おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
- 3番組同時録画が可能な容量1TBのWi-Fi内蔵ブルーレイレコーダー。録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで視聴可能。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
- 見逃しやすい新番組や特番、初放送の映画を番組表のポップアップ表示で知らせ、録り逃しを防ぐ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1353
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2024年4月30日 19:32 |
![]() ![]() |
29 | 27 | 2023年10月19日 18:19 |
![]() ![]() |
22 | 23 | 2023年9月14日 21:50 |
![]() |
2 | 3 | 2023年8月26日 13:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年1月2日 08:15 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2022年9月11日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
県外の実家でしか見られないローカル番組があり録画をしておいて実家に帰った時にまとめて見ています。
これを買ってスマホと連携したら実家で録画した番組をリアルタイムとかで見ることができますか?
書込番号:25718049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>朽木りりさん
ご実家のレコーダーはなんでしょうか?
ご実家のネット環境は?
現在自宅にお持ちのレコーダーは?
どこでもディーガアプリは現在使用してますか?
状況環境によっては実家のレコーダーとどこでもディーガアプリを連携させればいいのでは?
書込番号:25718066
0点

定期的に、そのレコーダを含む、家庭のネットワークにスマホをWiFi接続し
どこでもDIGAでペアリング操作をして、有効期限を、どんどん更新する必要があります
確実に3ケ月周期くらいで、実家に帰っているのですか?
それ次第と思います。
書込番号:25718097
2点

購入した「どこでもディーガ」対応ディーガへ見たい番組を録画し、
家庭内ネットワークにて、購入したディーガをインターネットに繋げれば、
スマホと連携して見たい番組を見ることができます。
見たい番組が放送中の時は、スマホと連携してリアルタイムで見ることもできます。
書込番号:25718153
2点

ご実家に、高速インターネット回線がある事が大前提だと思います。
低速回線では使い物にならなと思った方が良いかと。
あと、このモデルはもう販売されて無いので、新しいモデルから選んで下さい。
例>https://kakaku.com/item/K0001517480/
書込番号:25718340
0点

ペアリングの操作に関しては、下記参照。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41636/
このペアリングを、どこでもDIGAだけの話と、誤解している人が居ます。
業界のお約束なので、他社のREGZAレコーダとDIXIMなどのアプリでも同様ですので、間違えなく。
書込番号:25719447
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
【困っているポイント】
・だいぶ昔に買ったDVDレコーダー(東芝VARDIR RD-S1004K)から、メインで使用しているDIGA(BRT1030)へ番組をダビングしたいのですが、うまくできません。
【利用環境や状況】
・同一LANに上記の機器の他に、DIGA2台とRECBOXとビエラとREGZAが接続されています。全て有線LANです。
・BRT1030からは、お部屋ジャンプリンクを押した時に出てくるサーバ一覧に2台のDIGAとRECBOXの他にVARDIRも出てきて、番組の再生ができています。なので、DLNA的なものは問題ないと勝手に判断しています。
・次にBRT1030のお引越しダビングを押すと、サーバ一覧に2台のDIGAとRECBOXは出てくるのですが、VARDIRは出てきません。
・VARDIRからの操作で番組を外部のLAN機器に送り出す手段もあるのですが、認識できるLAN機器がありませんとエラーが出てしまいます。
そういう仕様なのか、何か設定で解決するものなのかご教示を賜りたく。。。
よろしくお願いします。
書込番号:25461435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


RD-S1004KからDMR-BRT1030へのダビングなら、RD-S1004Kで聞いた方がいいかと・・・。
DMR-BRT1030で操作することはないので。
書込番号:25461558
1点

