おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
- 3チューナーを搭載した、容量2TBのWi-Fi内蔵ブルーレイレコーダー。Ultra HDブルーレイ再生対応、4K/HDR映像も視聴可能。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
- 見逃しやすい新番組や特番、初放送の映画を番組表のポップアップ表示で知らせ、録り逃しを防ぐ。
おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2018年6月13日 22:27 |
![]() |
7 | 7 | 2018年6月12日 15:19 |
![]() |
7 | 2 | 2018年6月5日 13:25 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年6月6日 23:29 |
![]() |
12 | 10 | 2018年6月12日 17:18 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2018年11月4日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
現在 SONY BDZ-AT970T を使用しています。
AT970Tは、予約時に「毎回予約」でその番組を予約すると、それ以降は多少時間が前後しても(EPGの情報をチェックするのか)問題なく録画できています。
流石に特番などである週が放送されなくてもその時間帯の番組は勝手に録画してしまいますが・・・
お任せのような録画は一切使用していません。
パナ製レコーダーはまだ使ったことはないのですが、毎週放送する番組の予約を行った場合、この辺の放送時間の変動は自動で対応してくれますか?
また特番などで放送されない週の録画はSONYのように勝手に録画されてしまいますか?
2点

某サイトの書き込みで(UBZ1020に対しての書き込みなのですが)
>毎週予約で番組名予約ができないこと。このことから番組の時間帯が移動したときに予約しなおさなければならない。
という書き込みがあったため気になって質問しました。
書込番号:21892049
3点

>パナ製レコーダーはまだ使ったことはないのですが、毎週放送する番組の予約を行った場合、
>この辺の放送時間の変動は自動で対応してくれますか?
番組名が大幅に変更なければ追随してくれます。
自分はイッテQを毎週録画していますがスペシャルで2時間や3時間のときは失敗しました。
>また特番などで放送されない週の録画はSONYのように勝手に録画されてしまいますか?
ケースバイケースですね。そのまま録画されるときもあれば番組が見つからない理由で録画
されません。
DIGAユーザー番組名予約する人は大抵ネットサービスディモーラを利用します。これが
確実です。
書込番号:21892408
0点

愛犬ショコラさん
±3時間まで追従します。
多分、この時間は各社共通のような気がします。
特番などで別番組が放送された時は、当初の予約時間で録画され、
番組名は、当初予約した番組名になります。
書込番号:21893444
0点

>yuccochanさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:21893904
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
家族用に急遽、1台レコーダーを購入したいと思っています。
それでこの機種が候補に挙がったのですが、3点教えてくれませんか?
(この機種か今年モデルあたりの購入を検討しています)
1.編集機能について
ここのレビューに
>編集は相変わらずクソで数フレームずれます
とありますが、この機種は編集でズレが発生するのは仕様でしょうか?
2.フォルダ分けについて
毎週録画すると自動でフォルダ分けされるらしいですが、一旦外付HDに退避して戻すとフォルダ分けは
解除されてしまいますか?
3.この機種はフリーズはあまりないでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
1点

1はあんまりやらないので分からないけど、2はYESです。
外付けに移すのには「詳細ダビング」という名前の機能を使うけど、これがファイル単位なので外付けに移動した時点でばらけます。
3は、この機械を使い始めて2週間だけど、まだ起きてません。
10年くらい、何機種かDIGA使ってきたけど止まったことあったかなと。
記憶にないのでその点では安定しているメーカーなのかと思ってました。
逆に不安定なところとはどこだろう。気になる。
書込番号:21884545
3点

>愛犬ショコラさん
>1
パナ共通かと思いますが、チャプタを頼りにする限りは、圧倒的に絶対精度が無い放送が多いですから、ゼロゼロ編集は絶対に不可能でしょう。
ただ、部分消去にて『開始点』と『終了点』をコツコツ確定して行けば、混合フレームが早送り時に見えてしまう場合がある以外は、どなたが編集してもほぼゼロゼロで編集できると思います。
ただし、作業性が極めて悪いことはあり、これを「改善して欲しい」とパナに申告したところで「編集に特化した機器ではありませんので」と、完全に突っ撥ねられ、歴代さらに悪化することはあっても、「こりゃ目からウロコ!」と改善したというクチコミは見たことがありません。
その他、番組名編集で全角英数字が使える様になったかと思えば、キーインの操作性が悪化とか、、、個人的には番組表の日付タブが一部しか出なくなったのは最悪です。。。
>3
過去機種を参考にすると、当たり外れがあり何とも言えないのが実際の様に思います。
出る方は出る、出ない方は出ない感じで、それぞれで真実とは思いますので。。。
書込番号:21886548
1点

