おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
- 3番組同時録画が可能な容量1TBのWi-Fi内蔵ブルーレイレコーダー。録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで視聴可能。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
- 見逃しやすい新番組や特番、初放送の映画を番組表のポップアップ表示で知らせ、録り逃しを防ぐ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1353
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2018年12月23日 23:59 |
![]() ![]() |
90 | 34 | 2019年1月7日 07:57 |
![]() |
14 | 10 | 2018年12月25日 19:13 |
![]() ![]() |
38 | 4 | 2018年12月17日 22:28 |
![]() |
16 | 6 | 2018年12月15日 20:09 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年12月13日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
この機種とBRW1050との違いですが
アナログ入力が付いているのと3つ同時録画以外にあるでしょうか?製造がBRW1050より一年前なので他にも違うところがないか気になっています。
なければこちらの機種にしようと思ってます。ご存知の方おられましたらアドバイスお願いします
書込番号:22344933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りゅうたろぱぱさん
>アナログ入力が付いているのと3つ同時録画以外にあるでしょうか
DMR-BRT1030のユーザーです。
ご指摘の違いのみの認識です。
競合他社状況などを踏まえたラインナップ編成上、2017年秋モデルに1TB2番組同時録画機が無かったため、2018年春モデルに当該スペックのDMR-BRW1050を投入したものと思います。
DMR-BRT1030の発売日は2017年10月20日ですが、後継の2018年10月発売モデルが出るまで製造していて、現在流通しているセットは2018年製造になると思います。
書込番号:22345000
3点

早速の回答ありがとうございました。
スッキリしましたのでこちらを先程ノジマオンラインで注文いたしました。現在クリスマスクーポンが付いており500円引きだったので1番安く買えたようです。ありがとうございました
書込番号:22345108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
DMR-XW100からの乗り換えです。
10年以上ぶりのDIGAで、使い方などかなり戸惑いました。
そこで質問です。
かつてのEPモードや、LP未満のFRでのDVD-VRへの記録は非対応になってしまったんでしょうか?
僕自身、DVDにドラマやアニメを記録する時、画質よりもディスクに全話入れることを重視するのでLP未満〜EPが記録出来ないのは少し痛手でした。
もし設定などで可能にすることが出来るなら教えてくださると幸いです。
書込番号:22342131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

標準画質でのDVD録画はXP、SP、LPまででEPモードやFRモードは無くなっている。
>画質よりもディスクに全話入れることを重視するのでLP未満〜EPが記録出来ないのは少し痛手でした。
DVDにEPモードで録画するよりBDに15倍録画モードでダビングした方が高画質で長時間録画出来る。
書込番号:22342148 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>DVDにドラマやアニメを記録する時、画質よりもディスクに全話入れることを重視する
ならば、DVDよりBDの方が遥かに適しておる。
EPやFRと云っておる故、DVDはVRモード前提で話をする。
DVDは、仮にEP(8時間)モードがあったとしても、
1層には8時間しか入らん。
信頼性に難が有るDVD-R DLでも16時間だ。
BDならば、1層で32時間、2層で65時間、3層なら130時間入るぞ。
しかも、DVD(VR)へのダビングは実時間かかる筈であるから、
8時間分のダビングに8時間かかるが、
BD-Rならば、6倍速ディスクを使えば、15倍録ならば32時間分のダビングでも30分とかからん筈。
※AVCREC-DVDの話は割愛した
書込番号:22342240
8点

今時、わざわざDVD録画する人はおらんでしょー。
書込番号:22342254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>suumin7さん
>今時、わざわざDVD録画する人はおらんでしょー。
います。
自分のレコーダーのブルーレイピックアップレンズが死にかけで、
これから先AVCRECを多様するつもり(予定)です。
書込番号:22342935
7点

直接の回答ではないので恐縮ですが…。
私も、この際、BDに移行することをお勧めしたいですね。
パナソニックの機種なら3.5倍録に設定すれば30分アニメなら14話分入るので1クール13話プラス放送直前特番とかがあった場合でも対応可能ですし、画質もそんなに悪くないのでお勧めです。
書込番号:22342938
3点

