おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
- 3番組同時録画が可能な容量1TBのWi-Fi内蔵ブルーレイレコーダー。録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで視聴可能。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
- 見逃しやすい新番組や特番、初放送の映画を番組表のポップアップ表示で知らせ、録り逃しを防ぐ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1353
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2018年12月23日 23:59 |
![]() ![]() |
38 | 4 | 2018年12月17日 22:28 |
![]() |
16 | 6 | 2018年12月15日 20:09 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2018年12月14日 10:31 |
![]() |
19 | 15 | 2018年12月13日 21:48 |
![]() |
3 | 7 | 2018年12月13日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
この機種とBRW1050との違いですが
アナログ入力が付いているのと3つ同時録画以外にあるでしょうか?製造がBRW1050より一年前なので他にも違うところがないか気になっています。
なければこちらの機種にしようと思ってます。ご存知の方おられましたらアドバイスお願いします
書込番号:22344933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りゅうたろぱぱさん
>アナログ入力が付いているのと3つ同時録画以外にあるでしょうか
DMR-BRT1030のユーザーです。
ご指摘の違いのみの認識です。
競合他社状況などを踏まえたラインナップ編成上、2017年秋モデルに1TB2番組同時録画機が無かったため、2018年春モデルに当該スペックのDMR-BRW1050を投入したものと思います。
DMR-BRT1030の発売日は2017年10月20日ですが、後継の2018年10月発売モデルが出るまで製造していて、現在流通しているセットは2018年製造になると思います。
書込番号:22345000
3点

早速の回答ありがとうございました。
スッキリしましたのでこちらを先程ノジマオンラインで注文いたしました。現在クリスマスクーポンが付いており500円引きだったので1番安く買えたようです。ありがとうございました
書込番号:22345108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
先日購入し、どこでもDIGAでスマホへ持ち出ししてみました。持ち出しはスマホ本体へ保存されるとのことで、再生してもは通信料はかからないと思っていましたが、再生してデータ料確認してみると、通信料がかかっていました。てことは、持ち出しの利点は再生が安定するくらいでしょうか?少しは通信料がおさえられているのでしょうか?普通の再生と持ち出し再生の違いを教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22328167 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どこでもDIGAはスマホ タブレットがオフライン状態でも持ち出し番組は再生できます。
書込番号:22328267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オフラインで再生できるってことは、通信料(データ料)は0のはずですよね?でも結構データ料とられていたので、?(?_?)?って感じなんですよ!
あと、持ち込み取り込んだデータもどこに入ってるかわからず、アプリ開かないとなので、やはりアプリから再生すると、データ料取られるって感じなんですかね?
書込番号:22330594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今のスレ主の書き方では、答える側も
なぞなぞ状態なので
スマホを機内モード=通信のオフにして
再生をしてみる。
出来なければ、スマホにダウンロードされてない
出来れば、スマホ内の動画を再生している。
書込番号:22331436 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なるほど(^_^)。
機内モードでためしたら、持ち出した番組再生できました。
おそらく持ち出し再生するまでに、録画番組や、テレビ番組を、ロードしていた為、通信料がかかっていたようです。持ち出し番組再生自体は通信料はかからないっぽいですね!解決しました。ありがとうございました(^_^)
書込番号:22331702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
今回この商品を購入をするにあたり、今使用しているDIGAに外付けしているHDDをこの商品につけ直したら、今HDDに録画されている番組は全て消えてさしまいますよね?
書込番号:22326197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SeeQVault方式のフォーマットをしたSeeQVaultハードディスクならたぶん使えるけど
それ以外はフォーマットさせて消さないと認識しないから使えないんだお(o^−^o)
書込番号:22326240
2点

ですよね〜って事は新しいDIGAを買った場合は新しい外付けHDDを買わないといけないって事ですよね? マジか〜(泣……)
書込番号:22326420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとは、USBーHDDの内容を一旦BDなりSeeQVaultなりに、全て、書き出した上で、新しいレコに繋いで再フォーマットして書き戻すか、かな。
書込番号:22326446
3点