愛犬ショコラさん、
1.編集機能について
厳密なフレーム単位の編集はあまりしませんが、設定したフレームから
ずれたという経験はないです。(おおざっぱにしか削除しないせいかも)
あと、この質問は自動チャプター打ちの質問ではないのですよね。
勘違いされている方もいるようなので。
2.フォルダ分けについて
パナ機は今もフォルダという名称は使っていないはず(最近の機種で変わって
いたら申し訳ないです)なので、
厳密には、フォルダ分け機能はないです。
まとめ機能のことであれば、外付けHDDにムーブした段階でまとめ解除され
ます。
他のメーカ製は使ってないので詳しくないですが、東芝機(今もそうかは分かりま
せんが)などのフォルダ機能とまとめ機能は考え方が異なるように思います。
3.この機種はフリーズはあまりないでしょうか?
この機種は使っていないですが、パナ機は昔からフリーズなどの不具合は少ない
ほうだと思います。(経験的に)
書込番号:21887020
0点

愛犬ショコラさん
1.
録画モードで大きく異なります。
・DRモードは、番組によってはダメダメで、数フレームズレる事は珍しくなく、
全くチャプターマークが付かない事もあります。
が、ほぼ完璧に付く事もあります。
・AVC(x倍録)は、数フレームのズレは殆ど無いです。
番組によっては、ほぼ完璧に付く事も少なくないです。
が、特定のCMでは全く付かない事もあります。
・DR、AVC共通なのは、CM間でチャプターマークが付くことが多いです。
他社機は使っていませんが、皆さんの意見を聞くと、
DIGAは他社より良くないらしいです。
が、他社機でも完璧とは言いがたいらしいです。
2.
フォルダーと言うと御幣があります。
「まとめ」と言う機能がありますが、東芝機などの「フォルダー」とは異なる機能だからです。
外付け(USB)HDDに移動すると、まとめは解除されます。
USB HDD から内蔵HDDに移動しても解除されます。
より正確に言うと、タイトル(番組)毎にしか移動指定できないので、
移動操作時点でまとめを解除しているとも言えます。
なので、移動した後に、手動でまとめを行う操作が必要です。
3.DIGAは、比較的フリーズが少ないと言われています。
が、全く無いわけではありません。
BWT1100(2010年購入)は、今でも毎日使用していますが、一度もフリーズした事がありません。
BZT710(2012年購入)も、毎日使用していますが、確率的には年に数回フリーズします。
フリーズは、マルチタスク動作且つCMカット編集中のみという特徴があります。
BZT710世代は歴代のDIGAの中で、(フリーズなどのトラブルに関して)最も出来の悪い機種(世代)
との感想を持っています。
書込番号:21887212
1点

>yuccochanさん
>はらっぱ1さん
>スピードアートさん
>Masa41さん
皆さん、回答ありがとうございます。
書き込み内容を元に、購入の参考にさせていただきます。
書込番号:21888139
0点

>愛犬ショコラさん
>1
念のため、これまでの口コミからすると、パナ機であれば機種依存はあまり無く、同一番組であれば、チヤプタを打つ数と箇所の相関は極めて高く、『個別の番組依存』の色合いが濃いです。
ホント出たとこ勝負で、BS11とか原因不明でいい時期と悪い時期が交互にあったりします。
個人的には、(旧モードですが)圧縮のAVCであっても、ほぼ完璧なのにはほぼ出くわしたことがありません。
書込番号:21888271
1点

>スピードアートさん
再度ありがとうございます。
今のところ UBZ-2030/UBZ-1030 に絞って検討している最中です。
チャプターは、どこのメーカーでも似たりよったりだと思うことにします。(比較検証できませんし)
購入後、はずれでないことを願いながら・・・
書込番号:21890773
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
こちらの機種を購入検討予定です。
現在、DIGAの6年前の機種を使用しています。
現在のDIGAは、フォルダ分けはできないものの、まとめができるので、番組を複数選択してまとめると、フォルダができます。
この機種はそれができない、とどこかのサイトでみたのですが本当でしょうか??
もしくはフォルダ分け機能が別であるとか?
4点

> taktak888jpさん
こちらも約6年前の機種のDMR-BZT710とDMR-BZT810を現在も使用しております。
ご質問内容の録画番組のまとめ機能ですがDMR-UBZ2030でもこの機能はあります。
操作方法もDMR-BZT710とDMR-BZT810と全く変わりません。
ただ、DMR-BZT710とDMR-BZT810の録画番組のまとめ機能では日付の一番古い物にまとめられますがDMR-UBZ2030では日付の一番新しいものにまとめられます。
あと、録画予約を毎日や毎週にしている場合も自動的に録画番組をまとめてくれます。
フォルダ機能につきましては取扱説明書を熟読していない為、すみませんがアドバイス出来ません。
書込番号:21873731
3点

