おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
- 3チューナーを搭載した、容量2TBのWi-Fi内蔵ブルーレイレコーダー。Ultra HDブルーレイ再生対応、4K/HDR映像も視聴可能。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
- 見逃しやすい新番組や特番、初放送の映画を番組表のポップアップ表示で知らせ、録り逃しを防ぐ。
おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年3月31日 08:09 |
![]() |
6 | 3 | 2018年3月25日 00:06 |
![]() |
6 | 1 | 2018年3月9日 22:02 |
![]() |
7 | 0 | 2018年2月18日 14:30 |
![]() |
18 | 8 | 2018年2月14日 00:25 |
![]() |
241 | 21 | 2018年5月2日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
皆様こんばんは。 この度わからない事がありご質問させて頂きます。
本機からHDMIの映像出力はテレビへ、音声出力はAVアンプへと別々に接続しています。
BD再生時に、アンプの表示がドルビーデジタル、もしくはPCMで表示されてしまいます。
PS4で再生した場合はDTS-HDやアトモスの表示が出るのですが、本機ではうまくいきません。
設定に問題があると思うのですが、中々解決デキズ困ってます。
どなたか教えて頂けると助かります。
書込番号:21716477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きよまにさん
取扱説明書146ページの設定を確認してください。
全てBitStreamにしてありますか。
ドルビーアトモスやDTS:Xの再生には、BDビデオ副音声・操作音を切にしてください。
書込番号:21716527
3点

>きよまにさん
前レスが中途半端なので追記します。
デジタル音声出力
DolbyD
DTS
AAC
を全て 「BitStream」 にしてあるか確認してください。
購入時は、「BitStream」 です。
ドルビーアトモスやDTS:Xの再生には、上記が「BitStream」で、
BDビデオ副音声・操作音を「切」にしてください。
購入時は、「自動切換」 です。
書込番号:21716677
2点

おはようございます。
>ポンちゃんX2さん
返信遅くなり申し訳ございません。
非常に丁寧に教えて頂いて、大変助かりました。
初歩的な質問で申し訳ありません。本当に有り難う御座いました。
書込番号:21717299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
Panaの古い機種からの買い替えです。録画関係の機能は満足しています。
と、いうか、古い機種と大きく操作性が変わらない点が良いのか悪いのかという意見が分かれる所でしょうが。
前に持っていた機種が、どこでもディーガ(スマートフォンソフト)に対応していなかったので買い替えました。
古い機種と併用していますが、3チューナは魅力ですね。この点は評価しています。
前置きは、別にして、この機種をミュージックサーバとして利用している方はおりますでしょうか。
CDを入れて、FLACとAAC同時作成で取り込むと、エラーが頻発して起きています。
FLACだけなら成功率が高いので、この機種だけではないと考えているのですが。
どこでもディーガの利用を考えると、録画と同時にミュージックサーバーとしても利用したい、利用しないと勿体ないと考えています。
その割にCDを入れての読み込みの遅さと、読み込んだ後の失敗の多さに閉口しています。
Useer_areaの下位にCD-MUSICがありますので、その下位に、それぞれの録画フォルダがあることも分かっています。
これを上手く利用されている方はいますでしょうか。上手く活用されている方、この活用方法をお教えください。
2点

クラウドが当たり前の時代なのですから、
物理的な限りがある、
自前のハードディスクは浪費したくないのであります。貴重な録画領域を、楽曲ごときで占領されてしまうのは、なんとも残念です。
google play music
は無料で楽曲アップロードできます。
そう言うのを上手く使って、
google homeなどで再生するのが今どきです。
http://www.mataro1.com/entry/google_play_music
書込番号:21701466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、SONYのDVDレコーダー使ってた頃は、家族に借りた80年代ヒットした洋楽がぎっしり入ってるCDをダウンロードして絵を描き描きしてる時に流してたお(o^−^o)
今はPanasonicのブルーレイレコーダー2台持ってるけどCD入れたことないお
最近はカスラックのせいで音楽アレルギーになったから、YouTubeで「聖者たち」を聞く以外あんま音楽聞いてないのら
書込番号:21701687
4点