移動させたい録画番組の容量が合計1T以下で
今、使ってるDIGAにお引っ越しダビングの機能が付いているなら
お引っ越しダビングで移しちゃってから外付けハードディスクを繋げ直してフォーマットすれば買わずに済むんだお(o^−^o)
データ量が多いなら外付けハードディスク買った方がいいね
書込番号:22326479
2点

お引越しダビングねぇ。
BZT760からの引越しに使えるかと思ってたんだけどねぇ。
録画予約も何にもいれてなくて、途中で電源onしたりもしないのに、ダビング出来たり出来なかったりで、ちっとも安定しないんだよねぇ。
結局、BD使ってピストン輸送が一番確実。
ダウンロード型ダビングって開始すら相手のご機嫌伺いながらだから全く予定が立たないんだよね。
なんで出来てないのかもよくわからないし。
現行世代ではまともに動く様になったのかなぁ。
でも、既に手持ちDIGAはSQV対応ばかりなので、SQVで引越しするけど。
書込番号:22326503
0点

なるほどですね〜!しかし皆さん詳しくて色々良く知ってますねー!とても参考になります。
書込番号:22326522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
WOWOWに加入し、連続放送されるドラマ(四話分くらい)を番組表からひとつ、ひとつ選び録画予約しました。ですが、どの話も開始10分くらいしか録画がされておりません。以前の機種(DMRBRT210)では、連続放送を予約した際、重なる時間帯の前の予約終了5分が録画されていなかったので、今回も同様かと思っていました。Panasonic機種のレコーダーしか使ったことがなく、このような現象がはじめてでどのようにしたらいいのか教えていただきたく、ご質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
書込番号:22299423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LEOLEOLEO0025さん
予約確認画面の一部未実行の予約を選択し決定ボタンを押して表示される未実行の理由は何でしょうか。
DMR-BRT1030は3番組同時録画が可能ですが、同時間帯に4番組以上の予約があると未実行になる予約が出ます。
WOWOWの他に地デジやBSなどの番組予約が重なっていませんか。
また、USB接続の外付けハードディスクに予約する場合、USB3.0規格のハードディスクは3番組同時録画が可能ですが、USB2.0規格のハードディスクは、1番組しか録画ができないため時間帯が重なる2番組以上の予約があると、未実行になる予約が出ます。
書込番号:22299491
3点

他機種ですが、たまにこういうミスあります
地デジで電波レベルも最高で機器の故障もなく、普段は正常なのに
色々調べましたが、バグか電波関係かくらいしか見当つかないです、ペースも年に一回ミスるかどうかなので、頻度はとても低いですが
まずは電波レベル、本体の自己診断で電波や故障調べてみては?
頻度とかはどうでしょう?
あと、前の機種はシングルチューナーですが、本機はトリプルなので、終了時刻と重なっても大体は頭切れたりはないですよ、切れるにしても少しですし、予約の時に注意が出ます、出なけりゃ番組時刻変更などや諸条件などにあてはまなければ大丈夫です
書込番号:22299523
0点

>LEOLEOLEO0025さん へ
「未実行の理由」を調べるのが先決です。
『ポンちゃんX2』さんがお書きになった手順で、簡単に表示されますヨ。
貼り付けて頂いた“予約録画一覧”画像を見る限りでは、予約は滞(とどこお)りなく実行。されるはずです。。。
>重なる時間帯の前の予約終了5分が録画されていなかった・・・
これはありえません!‘しり切れ’は秒単位です。
書込番号:22299613
1点

パラボラアンテナを設置した環境でレコーダーのBSアンテナの設定で電源を供給しないになってるんじゃないのかお?
もしかしたら4チャンネル同時録画しようとしたかもしれないし
HDDの空きが無くなったのかもしれないんだお
ヒントが少ないから名探偵きぃくんでもわかりましぇん(o^−^o)
書込番号:22300145
0点