一度RECBOXに経由してからコピーするしかないんじゃないのかな
書込番号:25461714
2点

balloonartさま
早々の回答ありがとうございます。
取説は見ていたのですが、ダビング先が同じ東芝製でネットdeナビに対応していることが条件とあったので、諦めきれずDIGAでもできないかと悪あがきした次第です。
書込番号:25461728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ALF1103様
早々の回答ありがとうございます。
私もどちらで質問をするのが良いか迷ったのですが、DIGAのお引越しダビングの操作(RD-S1004KからBRT1030に番組を引っ張ってくる)に問題があると思ってしまったので、こちらで質問した次第です。
改めてましてアドバイス通り、RD-S1004Kの方でも質問したいと思います。
書込番号:25461737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、この時期の東芝機は、
アップロードダビングだけですよ。
書込番号:25461754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドレスV125S横浜さん様
早々の回答ありがとうございます。
私もRECBOX経由は考えては見たのですが、RD-S1004 Kから、RECBOXにダビングしようとしたら、LAN上に機器が見つかりません、とエラーが出でしまいました。
逆に、RD-S1004KからRECBOXに引っ張ってこようとしたら、DR-コントローラ(RECBOX様のスマホアプリ)を操作してみたところ、ダビング元サーバ機器一覧に3台のDIGAは出てくるのですが、RD-S1004Kが出てこないのです。
RD-S1004K側の設定に問題があるんですかね?
BRT1030から、お部屋ジャンプリンクでRD-S1004Kの番組は見られるので、LANとかDLNA関係の設定には問題ないのかなあ、と考えているのですが、ダビングはまた別の制限とかあるんですかね?
書込番号:25461763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぽちさん
お部屋ジャンプで見れるのと、LANダビングは別物です
2011年製ディーガでもLANダビングは対応していません、が、お部屋ジャンプで見れます
書込番号:25461865
2点

>かぽちさん
ネットdeナビは独自規格かつ、著作権のないものメインのサービス
お引っ越しダビング出来るのは2014年モデル以降くらいかなあ、ディーガやSONY機とかは
書込番号:25461891
2点

>かぽちさん
前の回答で貼った図を見て。
コピー制限のないVRモードの録画物しかネットダビングできない仕様のようです。
上記録画物でないコピー制限のあるTV番組は、同一世代のレグザしかネットdeレックでの
録画なので、ダビングできないできないと思います。
>そういう仕様なのか、何か設定で解決するものなのかご教示を賜りたく。
そういう仕様です。
書込番号:25462140
5点

bl5bgtspbさん様
そうなんですね。
納得です。
ありがとうございました!
書込番号:25462285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京都単車男さん様
回答ありがとうございました。
そういうことなら、納得です。
あきらめがつきました!
書込番号:25462288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京都単車男さん様
回答いただきありがとうございます。
そういうことなのですね。
諦めがつきました!
重ね々々、ありがとうございます!
書込番号:25462291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

balloonartさん様
いつもありがとうございます。
取説の読み込みが甘かったです。
RD-S1001Kに録画した番組はVRモードじゃないし、同じメーカーでもないし、無理なんですね。
ありがとうございました!
書込番号:25462299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざっくり、Blu-rayディーガの著作権あり録画の移動の例で書いとけば
2010年くらいにムーブバックに対応(Blu-rayディスクから内蔵HDDへムーブ)
2014年くらいにお引っ越しダビング、SeeQVault対応
うちはBDドライブの故障が多いので、番組移動については古い機種は悩まされました、というか諦めるしかなかった
現行機はムーブバックにSeeQVault対応、お引っ越しダビングとあるのでどれかしらで重大な故障以外は救えます
なので、2014年以前の機種使われて、保存したい方には買い替えを薦めてます
観て消して使用なら壊れるまで使えばいいと思うけど
書込番号:25463296
1点

京都単車男さま
いつもアドバイスありがとうございます。
・ダビング元はかなり昔に購入した東芝のRD-S1004Kで、ダビング先は数年前に購入したDIGA BRT1030です。DIGAでお引越しダビングをやろうとしても、サーバ機器一覧にダビング元のRD-S1004kが出てきません(他にLAN接続している2台のDIGAとRECBOXは一覧に出てきます)。DIGAのお引越しダビングとRD-S1004Kのネットdeダビングとは混在できないという認識で良いでしょうか?
・RD-S1004KでDVDディスクにダビングしたい番組を一旦ムーブかコピーして、DIGAにDVDディスク経由でダビングすることはできますでしょうか?
RD-S1004Kには保管しておきたい番組が少しあるので、それらをDIGAに送り出したいと考えています。
長文失礼しました。
書込番号:25464426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぽちさん
解決済みになったようですから、もう一つのスレッドに、詳しく書いたので、見てみてください。
書込番号:25464765
1点

