おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
- 3番組同時録画が可能な容量1TBのWi-Fi内蔵ブルーレイレコーダー。録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで視聴可能。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
- 見逃しやすい新番組や特番、初放送の映画を番組表のポップアップ表示で知らせ、録り逃しを防ぐ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1353
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 23 | 2018年8月11日 09:35 |
![]() |
15 | 10 | 2018年7月28日 21:40 |
![]() |
19 | 15 | 2018年12月13日 21:48 |
![]() |
35 | 5 | 2018年7月8日 09:50 |
![]() ![]() |
40 | 15 | 2018年7月13日 22:45 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2018年7月1日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
東芝レグザ65M520Xを購入しました。このテレビは4k対応(チューナー内蔵)なのですが、壁からDMR-BRT1030にアンテナを接続して、DMR-BRT1030とテレビを4k対応HDMIケーブルで接続した場合、4k放送はみれるのでしょうか?
4k対応じゃないレコーダーのアンテナを通すことで、せっかくの4kが見れなくなったら嫌だなと思っています。ご教授よろしくお願いします。
書込番号:22012118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なにか勘違いされているようですが、通常の放送波でも、HDMI経由で通すことはできません。
書込番号:22012169
0点

あきな123さん
BS朝日
BSジャパン
BS日テレ
NHK SHV 4K
BS-TBS
BSフジ
は、問題なく視聴できるはずです。
ショップチャンネル
QVC
映画エンタテインメントチャンネル
WOWOW
は、視聴できない可能性があります。
BSアンテナなども専用品に交換しないと視聴できません。
書込番号:22012222
1点

>DMR-BRT1030とテレビを4k対応HDMIケーブルで接続した場合、4k放送はみれるのでしょうか?
HDMIケーブルは映像と音声、対応している場合はEthernetのデジタル信号を伝送するものです。
したがって視聴はできません。
4k放送は現在の衛星放送の延長線上にあるものです。したがってテレビにアンテナからの同軸ケーブル
を接続する必要があります。また、BS4K放送、110度CS4k放送をすべて受信するにはパラボラアンテナ、
同軸ケーブル、ブースター、分配器、分波器をすべてを交換する必要があります。
現行の設備で受信できる4k放送は在京キー局のBS放送局とNHKです。
書込番号:22012397
2点

>DECSさん
ごめんなさい、確かに勘違いです。壁からレコーダーにアンテナをつないで、レコーダーとテレビのアンテナをつなぐの間違いでした。
書込番号:22012538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あきな123さん へ
たぶんスレッド主様は、
放送アンテナ線を、壁端子→→レコーダー→→テレビ
というように接続していらっしゃると思います。
上記の状態では、レコーダー内蔵チューナー経由にての「新4K8K衛星放送」は見られません。
テレビ単独での「新4K8K衛星放送」は、見ることができるチャンネルが限定されますが、視聴可能です。
書込番号:22012547
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
4k対応のアンテナケーブルと分配器を直接テレビにつないだら在京キー局のBS放送局とNHKの4k放送は受信できるが、4k非対応のレコーダー経由でテレビにアンテナをつなぐと、在京キー局のBS放送局とNHKの4k放送も受信できなくなるという理解でいいでしょうか?
書込番号:22012548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あきな123さん
DECSさん と 次世代スーパーハイビジョンさん は、質問内容を誤解しての
回答ですので、そのレスは、質問に対して回答内容が正しくないです。
NHKや民放の4kは周波数が従来の2k放送と変わらないので、映るはずです。
書込番号:22012671
4点

壁のアンテナ端子からレコーダー→M520Xとアンテナ線で接続してM520Xで右旋4K放送が見られるか?って質問でしょ?
右旋4K放送はチューナさえ用意すれば、その他は現在の環境で視聴できますよ。M520Xの場合はUSB接続のCASを申し込む必要がありますが。
ナニかカン違いしているのが2名ほどいますねwww
あ、3名かw
書込番号:22012705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2020年開始の左旋放送を視聴する際には昔のレコーダーをかませたアンテナケーブルの数珠繋ぎ接続がアウトになる。
書込番号:22012909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございます。私の勘違いでご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。
今年はじまる4kと2020年にはじまる4kが違うというのも新しい情報でした。
まとめると、今までのように壁→レコーダー→テレビとアンテナをつなぐ方法では、今年始まる4kは見れるが、2020年に始まる4kは、壁以降の機器、ケーブルを全て4k対応にする必要があるということでいいでしょうか?(csなどの有料放送は除く)
書込番号:22013054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2020年開始の左旋放送
2018年12月から始まりますよ。
WOWOWのみ2020年です。
あきな123さん
[22012222] に追加します。
右旋
BS朝日
BSジャパン
BS日テレ 2019年12月1日
NHK SHV 4K
BS-TBS
BSフジ
左旋
ショップチャンネル
QVC
映画エンタテインメントチャンネル
WOWOW 2020年12月1日
BS日テレ と WOWOW以外が2018年12月1日放送開始。
右旋 は、現在の設備で視聴できますが、
左旋 は、BSアンテナ/分配器/壁コンセントなどを交換しないと視聴できない。
実際には、BSアンテナのみの交換で視聴できる可能性はある。
書込番号:22013219
7点

