AQUOS LC-50US5 [50インチ]
- AI(人工知能)が、よく見る番組や時間帯を学習し、好きなジャンルやタレントが出演する作品を音声で知らせてくれる50V型薄型テレビ。
- 地デジ放送やフルHDのブルーレイソフト、ネット動画などを高精細映像に変換する「4K-Master アップコンバート」機能を搭載している。
- 「2.1ch フロントオープンサウンドシステムプラス」を搭載しており、音声を前方に導くリフレクター構造が音抜けのよいクリアなサウンドを再現する。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2024年2月26日 20:39 |
![]() |
273 | 29 | 2019年10月5日 12:39 |
![]() ![]() |
47 | 8 | 2019年6月21日 01:37 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年5月2日 19:14 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2019年1月18日 10:29 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2018年12月19日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US5 [60インチ]

>なかちゃんだず。さん
ペアリング何度かやると良いです。
後はテレビ側リモコン長押しで再起動です。
書込番号:25637162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なかちゃんだず。さん
こんにちは
US5はBluetoothを介した音声出力に対応しておらず、送信機能がありません。
なので残念ながら無理です。
ペアリングや再起動でもどうにもなりません。
書込番号:25637616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>何が原因でしょうか。
テレビ内蔵の「取扱説明ガイド」の「7-32」を良く読んで下さいm(_ _)m
<「スピーカー」も「ヘッドホン」も「音を出すモノ」としては同じです(^_^;
「Bluetooth」って、「Bluetooth」というインターフェースだけでは無く「プロファイル」という内部の細かな「対応機器」の違いがあります。
ただ、テレビメーカーの殆どが「プロファイル」についての情報を提供して折らず、取扱説明書などで「何が繋げられるか」程度の情報から推測するしか有りませんm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
や
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
でいうと「A2DP」に対応している必要が有るって事ですm(_ _)m
なので、「A2DP」に対応していないテレビに「A2DP対応Bluetoothヘッドホン/スピーカー」を繋げて音声を聞きたい場合は、別途「Bluetooth送信機」を使って「ヘッドホン端子」や「光オーディオ端子」から繋いで飛ばすことになりますm(_ _)m
<https://amzn.asia/d/huk1xBp
こんなのとか...(^_^;
書込番号:25638428
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-55US5 [55インチ]
こんばんわ。
10年間使用していたプラズマテレビがいよいよ調子が悪くなり、久々にテレビ購入を
検討しています。
希望としては15万以下、55型、子供がYouTubeを視聴するので音声入力、プラズマで目が慣れているので、動きが早いのが希望です。
普段はほとんど地デジで月に2回ほどブルーレイで映画鑑賞をします。
(別に音響に関しては、5.1Chを組んでいます)
量販店ではシャープのUS5を勧められました。確かに値段、パネルが日本製、倍速、映画を見るときの画像に関しては納得できました。
ただ、地デジを見た際、ソニーなどと比べるとうつっていない模様などもあり、また横から見た際は若干白くは感じました。
ネットなので見ていると、シャープの人気がなく、値段も安い傾向があるのですが、実際に他のメーカー(ソニー、パナ、東芝)と
比較してそんなに性能が悪いのでしょうか。
性能=不人気ならば、家電量販店もそんなにスペースを置かないと思うですが。
18点

シャープはマニア筋に訴えるポイントが弱いのか人気が無いように思われるかも知れないが、日本の薄型テレビのシェアトップはずっとシャープ。
書込番号:22073387 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

地デジのアプコンが他社に比べイマイチ
デザインも評判がイマイチだからだお(o^−^o)
書込番号:22073454
8点

あまり量販店のおすすめやネットの人気などに左右されずにご自分で判断されるべきかと
LC-55US5が店頭でよい印象がなかったのなら、選択肢から外した方がよいでしょう
シャープのシェアはそこそこありますが確かにネットでは東芝、パナ、SONYに比べてレビューなどは少ないですね
ネットと世間一般の乖離ってテレビに限りませんから、あまり気にする必要はないかと思います
ネットの意見って高額な商品になればなるほどマニアックな人の話が多くなりがちですし
書込番号:22073476
24点

