AQUOS LC-50US5 [50インチ]
- AI(人工知能)が、よく見る番組や時間帯を学習し、好きなジャンルやタレントが出演する作品を音声で知らせてくれる50V型薄型テレビ。
- 地デジ放送やフルHDのブルーレイソフト、ネット動画などを高精細映像に変換する「4K-Master アップコンバート」機能を搭載している。
- 「2.1ch フロントオープンサウンドシステムプラス」を搭載しており、音声を前方に導くリフレクター構造が音抜けのよいクリアなサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2018年6月15日 20:47 |
![]() |
18 | 0 | 2018年3月16日 19:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-50US5 [50インチ]
前回の投稿より2ヶ月ほど
再起動なしで安定しています。
(視聴制限を設定すると
再起動を繰り返すというバグはありますが)
数回、量販店で他メーカーの同価格帯を
見比べてますが、見やすくNブラックを
選んで良かったです。
なぜシャープの評価が低いのか???
書込番号:21821951 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>しんくまさん
10年ぐらい前はお世辞にも評判が良くなかったからですね。
ASVパネルは他社と比べて視野角が狭くて白っぽかったので
うちの地域では販売店の人も積極的にはおすすめしませんとおっしゃっていました。
今は各社共通した下請けメーカーからパネルを仕入れているので、大きな差はなくなってきてますよね。
シャープも一部大型ハイエンドモデル以外は、海外から仕入れているので似たような画質になりつつありますね。
個人的な意見ですが、やっぱりソニー、パナソニック、東芝は画質エンジンがよくメーカーの画質調整が上手なので
昔からハイエンドモデルは画質が良いですよね。また、ユーザーに喜んでもらえるために録画機能を豊富にしたり
UIを使いやすいように工夫したり、ネット連動機能を豊富にしたり
そういったアイディアはやはりシャープは後塵を拝す形にはなってますよね。
売れるもの、売れないものにはそれぞれやはりちゃんとした裏付けがあるように感じますね。
とはいえは最近はシャープもいろいろ努力さているので、巻き返しに期待したいです。
書込番号:21822508
3点

そうなんですね。
量販店で見比べるとnブラックパネルの製品が
液晶の中では綺麗に思います。
東芝の同価格帯z710とじっくり見比べたけど
シャープの方が見やすく感じました。
一度、世間のイメージが決まると
なかなか変わらないものですね〜
書込番号:21823336 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しんくまさん
量販店店頭だと、照明が一般家庭の10倍ほどで明るすぎるので、Nブラックみたいな反射率低減パネル+黒潰れ気味の画質設定は黒く締まって一見綺麗に見えます。
でもそれだけの事で、シャープのテレビって暗部再現性は決して良くはないですよ。暗いところの物体に色が乗らず、すぐ白っぽくなります。他社はこういう液晶の欠点をどう補正するかに腐心してますがシャープは野放しです。
その他、デフォルトの色味がおかしく調整してもなかなか決まらないなどシャープ独自の使いにくさもあります。
そもそもシャープは、ブラウン管時代から画質軸で評価されたことはないので、そういう技術的伝統がないと思います。
世間のイメージがどうかはわかりませんが、少なくとも実際に画質面でパナソニックやソニーに比べてアドバンテージはあるわけではないと思いますね。
書込番号:21823375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど〜2
次回の買い替え時にその辺りも考えながら選びます
日本のメーカー無くなってそうですが、、、
書込番号:21823388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もの売るのって一筋縄にはいかないですね・・・
ある意味商売人のホンハイと一緒になったのはシャープにとっては僥倖かもしれません・・・
書込番号:21824015
2点

鴻海はシャープに資金力は提供できますが、画像処理に関する技術力は1mmも提供できないと思います。鴻海傘下になっても、技術力はシャープチームで独力で磨くほかありませんね。
書込番号:21825026
0点

>プローヴァさん
売り方の話です。シャープは商売下手で世界的には知名度がまだまだ低いですから
ホンハイの資金力、営業力、知名度、宣伝力、販路を活用すべきという意味です。
もの自体はそんなに極端に悪いわけではないのですし
技術なんてこれからテレビを作っていけば否が応でも上がっていきますから
ちゃんと経営していけば、心配せずともおのずとシャープは復活していきますよ
書込番号:21825370
2点

>助け舟さん
>>ホンハイの資金力、営業力、知名度、宣伝力、販路を活用すべき
資金力についてはすでに活用されていると思います。
鴻海は部品屋さんとしての知名度は高いけど、最終エンドユーザー向けのコンシューマ商品ではほとんど無名ですので(だからシャープを欲しがったわけです)、テレビ商品に対する営業力、知名度、宣伝力、販路は無きに等しいですよ。
>>技術なんてこれからテレビを作っていけば否が応でも上がっていきますから
技術力は上がるでしょうが、他社の水準に追い付いたり抜かせたりできるかというと課題が大きいと思います。
これまでシャープが日本のメーカーだった時から、シャープは何十年もテレビを作っていましたが、未だに先行メーカーに追い付いていないのはなぜだと思いますか?それが鴻海になった途端急に追い付くとは思いません。資金が潤沢になったとしても、資源を有効利用できるかどうかですね。
書込番号:21825796
1点

消費者もガラパゴス
重箱の隅をキレイにして自慢する
世界中でTVといえば LG、三星でほぼ50%
sonyはもう片隅
他は誰も知らない
日本製のほうがいいとか 日本人のガラパゴス消費者しか言いません
書込番号:21898265
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