>yuccochanさん
ご丁寧な補足ありがとうございました。
右旋と左旋の違いよく分かりました。
やっと皆様がおっしゃっている内容が分かってきました。右旋だけ4k視聴できたらいい場合は、このレコーダー経由でアンテナをテレビにつないでも大丈夫ということですね?
また、右旋4kはこのレコーダーでも録画できるということでしょうか?
書込番号:22013549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また、右旋4kはこのレコーダーでも録画できるということでしょうか?
4Kチューナー非内蔵だしテレビの4Kチューナーからデータを受け取る方法も無いから録画は不可。
書込番号:22013565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
不可なんですね。このレコーダーを是非購入したかったのですが、長い目で見て4k対応レコーダーが出るまで粘ろうと思います。ありがとうございました。
書込番号:22014662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あきな123さん
パナは、今年の12月までに4kチューナー搭載のレコーダーを発売する事を表明していますので、
待てるなら、12月まで待つのも良いかも。
書込番号:22014805
1点

予定は未定であって決定ではありません。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/06/jn180627-2/jn180627-2.html
書込番号:22014995
1点

>yuccochanさん
>DECSさん
ありがとうございます。様子を見てみます。
書込番号:22015978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つか、なんで4k録画にこだわるんでしょうか。
4k放送が始まっても、地デジは勿論、BS/CSも停波する訳ではありません。
4k録画の問題は、技術的な話ではなく、大人の事情ですので、仮に従来通りの運用になってしまったら、洋画などは無料放送できない可能性もあります。
ちなみに、東芝の4kチューナー内蔵機は、そのままでは、放送が開始されても受信できないのは把握しているのですよね?
書込番号:22022511
0点

>DECSさん へ
以下の配信記事にて、執筆者は特別に“チップ”を入手し、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1136231.html
《X920は、12月より開始される新4K/8K衛星放送対応チューナーを内蔵しているが》
《今回はその試験放送をX920の実機で見ることが出来た》
という風に書かれている事から、もうすでに「新帯域」にて放送波が流されている。
と私は実感したのですが、違うのでしょうかしら??
8月3日付けで書かれていますので、BS17チャンネルでの「旧帯域」での試験放送は‘停波’されているはずですから・・・
書込番号:22022682
0点

>以下の配信記事にて、執筆者は特別に“チップ”を入手し、
記事の中にチップ入手したって書いているの?
>8月3日付けで書かれていますので、BS17チャンネルでの「旧帯域」での試験放送は‘停波’されているはずですから・・・
記事発表が8月3日というだけで7月23日までやっていてチップ無しで視聴出来た4K試験放送で画質チェックしたのでは?
書込番号:22022717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
1階の本機をサーバーとして2階のソニーブラビアEX420で録画再生・放送転送機能を使用しています。無線LANで回線はNURO光なので速度的には問題ないのですが、たまに「サーバーに接続できません、しばらくたってから接続し直してください」と表示されることがあります。例えば視聴中の地上デジタル放送のチャンネルを変えたときや、録画再生に切り替えたときなどです。一晩たっても接続できないので仕方なく本機のdlna接続を一旦「切」にして「入」にし直すと直りますが、そうするしかないのでしょうか?やはり他社製品との接続になるので不安定なのは仕方ないのでしょうかね、、、。発生原因、回避方法など分かる方いらっしゃいませんでしょうか。宜しくお願致します。
書込番号:21979848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>回線はNURO光なので速度的には問題ない
宅内配信なので、NURO光だからどうのなんて一切関係ありませんが。
有線に比べて不安定な無線はなるべく避けるべきでしょう。
お部屋ジャンプに限らず、限られたリソースを通常動作と共有する以上、直接動作に対して配信には制限があるのは当然で、逆に、配信のために直接動作を制限しようなんて本末転倒だと思いませんか。
書込番号:21979987
4点