早々の回答ありがとうございます。パソコン上では、FLAGのアップロード。AACのアップロード共に確認しました。このアップしたデータは、スマートホン(iphone)では利用できないのですか。クロームをインストールした後は、PCでの操作になってしまったので、上手くいきませんでした。
話を戻して、確かにPCとクロームを活用すれば、CDと同じ音質であるFLACの再生まではできること確認しました。1つ勉強になりました。DMR-UBZ2030は、FLACをハイレゾ変換する機能が付いてるかと思うのですがこちらにメリットを感じてミュージックサーバ及び、外出先でのAAC取得が売りであり、これが出来ないか(高音質と、128Kbpsの切り替え)との思いで投稿しました。CDをアップコンバートすればハイレゾ音源(疑似)になることは承知していますが。この辺で使い勝手がないか模索しています。
確かにこの使い方とネットに、高音質(FLAC)、ダウンロード音質(AAC)を管理すれば良いとの意見があるこを了解していますが、
この場合は、アルバム名を変更するなりして、この2つを識別して管理できるのでしょうか。今時の管理方法を含め良い管理手法を
お教えください。Panaのメリットを活用しないことになりますが、過去分の音楽データに関して考え直しています。
なお、録音にディスクの容量を占拠されることを記載していしたが、登録するとしても先ずは100曲、70Gbyt位を考えています。
ハイレゾ再生とスマホへのダウンロードを満たせば、ミュージックサーバーを語ってもいいと考えています。
ちなみに、ご存じの通り、おうちデーガは、録画(高解像度、低解像度)、録音(ハイレゾ(FLAC)、ミュージックアプリ(AAC)に対応しています。
書込番号:21701774
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030

>うるくんちゅさん
DMR-BX2030は、販路違いで、一般販路用のDMR-BRX2030と同じです。
特徴は、Panasonicの製品紹介ページで確認できます。
DMR-BRX2030
http://panasonic.jp/diga/products/brx2030.html
最大6チャンネル×16日分 自動録画が可能
チューナー数 7 (地D/BS/CS×6,地D専用×1)
チャンネル録画専用×4、チャンネル録画・通常録画切換×2、通常録画専用×1
Ultra HD ブルーレイ再生は出来ない
DMR-UBZ2030
http://panasonic.jp/diga/products/ubz2030.html
Ultra HD ブルーレイ再生が可能
最大6チャンネル×16日分 自動録画は出来ない
チューナー数 3 (地D×3・BS/CS×3)
書込番号:21662417
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
おうちクラウド機能で、スマホから動画を送ってテレビの大画面で見ているのですが、パソコンの電源を入れてパソコンが立ち上がったら今まで普通に見れていた動画が再生できませんと表示されて見れなくなってしまいます。サポートセンターに問い合わせましたが、話になりません。
ネット環境はWi-Fiで無線通信です。
普段はパソコンの電源は切っていて、パソコンを使うときだけ電源を入れています。
正常に動画を送ることができ、動画を見ることもできるのに、パソコンの電源を入れたら再生できません、と表示されて、以降はパソコンの電源を切っても動画が見れなく、再びスマホから動画を送りなおしを繰り返している状態です。
どうしても原因がわかりません。
考えられる原因がありましたら教えて頂きたくおもいます。
一つ気になるてんがありまして、ディーガの説明書にスマホから動画を受信時にディーガ本体の表示窓◇♀のようなマークが点灯すると書いてあるのですが動画を送っているときに表示窓を見ているとDLマークが点灯しているように思います。
書込番号:21609793 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
東芝からの乗り換えで、DMR-UBZ2030の購入を考えています。
東芝にはあったのですが『ネットdeナビ』のようなHDDに録画した番組を、PCで番組名やサブタイトルを変更する機能はありますか?
教えていただければ幸いです。
1点

>うるくんちゅさん
DiMORAというサービスでPCから番組名は変えられます。
サブタイトルは分かりません。
書込番号:21596137
2点

DIGA MANEGERできますよ。
ホームネットワーク内ならDMR-UBZ2030に割り当てられたプライベートIPアドレスを
ブラウザから指定すればできますよ。パスワードはリモート予約と同じです。
または、リモート予約サイトのディモーラ内あるDIGA MANEGERをクリックすればできますよ。
書込番号:21596197
2点

