おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
- 3番組同時録画が可能な容量1TBのWi-Fi内蔵ブルーレイレコーダー。録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで視聴可能。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
- 見逃しやすい新番組や特番、初放送の映画を番組表のポップアップ表示で知らせ、録り逃しを防ぐ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1353
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 3 | 2018年2月23日 13:36 |
![]() |
12 | 4 | 2018年1月3日 09:58 |
![]() |
70 | 15 | 2017年12月16日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
取説、よくあるご質問で見つけられませんでした。
DMR-BRT1030でどこでもディーガのオフライン(スマホ)保存の際に使用する容量(1時間当たり)をお教え下さい。
いろいろなタイプがあり各タイプお教え頂ければと幸いです。
(画質)
1.5Mbps(720p)
1.5Mbps(360p)
650kbps(360p)
150kbps(180p)
皆さんご教授お願いいたします。
7点

ブラック(ド)フィットさん
単位のbpsは、1秒のビット数なので、1時間(3600秒)は、3600を乗じます。
そして、ビット数をバイト数にするには、8で割ります。
例
1.5Mbpsx3600÷8=675MBph になります。
書込番号:21618985
14点

>yuccochanさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
当方頭が鈍いのでなかなか苦労します。
できうれば、
各(画質)に対して1時間番組を持ち出しコピーすると
1.5Mbps(720p) → ○○G(M)B使用
1.5Mbps(360p) → ○○G(M)B使用
650kbps(360p) → ○○G(M)B使用
150kbps(180p) → ○○G(M)B使用
とお教え頂ければ幸いです。
というのもスマホのテレビ録画の際に残り○GBで何時間録画可能
という表示があります。
こちらのソフトにはそういった表記がないものですからどれだけ
持ち出せるのかなと…。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21623688
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
パナ機の一番嫌な所が、CS1とCS2が存在するところです。ザッピングには、ちょー不便です。そろそろ1と2が廃止されている事を信じたいのですが、ご存知の方教えて下さい。BRZが不調なので、3台目のDIGAに行くか、他社に行くかの悩みどころです。電気屋の店頭で試せは済む話ではございますが、ご存知方教えて頂けると幸いです。
3点

製品ページを見ればわかりますが、最新モデルからリモコンのCSボタン上の「1/2」がなくなりました。
そのため、切り替え不要になっている可能性があります。
書込番号:21477289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年4月発売のUBX7030/4030、BRX2030以降の機種の取説から、「[CS]を押すごとに、CS1またはCS2に切り換わります。」という表記が消えているため切り替え不要になってますね。
書込番号:21477302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>systemveralogさん へ
手持ちのディーガ『DMR-BRW1010』のリモコン表示を見てみますと、「CS」ボタンの上に【1/2】と書かれていました。
「CS」ボタンを一度押したら“CS1”もう一度押すと“CS2”に切り替わる仕様と思われます。
ちなみに、いまだ現役使用の『DMR-BW200』のリモコンでは、「放送」ボタンという入力切り換えボタンが有り、
その「放送」ボタンを押しますと、“CS1”と“CS2”が独立して表示されます。
現在の機種のようにBS等、ダイレクト選局、はできませんでした。今は昔の出来事です。。。
書込番号:21477819
1点

皆さま、ご回答ありがとうございました。やっと解消なんですね。買換えに弾みがつきました。
書込番号:21480004
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
3つ目は一旦DRみたいですね
コンバータ一個削った?
アプリもどこでもディーガって、メディアアクセスとの兼ね合いはどうなるんでしょうね?
メディアアクセスがどこでもディーガにアップデートするのでしょうか?
7点

>ディアアクセスとの兼ね合いはどうなるんでしょうね?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1082333.html
より、引用します
どこでもDIGAは無料アプリとなり、iOS/Android版を用意。従来の「MediaAccess」アプリは'17年モデルでは利用できず、従来機種のアプリも「どこでもDIGA」に切り替えていく方針。なお、MediaAccessに対応したDIGA従来機種であれば、ほぼ同等の機能がどこでもDIGAアプリから利用できる。
書込番号:21240338
6点

