おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
- 3番組同時録画が可能な容量1TBのWi-Fi内蔵ブルーレイレコーダー。録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで視聴可能。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
- 見逃しやすい新番組や特番、初放送の映画を番組表のポップアップ表示で知らせ、録り逃しを防ぐ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1354
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 9 | 2018年11月18日 18:51 |
![]() |
7 | 4 | 2018年11月8日 18:34 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年11月2日 22:38 |
![]() |
35 | 15 | 2018年9月17日 20:01 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2018年9月10日 04:54 |
![]() |
46 | 9 | 2018年9月3日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
前機種BWT-1100が段々モッサリしてきて
容量も常にカツカツの為、この機種を買い足しました。
(ケーブル類が無い為、まだ接続してません)
しかし、録画モードの違いに戸惑ってます。
BS11でとても回数の多いドラマをHLで録画中なのですが、
どのモードが前機種のモードに相当するのか
まだ把握してませんが、
もし似たようなレベルで録るなら今後はこの機種で録ったほうが
画質が綺麗でしょうか?
また、編集や結合をよくするのですが、
DRは大丈夫かと思いますが、
HGやHX、HLなど前のモードと現在のモードでは
結合などしたい場合に問題なくできるのかどうか、
(前機種からBD-Rにmove、BD-Rからこの機種にmove back)
試した方がいらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22260056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6倍でとればいいと思う。0.5刻みできるので遊んでみるのも手
書込番号:22260145
3点

前の取説にDR比で各モードで何時間録れるか書いてあるでしょ。
倍数計算もメンドクセーって事でしょうか。
ちょっとグーグル先生に聞くだけでも
https://koreosu.com/diga-recording-mode.html
とか出てくるのに。
モノが現実に目の前にあるのだから、自分で試してみたらいいだけなのに、自分で調べるのもメンドクセーって事でしょうか。
メーカーの見解ならともかく、真偽も定かじゃない赤の他人の意見を鵜呑みにしてもしょうがないでしょ。
書込番号:22260151
3点

相変わらず無駄にギスギスした御仁だ。
久々の買い替えでこの程度質問した位でそんなイラつかれたらたまらんわ。
書込番号:22260196 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

BS 4K放送に備えて、今年の1月からBS放送の画質が低下しており、地デジと同じらしいです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101216.html
書込番号:22260277
2点

すみません。他の書き込みへのコメントのつもりでした。
誤りではありませんが、謝りです。
書込番号:22260292
0点

グウォンちゃんさん
HG:2倍録
HX:3倍録
HE:4倍録
HL:5倍録
HM:8倍録
HZ:15倍録
但し、HEやHLは、DIGAの世代によって、微妙にx倍録が異なっていたはずです。
書込番号:22260352
2点

グウォンちゃんさん
連投失礼します。
誤りがありました。
HG:2倍録
HX:3倍録
HE:4倍録 BWT1100は、4倍録よりもチョッピリ圧縮率が高い
HL:5倍録 BWT1100は、5.5倍録
HM:8倍録
HB:12倍録 正確には、12.5倍録なのですが、現行DIGAには12.5倍録画が無い。
書込番号:22260359
3点


韓流ドラマを録画するのかお?
きぃくんは昔は深夜放送してた秋の童話を見たりソン・ガンホ出演の韓国映画を見たりで親韓派だったのだ(o^−^o)
でも180度生まれ変わったのだ(▼皿▼)Ψ
日本沈没とか新聞の見出しに書きやがってきぃくんは絶対許しません(▼皿▼)Ψ
書込番号:22262789
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
予約一覧には載ってないのですがどこのボタンを押したのか録画継続中の物があります。
(しかも番組をまたいで録画中です。撮ったつもりの無いあさチャンを7:30から録り始めビビットも続けて録画しています)
一覧にも無いので止められません・・・教えて下さい。
3点

>hohoho72さん へ
「取説」をダウンロードして読んでみました。
その「取説」中59/60ページに記述されている《おまかせ録画》の設定を変更してみてください。
《おまかせ録画》の“停止”項目を作動させれば、誤って設定した今回の事象が解消される。かもしれません。。。
書込番号:22238609
2点

hohoho72さん
停止ボタンで、録画を停止(終了)できます。
書込番号:22238708
2点

こんばんは
ディーガっておまかせ録画だと番組表の枠を超えて録画されるんですか?
書込番号:22239260
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
4Tの外付けUSB-HDDをつないで3番組同時録画したいと考えています。パナソニックのHPに対応機種が載っていますが、実際に4Tを繋いで3番組同時録画している方はいらっしゃいますか?差し支えなければお使いのUSB-HDDの型番をご教授いただけないでしょうか?
3点