ご返信ありがとうございます。
>お部屋ジャンプに限らず、限られたリソースを通常動作と共有する以上、直接動作に対して配信には制限があるのは当然で、逆に、配信のために直接動作を制限しようなんて本末転倒だと思いませんか。
配信中に本機で別の動作は行ってはいないのですがね、、、。
書込番号:21980009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまに「サーバーに接続できません、しばらくたってから接続し直してください」と表示されることがあります。
自分も他社同士で接続してスレ主さんと同様、接続機器を再起動したり、再接続操作をしています。
>やはり他社製品との接続になるので不安定なのは仕方ないのでしょうかね、、、。
昔ソニーに問い合わせしたことがありますが「他社機器との接続動作確認していません」で終わりです。
回答になっていませんが。
書込番号:21980142
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信ありがとうござます。
同じような事象発生情報をお聞かせ頂けて少し安心しました。
パナソニックにも問い合わせてはいますが、まだ回答を頂けていません。他に回避方法がある方いらっしゃいましたら引き続きお聞かせください。宜しくお願い致します。
書込番号:21980777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えま1113さん
> 無線LANで
無線LANが絡むのであれば、パナは『さもありなん』な所があって、無線LANルータ依存で、無線LANルータを変えてみるとか、全有線で状況が変わらないかを見るのも手です。
(あるいは、暗号化とセキュリティ、ステルス?などを試しに甘くして変わらないか?)
特に、近々で無線LANルータを変えたとかあると、『高機能化が仇』とかもあります。
> 一晩たっても接続できないので仕方なく本機のdlna接続を一旦「切」にして「入」にし直すと直りますが
コレあたりは典型で、無線LANルータ?の再起動で改善が見られるのであれば、ルータ要因も考えた方がいいと思います。
書込番号:21980907
0点

>スピードアートさん
ご返信ありがとうございます。
アドバイスしていただきましたが家の構造上有線での接続は考えられない状況です。ちなみにルータはNUROにした時に変えたものになります。
この事象が発生するのが本当に気まぐれで困っています。3時間位何も問題なく見られていたのに、再度電源を入れたら例のアラートが出てしまい、、、今のところはやはり入→切で対処しています。
書込番号:21981051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えま1113さん
> ちなみにルータはNUROにした時に変えたものになります。
あれま、やっぱり。。。
元のがあるのでしたら、戻して確認した方がいいと思います。
意外や意外、昨今元の方が幸せと言うこともありますので。
書込番号:21981094
0点

>スピードアートさん
元のルータはレンタルだったため返却してしまいました。生憎です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21981134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お部屋ジャンプリンク(DLNA)は、よほど環境が良くない限りは無線接続だと厳しいです、
私も同じ環境(物理的に有線接続ができない)なので、スレ主さんと同様に「サーバーに接続できません、しばらくたってから接続し直してください」とちょくちょく表示されます。
改善方法ですが、一部でも有線化することです。
例えばDIGAと無線LANルーターだけでも有線で結ぶとかです。
(私はこれでだいぶ改善されました)
新築等で宅内LAN環境が整っていれば良いのですが、無線LAN接続だと安定した動画視聴は厳しいです。
書込番号:21983745
2点

>CrazyCrazyさん
サーバーとルータは何とかすれば有線化はできそうですので、まずは一部分の有線化を試してみようかと思います。
ご返信いただきました皆さまありがとうございました!
書込番号:21994576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
ひかりTVからのお引越しダビングですが、ひかりTVのハードディスクに録画してある番組をディーガにダビングしているのですが、
録画番組は6時間半の番組ですが、8時間たってもダビングが終わりません。
なぜでしょうか?
録画してある時間よりダビングの時間が多く掛かるってどういう現象なのでしょうか?
機械音痴のオヤジに教えてくださいませ。
3点

ダビングをはじめてから12時間。
故障であればエラーメッセージの表示が出ると思う。
ダビングを中止したいけど、中止のやり方がわからない。
無理に操作して録画済みのコンテンツが消えてしまうのが怖いです。
深夜なのでどうしたらよいのか、誰にもきけず、こうやって投稿してるしだいです。
ウトウトして目がさめても機器は作動中。
気になって仕方ありません。
書込番号:21948665
1点