>かぽちさん
お引っ越しダビングには対応してないので、お引っ越しダビングを使うは忘れましょう
対応機器に出て来ないのは当然です
書き込み見ましたが、1004からの送り出しに集中しては?1030は電源切りでいいくらい
ルーター通さず、1030と1004を直接LAN接続して1004から操作してみては?
書込番号:25465367
1点

>かぽちさん
直接繋いだ時は1030のネットワーク設定もぬかりなくです
書込番号:25465371
1点

>かぽちさん
参考になりそうなブログ
http://blog.livedoor.jp/rd_mania/archives/51784885.html
このブログ通りだと、手順が踏めてないからって原因になりますね、ご確認あれ
書込番号:25465376
0点

京都単車男さま
いつもながら参考になる情報を提供いただき感謝します。
S1004Kからの送り出しに集中したいと思います。
うまく行かなければ、時間に余裕のある時に、ルーターを通さずに直接繋いでやってみようと思います。
書込番号:25467656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京都単車男様
アドバイス通り、1030のネットワーク設定に注意を払いたいと思います。
書込番号:25467658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京都単車男さま
ご紹介いただいたブログですが、私でも分かりそうなくらい噛み砕いて書かれていますね。
何だかできそうな気になってきました(笑)
すぐ手にかけたいのですが、時間に余裕のある時にやってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25467662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぽちさん
ヤフーとかで検索でそういうブログみたいな情報も結構ありますよ
今のところ同一機種での情報もないし、古い記事も多いのでファームウエアバージョンでダメになったり可能になったりや、相性問題もあるかもですが
とりあえずは試行錯誤頑張ってみて下さい
直接接続の提案はルーター関係の問題や相性排除にいいかなと思ったからです
書込番号:25468163
1点

京都単車男さま
いつもお世話になっております。
結論を先に申し上げますと、ダビングに成功しました!
別件の不具合解決のためにでルーターを再起動させる必要がありまして、その後にRD-1004Kのダビング操作画面を開いてみましたら、今まで出てこなかったネットdeレック機器に3台のDIGAとRECBOXが出てきました。
そのうちの1台のDIGAへのダビングが成功しました!
やったことはルーターの再起動だけでなので、私には何が悪さをしていたのかわからんのですが、LAN関係なんでしょうか?
お騒がせしてしまいましたが、皆様のアドバイス賜り感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:25469147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぽちさん
良かったですね(^^)/
ルーター関連でしたか^^;
それでも一番シンプルな再起動のみで良かったです
ネット環境も時々すべての機器再起動ですね(^^)/
書込番号:25470188
2点

京都単車男さま
いつもお世話になっております。
こちらで聞く前に、何はなくとも機器のリセットですね。勉強になりました!
色々とありがとうございました。
書込番号:25470336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
【困っているポイント】
DIGAで録画一覧→"家じゅう"を選択した際に、予約録画した覚えのない番組が約40タイトルほど表示されてしまう。それらの番組を削除しようとしても、エラーが出る。3台ある全てのDIGAで同じ症状です。
【使用期間】
・気づいたのは9/7(水)
【利用環境や状況】
・テレビ VIERA 65LZ2000+USB-HDD
・DIGA 4T402、DRT1030、DRW1020+USB-HDD
・その他 I−O・データ機器の、recbox hvl-RS
・全て有線LANで接続
【質問内容、その他コメント】
・問題の録画番組は地上波、BS
・問題の録画番組を削除しようとすると"機器名:65LZ2000、接続先の機器はこの機能に対応していないため、消去できません。接続先の機器で操作してください。"とエラーメッセージが出る。
・65LZ2000にUSB-HDDを接続して利用していますが、65LZ2000のリモコンから録画一覧を表示させてもそれらの問題の番組は存在していない。
・BRT1030からの操作でリモコンのホーム→お部屋ジャンプリンク→65LZ2000を選択すると録画一覧が表示されますが、その中に問題の番組は存在しない。再生は問題なくできます。
・今回の問題以外は全ての機器で"家じゅう"、"お部屋ジャンプリンク"ともに正常です。
(試みたこと)
・BRT1030から"録画一覧→家じゅう"を操作し、サブメニューから"一覧を更新"を選択しても改善せず。
・65LZ2000やUSB-HDDの電源をオンオフしても改善せず。
(最近やったこと)
・関係あるかどうか分かりませんが、BRW1020にSeeQVbault対応のUSB-HDDを接続しました。
どなたかお詳しい方、改善方法をレクチャーしていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25413640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぽちさん
家じゅうのとこでサブメニュー押して詳細を確認
機器やディモーラでキーワード予約とかしてないかチェック
テレビの設定や状況見直し、テレビのリセットとネットワーク関連を一つずつ再構築
からでしょうかねえ?
書込番号:25413921
2点