>ときめきtoナイトさん
専用レンズクリーナーでクリーニングしてみてはいかがですか。
せっかくのきれいな画像を、わざわざ汚くして見なくてもと云う思いだけです。
書込番号:22343228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーの板では結構出てくるけど車載テレビ(カーナビ兼用)のCPRM対応可で持ち出す事を考えるなら
DVD化は有りだと思いますよ。
書込番号:22343258
8点

そういう人に限って、自分のカーナビがCPRM対応で無いのを知らなかったりする。
書込番号:22343430
6点

>suumin7さん
>専用レンズクリーナーでクリーニングしてみてはいかがですか。
DIGA専用RP-CL720A-Kや他社のBDレンズクリーナーを二ケタの回数分、試しましたが駄目でした。
書込番号:22343590
2点

>DIGA専用RP-CL720A-Kや他社のBDレンズクリーナーを二ケタの回数分、試しました
故障じゃなくて、破壊の間違いですね。
素直に修理に出せばいいのに。
書込番号:22343644
4点

BDはDVD以下の耐久性で長期保存したい大切な映像はDVDで保存した方がまだマシなんだお
そうゆう単純なことを知らないでうんちくを語るとか
りんくん驚いちゃったΣ(゜д゜;)
びっくりしたんだお(o^−^o)
書込番号:22343708
3点

耐久性が劣るなら回数を増やせばいいだけ。
劣化して失われたデータは、偽データで誤魔化すしかない。
そもそも、録った事にだけ満足して見返すことがないから、耐久性がどーのなどと自分が何年生きるつもりなのか度外視した空理空論に囚われるわけですな。
書込番号:22343744
3点

>DECSさん
>故障じゃなくて、破壊の間違いですね。
一日で二ケタの回数をしたわけではありません。(他人のブログを参考に曜日や環境を変えて.......。
>素直に修理に出せばいいのに。
スレ主さんと同じく古い機種なので望みは薄いです。
書込番号:22344238
4点

>ときめきtoナイトさん
かなりの修理費が係りますので、今が底値のこの機種を買ってスッキリしましょう。
書込番号:22344262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suumin7さん
初期はDMR-XW100と同容量でしたが今は最大にして基本はHDDレコーダーとして使っていく予定です。
書込番号:22344371
1点

>一日で二ケタの回数をしたわけではありません。(他人のブログを参考に曜日や環境を変えて.......。
やっぱり自ら破壊したとしか。
>スレ主さんと同じく古い機種なので望みは薄いです。
見積もりもとらずに、勝手に諦めたと。
交渉のやりようはいくらも有るが、それを自ら放棄して壊したんじゃお話になりませんな。
書込番号:22344802
0点

私の経験や情報などから修理費用は2万円近くは係るのと思われますし、現行機種の機能は旧機種と比べて全く違うほど進化していますので、お安い価格のこの機種を買い足したほうが幸せになれると思います。
書込番号:22345199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

更新するのは前提として、録画データを救出するためにも一度は修理せにゃならんでしょ。
その世代じゃ、ネット経由など望むべくもない。
書込番号:22345291
0点

書き込みを見る限り、Blu-rayにダビングできなくなっただけで、HDが壊れたわけではないので録画データを救出する必要はないような気がしますが。
書込番号:22345304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDが壊れたんなら、そもそも救出など出来んだろが。
書込番号:22345323
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
この度このブルーレイレコーダーを購入したのですが、うまくWi-fiとの接続ができません。
使用する部屋とルーターのある部屋が離れているためルーターの中継器を使用しています。
使用する部屋には有線はありません。
接続設定しようとすると『インターネット繋がりません』『ルーターから返信がありません』(少し言い回しが違うかもですが)と出てきます。
どこでもDIGAが使用したいので設定したいのですが、中継器ではできないのでしょうか?
中継器は作動していて携帯やパソコンは使えています。
書込番号:22342080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家電わからない3644さん
ルーターも中継器もWi-Fiを送受信する機器です。
ルーター一台では、宅内全部にWi-Fiを飛ばすことが無理な場合に、中継器でWi-Fiを飛ばす範囲を広げることができます。
ついては、DMR-BRT1030は、ルーター本体か、中継器か、どちらか近い方(Wi-Fiが繋がりやすい方)にWi-Fiを接続することになります。
ルーター、中継器、DMR-BRT1030は、それぞれ何処に設置しているのでしょうか。
書込番号:22342135
2点