>まさぼん999さん
昔シャープには画像処理技術が無く、東芝から2世代前の画像処理エンジンの供給を受けていました。
書込番号:22073512
14点

>まさぼん999さん
こんばんは。
薄型テレビで見るものというと、ほぼデジタルコンテンツしかないわけですから、画像処理プロセッサの良しあしにかかわらず、他社で見えるものがシャープだけ見えない、というのも無い気はします。
ただ、液晶パネルで自然な色合いに見せるためにはいろいろなデジタル補正でパネル自体のいろいろな問題点をキャンセルしないといけないので、その技術差は多少は出るかなというくらいです。
個人的にはシャープの印象は、デフォルトの色あいがちょっとおかしく、また白っぽい絵になりがちなので、このあたりを画質調整で追い込もうとするわけですが、なかなかうまくいかない場合が多く、違和感を感じることがありますね。
まあシャープのテレビも、ごく一部の機種を除いてすでに海外製のパネルをメインで使用していますので、亀山、亀山と騒いでいたころのように特段選ぶ理由がなくなっているのも事実かと思います。メーカーも台湾メーカーになってしまいましたし。
でも確かにカタログスペックだけで選べば、国内他社に比べて安いですね。UH5なんて、1000nit越えのハイエンドテレビのスペックなのに、他社のミドルレンジ並みの値段で買えます。
割り切って買う分にはあり、とも言えますね。
書込番号:22073550
11点

どうも。
私ならシャープのTVは候補から外れる
他の方も指摘していますが、画作りがイマイチ
暗い場面では黒つぶれ、明るい所では白飛び、ショボイ画像エンジンをコントラストで誤魔化しているのでは?と思ってしまう
因みに他社と比較して値段が安いので、ホテルや赤ちょうちんの飲み屋ではシャープか三菱がよく置いてあるね(笑
書込番号:22073613
17点

>油 ギル夫さん
そーなんですね。トップシェアなんですね。万人受するってことで、シンプルなのかもしれませんね。
>黄色の13さん>Minerva2000さん
画像処理技術がイマイチなんですね。地デジを見たときには少し、感じました。今でも他社から
供給を受けてるのですかね。
>syutorohonfonさん
そうですね。ネットでの情報は少し飛躍することも多いですね。ただ、自分が知り得ない情報をたくさん入手できるので、
それもメリットですが(情報の整理が大変ですが)
実際に店頭で一緒にみた奥さんは、倍速あるなしは感じましたが、それ以外はどれでも一緒(大差はない)と断言してました(笑)
私自身も、見比べれば差は感じるが、1台ならその差は感じないかもしれません。
>プローヴァさん
そーなんです、ものすごく安いんです。
近所のエディオンで\115000円(税込)だったので、気になっています。
Z9000FやEX850も候補に上がっているんですが、価格差が6万から8万あるので、差額を出す価値があるか
悩み中です。
書込番号:22073632
8点

>痛風友の会さん
外れちゃいますか。
当たり前といえば当たり前ですが、人によって感じ方が違いますね。
僕はビジネスホテルでは東芝をよく見かけます。
書込番号:22073666
9点

>まさぼん999さん
シャープの液晶が其れなりのシェアが有るのは、小泉元総理の規制緩和の力です。
「亀山モデル」
決して物が良い訳ではありません!過去に、12ミリセックなら残像は出ない?こんな嘘で消費者を騙しました。結局は、世界初の動画対策モデルのパナのLX500(90コマとバックライトスキャニング)、ビクターのLC70(120コマ)に敗北して遅れて、自社が否定してた、倍速モデルを遅れて投入、、、
他社が液晶に見切りを付けて有機ELへシフトしてるのに、、、
かつてのソニーが薄型テレビの参入に遅れを取った状況に似てます。
シャープの復活のキーワードは、1ビットアンプ、LEDディスプレイです。
書込番号:22073684 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