>パンダ2178さん
このDIGAに以下のHDDを外付けして3番組同時録画が出来ています。
購入から1ヶ月くらいですが、録画失敗などの不具合は出ていません。
Seagate HDD 外付けハードディスク 4TB USB3.0 テレビ録画対応 かんたん接続ガイド付 静音設計 Windows/macOS両対応 ブラック SGD-NY040UBK
Amazonで検索してください。
書込番号:22224864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます!
3番組同時録画はパナソニックの推奨USB-HDDでしかできないものと思っておりました。
バッファローとアイ・オー・データ以外にも選択肢があると知り大変参考になりました!
重ねてお尋ねしたいのですが、お使いのUSB-HDDの電源は、ディーガの電源オンオフに連動していますでしょうか?また、連動していない場合はUSB-HDDの電源オフの操作はどのように行うのでしょうか?それとも24時間オンの状態でも差し障りないものなのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがご教授いただけましたら幸いです。
書込番号:22224937
1点

>パンダ2178さん
このHDDは、DIGAの電源に連動しています。
録画予約開始時刻5分前くらいにDIGA本体の録画予約LED(赤)が点滅すると、外付けHDD本体の動作LED(青)が点灯します。
予約開始時刻になると、DIGA本体の録画予約LED(赤)が点灯に変り、外付けHDD本体の動作LED(青)が点滅に変ります。
録画が終了すると、暫くして外付けHDD本体の動作LED(青)が消灯します。
深夜など番組表の更新などをDIGAがバックグラウンドでしている間は、外付けHDD本体の動作LED(青)が点灯していますが、更新が終わると消灯します。
価格.comの外付けHDD紹介はこちらです。
http://kakaku.com/item/K0001008233/
私が当該外付けHDDを選択した決めては、「24時間連続録画もできる外付けHDD2シリーズ」の宣伝文句に踊らされました。
信頼性は、使い込んでみないと分かりませんけど。
書込番号:22225497
2点

>ポンちゃんX2さん
詳しいご説明ありがとうございました!
電源が連動しているとやはり便利そうですね。
実際に使っておられる方のお話を伺えて大変参考になりました!
24時間録画にも対応とのことで安心感もありますし、価格もリーズナブル。
いい機種を教えていただきありがとうございました。
書込番号:22226068
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
先日購入したのですが、スマホで録画番組が見れなくて困ってます。見れないと言うか、5秒くらい再生したと思ったら読み込みが始まってまた5秒くらい再生して。。。使ってるルーターが古いとかありますか??バッファローのwzr-450hpという機種なのですが。もし詳しい方がいらっしゃればご教授いただければと思います。
書込番号:22103945 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

速度が足りない。
設定→機器設定→機器詳細
で画質設定を宅内、宅外のうち、見てる方の画質設定を最低まで下げて改善しないならルーターをもっと早いのに変える。
書込番号:22104030
3点

私も↑上の方が言われる通りだと思う
以前ソニーレコーダーで宅内視聴がぐるぐる回って観れなかった現象がありましたが(←この時はアプリのアップデートで改善)パナソニックでは聞いた事ないですし…
もう一つの可能性としたら、
レコーダー←無線→ルータ←無線→視聴デバイス
この場合はレコーダーとルータを有線にすれば改善するかも(TV番組は案外重いのです)
書込番号:22104137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LAN内以外の要因としては、インターネット回線の上り回線速度もボトルネックに鳴る可能性もあるかと思います。
ご契約のインターネット回線の種別と回線スピードを投稿してください。
書込番号:22104304
2点

皆様方、返信いただきありがとうございます。ルーターも5、6年前に購入したものなのでそろそろなんですかね?!でもYou Tubeとかで再生できない、カクカクに再生されるような事は無かったので、どうも分からなくて。
>LsLoverさん
これで合ってるかわからないのですが速度測ってみました。画像あげてみます。回線はケーブルテレビの回線を使っています。
書込番号:22104376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくたくたくたっくんさん
>ルーターも5、6年前に購入したものなのでそろそろなんですかね?!
ルーターは無罪です。
プロバイダー(CATV)の回線速度が遅すぎます。
2桁足りないです。
書込番号:22104412
4点