>GDB IMPREZAさん
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
とても助かりました!
書込番号:21874990
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
OPPOがプレーヤー事業から撤退したため、UHDプレーヤーの購入をあきらめレコーダーを更改しようかと思っています。
量販店で店員に聞いたところネット配信対応を考えるとパナしかないとのことでしたので
DMR-UBZ2030
DMR-UBZ2020
のいずれかを考えています。
比較すると
・2030は2020と比べ筐体が400gも軽いので中身がスカスカもしくは筐体の剛性が無いのではないか
・インシュレータが無いので見た目が安っぽい
・Youtube対応が省かれている
とどう見てもコストダウンの印象がぬぐえません
ただDMR-UBZ2020はほぼ店舗在庫が無いので型落ちとはいえ値段が2030と比べて1万円以上高いです。
値段差を考慮しても2020を買った方が良いか、素直に2030を買った方が良いかどちらが良いか悩んでいます。
用途はAVシアタールームでの4k視聴(プロジェクタ)で、録画はそれほど重視していませんので6/7チューナーモデルは考えていません。
予算は4kプロジェクタ+AVアンプ+レコーダーで6〜70万くらいで考えています。
最近のレコーダー事情はあまりわかりませんので他にもこれが良い等ありましたらお勧めを教えてください。
4点


>バラちゃんさん
頑張っても予算的に70万までなのでプロジェクタを45万とすると、AVアンプ+レコーダーで25万と言ったところになると考えていますが、仮にレコーダーをDMR-UBZ1としたとした場合、どのような構成が良いと思いますか?
ちなみにプロジェクタはレンズシフト必須で、LX-UH1ではシフト量が足りません。
今使用しているAVアンプは4k未対応(YAMAHA RX-V3067)なので合わせて更改して9.2ch→5.2.4chにしたいと考えています。
またDMR-UBZ1だと中古のOPPOの205が買えそうですが、205よりも良いですか?
あとメーカーの対応表を見るとDAZNに対応していないようですが、アップデートとかで対応されるものなのでしょうか?
書込番号:21869297
1点

>round0さん
UBZへのこだわり様を見て念のため。
UBZ1は、現物を見るなどで仕様をよくよく吟味した方がいいと思います。
個人的に嫌いなのは、プレミアム機種でありながら、リモコンが無線で無いこと。
リモコンのチャンネルやボリュームのボタンがこれのみシーソーになっていないこと。
後継機種で元通りになって欲しいと思っています。。。
書込番号:21869738
0点

UBZ1調べてみましたが、UB9000が発表されている以上プレーヤとしては価格分の価値は無いようです。
UB9000が秋に欧州発売で1000ユーロなので国内販売があれば13万程度だと思われるので、
今暫定で買うのであれば安いもので良いという結論に達しました。
結局UBZ2030を購入しました。
書込番号:21878257
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
BRZ2000を使っていましたが、レコーダの買い替えを検討しています。
目的は、ジャンプリンクの2部屋への同時配信が必要となったためです。
姪が通学の為、我が家に同居するようになり、
自室で居間のレコーダーよりのジャンプリンクを使うようになり、
私の寝室でのジャンプリンクの配信とバッティングするようになりました。
更に、嫁と姪で予約録画をしまくるので、ドラマの放送時間帯は、ジャンプリンクすら止まってしまいます。
パナのHPにある、ジャンプリンクの制限を見ると、
この機種の方が、今の2050より、ジャンプリンクに対して制限が少ないように見えるのは、
理由があるのでしょうか?
想定として、嫁が居間で録画を見ている時に、3番組の録画をしていて、
尚且つ、姪と私が自室で別々に、ジャンプリンクで配信を見ている。
この状況だと、やはりこの機種でしょうか?
それとも、新しい方が良い理由が有るでしょうか?
皆様、よろしくお願い済ます。
2点

RECBOXを購入してそちらにダビングして視聴すうようにすれば、録画中とかの気にせずにすんでいいのでは
書込番号:21856551
2点

>レコーダの買い替えを検討しています。
買い替えじゃなくて、買い増しですよね?
書込番号:21856654
3点

買い増しするんなら、分散されるので、重複気にしなくて良いはずなので、あくまで、買い替えしたいんでしょうね。
重複を気にするのなら、買い増しすれば良いのが道理ではあります。
書込番号:21856740
3点