かぽちさん
全chで同日3時59分で録画時間なしって、本来の録画ではあり得ない(搭載チューナーの数が足りない)でしょうか?
メンテナンスのための動作、例えば番組表の取得が、家じゅうの表示に出てしまったのでは。
パナのサポート(該当のテレビ)で尋ねられたら。
書込番号:25413947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京都単車男さん
いつもアドバイスありがとうございます。
3台あるDIGAで、サブメニューを選択して一覧を更新しても問題の番組はリフレッシュされません。また、同じくサブメニューから内容確認を選択すると、問題の番組全てで、機器名:65LZ2000、と表示されます。
また、テレビ65LZ2000の録画設定を確認しましたが、キーワード録画はされていませんでした。
ディモーラについては申し訳ありませんが分からなかったので確認していません。
テレビの電源オンオフは1回だけやってみましたが改善には至りませんでした。テレビのリセットとは電源のオンオフと違う意味なのでしょうか?
ネットワークのチェックはしんどいのでやってません。
すいません。
今日いじってて、一つ発見がありました。家じゅうを選択すると問題の番組がずらーっと表示されますが、お部屋ジャンプリンクからテレビ65LZ2000を選択すると、問題の番組は表示されませんでした。
謎です。
書込番号:25414167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんです。あり得ないと思うのです。
また、今日いじってて気がついたことがあって、異常は昨日の9/7(木)に認めたのですが、問題のある全ての番組で、録画日時が未来の9/8(金)06:58になっているのです。謎です。
また、それらの問題の番組を再生しようとすると、再生できる番組もあり、再生できない番組もあります。
問題の番組を削除できればいいのですが、それができないので難儀しています。
(テレビ65LZ2000の録画一覧には出てこないので)
パナのサポートに聞くしか無いですかね。
すぐ繋がればいいのですが。
書込番号:25414174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぽちさん
番組表の更新データっぽいけど、表示するもんでもないし
レックボックスも怪しい気もするけど
まずは原因機器探すためにも、まずテレビだけ外付けHDDを外して様子見る、変化なければLANケーブル外したままにしてみる
それで異常なくなればテレビと断定できるので、リセットですね、電源オフではないです、コンセント抜くだけでは物足りなそうだし
書込番号:25414314
2点

ウチの同機種は無線LANで繋いでますが、同じ現象です。
消そうとしたけど消えないので、気にしないようにしました。
書込番号:25414444
1点

>ALF1103さん
パナに報告してアップデート待ち案件なのかなあ?
書込番号:25414520
1点

>かぽちさん
ちなみにうちはテレビに録画機能ないのでディーガ3台がネットワークに繋がってますが、問題はないですね
書込番号:25414775
1点

みなさま
アドバイスありがとうございます。
結論を先に言いますと、問題は解決しました!
テレビに接続しているUSB-HDDを切り離したり、テレビやRECBOXのLANを切り離したり、色々と試したところ、問題がテレビにあることが特定できたので、テレビの設定リセットを行ったところ、問題の番組はきれいに消えました!
なお、それらの試行を行う前にパナソニックのサポートデスクに連絡したのですが、初めて聞く現象とのことで、解決に至る情報は得られませんでした。
ここでの貴重なアドバイスのおかげで解決することができました。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:25414956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かぽちさん
良かったですね
同症状の方がおられるという事は、テレビのファームウェアアップデートとかでバグったか直ったかでリセットや再起動が必要になる状況の方がおられたのかあ?
解決方法の一つの事例が検証されたのと、直るという事が判ったのは良い情報ですよね
再発したら放置しかないかもですが^^;
書込番号:25415405
1点