『回線はケーブルテレビの回線を使っています。』
プロバイダがケーブルTVの場合、ケーブルテレビの回線と光回線のでは回線速度は大きく変わります。
ご契約のコースは、分かりますか?
添付画像を確認すると、Wi-Fiの扇形アイコンが表示されていますが、ご自宅のLANにWi-Fi接続している状態でしょうか?
Wi-FiをOFFの状態で回線速度の測定をして、画面キャプチャをアップロードしてください。
書込番号:22104459
3点

>LsLoverさん
もう一回やってみました。
回線の契約は2Mなんとか、上りが256Kなんとかです。
今までYou Tubeとかで動画見るのに困ったことは無かったのですが、ディーガ→ルーター→スマホってなるとまた別なお話になるのでしょうか??
書込番号:22104499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり速度不足です
上げる方(アップロード)が重要で0.49Mb/sでは…
無線は常に波打ってましてね、最高と最低を上下します
ベストを言いますと2Mb/s以上は欲しいところです
書込番号:22104503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『でもYou Tubeとかで再生できない、カクカクに再生されるような事は無かったので、どうも分からなくて。』
ご自宅のネットワークにWi-Fi接続した場合のケースでしょうか?
この場合には、インターネット回線のダウンロード速度がボトルネックとなる可能性があります。
これはデータの流れがYou Tubeサーバ-->インターネット-->ルータ/CATVモデム-->WZR-450HP-->スマートフォンとなることからご理解頂けると思います。
https://kakuyasu-sim.jp/youtube
「どこでもディーガ」でDIGAの録画番組を外出先から視聴する場合には、ご自宅のインターネット回線のアップロード速度がボトルネックとなる可能性があります。これはデータの流れがDIGA(-->WZR-450HP)-->ルータ/CATVモデム-->インターンネット-->スマートフォンとなることからご理解頂けると思います。
書込番号:22104572
1点

ご自宅のネットワークにWi-Fi接続[ 書込番号:22104376 ]の添付画像でアップロード速度0.49Mbps
4G回線接続時[ 書込番号:22104499 ]の添付画像でダウンロード速度1.62Mbps
やはり、外出先から「どこでもディーガ」で録画番組を視聴するには、ケーブルテレビのインターネット回線のコースを上げる必要がありそうです。
ちなみにスマートフォンは何をお使いでしょうか?
書込番号:22104597
0点

DMR-BRT1030は、ご自宅のネットワークに有線LAN接続されているのでしょうか?
DMR-BRT1030
詳細(スペック)
無線LAN対応
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRT1030_spec.html
書込番号:22104624
1点

>LsLoverさん
ディーガは無線接続にしてあります。スマホはpriori3を使っています。
書込番号:22104709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『ディーガは無線接続にしてあります。』
ケーブルテレビも100Mbps以上のコースをご契約でしたら、無線LANのご利用環境にもよりますが、DMR-BRT1030のLAN端子100Mbpsで有線LAN接続した方がネットワーク転送速度が安定する可能性もあります。
少々パワー不足の感があるかもしれません。
Priori 3 LTE(型番:FTJ152A-Priori3 LTE)
https://www.freetel.jp/product/smartphone/priori3/spec.html
書込番号:22104739
2点

>たくたくたくたっくんさん
『回線』って、ざっと見指摘が無い様に思いますが、もしかしてスマホ契約側のボトルネックなのでは?
そもそも、最初に画質設定を下げてどうかの指摘を完全スルー?と言うのがたくたくたくたっくんさん外しているかと。。。
カクカクで最初に試す(いや、泣く泣くそれで運用する?)のが常識ですから。
その他、スマホの5.1世代なところで、『使い込みによる端末の鈍足化』がある場合は、念のため初期化で変化が無いかを確認するのも手かもしれません。
大筋、『最近端末のレスポンスが悪い感じがする』とかな場合。
書込番号:22105563
1点

>LsLoverさん
皆様方色々分かりやすくありがとうございました。通信速度のことがかなり勉強になりました。色々的確にアドバイスいただきありがとうございました!回線速度を見直してみようと思います。
書込番号:22117120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
ソニーからの買い替えで使い方がよく分からないんですが
放送種別→指定しない
検索条件→カテゴリー(ジャンル)
カテゴリー(ジャンル)→指定しない
サブカテゴリ(サブジャンル)→空白
フリーワードに番組名を複数登録して
おまかせ録画リストに入れたんですが
ヒットする番組数が0と表示され
予約一覧には1つも出てきません。
この設定は間違ってるんでしょうか?
書込番号:22084389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

複数ワード設定に検索方法とかゆうところがあるから
[すべてのフリーワードを含む]とかゆうのを[いずれかのフリーワードを含む]に変更すればいいんだお(o^−^o)
書込番号:22084921
4点