DIGA MANAGER(PC)、DiMORA(PC、モバイル)、Media Access/どこでもディーガ(モバイル)などから番組名編集ができます。
書込番号:21596208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足
同じタイトルの番組をまとめて編集する場合など、検索が使えないDIGA MANAGERは不便です。Media Accessなどが使いやすいですよ。
自分はDIGA MANAGERは半年以上、DiMORAは2年くらい使ってません(笑)
書込番号:21596220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、もちろん、スマホやタブレットをお持ちでないと使えませんよ(^^;
書込番号:21596239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんも書かれてる通り、DIGAmanagerで使っていました。
PC上でも使えますがって位でした。
Windowsで右クリックでメニューが出てとネットdeナビは使いましたが、メニューが出ないのでシフトキー+cとか使った記憶が。
正直、私には使えませんでした。
それからタイトル編集は必要最低限しか使わないので、リモコンでやっているのが現状です。
久しぶりにDIGAmanagerでやってみますけど。
書込番号:21596312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うるくんちゅさん
> HDDに録画した番組を、PCで番組名やサブタイトルを変更する機能
参考までですが、アングラでも良いのであれば、「同じタイトルの番組をまとめて編集する場合など 」に超絶に便利なG_DIGANaviというアプリが存在はします。
DIGAの場合、長音がバーになるという見た目で極めて気付き難いバグがありますので、その一括修正には持って来いです。
自己責任の意味で、ご興味がおありでしたらここにてキーワード検索してみてください。
もっとも、基本の DIGA MANAGER 自体にローマ数字等を扱えないというネックがありますので、気を付ける必要はあります。
書込番号:21597477
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
理由は
レコーダは本体下部への放熱も必要です。インシュレータの廃止は本体下部への放熱が大きく犠牲になります。一言でいえばインシュレータがなくなり下部の通気性が悪くなったということです。
冬はまだしも夏は本体や下部への熱の影響が懸念されます。本体の下部の引出しにブルーレイディスク等を収納しているのならば直ちに止めるべきです。伝導熱でかなり熱くなっているはずです。
SDカードスロットの廃止は単なる廃止にすぎません。しかしインシュレータの廃止は1番大切な放熱が犠牲になりました。下位機と同じ直床式(じかゆかしき)になったということです。この裏付けはインシュレータが付いている旧型のUBZ-2020の方がネット価格が5,000円も高いということです。
観る目のある人は旧型を支持しインシュレータが廃止された2030を選びません。旧型の方が価格が5,000円高くとも売れているのが現実です。逆に新型の2030は急激に値を下げています。この新型の2030はメーカーが消化に苦労しています。最後はどこかの大手引き受け先に処分売りになるものと推測します。
インシュレータ廃止への対応は、インシュレータ相応部品を取り付けるしかありません。メーカーや量販店と相談することをお勧めします。
画質や音は極めて良いだけにインシュレータの廃止は残念の一言です。
外付けHDDは横置きのアイオーデータをお勧めします。SeeQを選択するのならばしっかりと勉強をしてから取り付けてください。SeeQへは直接録画ができません。他にも弱点があります。
インシュレータの廃止を除けば本機は良い製品です。
書込番号:21518287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>この裏付けはインシュレータが付いている旧型のUBZ-2020の方がネット価格が5,000円も高いということです。
別に旧型の方が高評価だから高いのでは無く、単純に安い店が完売して値付けが高い店が残っているだけだと思います。
家電製品では普通に良く有ります。
書込番号:21518304 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

短い文章で“インシュレータ”が9回も…いやスレタイ入れたら10回!
貴方はインシュレータ評論家?ですか(笑)
書込番号:21518308 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

全ては、需給関係で決まります。
基本中の基本です。
2030に魅力を感じない人が多数を占めるからです。
繋ぎ製品でインシュレータを廃止したから最悪の結果になったのです。
書込番号:21518376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>2030に魅力を感じない人が多数を占めるからです。
>繋ぎ製品でインシュレータを廃止したから最悪の結果になったのです。
すみません、HDDの容量違いの下位モデルUBZ1030とUBZ1020だとインシュレーターが付いている旧型1020の方が安価なのですが。
書込番号:21518398 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

AV用のHDDの発熱も少ないし(昔のHDDは熱かったけど)、基板もドライブも発熱は少ないはず。
本来は振動抑制のためのものですが。
あったほうが確かに見栄えはよいでしょうけれど、高級AV機器についていた真鍮削りだしのインシュレータとは比べ物にならないので効果は。
そんなあなたにガンダムの名言をささげます。
シャア 「足は付いていない」
ジオング整備士 「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
(ニコニコ大百科)
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%95%B4%E5%82%99%E5%A3%AB
書込番号:21518429
19点