シャープは地デジがどうの、助成金がどうのと言った時代に国民的女優や国産しか売り文句がなく、実際画質が悪かった。
髪の毛の質感、明暗のメリハリ、機能のどれをとっても悪かった。
最近従兄弟の家で亀山モデルのシールがあるテレビを見たけど地デジなのにSDの、それも画質補正してないかのような酷い画質だった。
この悪印象とデザインの悪さがいまだに脳裏にあるので買う気が起きません。
まだオートターンや音質が良い三菱が好きですね。
ルートインだと三菱が多い気がする。
まあ結局好きなメーカーを買えばいいのでシャープが好きな人にはシャープで良いと思う。
書込番号:22073748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>他社が液晶に見切りを付けて有機ELへシフトしてるのに、、、
テレビ用パネルでシャープの親会社の鴻海が世界市場でLGとガチで争っているからライバル会社LGの有機ELパネルを使えない。
鴻海グループのシャープかイノラックスが有機ELパネルを開発しないと有機ELテレビ投入は無理だろう。
因みにシャープもイノラックスもテレビ用LEDディスプレイの開発はやっていない。
書込番号:22073754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブラウン管テレビ時代にシェアが低かったシャープは、他社に先駆け液晶テレビへの転換が早く積極的に液晶テレビをPRしたお陰で「液晶のシャープ」のイメージを広く世に印象付ける事が出来た。
鴻海グループ傘下になってからはライバル会社に比べて安めの価格付けをしているから売れているのだと思う。
書込番号:22073767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シャープは欧州の発表会で第二世代の8Kテレビを発表しましたね。
60、70、80型とあり、個人的には60型くらいの比較的小さいサイズが出てくるのは歓迎です。
また、8Kの120Hzにも対応するとのことで、そろそろHDMI2.1が出てきそうですね。
シャープは8Kに力を入れて、他のメーカーとの差別化を図っているように思えます。
東京オリンピックまでには各社8Kのラインナップが出てくると思いますが、
少なくとも今の時点では8Kならシャープ、と言えるんではないでしょうか。
書込番号:22074370
8点

自分も10年前の50インチプラズマVIERAが壊れ、修理に4万かけるより…と購入を検討し始めました。
川崎在住ですが、2週間かけ近隣量販店9店舗と池袋の2店舗を複数ハシゴし情報を得ながら、スマホでも諸々と検索を続けながら、最終的にUS5の55インチに決めました。
当然ですが、壊れるまで今のテレビがどういうものか調べることもありませんでしたが、この10年の進化にビックリです。
そして、1時間前に納品されました。今、いろいろ触り始めたところですが、以前の50インチとほぼ同じ大きさですので、やはり55インチで正解でした。
我が家は横長リビングのため、以前のプラズマ同様、回転式スタンドが便利です。
また、プラズマからの買い換えでは倍速技術は必須だと思いますし、スペックグレードからしてAJ1でなく本機にしました。
AndroidTVも楽しみで、ソフトがアップデートされていくのはいいですね。今も早速アップデートしています。娘もYouTube等ハマりそうです。
新機種がでた今、価格もほぼ底値だと思いますし、モノも無くなってくるでしょうから、個人的には良い買い物ができました。満足です。
書込番号:22074393 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