各番組最初の十分は記録されているという事で、かなりの事は排除できるかと
確かに確定事項なヒントは少ない
未実行理由もアップデート中であったとか、結構ちんぷんかんぷんな理由も多いですよね、アップデート中は一切録画しないし
書込番号:22300186
0点

スレ主さん
本体主電源ボタン2秒長押し&コンセント抜き挿しのリセットをおすすめします。
書込番号:22300807
0点

各位
たくさんのご回答、アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
この場をお借りしまして、お礼申し上げます。
皆様からのアドバイスをもとに、エラーの履歴を添付いたします。
書込番号:22301841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答から当方でも、色々試した結果をお伝えいたします。
連続放送ドラマ四話であったため、連続で予約録画をしました。
それがいけなかったのかと思い、今回四話分を指定予約で行ったところ、今回も同様に半分くらいしか録画がされていませんでした。
日中は問題なく予約録画されており、この現象がおきるのは、夜0時以降の予約録画でおきています。
ソフトウェアの更新があるようなことを聞きましたので、確認しましたが、そのような記載はありませんでした。
書込番号:22301853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に原因不明だとお決まり文句の様なエラーメッセージしか出ませんが(一番最初のエラーの写真みたいなやつ)
今回は電波系はもうちょっと探ってみる必要があるかと
まずは電源切ってB-CAS差し直し(接点をちょっと清掃して)
夜中の時間帯に受信レベルの確認
でしょうかね
あとは黄色の13さんがおっしゃるように給電の設定でしょうかね
ちなみにアンテナ線接続はどうなってます?
分配機でテレビとレコーダーとか、レコーダーからテレビとか
書込番号:22302495
0点

ご回答をいただきました皆様へ
ありがとうございました。
原因追求をするため、夜中いろいろ録画予約をして、起きて確認しました。
また、時間帯を早朝、日中、夕方などやってみましたが、WOWOWだけ録画できませんでした。地上波、BSはちゃんと録画され、トリプル録画も可能。
やむなく、他の部屋にレコーダーを移動しました。
やっとWOWOWの録画ができるようになりました。
きちんとした解決となったのか不明ですが、お礼を含め、現状をお知らせいたします。
書込番号:22323288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
ひかりTVからのお引越しダビングですが、ひかりTVのハードディスクに録画してある番組をディーガにダビングしているのですが、
録画番組は6時間半の番組ですが、8時間たってもダビングが終わりません。
なぜでしょうか?
録画してある時間よりダビングの時間が多く掛かるってどういう現象なのでしょうか?
機械音痴のオヤジに教えてくださいませ。
3点

ダビングをはじめてから12時間。
故障であればエラーメッセージの表示が出ると思う。
ダビングを中止したいけど、中止のやり方がわからない。
無理に操作して録画済みのコンテンツが消えてしまうのが怖いです。
深夜なのでどうしたらよいのか、誰にもきけず、こうやって投稿してるしだいです。
ウトウトして目がさめても機器は作動中。
気になって仕方ありません。
書込番号:21948665
1点

昨日の午前中も長時間のお引越しダビングをしていましたが、こんな症状は出ませんでした。
むしろ、ダビングに掛かる時間は録画番組の録画時間より早くダビングが出来ていました。
それが何故こんなことになったのか全く見当がつきません。
まだ現在もダビング中です。
完璧に録画コンテンツの倍以上の時間が経過しました。
超不安です。
書込番号:21948702
2点

DIGAの電源を入れれば、DIGAの「DUB」マークが消えお引越しダビングは中止されますよ。
DIGAシリーズ通してお引越しダビングは不安定な部分があり、DIGA間でもある番組だけダビングされない、まとめて複数番組設定した場合ある程度のダビングが終わったら進まない(開始されない)などもあります。
ひかりTVチューナーからの場合も何度かダビングできない番組などありましたが、さすがに長時間ダビングが終わらないという経験はありません。
DIGAが内部的にフリーズしてる可能性もあるかなとは思いますが...。
書込番号:21948907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございました。
録画した番組は消去されないですよね?
すきなアニメの「一挙放送」なので・・・。
書込番号:21948928
2点