ありがとうございます!
ルーターは母屋の2階にあり、廊下で繋がっている離れに中継器があります。その隣の部屋に今回のレコーダーはあります。
設定の仕方が出来ていないので、うまくいかないのでしょうか?
書込番号:22342160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電わからない3644さん
その位置関係ですと、DMR-BRT1030は中継器とWi-Fi接続することになると思います。
中継器の設置と設定は、どうされましたか、誰かに頼みましたか。
中継器は、ルーター本体とルーターが発信している無線ネットワーク(SSID)で接続し、中継後の中継器が発信している無線ネットワーク(SSID)で無線子機(スマホ、DIGAなど)と接続します。
DMR-BRT1030は、中継器が発信しているSSIDのネットワークに接続しますが、その方法はおわかりでしょうか。
書込番号:22342204
2点

ひょっとしてケーブルテレビのSTBとDIGAを繋いでいませんか
この状態ではDIGAは中継器にwifi接続は出来ません
違っているのでしたらお使いのルーターや中継器の型番や
どの様な設定をしようとしてエラーメッセージが出たのか説明していただけると回答が得やすくなります
書込番号:22342490
1点

ホームボタンからネットワーク設定
↓
かんたんネットワーク設定
をするとWi-fiは設定できるのですが
インターネットに接続できないため、宅内ネットワーク機能のみ利用できます
と出て来て
どこでもディーガやニューストピックスなどは利用できないことになっています
そして
無線ネットワークへの接続 ○
IPアドレスの設定 ○
ルーターへの接続 ×
インターネットへの接続 ×
と出てきます
どうすればよいのでしょうか?
説明書では理解ができずすみません
書込番号:22343606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこかでWルーターとかになってませんか?
あと、よくあるのが全てのインターネット回線機器の再起動で直る事例も多いです
スマホやPCって意味じゃなく、インターネット回線の家に入ってきたとこの機器から全部って意味です
電源入れるのは家の外に近いとこから順番に一個ずつ三分くらい待ってから次の電源入れていくといいです
書込番号:22343719
1点

ルーターは一つしかないのでダブルになっていることはないかと思われます
電源の入れ直しですね!
本日は外出しているためまた明日にでもしてみます!
書込番号:22343729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電わからない3644さん
DIGAの設定を確認してみてください。
ホーム>全機能から選ぶ>ネットワーク設定>ネットワーク通信設定>IPアドレス/DNS/プロキシサーバー設定
で表示される情報で、「デフォルトゲートウェイ」に数字が表示されていますでしょうか。
同じ情報で、「DNS-IP自動取得」が「入」で「プライマリDNS」に数字が表示されていますでしょうか。
通常ならば、双方ともルーターのLAN側 IPアドレスが、表示されるはずです。
例えば、DIGAのIPアドレスが、192.168.1.XX (XXはルーターが貸し出す任意の数字) ならば、デフォルトゲートウェイとプライマリDNSは、192.168.1.1 になります。
(ルーター本体のLAN側 IPアドレスの第4セグメントを1以外に変更している場合は除きます)
もし、デフォルトゲートウェイもしくはプライマリDNSに数字が表示されない場合は、インターネットに接続できません。
DIGAが録画予約中以外のときに、電源コードをコンセントから抜いて、10分間程度放置してコンセントに挿してみてください。
書込番号:22344464
1点