シャープのシェアが高いのは32inch以下の安いモデルを大量に売って、台数で稼いでいます。高級な4KテレビではSONY/パナソニックあたりがシェアが高いようですね。
画質は明るいのですが、VAパネルの斜めから見たときのぼやっとさは、様々な角度からテレビをみることが多い日本の家庭にはあわないというのもあるかもですね。
書込番号:22074534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>meriosanさん
>今の時点では8Kならシャープ、と言えるんではないでしょうか。
言えないとハッキリ断言します!
メーカーが謳う地デジが8K並に!?なんちゃって8K画質は店頭で見れば一目瞭然!酷いです!2Kでソニーの4倍速の頃のモデルの方が遥かに綺麗!
現時点で地デジも綺麗でトータルパフォーマンスに優れたモデルでしたら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo
東芝レグザ有機ELのこれです。
いくら8Kを謳っても静止画だけで動画解像度は、、、残念ながら約20年前のブラウン管より劣ります。
現時点で最高画質の8Kは、
https://www.sonypcl.jp/
ソニーのクリスタルLEDだと思います。
ただ、シャープは過去に1ビットアンプで、個人的に世界最高レベルと言えるアンプが有りました。
書込番号:22074798 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>現時点で地デジも綺麗でトータルパフォーマンスに優れたモデルでしたら、
>東芝レグザ有機ELのこれです。
いつもX920を薦めているけど、貴殿は中古で買ったプラズマテレビしか持っていないのだからX920を実際に購入してよい点を教えて欲しい。
>現時点で最高画質の8Kは、
>ソニーのクリスタルLEDだと思います。
ソニーのクレディス(クリスタルLED)で8K表示させたら画面サイズが約440インチで販売価格は3億円超になるのだが。
いい加減に馬鹿げた非現実的な書き込みするのは止めたら?
書込番号:22075024 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>馬鹿げた非現実的な書き込み
ドローンは、今では数千円から購入可能ですが、初めは軍用で数十億円の技術と言われてました。
数十億円→数千円
極端な例えですが技術の進歩とはそう言うものです。
技術の進歩でもう一つ、
近い将来、今の抗ガン剤は使われなくなるでしょう。癌が治らず廃人化して死ぬ殺人薬と言える薬なのに、金と利権絡みで無理に承認されました。
医師の殆どが自身が癌になっても抗ガン剤は使わない!これが現実です!
※全ての抗ガン剤を否定するわけではありません。血液の癌に対して有効なデータが有るのも事実です。
癌は元は自身の細胞です。原因は、ズバリ血液の異常!血液が正常に戻れば癌は治ります。血液には免疫システムや色々な機能が有ります。血液には再生医療だったり色々な可能性が有ります。その最先端の研究が行われてます。
LEDディスプレイも最先端の研究が行われてます。過去にソニーの役員も必ず実現化するとコメントしてます。
以上
書込番号:22075276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>過去にソニーの役員も必ず実現化するとコメントしてます。
その役員はとっくに退職して、今ソニーに関係無いんだけど。
書込番号:22075397 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>その役員はとっくに退職して、今ソニーに関係無いんだけど。
酷い(つ_;)
まるで某国との合意みたいだし
民主党の公約みたいなんだお
埋蔵金は無かったのかお?
高速無料化は嘘だったのかお?
どれだけ待てばいいのかお?
書込番号:22075591
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US5 [60インチ]
HDDに録画をするのですがチャンネルによってなのかノイズが入って映像が見れないことがあります
普段ふつうに見るときにはノイズはありません
地デジ&bsとも時々ノイズが入ります
何か解消のアドバイスがあれば教えてください
書込番号:22462636 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地デジ&bsとも時々ノイズが入ります
まず、問題になった番組の情報が必要です。
元々テレビ放送ではビットレートが低い状態で撮影している場合も有り、
水面などを撮影するとブロックノイズが出やすくなったりしますので、どういう映像なのかの情報が無いと分かり難いです。
後は、「アンテナ感度(レベル)」の確認は絶対必要です。
電波状態が悪いのに「ノイズが出る」と言われても仕方が有りませんので...(^_^;
<対応策はいくつかあるので、まずはレベルに問題が無いことを確認して下さいm(_ _)m
他には、録画した番組で「ノイズ」が発生する場合、「同じ番組の同じシーン(再生時間)」で発生するのでしょうか?
同じ場所で発生するなら、番組自体の問題の可能性が高くなり、
ランダムで発生する場合は「テレビ」か「USB-HDD」の問題の可能性になります。
これらの情報をもう一度ご確認下さいm(_ _)m
書込番号:22462784
3点