昨日の午前中も長時間のお引越しダビングをしていましたが、こんな症状は出ませんでした。
むしろ、ダビングに掛かる時間は録画番組の録画時間より早くダビングが出来ていました。
それが何故こんなことになったのか全く見当がつきません。
まだ現在もダビング中です。
完璧に録画コンテンツの倍以上の時間が経過しました。
超不安です。
書込番号:21948702
2点

DIGAの電源を入れれば、DIGAの「DUB」マークが消えお引越しダビングは中止されますよ。
DIGAシリーズ通してお引越しダビングは不安定な部分があり、DIGA間でもある番組だけダビングされない、まとめて複数番組設定した場合ある程度のダビングが終わったら進まない(開始されない)などもあります。
ひかりTVチューナーからの場合も何度かダビングできない番組などありましたが、さすがに長時間ダビングが終わらないという経験はありません。
DIGAが内部的にフリーズしてる可能性もあるかなとは思いますが...。
書込番号:21948907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございました。
録画した番組は消去されないですよね?
すきなアニメの「一挙放送」なので・・・。
書込番号:21948928
2点

録画した番組が消えた経験はありません。
DIGAの電源を入れてみて、表示窓の表示が変わらない、テレビに画像が出ないなどの場合は内部でフリーズしてると思います。DIGA間のお引越しダビング中、録画中、録画モード変換後など何度かフリーズは経験してます。
書込番号:21948957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございました。
とにかく、指示された通りにやってみます。
書込番号:21948995
0点

>まっちゃん2009さん
すみません。
電源ONにしました。
「DUB」の表示は消えました。ひかりTVのハードディスクにも録画コンテンツは残ってました。
でも、ディーガの電源を切ったら、またダビングが開始されました。
ダビングの指示はしていません。
これはなぜでしょうか?
書込番号:21949020
0点

ダビングが完了しておらず、DIGA側でダビング解除しないからですよ。普通の動作です。
ダビングを解除するなら、お引越しダビングの設定画面に入る(ダビング指定するのと同じ操作)必要があります。
また、お引越しダビングはダビング実行中に録画予約などがある場合、それまでのダビングは中断され、電源OFF後に改めて最初からダビングが開始されます。
書込番号:21949040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございました。
そうなんですね!
昨日からのダビングはリセットされているようなので「再ダビング」します。
いつも親切にありがとうございます!
書込番号:21949115
0点

>まっちゃん2009さん
またお引越しダビングはできませんでした。
機器のフリーズということですが、解消方法がありますか?
このまま治らないってことではないですよね?
書込番号:21950840
1点

ひかりTVで録画した番組の中には、年に数本なかなかダビングできない番組があったりします。何度目かでやっとダビングできるのもありますが、録画番組にエラーがあったりでダビングできないものもあります。
その場合はダビングをあきらめますし、再放送があればそちらを録画、ダビングなんてパターンもあります。
DIGAとひかりTVチューナーの相性などもあると思いますが、どちらも動作保証されてない以上は自己責任になりますからね...。
あとダビングが終了しないのとは別にDIGAが普通に起動できているなら、フリーズはしてません。フリーズしてたら起動しないので、本体の電源ボタン長押しで強制終了させる必要があります。
書込番号:21950860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございました。
普通にTV番組は録画できますし、ディーガのハードディスクに入っている録画番組をDVDとかブルーレイディスクに落とすことはできます。
ここのところ、お引越しダビングばかりしていたのでディーガがいじけてるかもしれませんね。
まぁ、お引越しダビングはちょっと休憩します。
ディーガのご機嫌がなおったくらいに短時間の番組をお引越しダビングしてみたいと思ってます。
書込番号:21951475
1点