ありがとうございました!
設定できました!
書込番号:22348986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
具体的に何が悪かったのですか?
解決の中身を書き込み願っています。
書込番号:22349379
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
先日購入し、どこでもDIGAでスマホへ持ち出ししてみました。持ち出しはスマホ本体へ保存されるとのことで、再生してもは通信料はかからないと思っていましたが、再生してデータ料確認してみると、通信料がかかっていました。てことは、持ち出しの利点は再生が安定するくらいでしょうか?少しは通信料がおさえられているのでしょうか?普通の再生と持ち出し再生の違いを教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22328167 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どこでもDIGAはスマホ タブレットがオフライン状態でも持ち出し番組は再生できます。
書込番号:22328267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オフラインで再生できるってことは、通信料(データ料)は0のはずですよね?でも結構データ料とられていたので、?(?_?)?って感じなんですよ!
あと、持ち込み取り込んだデータもどこに入ってるかわからず、アプリ開かないとなので、やはりアプリから再生すると、データ料取られるって感じなんですかね?
書込番号:22330594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今のスレ主の書き方では、答える側も
なぞなぞ状態なので
スマホを機内モード=通信のオフにして
再生をしてみる。
出来なければ、スマホにダウンロードされてない
出来れば、スマホ内の動画を再生している。
書込番号:22331436 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なるほど(^_^)。
機内モードでためしたら、持ち出した番組再生できました。
おそらく持ち出し再生するまでに、録画番組や、テレビ番組を、ロードしていた為、通信料がかかっていたようです。持ち出し番組再生自体は通信料はかからないっぽいですね!解決しました。ありがとうございました(^_^)
書込番号:22331702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
今回この商品を購入をするにあたり、今使用しているDIGAに外付けしているHDDをこの商品につけ直したら、今HDDに録画されている番組は全て消えてさしまいますよね?
書込番号:22326197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SeeQVault方式のフォーマットをしたSeeQVaultハードディスクならたぶん使えるけど
それ以外はフォーマットさせて消さないと認識しないから使えないんだお(o^−^o)
書込番号:22326240
2点

ですよね〜って事は新しいDIGAを買った場合は新しい外付けHDDを買わないといけないって事ですよね? マジか〜(泣……)
書込番号:22326420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとは、USBーHDDの内容を一旦BDなりSeeQVaultなりに、全て、書き出した上で、新しいレコに繋いで再フォーマットして書き戻すか、かな。
書込番号:22326446
3点

移動させたい録画番組の容量が合計1T以下で
今、使ってるDIGAにお引っ越しダビングの機能が付いているなら
お引っ越しダビングで移しちゃってから外付けハードディスクを繋げ直してフォーマットすれば買わずに済むんだお(o^−^o)
データ量が多いなら外付けハードディスク買った方がいいね
書込番号:22326479
2点

お引越しダビングねぇ。
BZT760からの引越しに使えるかと思ってたんだけどねぇ。
録画予約も何にもいれてなくて、途中で電源onしたりもしないのに、ダビング出来たり出来なかったりで、ちっとも安定しないんだよねぇ。
結局、BD使ってピストン輸送が一番確実。
ダウンロード型ダビングって開始すら相手のご機嫌伺いながらだから全く予定が立たないんだよね。
なんで出来てないのかもよくわからないし。
現行世代ではまともに動く様になったのかなぁ。
でも、既に手持ちDIGAはSQV対応ばかりなので、SQVで引越しするけど。
書込番号:22326503
0点

なるほどですね〜!しかし皆さん詳しくて色々良く知ってますねー!とても参考になります。
書込番号:22326522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
新規に買いまして、現在はバブを経由して、@スカパーチューナー、A旧DIGA、B今回のDIGA、CRECBOXをLANでつなぎましたが、無線機能が死んでるので、ホームページで確認したところ、無線LANルーターに有線LANでつないでとあるのですが、無線LANルーターをバブとして使用するということで良いのでしょうか?それであればスカパーも有線LANで撮れつつ、無線LANでジャンプや、アプリでの操作ができるという解釈でいいですか?
書込番号:22317512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線にしても有線にしても同じネットワークにつながっていれば同じです。
ただし安定感は有線が勝ります。
安定感の優越は繋げるところが大元に近いほどいいです。
例とすれば大元の無線LAN「1段目」に有線で繋げるのがいいと思います。
次は中継機に繋げることになりますが1段目と比べれば安定感は下がります。
当然のことですが大元から全て有線にすることが1番いいです。
書込番号:22317609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんとか無線LANを繋いでみることができました。しかし、ついでに古いブルーレイも繋いで、計三台のブルーレイを繋いだ結果、1台が地デジを受信出来なくなりました。受信レベルが低いようです。他の2台は受信出来てます。何か対策はありますか?
書込番号:22321604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





