おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
- 3番組同時録画が可能な容量1TBのWi-Fi内蔵ブルーレイレコーダー。録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで視聴可能。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
- 見逃しやすい新番組や特番、初放送の映画を番組表のポップアップ表示で知らせ、録り逃しを防ぐ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1353
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年5月24日 19:57 |
![]() |
6 | 3 | 2018年4月27日 14:00 |
![]() |
86 | 6 | 2018年4月7日 19:25 |
![]() |
52 | 3 | 2018年2月23日 13:36 |
![]() |
12 | 4 | 2018年1月3日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
この商品とは全く関係ないんですが、スカパーとかの有料チャンネルをレコーダーのHDMIを使って複数ディスプレイに表示したくて
HDMIの分配機を使って2台のテレビに表示することはできますか?
1点


スレ主さんへ念のための確認ですが、
異なるチャンネルを同時に2台のテレビに表示という意味ではないですよね?
書込番号:21848284
1点

違います。見たいテレビはグリーンチャンネルですけどね。今パソコンでチューナーを通して見ててそれをテレビにHDMIで接続して見ているんですが、テレビにはパソコンのディスプレイを切らないと映らないので面倒になってきて、レコーダーに繋げてスプリッタで分配すれば見れかなと思って聞いた次第であります
書込番号:21848514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
ブルーレイレコーダー: DMR-BRT1030
テレビ:LG 49UJ6500
ホームシアター:Bose Lifestyle T20 home theater system
プロジェクタ:Acer H6510BD
を所有していますが、接続についてご質問です。
テレビとホームシアターは同時に出力することはありませんが
使用頻度は半々ぐらいと考えます。
ホームシアターシステムでテレビ、プロジェクタ使用時どちらも音声出力ができ
かつ都度、配線の抜き差しをしないで済むためにどのような付属品を購入すれば
良いのでしょうか、ご教授下さい。
HDMIのスプリッタを購入するのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>フレディーコンさん
入力が1系統、出力が2系統のHDMI切換器を使用すれば良いですが、入力1 出力2のタイプはあまり多く流通していません。
入力2から4 出力1のタイプは多くありますが、用途が異なります。
HDMI切換器ではなく、HDMI分岐器や分配器といった機器は、動作が不安定なことが多いのでお勧めしません。
私は、2台試してみましたが、どちらも誤動作が多くて切換器にした経験があります。
Amazonですと、こういう物です。
https://www.amazon.co.jp/HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-%E5%8F%8C%E6%96%B9%E5%90%91%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-1080p%E5%AF%BE%E5%BF%9C-1%E5%85%A5%E5%8A%9B2%E5%87%BA%E5%8A%9B-2%E5%85%A5%E5%8A%9B1%E5%87%BA%E5%8A%9B/dp/B071YYS4B7/ref=sr_1_15_sspa?s=electronics&ie=UTF8&qid=1524758122&sr=1-15-spons&keywords=hdmi+%E5%87%BA%E5%8A%9B%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8+hdr&psc=1
レビューによると、良し悪しがあるようですが、価格なりなのかと思います。
HDMIの接続例です。
BDレコーダー出力→AVアンプ入力
AVアンプ出力→切換機入力
切換機出力1→テレビ入力
切換機出力2→プロジェクター入力
書込番号:21780918
3点

8年も前のホームシアターセットなんかさっさと切り捨てて、HDMI2出力のあるAVアンプとスピーカーセットに切り替えた方が、安物買いの銭失いにならなくてすむ。
書込番号:21781436
2点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
やはりHDMI出力を分配する必要があるんですね。
早速オススメして頂いた機器を購入しました。本当に助かります。
>DECSさん
HDMIのタイプが新しいほうが良いのですね。
まだ使えるので今後検討したいと思います。
書込番号:21781733
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
と
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020
で悩んでいます。
スペックを見比べたのですが
差が分かりませんでした。
ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の方が旧モデルでお安いので
まったく同じならブルーレイディーガ DMR-BRZ1020を買おうかと思っています。
DMR-BRT1030はDMR-BRZ1020と同じスペックのものをNEWモデルとして発売された商品でしょうか?
6点

>スペックを見比べたのですが
>差が分かりませんでした。
具体的に。
どの情報とどの情報を見比べたのだ?
書込番号:21732727
20点

メーカーページの 機能比較一覧 には
最早BRZ1020は載っておらんな。
ここに、BRT1030で搭載された新機能が説明されておる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1082333.html
書込番号:21732761
17点

同じようにトリプルチューナー 1TB機で両機を比べ、先月DMR-BRZ1020を購入しました。
自分が気にしたポイントは二つ
一つ目はDMR-BRT1030の3番組同時録画時の動作
*本機は1.5〜15倍録モードで3番組同時に録画する場合、3番組目の録画は、いったんDRモードで録画したあと、電源「切」時に設定した録画モードに変換します。なお、外部入力録画/ブルーレイディスクへの直接録画の場合は、その他の録画をいったんDRモードで録画します。
旧機種のDMR-BRZ1020にはその制限がないのでDMR-BRZ1020のほうが使い勝手がよいと感じた。
二つ目はスマホアプリどこでもディーガの写真、音楽についてDMR-BRZ1020は非対応、DMR-BRT1030は対応だが
そもそも使わない機能だと思うのでDMR-BRZ1020で十分
あとはpink_pinkさんと同じく価格が安いほうということでDMR-BRZ1020にしました。
書込番号:21732773
7点