録画時に再生などでDR切り替えになっちゃう条件が厳しくなったって事でいいのかな?
変換スピードもスピードアップとかしてるのかなあ?
地味にDR切り替えが嫌で3チューナー選んでるのに^^;
書込番号:21249946
7点

ダブルチューナーモデルを廃止した分、UHD非搭載モデルとの差別化のためでしょうか?
書込番号:21259700
3点

>京都単車男さん
Tがダブルの製品コードゆえというイメージはありますが。。。
(Z派からすると選外だったり?)
書込番号:21280549
6点

>スピードアートさん
今後どの方向性でいくかですね、って後継機はまた一年後かな^^;
書込番号:21281204
2点

スピードアートさん
>Tがダブルの製品コードゆえというイメージはありますが。。。
「T」は、今はほとんど廃れてしまった、3D対応では無いですか?
2番組同時録画の製品は当然「W」ですよね。
DMR−BWT2100使用者です。
書込番号:21281588
2点

>京都単車男さん
> どの方向性
ボタン配置は言うに及ばず、型番までもが迷走して、まるでかつてのauやdocomoのガラケーでの変更と同じくらいわかり難くなっているのが滑稽に思えます。
個人的には、フラッグシップ機を買っても(ノーマル機では)編集に無線リモコンが使えないのが買い替え時の最大のネックで、何とかしてもらいたいです。。。
書込番号:21281634
4点

>バラちゃんさん
スミマセン、微妙に投稿が被りました。
おっしゃる通り、2はWの方でした。(汗
3Dは廃れたのやら、常識化したのやら。。。
書込番号:21281779
3点

>3Dは廃れたのやら、常識化したのやら。。。
レコーダーに於いては常識化でしょうが(家庭には対応テレビが結構ある)
しかし、家電量販店に行くと、3D対応TVをほとんど見かけません。
なので、廃れたと書きました。
今現在、わざわざゴーグルを着けて3Dで見ている人はどの位居るのだろう?
(持っていない私のひがみ?)
書込番号:21282085
2点

3D、レコーダー機能としては常識というか惰性でついてますね
他では一時話題になっても元から普及してないような^^;
家にパナから貰ったアバターのソフトあるけどテレビは非対応、そして自分も非対応(汗)
書込番号:21282367
8点

3Dはアナログ時代に主にサンヨーだったかでコケた「あの時のアレは何だったの?」というパナ主導のゲーム機3DO同様の黒歴史があり、今回またぞろコケた訳で、『たとえデジタル処理技術が進歩したとしても、視聴環境を考えると受け入れられない』ということを再び立証した形でしょう。
今回も同様に、華々しく3D部門へ配置されたものの、雲散霧消で憂き目を見た方がいらっしゃりそうな気がします。
その舌の根も乾かぬうちに、今や3Dなど忘れて、2K、4K、8K。
これから放送されるのは、BS黎明期の様な外部チューナ対応と言うのに、「コンバーティングの画質アップでテレビ買って下さい」と嘯いている感じですね。(苦笑
書込番号:21284371
4点

3Dはメガネ人口の多い日本でさらに3D用のメガネをして視聴する仕様では
元々無理w
3Dみたさにメガネからコンタクトにして3D用のメガネして視聴する酔狂な人もわずかでしょうwww
書込番号:21322496
8点

流行り廃りがどうこうじゃなくて、3DやるとHDRとかで満足できる輝度が出せないんでパネルメーカーが対応パネル出さないからTVも出せないかと。
プロジェクタでは非対応な方が少ないし、売り方が馬鹿野郎だけどソフトも安定して出てるし、劇場でもジャンルとして確立はしてます。
書込番号:21323001
5点

>3Dはメガネ人口の多い日本でさらに3D用のメガネをして視聴する仕様では
偏光方式のTVや劇場ではメガネにクリップonできるタイプがあるので問題無し。
実は市販はガソリン車より早かったけど一世紀経っても未だ根本的な問題が解決できないのに周期的にブームが来るEVと同じで、3Dも何回目かの不活性期に入ることになるかも知れませんね。
裸眼3Dが実現できたら又活性化すると思うのでソフトだけは作り続けてほしい。
書込番号:21323034
3点

今更ですが、過去機がどこでもディーガに対応してますね
さっき気付きました^^;
書込番号:21435303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