ぷーちゃんどっとこむうんざりさん
教えてください!
光テレビからのお引越しダビングをしたのですが、コピーガードがかかっているようで、再生が出来ません。
ぷーちゃんどっとこむうんざりさんはお引越しダビング出来ているようですが、ディーガの型番はこちらの番号で間違いないですか?
また、コピーガードがかかる事は今までありましたか?
光テレビをダビングしたくてディーガを買い換えたのに、出来なくて途方に暮れています‥
書込番号:22309941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokoraiさん
返信が遅くなりすみません。
ひかりTVのチューナーの型番は何ですか?
書込番号:22322323
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
6月末に新品購入しました。
B-CASをレコーダーに入れテレビでBS.CSを見ています。
野球など長時間見ているといきなりレコーダーの電源が落ちテレビが真っ暗になります。またレコーダーの電源をオンにすれば普通に映ります。購入してから今に至る間に5回くらいです。
他の口コミでも似たような症状があるようですが、やはり熱関係なのでしょうか?本体触ってもさほど熱くは感じませんが若干暖かい程度なんですが、、
書込番号:21948134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カニの甲羅さん
無操作が長く続くと電源が落ちる仕様です。
初期値は6時間だったと思います。
設定を変更して、電源が落ちないようにしてください。
書込番号:21948200
6点

取説P.142 自動電源[切]を参照の事。
当該機の初期値は2hの様です。
書込番号:21948441
5点

設定で切れる前に画面にインフォメーション出せばいいのにね
パナに慣れてる人はわかるけど、慣れててもインフォメーション欲しいかな
とにかく省電力と、電源切って変換作業とかさせたいんでしょうね
書込番号:21948523
7点

ありがとうございました!
どうやらご指摘の設定のせいが原因のようですね。
助かりました。
ほんと「まもなく電源が落ちます」くらいな案内画面に出てくれればいいのに、、
ディーガに慣れてない人は私みたく故障か?と思っちゃいますよね
書込番号:21948655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慣れてないからこそ、きちんと取説読んでれば済んだ話ですよ?
書込番号:21949000
11点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
おじゃまします
BRT1030を購入し、セッティングしてまもなく、
NHK総合の予約録画をしたのですが、何をどうやったのか記憶がないのですが、3週間先の予約が出来ちゃいました。(その時は、最新のディーガはWOWOW以外も一ヶ月先までOKなのかと勝手に納得していた)
しかし、後日に、予約しようとしたら、1週間以内までしか予約できません。
どなたか、1週間以上先の予約方法わかる方居りますか?
何度も確認しましたが、現実に3週間先の予約が出来てます。
書込番号:21939960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時間指定(日時指定)でやれば
普通に出来るだろ
書込番号:21940137
9点

インターネットに接続しているなら番組表のサブメニューにある
注目番組で地上デジタルNHKおよびBSデジタルNHKなどは
一週間以上先の番組は予約できますよ。Gガイドのサービスです。
書込番号:21940176
4点

>彙襦悶躱脛さん
日時指定とは、番組表からですよね?
番組表には、1週間分しか表示されませんけど??
違うやり方なのでしょうか?
貴方の言う日時指定のやり方を教えてくださいませんか?
書込番号:21941742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
確かに注目番組一覧からは、1週間以上先の番組が予約できますね。
しかし、あくまでも注目番組に入っていることが前提になりますよね?
日時指定からは、1週間しか表示されないのですよね?
書込番号:21941747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎週録画しただけでは?
ふる〜いDIGAでの操作ですが、
リモコンの「番組表」ボタンを押す
↓
リモコンの上下左右ボタンで録画したい番組まで運び、(黄色の項目が現在、選ばれた項目)
↓
予約したい項目までたどり着いたらリモコンの「決定」ボタンを押す。
↓
「番組予約へ」を選びリモコン「決定」ボタンを押す。
↓
「毎週録画する」を選びリモコンの「決定」ボタンを押す。
書込番号:21941877
1点

>しかし、あくまでも注目番組に入っていることが前提になりますよね?
インターネット接続とGガイドが選んだ番組です。
>日時指定からは、1週間しか表示されないのですよね?
どういうことでしょうか。
日時指定予約は1年先までできますよ。
番組表予約と日時指定予約の違いをご存知でしょうか。?
番組表予約は開始時刻、終了時刻に変更があっても自動で追従します。
また、予約できるのは番組表に表記されている番組です。もちろん注目番組に
表記されている番組も含みます。
日時指定予約は開始時刻、終了時刻に変更があっても自動で追従しません。
機種によって異なりますが番組表で任意の番組を予約すると詳細設定などメニューが表示されます。
詳細設定を選べば時間指定予約のメニューなどが表示されます。
その他はディーガマネージャーを使えばパソコンで簡単にできます。
説明書を読まれることをお勧めします。
書込番号:21942248
3点