SDカードスロット が廃止された
再生対応フォーマット に AIFF(最大192kHz,32bit) が追加されたようだ
光デジタル音声出力 が廃止された
i.LINK(TS)入力 が廃止された
消費電力が2W減った
詳細(スペック)を見比べれば、この程度は判るが?
書込番号:21732774
17点

新型はYouTubeが見られなくなった。
他にはシーキューボルトでは無い通常フォーマットのUSB-HDDが4TBまで対応になった。
DRモードをメインで使用しないならMPEG4エンコーダーを3つ積んでいて同時に3番組長時間モード録画可能な旧型のBRZ1020の方が便利かも。
BRT1030は3番組長時間モード予約した場合1番組はいったんDRモード記録して後から変換する仕様。
書込番号:21732810 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>彙襦悶躱脛さん
コメントありがとうございます。
アマゾンやこのサイトのスペックを見ました。
>ここに、BRT1030で搭載された新機能が説明されておる。
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1082333.html
URLありがとうございます。
色々使いこなせないと思われますので
BRZ1020の方が五千円ぐらい安いのでBRZ1020で十分だと思いました。
五千円の差なので最新を買っておいても良いかも・・とも思ってしまいますが。
>B-202さん
コメントありがとうございます。
実際に使われたご感想ありがとうございます。
色んな機能があるより安くて覚えやすい方が良さそうなので
BRZ1020の方が良いかも知れないと思いました。
五千円しか変わらないのは 依然BRZ1020の人気が有るからかもしれないですね。
>油 ギル夫さん
コメントありがとうございます。
Youtubeなどは見ないのですが
見れる方がお安いならば旧モデルの方が良いですよね。
色んな機能がつき過ぎていて覚えるのが大変です。
もう少し値段が落ちるまで待ちたいですが、待っている間に完売になりそうですね。
書込番号:21734709
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
取説、よくあるご質問で見つけられませんでした。
DMR-BRT1030でどこでもディーガのオフライン(スマホ)保存の際に使用する容量(1時間当たり)をお教え下さい。
いろいろなタイプがあり各タイプお教え頂ければと幸いです。
(画質)
1.5Mbps(720p)
1.5Mbps(360p)
650kbps(360p)
150kbps(180p)
皆さんご教授お願いいたします。
7点

ブラック(ド)フィットさん
単位のbpsは、1秒のビット数なので、1時間(3600秒)は、3600を乗じます。
そして、ビット数をバイト数にするには、8で割ります。
例
1.5Mbpsx3600÷8=675MBph になります。
書込番号:21618985
14点

>yuccochanさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
当方頭が鈍いのでなかなか苦労します。
できうれば、
各(画質)に対して1時間番組を持ち出しコピーすると
1.5Mbps(720p) → ○○G(M)B使用
1.5Mbps(360p) → ○○G(M)B使用
650kbps(360p) → ○○G(M)B使用
150kbps(180p) → ○○G(M)B使用
とお教え頂ければ幸いです。
というのもスマホのテレビ録画の際に残り○GBで何時間録画可能
という表示があります。
こちらのソフトにはそういった表記がないものですからどれだけ
持ち出せるのかなと…。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21623688
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
パナ機の一番嫌な所が、CS1とCS2が存在するところです。ザッピングには、ちょー不便です。そろそろ1と2が廃止されている事を信じたいのですが、ご存知の方教えて下さい。BRZが不調なので、3台目のDIGAに行くか、他社に行くかの悩みどころです。電気屋の店頭で試せは済む話ではございますが、ご存知方教えて頂けると幸いです。
3点

製品ページを見ればわかりますが、最新モデルからリモコンのCSボタン上の「1/2」がなくなりました。
そのため、切り替え不要になっている可能性があります。
書込番号:21477289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年4月発売のUBX7030/4030、BRX2030以降の機種の取説から、「[CS]を押すごとに、CS1またはCS2に切り換わります。」という表記が消えているため切り替え不要になってますね。
書込番号:21477302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>systemveralogさん へ
手持ちのディーガ『DMR-BRW1010』のリモコン表示を見てみますと、「CS」ボタンの上に【1/2】と書かれていました。
「CS」ボタンを一度押したら“CS1”もう一度押すと“CS2”に切り替わる仕様と思われます。
ちなみに、いまだ現役使用の『DMR-BW200』のリモコンでは、「放送」ボタンという入力切り換えボタンが有り、
その「放送」ボタンを押しますと、“CS1”と“CS2”が独立して表示されます。
現在の機種のようにBS等、ダイレクト選局、はできませんでした。今は昔の出来事です。。。
書込番号:21477819
1点

皆さま、ご回答ありがとうございました。やっと解消なんですね。買換えに弾みがつきました。
書込番号:21480004
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