>黄色の13さん
有難う御座います。
ヒットするようになりました(^^)
書込番号:22084944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり全然機能してない感じです。
繰り返し録画のみ更新される感じで
全くヒット無し。
録画情報に人物名などの情報が少なすぎるからでしょうか。
パナソニック使いにくすぎです
書込番号:22096754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにDIGAのおまかせは使いづらいね(^-^;A
Gガイドのチャンネルに合わせて2〜3時間放置しないと番組詳細を取得しないから
出演人物で探そうとしたら番組詳細を取得しないことには話しにならないし困ったんだお
CSチャンネルの番組詳細を以前たくさん取得しようとしたけど
制限があるようだしDIGAくんは気難しいんだお
書込番号:22097475
6点

>黄色の13さん
検索で放送種別を指定しないにして
中○家と入れたら
全部CSの関係ない番組
地デジにしたら出てないのにニュース番組まででるし
番組内容にも出てないのに謎だらけです。
でも予約確認したらその番組も出てこない。
ソニーに戻りたいです(^^;
書込番号:22097524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
放送種別をお好みにしたら
ある程度ヒットするようになりました。
指定しないを選択すれば普通は
地デジもBSもCSも全てまとめてって事だと思うんですが、本当に訳の分からない手間だらけです(^^;
書込番号:22097877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
編集点で音切れがする、というレビューの方がいらっしゃる通り、私も音切れで悩んでいました。
以下の設定変更をしたら、うちの環境ではかなり改善したのでご参考まで。
1) [ 初期設定/リモコン設定 ] → [ 映像設定 ] → [ シームレス再生 ] を [ 切 ] に変更
2) [ 初期設定/リモコン設定 ] → [ 音声設定 ] → [ デジタル出力 ] で [ Bitstream ] となっているところを全て [ PCM ] に変更
(全てやる必要はないのかもしれませんが、よくわからないのでうちでは全部やってます)
[ シームレス再生 ] の設定変更だけでもかなり改善しますが、[ デジタル出力 ] の変更までやると更にもう一押し無音時間を減らせました。
環境や接続機器によっては効果がなかったり、そもそも [ PCM ] を選択できない人もいるかもしれませんが、ご参考まで。
11点

編集にこだわる人が多くてよかったです。(笑)
>京都単車男さん
>編集もフレームでやるといいかもですね
[ 初期設定/リモコン設定 ] → [ 映像設定 ] → [ スチルモード ] を [ フレーム ] に変更
ですかね。
>スピードアートさん
>編集点は前から決定。
そういえば、皆さん編集は「部分消去」をお使いなのでしょうか?
私は「部分消去」はあまり使わず、「チャプター編集」で編集点にチャプターを打ちまくって、
不要なチャプターを選択し、削除するスタイルです。
部分消去だと、複数箇所を選択して一気に消去する際に、削除する部分が全体のどのあたりになるかが
直感的にわからないので、なんとなく不安になるんですよ。
「チャプター編集」だと、どのあたりを消去するかを目で見て確認できるので、性に合っているような気がします。
手間は多いですけどね。
書込番号:21998885
6点

>kakaviさん
類は友を呼ぶのか、アイコンが同じ方とは話が合い易いですね。
パナにしてみると、編集の操作性にこだわる人は標準的では無い様で、操作性が悪くて耐えられない点を訴えても、「編集に特化した機器ではありませんので」と切り捨て回答ですから、他に何かあっても積極的に電話して情報を入れる気にもなりません。
な状況が現実なことが、トータルで洗練されない結果を生んでいる様に思います。
と書くと、ネガキャンと言われる様ですので念のためですが、昨今のメーカは押しなべてその傾向で嫌になります。
切り捨てることが状態化して、本質的な問題さえ見落としてしまっているところを感じますね。
> 部分消去だと、複数箇所を選択して一気に消去する際に、削除する部分が全体のどのあたりになるかが直感的にわからない
私は逆に感じますね。
チャプタですと表示区間が有限なところで。
チャプタ法は、入るや否やカーソルが動き出すのと、放送チャプタがめちゃくちゃな場合に打ち直しが多くなるので性に合いません。
書込番号:21998962
3点