ブロックノイズは長時間モードで録画すると発生しやすいんだよ
画面が激しく動いたり映像が複雑すぎると振り当てられた容量では収まりきらなくなってブロックでグチャグチャになっちゃう
高画質モードにすれば起こらなくなるんだお
それでも起きるならたぶんアンテナか配線がダメなんだお
書込番号:22463361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
アンテナの強さ確認してみます
仕事前に触ってみたのですがわかりませんでした
書込番号:22464656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝の連ドラで番組は15分と短いのです😿
ラーメンの完成が飛び飛びでした。
録画モードも確認してみます
書込番号:22464660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く同じ症状がでています。
接続や電波の強度は問題なくHDをかえても同じで、現在メーカーに対応して頂いている最中です。
この機種ではどうもこのトラブルが少なくないようで(ネットの情報とメーカーの方の情報)、現在メーカー側で原因を検討しているようです(症状は同じでも原因は一つじゃないとか何とか・・・)。という訳で我が家もまだ直らず、今は別のHDレコーダーで録画しています(涙)。
外国メーカーになってしまったシャープですが、私は「台湾と日本の組み合わせならいいんじゃないか」とあえてシャープ製を購入しました。問題が起きたときの対応がメーカーの力量を示す指標になると思っているので、不安半分、期待半分で見守りたいと思っています(動きがあったら続報入れます)。桑竹さんのテレビも早く良くなるといいですね。
書込番号:22498884
4点

>ふぃりっぷ まーろうさん
>ブロックノイズは長時間モードで録画すると発生しやすいんだよ
「US4シリーズ」なら、「長時間録画モード」が有るようですが、この「US5シリーズ」には無いと思いますが...
<http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info/info_usb_hdd.html
>しげよんよんさん
>接続や電波の強度は問題なくHDをかえても同じで、現在メーカーに対応して頂いている最中です。
これは、特定のシーンで同じに起きると言うことでしょうか?
<他のUSB-HDDに録画した時、別の番組(別の話)を録画したと思いますが、
それでもブロックノイズが出ていると言うことですか?
「電波強度(レベル)」は、メーカー/モデルで「推奨値」が違うので、他のテレビが取扱説明書で「30以上推奨」と有り、実際にそれ以上のレベルなので大丈夫だと確認していて、その流れでこのテレビも確認したら「30以上」あるので大丈夫と思っていると間違いに気付かない事も...
<このモデルは「60以上」が推奨ですm(_ _)m
>桑竹さん
>朝の連ドラで番組は15分と短いのです😿
「絵文字」は使えませんm(_ _)m
何が言いたいのか判りませんでした...
短いからノイズが出易いとかは無いと思います(^_^;
>ラーメンの完成が飛び飛びでした。
ブロックノイズでは無く再生(録画)異常が起きるのでしょうか?
そうなると、また話が変わってきそうですが...
<「ブロックノイズ」も「再生(録画)異常」も起きると言うことでしょうか?
「USB-HDD」に信頼性はそれ程無いので、故障した場合録画データにエラーが起きて、再生時にノイズが出る事も有りますが、
フレームレートが減って飛び飛びになるとなると、「USB-HDD」側の問題の可能性が高くなりそうですm(_ _)m
<「USBケーブル」を市販のモノに変えるだけで安定するという話も有りますが...(^_^;
※ケーブルを変えた場合、「異常状態」を改善するためにも「初期化」をし直す事をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:22500981
4点

LC-50US5ですが同様の症状があり、設定の省エネモードをオフにしたら解消されました。
初め複数同時録画の負荷等を疑いましたが、テレビが待機中に予約録画された番組で発生していたので上記に気づきました。
テレビもHDD(推奨品)も昨年夏に購入、3ヶ月程経ったくらいに突然発生するようになりました。AndroidOSか本製品のアップデートで省エネモード時のHDD制御がうまくいってなかったのではと思います。
書込番号:22583176 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はAN1ユーザーですが同様に録画再生時にNHK朝ドラなど特定の番組でブロックノイズは出るわ、突然数秒飛ぶはで見られたものではありませんでしたが、ストレージをSSD(サムソン1TB)からHDD(500GB)に変えたら治りました。
書込番号:22749092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US5 [60インチ]
残像など気になる症状はありますか。
通常のデジタル放送・DVD映画・スポーツなどよく見ます。
パナソニックのTH-55FX750とこちら2機種で迷ってます。(60インチが捨て難いため)
4点