2020と2030の評価はどうなんでしょう?
単なる繋ぎ製品の2030に評価すべき事項があれば教えてください。
今回の2030ほど酷い繋ぎ製品は珍しいから!
書込番号:21518510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マウントたいへいようさん
UBZ2020との差と言えば、今時分UBZ2030がここまで下がっていることが、初値も考慮して昨年同時期のUBZ2020に負けているという感じがあるとは言える様には思います。
で、その相対的に低いことは、スペックダウン・原価低減の為せる技なのかも?
インシュレータ絡みは、アンプに鉛を乗せる向きにはネガティブではあるものの、、、UBZ2020がBRZ2000比でラックの収まりが悪いことを嫌う向きにはポジティブかもしれません。
ただ、個人的には全く無くなってしまったSDの方がメソッドとして殺がれたことにネガティブといったところで、不本意ながらUBZ2020を購入しました。
無線、3T不在の中では、持ち出しの自由度が高い最古の機種?ということでも、苦し紛れの『名機』ではあるでしょう。
書込番号:21519673
5点

2020のインシュレータ廃止については「熱が下部に伝わる」。また「通気性が悪くなり熱がこもる」と申し上げております。インシュレータの性能自体を評価してはいません。インシュレータは「ないよりはマシかな!」程度の性能ですが、有る無しで通気性は全く異なります。
2030はSDカードが使えなくなりました。2020はSDカードが使えます。パナの極めて使いにくいSQVに対してはSDカードは役に立ちます。パナはSQVに関しては完全に東芝に負けています。これに関しては2020も2030も共通ですが、SDカードが使えなくなった2030は製品としての価値即ち魅力がないと断定できますね!
私はSDカードや信頼性で劣るBD-Rは使いません。ましてや直接録画ができなく、更に2TBまでしか使えないと言われているSQVは使いません。大切なものは全てBD-REの複数保管にしています。
もしSQVを使うのであれば、SQVは大容量ブルーレイディスク的なものになりますから、本体のHDは最低でも2テラが必要です。本体のHDに余裕がないとSQVは役に立たない。だから1テラの機種は存在価値があるとは思えません。SQVを本格的に使いこなすのならば本体のHDは4テラは必要です。だから1テラのSQV機を出すパナの神経が理解できない。
パナが2030を新製品としてリリースした神経の図太さと、ユーザー無視の態度は確かに酷い!更に2030を買う人が可哀想なのは間違いない!
しかしながら2020も2030も画質は良いからその点では合格品。ソニーや東芝よりもパナの画質は価格比で良い。また2020も2030も、下位機よりもチューナーや画質コントロール性能は価格差以上にある。
2030のインシュレータ廃止だけは許せないが!
それとパナは「ソフト面で開発陣に権限があまりない」のだと想像しますがどうなんでしょうね!
書込番号:21521025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の意見が絶対。間違いは無い。
痛いわぁ・・・
書込番号:21522655
29点

> 間違いは無い。
冒頭、
> SDカードスロットの廃止は単なる廃止にすぎません。
とあったかと思えば、
→ > 2030はSDカードが使えなくなりました。2020はSDカードが使えます。パナの極めて使いにくいSQVに対してはSDカードは役に立ちます。パナはSQVに関しては完全に東芝に負けています。これに関しては2020も2030も共通ですが、SDカードが使えなくなった2030は製品としての価値即ち魅力がないと断定できますね!
<以下略>
と急浮上?で、何だかブレてる様な?
『単なる廃止だが製品としての価値即ち魅力がない』
なんですかね。。。
書込番号:21522783
8点