録画した番組が消えた経験はありません。
DIGAの電源を入れてみて、表示窓の表示が変わらない、テレビに画像が出ないなどの場合は内部でフリーズしてると思います。DIGA間のお引越しダビング中、録画中、録画モード変換後など何度かフリーズは経験してます。
書込番号:21948957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございました。
とにかく、指示された通りにやってみます。
書込番号:21948995
0点

>まっちゃん2009さん
すみません。
電源ONにしました。
「DUB」の表示は消えました。ひかりTVのハードディスクにも録画コンテンツは残ってました。
でも、ディーガの電源を切ったら、またダビングが開始されました。
ダビングの指示はしていません。
これはなぜでしょうか?
書込番号:21949020
0点

ダビングが完了しておらず、DIGA側でダビング解除しないからですよ。普通の動作です。
ダビングを解除するなら、お引越しダビングの設定画面に入る(ダビング指定するのと同じ操作)必要があります。
また、お引越しダビングはダビング実行中に録画予約などがある場合、それまでのダビングは中断され、電源OFF後に改めて最初からダビングが開始されます。
書込番号:21949040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございました。
そうなんですね!
昨日からのダビングはリセットされているようなので「再ダビング」します。
いつも親切にありがとうございます!
書込番号:21949115
0点

>まっちゃん2009さん
またお引越しダビングはできませんでした。
機器のフリーズということですが、解消方法がありますか?
このまま治らないってことではないですよね?
書込番号:21950840
1点

ひかりTVで録画した番組の中には、年に数本なかなかダビングできない番組があったりします。何度目かでやっとダビングできるのもありますが、録画番組にエラーがあったりでダビングできないものもあります。
その場合はダビングをあきらめますし、再放送があればそちらを録画、ダビングなんてパターンもあります。
DIGAとひかりTVチューナーの相性などもあると思いますが、どちらも動作保証されてない以上は自己責任になりますからね...。
あとダビングが終了しないのとは別にDIGAが普通に起動できているなら、フリーズはしてません。フリーズしてたら起動しないので、本体の電源ボタン長押しで強制終了させる必要があります。
書込番号:21950860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございました。
普通にTV番組は録画できますし、ディーガのハードディスクに入っている録画番組をDVDとかブルーレイディスクに落とすことはできます。
ここのところ、お引越しダビングばかりしていたのでディーガがいじけてるかもしれませんね。
まぁ、お引越しダビングはちょっと休憩します。
ディーガのご機嫌がなおったくらいに短時間の番組をお引越しダビングしてみたいと思ってます。
書込番号:21951475
1点

ぷーちゃんどっとこむうんざりさん
教えてください!
光テレビからのお引越しダビングをしたのですが、コピーガードがかかっているようで、再生が出来ません。
ぷーちゃんどっとこむうんざりさんはお引越しダビング出来ているようですが、ディーガの型番はこちらの番号で間違いないですか?
また、コピーガードがかかる事は今までありましたか?
光テレビをダビングしたくてディーガを買い換えたのに、出来なくて途方に暮れています‥
書込番号:22309941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokoraiさん
返信が遅くなりすみません。
ひかりTVのチューナーの型番は何ですか?
書込番号:22322323
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
自動にチャプターができる設定にしています。
普通の地上波の番組はCMの所でチャプターができていますが
CMの入らない番組にチャプターが一つもできなくて困っています。
例えば、NHKのドラマやWOWOWなどの映画です。
長い2時間とかの番組をチャプターが一つも出来ないのは
見るのにも困ります。
ちょうど区切りのいいシーンとかに入って欲しいとか贅沢はいいません。
なにか対処方はないでしょうか?
1点

CMを感知して自動にチャプター打つだけの機能だから無理だお
ネット環境があってディモーラとかゆうのに入っていれば地上波の犬HKはシーンで見られるかもだけどWOWOWは無理無理
録画番組を見ながら自分のちょうどいいところでリモコンの黄色ボタンを押してチャプター入れたらどうなのかお?
書込番号:22300172
0点