直ったのかな?
ウチのは気が付くと消えてる時もあるし、また出現してる時は少ないときもあれば多い時もあるし、いろいろですけどね。
書込番号:25415441
2点

京都単車男様
いつもありがとうございます。
また、再発しました。
同じ現象です。
同じ現象の方もおられるようなので、仕事が休みの日にサポートデスクに電話しようと思います。
書込番号:25419979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ALF1103様
情報ありがとうございます。
そうですか。少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:25419982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぽちさん
原因はテレビは変わらなそうですね
テレビの設計ミスかファームウェアのバグでしょうね
テレビのサポートに電話で症状伝える
問い合わせフォームから出来るなら不具合の画像添付とか
やるだけやって、あとは無視がいいかも
もうされてるかもですがテレビ側でスレ立てしてもいいかも
書込番号:25421226
2点

京都単車男様
度重なるアドバイスありがとうございます。
そうですね。サポートデスクの方に相談してみて解決しないようであれば、テレビの方でスレ立ててみようと思います。
書込番号:25421789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かぽちさん
うちでよく使うパナレコ970にも、録画一覧の家じゅうの表示を試してみました。
DLNAで繋がった機器で再生する方法は、お部屋ジャンプリンクから現在繋がっているサーバー(レコなど)を選んで、その中から番組を再生する方法と、かぽちさんが書かれた家じゅうから番組を選んで再生する方法があります。
どちらもDLNAで再生するのですが、レスポンスが悪いので使っていませんでしたが、気になったので試してみました。
スカパーも含めて過去録画したのが一覧で938ページ表示され、一番古いものは(先頭が)IPアドレス(番号)録画時間0:00でアドレス番号で3つの表示。
そして現在接続せず過去に繋げていた機器で保管した番組名が表示され、もちろん繋げていないので再生は不可。表示更新ボタンで更新すると「ネットワーク接続された対応機器で録画した番組を表示します」と番組は消えました。レコのキャッシュが消されたのでしょう。
また再生や録画など時間が経つとキャッシュに書き込まれて、表示する仕組みかもしれません。
書込番号:25421970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでたんたん様
情報提供ありがとうございます。
とても参考になりました。
先ほど、お客様相談センターに電話しました。
結論を先に言うと、そういう「仕様」だそうです。
レコーダーで「家じゅう」を選んだ場合は、録画済み番組に加えて、ビエラにおけるリアルタイムの放送番組が表示される仕様とのこと。
40個程度の問題番組が表示されてるのに、そんなにチューナー数無いですよね?と食い下がりましたが、これまたそういう「仕様」とのこと。
確かに今朝、家中を見た時の問題番組の録画開始日時は全て今朝の6時21分になっていたのですが、先ほど一覧の更新をして再表示させたら、全て今日の10時半になっていました。定期的に書き換えられるのかもしれません。
お部屋ジャンプリンクから進むと、問題の番組は表示されないのですが、と食い下がりましたが、お部屋ジャンプリンクは録画済みの番組しか表示させない仕様になっているとのこと。
レコーダーで問題のリアルタイム放送番組を表示させたくないのであれば、ビエラのDLNAサーバ機能をオフにしてくださいと言われました。
そうすると当然、ビエラに繋いだUSB-HDDに録画した番組はレコーダーから見られなくなってしまいます。
あまり納得はいかなかったですが、仕様と言われたら仕方ありません。
それに今まで、「家じゅう」で問題なく表示されてたのは何だったの?と、つっこみたくなりましたが、不本意ながら引き下がった次第です。
リアルタイム放送の表示を許容するか、ビエラのDLNAサーバ機能をオフにするか二択ですが、後者にしようと思います。
長くなりましたが、他のユーザー様のお役に立てれば幸いです。
書込番号:25422086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かぽちさん
あらあら、仕様と来ましたか
まあ、そう言いながらもアップデート対応してくれたらいいんですが、設計ミスっぽい感じも
緩くアップデートに期待しながら、気にしない様にしましょう、精神衛生上悪いですし
お疲れ様でした
書込番号:25422190
0点

私がこの現象に気付いたのは、ハッキリと覚えてませんがおそらく1年以上前からです。
"家じゅう"のタブのページなんて使う事が無いので、見る事もめったに無いし、無くてもいいくらいです。
だから、不都合も無いし、まったく気になりません。
ビエラのDLNAサーバ機能をオフにする方が不都合だと思いますけどね・・・。
書込番号:25422413
0点

