますが・・・。
(PWM対応のファンはBIOSから設定しておけばCPUや各部の温度センサーなどの基準値を見て自動で回転数が変わります。)
書込番号:22208728
0点

>Monaka1234さん
i5 8400は8700Kの真似はできない。
しかし8700Kは設定で同じにできて疑似8400を体験できるのです。
で〜やってみた。
室温22℃ でCINEベンチ15をかけてみた。
当然CPUの負荷は100%になる。
で?
CPUの温度はいくらだったか?
全く熱なんぞ出ない。
低負荷アイドリング状態で28℃程度なのだけど〜
100%の負荷で40℃までも上がらないという。
一応 6コア HTオフ MAX3.8G仕様
ベンチスコアは 946なので並みの8400のスコアです。
まぁ 私の場合は殻割りしてるし、ファンも改造してるし、50倍で余裕で対応できる体制にはしてるんだけど。
びっくりするぐらい熱が出なかった。
まぁ やる事をやれば i5 8400は全く熱なんぞ気にならないCPUかな。
一応 モニターとベンチと貼っておきましょう。
書込番号:22209053
1点


>Monaka1234さん
しつこくなりそうですが・・
CPUのファン回転数も貼っておきましょう
私のPCはとにかく音が出ないようにってのでCPUの回転数も上がらない仕様。
回転数は上げなくても温度が下がるようにって考えなのです。
疑似8400仕様だとね 100%の負荷をかけても CPUファンは500回転以下です。
当然無音。
それでも あきれるくらい冷えてると思いませんか?
ケースファンを大量に付けるとか・・そんな考えもあるでしょうが・・
そもそもCPUを冷やせたら、そんなものは無くても良い。
アホなおっさんの意見ですけど、やり方考え方で静かで高性能ってのも両立するんですよ(大笑い)
書込番号:22209118
0点

あんまり矢継ぎ早に情報出しすぎてもスレ主さん消化不良になっちゃいますよー
書込番号:22210334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Monaka1234さん
今インテルのCPUが値上がりしてるから、同性能のRYZEN 5 2600がいいねd(^_^o)
ちなみにわしの自作ROGマシンはこれじゃ!
書込番号:22210742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Monaka1234さん こんにちは
>CPUクーラーは白色で低価格だったため選びましたがもっといいものを使うべきか。
Core i58400であればクーラーはリテールで十分ですが、カッコとか気になるのでしょうか?
CPUの新モデルが発売される時期になっていますので、新モデルが揃ってからにしたらどうでしょう。
CPUクーラーを使いたいのであれば、同じコアとスレッドの新モデル9600Kが手に入ります。
参考までに性能差を載せておきます。
マザボ:ASUS PRIME Z370‐Aは、オーバークロックしない前提で新型のZ390の下位モデルがいいでしょう。
書込番号:22213345
0点

>sakki-noさん
なるほどです!
メモしておきました。
>パーシモン1wさん
Ryzenですか。
わかりました。考えてみます!
>揚げないかつパンさん
私も1度Ryzenで考えた時にそのマザー見つけたのでそれで見積もりしてみます。
どうなんでしょう。CPU付属のクーラーで足りますかね。。。
書込番号:22227643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
そうなんですか。
人によると思いますがゲームはIntelがいいという意見を多く聞いていたので。。。
とりあえずRyzenでも考えてみますね。
>zemclipさん
そうなんですね。
確かに自分でやるのは面倒くさいですね笑
初めてなので調節も上手くいかないかもですし。。
ケースファンはもう少し時間が経ってから、PWN対応のものを検討してみたいと思います。
書込番号:22227660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
おお〜!わざわざありがとうございます。
そんなこともできちゃうんですね。
静かで高性能、いいですね。真似してみたいです。
勉強になります。
>Ravenwestさん
コメントありがとうございます。
わざわざ画像まで!
そうなんですよね。。そこらへんは2600Xじゃなくて大丈夫なのですか?
光り物、やっぱりかっこいいです。
>デジタル趣味人さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
リテールで充分なんですね。私は基本的に白色で揃えたいなと思ってクーラーも白を選んでみました。マザボも同様です。
でも金額や機能性を考えると無駄も多いので黒色で揃えるのも考えてみようかと思います。
書込番号:22227676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Monaka1234さん
用途によります。ゲームなどなら、付属してるのだから問題は有りません。
フルロードを続けるなら、交換したほうが良いと思います。
とはいえ、周波数が下がるだけなので問題は無いんですが。。。
白色のクーラーと言えばH5 Universalがおしゃれで良いと思うんですが、光らないけどPWMファンが付くので。。。
AMDの場合もインテルの場合でも、クーラーの取付がしやすいのでお勧めですが、どちらでも良いといえばいいんですが。。。
http://kakaku.com/item/K0001023115/
不足するなら考えればいいのでは?と思います
書込番号:22227680
0点

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます!
少し勉強の方が忙しく返信の間が空いてしまいました。みなさんも時間を割いてコメントしてくださっているのに申し訳ないです。
でも、おかげで自分の満足のいくパソコンになりそうな気がしてとてもワクワクしています!本当にありがとうございます!
そして今からRyzenのCPUでも見積もりをたててみるのでそちらもアドバイスいただけたら光栄です。
あと、白色で揃えたいと言っていましたが、金額や機能性の面で自分で考えてみて、種類が多い黒色で検討し直すことにしました。(白色はまた組む時にやりたいです!)ですのでRyzenの方は黒色要素多めです。
もう少しみなさんの時間を割いてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:22227692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
画像 URLありがとうございます。
おしゃれですね。
EXERMAXのクーラーは取り付けしずらいよとアドバイスいただいたので取り付けしやすいのはありがたいです。白色ですし!
検討してみます。
書込番号:22227704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryzenでの構成です。
とりあえずCPUとマザボを変えて、CPUクーラーは付属のリテールクーラーに。CPUクーラーが光るので2600Xの方でCPUは考えています。
改めて思うとM.2もいらないかなーと言う感じで、その場合SSDを増やそうかなと思ってます。
どうでしょうか。
書込番号:22229602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故M.2 SSDを使いたいのか,理由がありますか?
「M/Bにソケットがあるから,使ってみたい」もしくは,「配線をなくして,スッキリしたい」という理由なら,何でも良さそうですが,スピードにこだわりたい場合にはNVMe(PCIe)のものでなければ意味がなく,形がM.2規格のSSDであっても,接続がSATA3.0では,実用上は2.5インチのSSDと全く同じになってしまいます.
ちなみに,NVMe SSDを使用する場合の注意点としては,パーツの発熱が大きく,熱くなりすぎると安全機構が働いてスピードが下げられてしまうため,M.2 SSD用のヒートシンクをつけたり,冷却用ファンを追加したりした方が,安定してスピードが出ます.
M.2 SSDを使いたい明確な理由がないということであれば,おっしゃるように,M.2は要らないと思います.
それから,RyzenでゲーミングPCを組む場合には,メモリクロックが性能に大きな影響を与えるようです.
現在の構成では,一般的なDDR4-2666を選択されていますが,もう少し頑張れれば,DDR4-3200や-3600を使う方がおすすめですね.
書込番号:22289672
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