自分のうろ覚えの記憶が但しければ、60US45は明るくて素晴らしい画質であり、60US5は暗さがあって冴えない画質だと
思いました。 しかし それ以外 下の60インチの画質は 良かったんじゃあなかったかな!?と・・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028863_K0001000200_K0001002273_K0000972646_K0001039202_K0001060664_K0001093358&pd_ctg=2041&base=r_s_h_u&review=s_2_3_1_4_5&spec=101_1-2-6-8-10-12-14,102_2-2-3-4-5-6,108_8-1-3,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,107_7-1-2-4-5,103_3-1-2-5,104_4-2,109_9-1-2#tr_history_top_base
シャープはエッジ型LEDバックライトながら 非常に明るくて発色もきれいですが、エリア駆動を極めたFX750も当然いいので
迷うとこですね。 一度 ご自分の目で違いを視られるといいですよ。
書込番号:22640778
2点

>AV アニマさん
ありがとうございます。
店頭ではなかなか隣同士で比べられないと思いますが、おっしゃる通り自分の目で見てみることが大事ですね。
書込番号:22640867
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-60US5 [60インチ]
本機にYAS-108サウンドバーをARC接続で使用しています。
地上Dでは問題なくサウンドバーから音声が出品されているのですが、アプリ(Netflix、youtube等)では音声が出ません。
光デジタルケーブルでの接続も試しましたがダメでした。
テレビ-サウンドバー-PS4と接続してあるのですがこちらは問題なく動作しております。
ツール→基本設定→外部端子・ファミリンク→デジタル音声設定→PCM、Dolby Digital、ビットストリーム(デジタル音声出品)、ビットストリーム(ARC)のいずれかを選ぶと音声が出ます。
毎回この操作をしないと音声が出ません。
何か他に設定すれば解決するのでしょうか?
書込番号:22377007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ツール→基本設定→外部端子・ファミリンク→デジタル音声設定→PCM、Dolby Digital、ビットストリーム(デジタル音声出品)、ビットストリーム(ARC)のいずれかを選ぶと音声が出ます。
「YAS-108」の「ARC」の設定は確認しましたか?
書込番号:22379233
0点

>Taqweさん
おはようございます。
まずは、テレビのソフト的な一時的不具合かどうか切り分けるために、電源抜きリセットを試してみますかね。
テレビとYAS-108のコンセントを抜き、10分ほど待ってから再投入してみてください。必ず10分程度はそのまま放置してください。でないと機種によってはリセットがかかりませんので。
書込番号:22379476
1点

>名無しの甚兵衛さん
テレビ、YAS-108共にARCの設定済です。
HDMIケーブルもARC対応のプレミアムハイスピードを使用しています。
書込番号:22379904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
何度か試しましたがやはり駄目でした。
書込番号:22384652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Taqweさん
シャープの他の機種で同じ現象が発生しているので、
ひょっとしたら、アクオスの仕様なのかもしれません。
シャープに問い合わせしたら如何でしょうか?
書込番号:22384802
0点

>Taqweさん
>>何度か試しましたがやはり駄目でした。
であれば、一時的な不具合とは言えませんから、シャープのサービスに見せるしかないですね。
書込番号:22385571
1点