京都単車男様
本当に仕様であれば、設計の要件定義が悪いと思います。残念です。
謎の番組が表示されているのを見るとテンション下がるので、暫くはビエラのDLNAサーバ機能をオフにして使うことにします。
書込番号:25422582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ALF 1103様
自分も「家じゅう」タブを使うことはほとんど無いのですが、妻と娘がけっこう使っているのです。
実害としてはビエラに繋がっているUSB-HDDに録画した番組を家じゅうで見られない、というだけなので、我慢してもらうことにしました。
しかし、腑に落ちませんです。
書込番号:25422591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぽちさん
一応テレビもスレ立てしておいたらどうですか?
情報共有にもなるし
何人かパナに問い合わせてくれたらパナも動くかもだし
ネット時代ですからね、ネットで話題になりだしたらパナも態度変えるかもだし
価格のスレってネット記事になったりもありますからね
書込番号:25422655
0点

京都単車男様
そうですね。
ビエラの方にもスレ立てます!
おっしゃる通り情報共有になりますし、もしかしたらメーカーさんも改善してくれるかもしれないですしね。
書込番号:25422843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
BRT1030にバッファロー社の外付けUSB-HDDを繋いで問題なく使用しています。
そのUSB-HDDの容量(残容量ではなく最大容量です)が何TBだったかを知りたいのですが、確認方法を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25397434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぽちさん
こんにちは
HDDの型番で容量を知ることもできます。
型番は わかりませんか?
書込番号:25397448
1点

外付けHDDに書いてある
書いてなければ品番で検索すればよい
大体は品番の一部が容量を表してる
書込番号:25397587
1点

オルフェーブルターボさん
京都単車男さん
早々のご指南ありがとうございます!
HDDには、HD-LC2.0U3-WHF、との記載があり、ネットで検索しましたら、2TBであることが分かりました。
とても助かりました!
書込番号:25397604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
【困っているポイント】
ハンディーカムから取り込んだ動画を書き込みできない
【使用期間】
4年
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
パナソニックのハンディカムHC-VX992Mで撮影した動画を取り込みました。写真/動画のところにあるデータを「書き出し」しますが、BD-Rに転記されません。
BD-Rの残量は減っているのですが、再生されるデータは表示されません。
どうか解決策をご存知の方がおられました、よろしくお願いします。
書込番号:25078468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナのハンディカム?とかは持っていないのであくまで参考程度に
仮に記録方式が2KのMP4としてレコーダーに取り込めた
とすれば、写真/動画を見るーサブメニューー動画の編集で
AVCVIDEOにしてみたらどうですか?
4Kの場合は分かりません。
書込番号:25078567
0点

解決しました!どうもありがとうございました。
書込番号:25078899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
このレコーダーの電源をつけてテレビや録画番組を見ると、テレビに繋いでいるイヤフォンからずっとブーンという音が鳴ります。
無音のシーンのときには気になって集中できないレベルです。
テレビ本体が原因かと思っていましたが、レコーダーの電源を切ってイヤフォンでテレビをみるとブーン音は鳴らないので、この製品のせいのようです。
数年前に新品購入してからずっとそういう状態なので、そういうものなのかと思いここまで来てしまいましたが、やはりおかしいのではないかと…。
ヘッドホンだといくらか軽減されるので、ヘッドホンを使っていますが、個人的に眼鏡をかけていることもあり耳が痛くなってしまいます。
やはり不具合もしくは初期不良だったのでしょうか?保証期間もすぎていますし修理依頼することを考えると憂鬱です。。
何か改善策やアドバイス等ご教授頂きたいです。
0点

イヤホンの製品名も書かれた方が情報が集まるかと。
書込番号:24914665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
ご返信ありがとうございます。
イヤフォンはもう長く使っているカナル型のもので、箱など捨ててしまっていてメーカーはわからず、申し訳ありません。ですが、実家に帰省した際に実家のテレビにつないで実家のレコーダーを起動したところ、特にブーン音は聞こえず問題なく使えました。
またパソコンやスマホに挿しても特に問題なく使えています。
書込番号:24914701
0点