SDカードは単なる廃止です。使いたい人には必要です。使う必要のない人には何ら問題なしです。
一方、インシュレータの廃止は直床設置になるため、本体下部への熱が逃げにくくなります。インシュレータとしての性能をここでは課題にしていません。放熱性のみです。
そしてインシュレータの廃止は、放熱性能の低下として全ユーザーに影響が及びます。
単純なことです。
2030は、エセ的な繋ぎのモデルチェンジでもってインシュレータやSDカードスロットを廃止し当然コストが下がり安くなりました。だから物としての価値は旧モデルの2020に比し下になります。つまり2030は2020比で魅力が低下した新製品。ならば2020が今でも手に入るのならばそれを購入した方がベターということになります。
2030の購入者が、ババを掴まされたとまでは言いませんが「2020の購入者の方が賢い買い物をした」ことになるのだけは間違いなき事実になります。
2030は退化!
何をもって2030は進化と言うのかな?
書込番号:21522917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレ主が姑息なのは内蔵HDDの容量違いの下位モデルUBZ1030と1020の価格はインシュレーターが付いている1020の方が安価な事実に一切言及していない事。
スレ主の主張が正しいなら1020の価格が高く無いとおかしい。
自身の珍奇な主張が全く意味を為さなくなるから言及出来ないのだろう。
書込番号:21523122 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私は人生で初めてレコーダー購入を検討してる初心者です
みなさん色々な機種間の違いを研究されていらっしゃるようで、カキコミ大変勉強になります
しかし、インシュレータ付けたい人は自分で付けるなり、硬貨数枚を重ねて置いておけばいいのではと思ってしまいます
ノートPC用とかのスノコでもいいでしょう
通気性、放熱性を本当に気にされているかたは、最初からルミナスのラックなんかを使っているでしょうから
全ユーザに影響があるというのは言い過ぎでは、、、?
インシュレータどうこうよりも、設置環境を改善した方が機器のためにもよい方向にいくと思います
それにSDカードは使わないって断言してる方が、SDスロット無くなったからって評価下げる意味も分からないです
(若干話逸れますが、BD-RよりもBD-REの方が信頼性高いなんてのも理解できかねます
規格よりも製造メーカーの方が影響度が高いのはDVDと一緒ですし
そもそも一度書き込んだら二度と変更できないRの方が長期保存の信頼性は高そうに思えます)
とはいえ、ついさっきまでSeeQVaultの挙動なんかは知らなかったので、これから勉強させて頂きます
まぁ未来永劫残したい番組なんて、そうそうないのは分かってるんですか、手元に残ってると安心するタイプなので、、
見て消しが主流になりつつあるいま、私にとってはどれを買っても好みの問題なんですが
この辺りの扱いにくさを考えると、PCパーツのPTシリーズが売れた理由がよく分かりますね
書込番号:21523212 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ここは2020のスレ、かと思いました(^^)
買った方に後悔させるような気分になってきましたね。
もちろん私は2030を熟考して決めました。大満足です。
熱伝導、音質の向上、インシュレータ廃止は私にとっては家族団らんのレコーダー、微々たる選択肢で
SDカード廃止もカメラ等のCF使用が主な私には影響ありません。
「どこでもディーガ」を使ったスマホ連携機能と、ホームサーバーとしてのDIGAの動作、
魅力的です。 改悪、つなぎの製品などとはPanasonicを信じて思いたくありません。
ま、スレは自由でスレ主さんを批判することは毛頭ありません。参考にさせて頂きます。
書込番号:21523908
4点

Z2030の新製品ニュースの紙切れを見て、Z2020を注文してます。
SDスロットル廃止が分からないです。同社ミラーレス一眼使ってます。
またパソコンから、4K動画の取り込みもSDが便利です。
DIGAは3台接続中で、取り出しスイッチの関係上、最上段がZ1000、
中央に本機、最下段にはT810です。
T810は壊れてもいい時期ですがしぶといです。それのリモコンは嫌いです。
スレ主さんの言う、スタビライザー付きの本機が一番存在感あります。
2030の製品のクチコミに、こんなの書いていいのかなぁ・・・
SeeQVは、パソコン用HDD同様、取り扱いが容易ですね。安全な取り外しだけ
注意すれば、接続は自動だから。
書込番号:21524291
3点

横からスミマセン。
>ISO 25600さん
> カメラ等のCF使用が主な私
CFメインって実用からすると、HNからしても『異次元』ユーザな気が。。。
EOS-1D Xとか?
はたまた20世紀末のデジカメユーザ?
通常はパナのFAXやドアホンとてSD、スマホやタブレットとの共用であればmicroSDでSDアダプタ。
何とおっしゃる流れがステマチック?
そもそも、カメラ等の『等』のカメラ以外までCF利用するとか、どないなユーザなんかい?といったところでしょう。。。
書込番号:21524832
0点

>マウントたいへいようさん
それくらいでそんなに熱は変わらんわ
書込番号:21658064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とうとう、62,459円になりました。新製品が5ヶ月で!価格は需給関係で決まりますから人気が全くないのでしょう。仮に59,800円が現実になったとしても、インシュレータとSDカードスロットが廃止された繋ぎの新製品は辞めておくべきです。放熱性が劣るものは支持できませんからね。
書込番号:21683430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局自分に都合の悪い事実は無視したままですか。
誰も受け入れない自説を執拗に主張して何の意味があるんでしょう。
書込番号:21793200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