>yuccochanさん
他の機種でも出ているんですね。
SHARPの方に問い合わせしてみます,
書込番号:22395697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ組み合わせで使用してますが、ビットストリーム(ARC)にすると同じ症状が出ますが、PCMにすると電源OFF、ON後も問題なく音が出ます。
改めて接続、設定し直してみてはどうでしょうか?
書込番号:22397436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぅいち@crewさん
PCMで試したところ問題なく音声出力出来ました!
SHARPに問い合わせをしましたら同じ症状が多数出ているみたいです。
ソフトウェア更新で解決予定との回答がありましたので更新案内まで待つことにします。
書込番号:22401912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-50US5 [50インチ]
11月にAmazonでこのテレビとハードディスクを同時に新品注文しました。
初日に、録画がしたデータが再生出来ずテレビが固まるためシャープに対応をお願いし、基盤を一週間後に交換していただきました。
その後一週間経たずに今度は録画した映像がブロックノイズが入りそのデータを再生しようとするとまたまたテレビが固まるので再度シャープにお願いすると今度は同時に購入した対応のなっているハードディスクが悪いのではとのことで今新しい物を購入し確認中です。
他に同じ事が起きてる方はいないでしょうか?
このまま泣き寝入りになるのでしょうか?
書込番号:22333757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「テレビ」も「USB-HDD」も故障する可能性は有りますので、「とにかくテレビが悪い」と思い込むのは良く有りませんm(_ _)m
また、「故障したテレビで書き込みしたUSB-HDD」のデータが正常である保証もありません。
<「初期化」の処理が正しくない場合、その後に書き込んだデータ(録画番組)が正常に書き込まれる保証が出来ない。
買い換えたり、修理で交換が発生した場合には、
例え互換性が有ったとしても「USB-HDD」を「再初期化」した方が良いかも知れませんm(_ _)m
他には、「USBケーブル」が、「テレビ側」「USB-HDD側」で緩い場合が有ります。
簡単に抜けるようなら「接触不良」の可能性が有るので、ケーブルを変えるだけで安定することも...
<この場合も「再初期化」をして下さいm(_ _)m
書込番号:22334399
2点

初期不良ではありません。
私も7月に購入し、同じ事がおきました。
テレビは、この機種で、外付けHDDは、BUFFALOの、接続確認済み商品です。
メジャーアップデート
↓
ソフトウェアアップデート
でも、対応できていません。
そして、SHARPに問い合わせをしたところ、
サポートの回答
『このテレビは、他の機種と違い、電源が完全に切ることが出来ないタイプで、外付けHDDを繋ぐUSBが、常に通電状態となっているため、リモコンや本体の電源ボタンで画面を切ったとしても、HDDは、回りっぱなしになり、負担がかかって、早く故障または、録画時にブロックノイズが出ます。純正のSHARPが販売しているHDD録再生機の接続が、望ましいです。』
だそうです。
で!
サポートの方と電話で話し合い、
解決???
してないですが、対応策を教えてもらいました。
@限りなくUSBが破損する恐れのありますが【録画の予定が無い時間帯にUSBケーブルを抜いて、必要時のみ接続する】
A非対応ですが、入り切りスイッチ付きUSBハブをHDDとテレビのケーブルの間に1つかませて、@同様に必要時のみ、スイッチを入れる
BHDDの電源をスイッチ付きコンセントにさして、電源の方を時々切って、HDDを守る。
でした。
また、サポートの方より
『USB通電は、本体の機械的なものなので、ソフトウェア更新で、うまく通電しなくするなど、出来るかどうか・・・まだ、はっきりとは、わかりませ。』
だそうです。
ま、泣き寝入り、、、です、、、
書込番号:22335567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買ってすぐのバッファローのHDDです私も、次頼んでるのがアイ・オー・データのHDDになります。シャープの対応酷いですね…買ってすぐの破損とかありえるのでしょうか…いや〜その対応受けるのは辛いですね本当に
書込番号:22335579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず約4ヶ月使用していますが、HDDの電源offは、私は180時間位に1回3時間〜6時間休ませながら使っています。4K Blu-rayレコーダーが、録画機のメイン機械に12月からは、変わってますがね(汗)
HDDは、取れればラッキーの、保険的な存在になってます
書込番号:22335590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けハードディスクで録画ができるとうたっておいて一週間程でブロックノイズが入りそれは構造上仕方ないとか許されるんですね…これを訴えるとすると何処に話をしたらいいんでしょうか??あまりにもメーカーとしてずさん過ぎる気がします。
書込番号:22335906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