>moonmoomさん
DMR-BRT1030を含めDIGAを3機種、ソニーを2機種、三菱を1機種使用していますが、いずれのブルーレイレコーダーともNHK、WOWOWなどCMが入らない番組の本編内に自動でチャプターマークは付きません。
WOWOWは本編終了後の次回予告や他番組紹介などで2〜3個くらい付く感じです。
DIGAで当該番組を飛ばし見する場合は、リモコンの早送りか30秒送りを利用しています。
BS258 Dlifeの海外ドラマなどのチャプターマーク付与は、DIGAは不正確なことが多くあります。
同じ Dlifeの海外ドラマでも、ソニーはDIGAに比べて、うまく付与してくれます。
番組内で自動チャプターマークを付けるための切り替え情報を検出するロジック設計が、ブルーレイレコーダーメーカー毎に異なるためだと思います。
Panasonicの「よくあるご質問」の内容です。
録画した番組の映像シーンの切替わりを自動的に検出し、自動的にチャプターを作成するため、番組や録画モードによっては、正しくチャプターが作成されない場合があります。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41911/~/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B%EF%BC%88%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%89%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F
書込番号:22300256
1点

この機種に買い換える前に使っていた7年位前のSONYのBlu-rayレコーダーのときは
CMの所以外にもチャプターが出来ていました。
NHKやWOWOWの番組もある程度のシーンの切り替わりで。
音楽特番なんかはCMの所はもちろん、登場歌手が変わる所でチャプターが出来ていました。
(CMの所にチャプターが付かないこととかもたまにありましたが)
これが普通だと思っていたのですが、違うのですね…。
書込番号:22300292
0点

>moonmoomさん
>7年位前のSONYのBlu-rayレコーダーのときはCMの所以外にもチャプターが出来ていました。
WOWOWとNHKの自動チャプターが付かない番組録画は、BDZ-AT970Tで録画してBDにダビングしたものと思っていましたが、DIGAでの録画だったようです。
ソニーのブルーレイレコーダーは、予備機で普段使用しなくなり、DIGAがメインなので思い違いしていました。
改めて、BDZ-AT970Tで録画してみましたところ、WOWOWとNHKの番組で自動チャプターマークが付きました。
前レスを以下のとおり訂正します。
ソニーのブルーレイレコーダーは、WOWOWとNHKの番組で自動チャプターマークが付きました。
DIGAは、WOWOWとNHKの番組で自動チャプターマークが付きません。
書込番号:22300420
0点

スポンサーはチャプター打ってCM飛ばされたらたまったものじゃないから
テレビ局もわざわざチャプター入れる信号を送ったりはしないんだお
各メーカーで画像や音の変化を読み取ってCMっぽいとこにチャプター入れてるだけだから
メーカーによって色々違うんだお
書込番号:22300468
0点

>moonmoomさん
7年前から比べると機能が進歩していると考えるのが普通でしょう。
そもそもCMをカットして、Blu-rayにダビングしたり飛ばして見るための機能ですから、あちこちにチャプターマークが付いていたらたまったものではありません。
それでなくても、たまにCMでないところにチャプターが付いてることで困ることがあります。
おっしゃるようなNHKなどCMのない番組ならば、任意の場所を選んで自分でチャプターを打っておけば飛ばし見などのときには便利かと思います。
書込番号:22306361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suumin7さん
気になったので失礼いたします。
> 7年前から比べると機能が進歩していると考えるのが普通でしょう。
普通じゃないことが当たり前なのが、昨今のメカトロ製品なんじゃないですかね?
かつてあった基本機能が平気で廃されているとか、使い難くなっているとか?
たとえば番組名編集は、使える文字種が増えたものの、、、ショートカットキーが廃されてリモコンを投げたくなるほど不便化したとか。
いずれにしても、パナの自動チャプターに期待するのは不毛でしょう。
DRとそれ以外で露骨に打ち方が違ったりしますからね。
ただし、何故か同一放送での機器間ではほぼ差が無く、数と箇所で相関が高いです。
書込番号:22321863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