>日時指定のやり方を教えてくださいませんか?
主の辞書には、取説なる物は無いのか?
書込番号:21942292
10点

>次世代スーパーハイビジョンさん
勘違い、誤解してました。
日時指定とは、番組表メニューの中の日時指定と受け取ってました。
わたしは、番組表に表示される番組予約しかしたことがないので、番組表に1週間より先が表示されるやり方が知りたかったのです。
WOWOWとかスターチャンネルは、1ヶ月、2ヶ月先出ますがね。
書込番号:21942421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>番組表に1週間より先が表示されるやり方が知りたかったのです。
仕様(規格)上、8日分しか表示されません。
>WOWOWとかスターチャンネルは、1ヶ月、2ヶ月先出ますがね。
これはGガイドのサービスです。インターネットの接続が必要です。
番組表に注意書きが表示されます。
書込番号:21942528
1点

スレ主さん
>何をどうやったのか記憶がないのですが、3週間先の予約が出来ちゃいました。
3週間先の地デジ番組表を間違いなく見たという記憶はあるのですか?
何月何日にNHKの「***」(具体的な録画番組)を予約したという記憶はあるのですか?
それとも意図しない番組が勝手に録画されたのですが?
自動予約(おまかせ録画など)を設定した記憶とかはないのですか?
スレ主さんの記憶が解決への最大の近道のように感じます。
書込番号:21942682
2点

皆様いろいろ御指南ありがとうございました。
私の記憶が曖昧なので、注目番組から録画予約したのだろうと結論つけました。
書込番号:21942762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>注目番組から録画予約したのだろうと結論つけました。
つまりスレ主さんは自動予約をしたのですか?
そこの記憶も曖昧ですか?
結局私の質問には答えてくれませんでしたね。
書込番号:21943375
1点

>ローカスPCIさん
3週間先の予約について話してますので、
録画されたという話ではありません。
また、おまかせ録画自体はしたことありません。
番組表か、注目番組からかです。
書込番号:21943696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しまパパです。さん、
>番組表か、注目番組からかです。
みなさんのレスから、
番組表は仕様上8日先(8日先までのデータしか送られてこないので)までしか出ませんので、
「番組表」はあり得ないという結論ですね。
書込番号:21958740
0点

>番組表は仕様上8日先(8日先までのデータしか送られてこないので)までしか出ませんので、
8日先ではなく、7日先だ。(当日含めて8日間)
本日が金曜日ならば、表示されるのは7日先の来週金曜日までだ。
8日先の来週土曜日は、本日中に表示される事はない。
>「番組表」はあり得ないという結論ですね。
???
「番組表予約」ならば、(3週間先の予約は)あり得んが、
「番組表」があり得ん事はないだろ。
「番組表」から時間指定予約に入り、丁度1年後の前日迄の予約が可能故。
書込番号:21960942
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
ファイル共有機能が使えず困っています。
自宅のネットワークのワークグループ名を、デフォルトの「WORKGROUP」ではなく、違う設定にして
各PCをネットワークに参加させている環境下に、DIGAを参加させました。
DIGAの設定にワークグループ名を設定する方法が分からないので、共有機能をONにしたのみです。
各PCのネットワーク画面上に、メディア機器としてDIGAが表示されますが、共有ドライブは表示されません。
ワークグループ名が設定されていないので、当然です。
DIGAのワークグループ名を設定する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
1点


返信ありがとうございます。そのスレは既に見ました。
DIGAへのpingは通るのですが、nbtstat -Aを打つと以下の状態で、初期値であろう「WORKGROUP」に
参加してしまっているのです。
nbtstat -Aの回答
名前 種類 状態
---------------------------------------------
DMR-BRT1030 <00> 一意 登録済
DMR-BRT1030 <03> 一意 登録済
DMR-BRT1030 <20> 一意 登録済
..__MSBROWSE__.<01> グループ 登録済
WORKGROUP <1D> 一意 登録済
WORKGROUP <1E> グループ 登録済
WORKGROUP <00> グループ 登録済
この「WORKGROUP」を変えたいのです。パナソニックに問合せメールを送りましたが無反応。
どなたかご存じないでしょうか?
書込番号:21933491
0点

パナソニックに電話で問い合わせました。
本格的なNAS機能までは積まれていないとのこと。ワークグループはWORKGROUP固定だそうです。
試しに、PCをWORKGROUPに設定したところ、きちんとDIGAのドライブが見えました。
仕方ありませんね。お騒がせしました。
書込番号:21933700
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