>スピードアートさん
確かに部分消去のほうが優れている面もありますね。
私も慣れたら部分消去に移行するかも。
国内メーカーが操作性に振らず馴染みやすさ?に振る傾向は感じます。
私は本機の前はソニー独自UIを積んだ面白い(癖のある)機種を使っていたのですが、
いつのまにやらソニーはこれを廃止してフツーのUIになり、しかもそれがかなり評価が
悪いのを知って、だったらもう細かいこだわりは捨ててパナに乗り換えたれ!という
クチです。
話はずれますが、ソニーのレコーダーの前にTVの寿命が来たので、コスパ重視でLGの
TVを買ったのですが、何気に余ってたPC用のキーボード・マウスをTVのUSBに挿したら
そこそこ普通に使えるのにいたく感動しました。
TV番組表をマウスで探索し番組を選択できるだけで、こうでなくちゃ!と思ってしまいます。
もちろんできることに限りはあるのですが、こういう機能を昨今の日本のメーカーに求める
のは酷なんでしょうかね。
ちなみにディーガにUSBマウス・キーボードを挿してみましたが当然無反応でした。
でしょうねぇ。
雑談・脱線失礼しました。m(_ _)m
書込番号:21999112
0点

>kakaviさん
近年、『過去の実績を破壊する成果主義』みたいなのが横行していて、裏目に出ている様なことが多いですね。
『上手く行っていて当たり前』なことに対する価値観の喪失って言うのか、こちとら月何十万台とか出していましたから、『互換性』って言うのがかなり厳しく、些細な仕様でも仇やおいそれと変えられなかったものです。
『慣れに対する変えることの恐ろしさ』って言うか、kakaviさんが浮気してしまった様なことは抑えなきゃならないんです。
最近、軽いんですよね。
それでいて、失策?していても責任不在?
ソニーのソニーたる所以って言うものを軽んずるのはどうかと思うのが、こだわりのソニーユーザなんじゃないかと思いますので、変えて躍進出来なかったらキッチリ目に見える形のケジメを付けるべきと思います。
> 何気に余ってたPC用のキーボード・マウスをTVのUSBに挿したら
> そこそこ普通に使えるのにいたく感動しました。
特許の制約が無ければ、やりそうなのはアイリス一択ですね。(苦笑
こういった類の隠れ機能って、かつての日本メーカ品の独壇場、かつ基本性能の完成度が高かったですから『名機』『神機』の要素を秘めていましたが、昨今は基本機能さえ熟れていなくて?な製品が多い上に「この製品は以前の製品とは別の製品です」と開き直って全く改善しないところが始末が悪いと思います。
(パナテレビでは『静止』機能が隠れているくらい?)
ネットの情報共有の無かった時代の方がむしろフィードバックして洗練されていたと思えるのは皮肉な話です。
ソニーの独自とか、その集大成だったから不評を呈したんだと思います。
本来なら、製品企画的な経営会議で「これはダメじゃないか?」とか、読みの深いカリスマ的キーマンがいて歯止めがかかるものですが、それをすり抜けたことになりますから、それこそがソニーの崩壊なんじゃないかなって気がします。
書込番号:21999548
1点

最近はあまり編集しなくなりました
単純に見る時間が少なくなるからHDDが溜まるから
うちは部分消去で、汚いフレームも丁寧に消去で、部分編集中にスキップも使ってみて、ずれたチャプタ、要らないチャプタの消去や追加のチャプタは編集後処理します
CMとCMの間にもチャプタあったりしますからね、そういうの消すのは部分消去は便利かな
凄い近い位置にチャプタあっても処理が重くなりますし、カスチャプタも注意ですよね
書込番号:21999932
2点

>スピードアートさん
最近のモノづくりの現場では「作りこみ過ぎない」事が求められるようになってきています。
それはそれで正しい面も一理あるのですが、同時に何か大事なものを失っている気はしますね。
そういえば最近家電にも「想定使用年数」みたいなのがついているものがありますね。
いや、わからなくはないんですが…。
>京都単車男さん
編集は私もそんなに頻繁にやるわけではないのですが、たまに「編集したい病」みたいなのが出てくる時があります。
そうなると、トコトンこだわり始めてしまうんですね。
たぶん、編集した作品を残すことが目的というよりは、半ば編集することそのものが目的になってしまうような感覚ですかね。
そういう時、人はちょっとした情熱をもって作業を始めてしまうものなので、であればなおさら、機械がそれにこたえてくれないと、ストレスが溜まっちゃうんですね。
我ながらメンドクサイ性格ですね。
書込番号:22008911
2点

チャプタ打ち消去のほうが優れている(?)点が一つありました。
作業途中、うっかりで間違って「トップメニュー」などをを押してしまっても、チャプタが打ってあればそこからやり直せます(汗
部分消去の指定をもう少しで全部終わる…というところで誤操作して悲しくなりました。
うっかりさんはチャプタ打ちをお勧めします…。
書込番号:22081291
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