>、嫁と姪で予約録画をしまくるので、ドラマの放送時間帯
ある程度局とジャンルが絞られるなら、全録レコーダーを買い増しした方が皆んな幸せになれる気がします。
お値段は張りますが、初回延長などでの重複や、録り忘れなどのリスクがほとんど無くなり、
ドラマは、1クール(3ヶ月)自動保存できますし・・・
私の所有するBXT−970は、全録2台目ですが、元の機種には戻れません。
書込番号:21856876
1点

補足です、
今使っているレコーダーは実家に持っていく予定なので、
実質的に、買い替えです。
宜しくお願いします。
書込番号:21857169
0点

変換ミスがありました
×全録2台目ですが
○全録2代目ですが
書込番号:21857795
0点

状況説明が不足で、よくわかりませんが
甥っ子がTVは使わず、DLNAのみで、スマホかタブレットで見てる?
ならばレコーダー2台稼働させるとか
例えば、甥っ子にはnasneを買って使わせるとか
いいんじゃないでしょうか
書込番号:21869123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>澄み切った空さん
ありがとうございます。
DLNAに喰らいついて、10年位になりますが、
RecBoxの存在を忘れていました。I-O初代のRecBoxを持ってますが、
押し入れに入ったまま、それこそ、お蔵入りでした。
大着な性格もあり、ダビングの作業が面倒臭く使ってませんでした。
再稼働させようと思います。
>Cafe_59さん
ありがとうございます。
買い増しではなく、買い替えのつもりでしたが、結局、かいましになりそうです。
>DECSさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りになりました。
>バラちゃんさん
ありがとうございます。
ご意見に、凄く悩みました。
全録は便利そうですね、家族が使い切れるかどうかわからず、
この機種にしました。
>bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
姪っ子は極端に、機械音痴そうなので、
一つのリモコンで録画が見れた方が良さそうなので、
このレコーダーにしました。
皆さん有難うございました。
書込番号:21889505
0点

スレ主さん
スレ締め後失礼しますが、
>I-O初代のRecBoxを持ってますが
残念ながら初代RECBOOX(HVL-AVシリーズ)はDigaからのダビングはできません。
次機種のHVL-A(AT)以降がダウンロードダビング受けに対応したのです。
書込番号:21890039
1点

>ローカスPCIさん
教えてくれて、ありがとうございます。
出来ないと知らずに、イライラするところでした。
書込番号:21890904
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
姉妹機の1030を使用していますが、こちらの方が盛り上がっていますのでここで質問させて下さい。
SONY社製の4KビデオカメラAX55を所有しておりまして、
レコーダー(UBZ1030)に保存してテレビに写して見ています。
保存方法は4K30PのデータをAX55からPCへMP4のままコピーして、
DIGAのファイル共有機能(NAS)で無線LANを使い本体へ保存しています。
それをDIGAで再生してテレビでは4K30Pとして表示はされますが、
4K60Pで再生できないかと思いいろいろ試していますが、うまくいきません。
そこで4K60P化は可能かお尋ねします。
DIGAの初期設定のHDMIの設定で
HDMI出力解像度はオートに、
4K60P伝送モードは高速に、
再生画面でのサブメニューから24P/30Pの変換出力の設定は切にしています。
通常のテレビ放送は4K60Pとなっていますので、機能は働いているようです。
これ意外に設定しておく箇所はございますか?
それともそもそも4K30PのMP4データの場合は4K60P化はできないのでしょうか。
30Pの映像は日中はシャッター速度(NDフィルターなし)も早いことで、
パラパラ(カクカク)していますので少しでも滑らかになればと思い試行錯誤してるところです。
少々長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。
書込番号:21842848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それともそもそも4K30PのMP4データの場合は4K60P化はできないのでしょうか。
出来ませんね。
60i 24pの60p出力は可能ですが、デジタル放送などの60iコンテンツはi/p変換しての60p出力で、
映画やアニメなどの24pコンテンツは2-3プルダウンしての60p出力なので、フレーム補間をしている訳ではありません。
書込番号:21842885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございます。
そもそも出来ない、ということでしたか、、、
それがわかっただけでも助かりました。
ありがとうございます。
30Pを少しでも滑からにするには倍速表示などで
フレーム補完するしかなさそうですね。
試してみます!
書込番号:21842966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまさらではありますが…。
>姉妹機の1030を使用していますが、こちらの方が盛り上がっていますのでここで質問させて下さい。
次からは止めましょうね。
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>適切なカテゴリに書き込みましょう
…
>なお、掲示板に多くの投稿をしている方は、様々なカテゴリの書き込みを一覧表示して返信されていますので、投稿件数がゼロの製品カテゴリ等でも、返信が付きにくいとは限りません。
書込番号:22201333
1点

>yammoさん
ご指導いただきましてありがとうございます。
以後気をつけたいと思います。
書込番号:22229525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