そのTV(型番は?)の他のHDMI端子に繋げても同じですか?
他のレコーダー(異なるメーカーなら、ばお良)を
繋げられれば、もっとハッキリするのですが。
書込番号:24914746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
念のための確認ですが、レコーダーの冷却ファンやレコーダーの振動によるものではないんですよね?
書込番号:24914785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。
TVはパナソニック、品番はTH-L23C5で、HDMl端子はひとつしかありません。。
以前使っていた古いレコーダー(TOSHIBA、型名RD-E1004K)をTVにつなげてイヤフォンで聞いてみたところ、それほどブーン音は感じませんでした。古いレコーダーで機器自体からブーン音がしているので気にならないだけかもしれませんが…)
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
冷却ファンに関してはわからないのですが、試しにレコーダーをTV台から出し別の場所に置いて、同様にTVにつないで起動してみましたが変わらずイヤフォンからブーン音が聞こえました。
レコーダー本体からは起動中もそれほど振動音は聞こえません。
書込番号:24914801
1点

確認ありがとうございます。
レコーダーと繋げているHDMIケーブルを抜くと変化しますかね?
それと、ヘッドホンでメガネだから痛くなるというのはオーバーヘッドタイプだからでしょうか?
イヤホンが2つあるようなヘッドホンでは?
書込番号:24914823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
古い方のレコーダーでもよくよく注意して聞いているとブーン音が聞こえてきました…。ただなにぶん古いレコーダーであるのと、問題の新しいレコーダーほどは強く聞こえないように思います。
HDMIケーブルはいまレコーダーを繋ぎかえるのに何度か抜き差ししていますが、変化ないようです。抜いたままの状態でも、レコーダーの電源がついている間はイヤフォンからブーン音が聞こえ続けています。
耳掛けタイプのようなヘッドホンのことでしょうか?確かにそれなら痛くならないかもしれません!ありがとうございます。
ただヘッドホンでも軽減はされるもののブーン音は聞こえますし、(おそらくカナル型に比べて耳との間に隙間がある分聞こえにくいだけかと…)、できればカナル型で耳に隙間なく聞けたら、と思っていて…我儘ですみません。。
書込番号:24914840
0点

すみません、イヤホンというのをモノラルのを想像してしまいました。
年上の人と話すとき、イヤホンは1つので、ヘッドホンが2つのでという感じで話していたので。
(年上の人に細かく突っ込めないので)
光デジタル出力からステレオミニプラグのヘッドホンへの変換とか、光デジタルを使ったヘッドホンとかへの機器の導入はどうでしょう?
書込番号:24914897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろあんとおるさん
こんにちは
効果があるかどうかは わかりませんが、
レコーダーのコンセントを180度回転させて、逆に挿してみては
どうでしょうか。
書込番号:24914910
0点

>りょうマーチさん
一応以前にノイズ軽減効果があるという、本体とイヤフォンの間にかませるステレオミニプラグ?を購入し使用しているのですが、ブーン音はあまり軽減されないようです。音質とはまたちがうのかもしれません…。ありがとうございます。
>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます。
コンセントの向きを変えて挿してみましたが変化はないようです。ありがとうございます。
皆様アドバイスありがとうございます。
レコーダーをつけずにテレビのみを消音で聞いていると、よく聞くとブーン音が聞こえるので、やはりテレビが古いせいなのかもしれません。
これを機にテレビの買い替えなどを検討してみようと思います。買い替えてブーン音が直らなかったらと思うと怖いですが…
重ねて皆様、ご親切にご返信をありがとうございました。
書込番号:24914977
0点

テレビにほかに何か繋げてませんかね。
赤白黄色のケーブルとか。
アナログ接続の入出力を間違えているとか。
ヘッドホンジャックの故障とか。
赤白ケーブルとかを指で触ったときのブーン音な感じもするので、どっかでリークしている感じにも。
テレビ内蔵の入力切替しているチップのリークもしくは性能かも。
書込番号:24915066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
赤白黄色のケーブルは繋げたままだったので外しましたが、変化はありませんでした。
アンテナ線の入出力なども間違っていないと思います。
ヘッドホンジャックの可能性があるのですね。
リークというのはよくわからないのですが、やはりテレビ本体のどこかの故障の可能性が高いということですね。
ありがとうございます。
書込番号:24915107
0点

>よく聞くとブーン音が聞こえるので、やはりテレビが古いせいなのかもしれません。
垂直同期信号の漏洩かもしれませんね。
書込番号:24917949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





