おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
- 3番組同時録画が可能な容量1TBのWi-Fi内蔵ブルーレイレコーダー。録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで視聴可能。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
- 見逃しやすい新番組や特番、初放送の映画を番組表のポップアップ表示で知らせ、録り逃しを防ぐ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1353
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 23 | 2020年7月25日 11:25 |
![]() |
8 | 3 | 2020年7月9日 21:35 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2020年5月19日 00:47 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2020年4月11日 21:46 |
![]() |
2 | 5 | 2020年4月8日 19:03 |
![]() |
12 | 13 | 2020年1月3日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
ディスクを初期化した後にハードディスク内の録画した番組を「かんたんダビング」しようとしたら、
「ダビング先のディスクはCPRMに対応していません。
コピー制限番組を記録する場合CPRM対応のディスク(AVCREC方式)をお使いください」と表示されて、ダビングできません。
なんで?
初期化のときにいままでと変わらない操作してたのに…。
書込番号:23545669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは二つの間違いをしている
1.ブルーレイディスクと思っているが、DVDである
2.パソコンで使うDVDをセットしている
レコーダーに使うDVDはメッセージの通りで
CPRMという著作権対応のものが必要
書込番号:23545670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bl5bgtspbさん
いままで使用していた「BD-R」です。
初期化の仕方もいままでの操作方法です。
おかしいですよね?
書込番号:23545672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぷーちゃん2926さん
仮に「BD-R」ならば故障だと思います・
メディアの縁に印字されている文字が「BD-R」である事は確認済みですよね。
メッセージが出た時点でメディア間違えたと疑います。しかし、間違いでなければ修理依頼です。
依頼の前に電源抜いてリセットしてみるのもありでしょう。
書込番号:23545679
2点

>kockysさん
ディスクは「BD-R」間違いないです。
コンセント抜いてみますわ。
故障であれば、しんどいですね。
録画予約がたくさんしてありますから(涙)
書込番号:23545684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハードディスク容量も残り少なくなりダビングしようと思ったらこのありさま(涙)
お引っ越しダビングでいろいろとダビングしていたし、いま現在録画予約(毎週録画)もたくさんの予約をしています。
購入して、2年くらいで故障とは…(涙)
書込番号:23545689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

内蔵HDDの容量が足りなくなってきているのなら外付けHDDにコピーしてしまえばブルーレイドライブの読み込まない等の悩みから解放されます。機器の仕様のほどは知りませんのでお許しを。
買い替える際にも、LANを使ったダビングができる機種だとそっくりダビングしてしまえるから継続保存ができますね。SeeQ外付けHDDfは、あるんだろうけど(いなかでは、店頭でもあまり見かけませんが)手軽にという存在でないことになんだかなぁーと感じます。
書込番号:23545944
2点

昔の電気製品と違い、修理依頼しても、細かな部品交換にはなりませんね。
今回はレーザーのレンズの汚れでしょうが、清掃はクリーニングのデスクをかけるのが通例でしょうね。
本体の上蓋を開け、BDドライブを取り出し、上蓋を取り、アルコールを染み込ませた綿棒で拭く。
これはしないでしょう。
デスクでのクリーニングで改善されないと、BDドライブそのものを交換に。
20,000〜30,000円くらいかかります。
ビデオ(VHSやベータ)の頃だと、ヘッドの清掃や角度調整、ローディングギアやベルトの交換もありました。
今は、大きい部品でしか交換しませんね。
HDD・BDドライブ・基板・チューナーユニット・電源ユニットなど。
書込番号:23545988
2点

>MiEVさん
クリーニングキット購入して、トライしてみます。
書込番号:23546037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品のBD-Rをお持ちならフォーマットしないで
「かんたんダビング」を試してみたらどうですか?
修理に出すとしても、内蔵HDDの録画タイトルは無くなってもかまわないのか?
修理内容によっては消えてしまう。
対策として、他の方も書かれていますがSeeQVaultの利用が有ります。
ダビング速度を考えればSeeQVaultをお薦めします。
また、修理期間中の録画が出来ない事への対策と今後の事を考えれば、
費用はかかりますが「お引越ダビングとSeeQVault」が可能で手頃な価格の
ディーガを購入して2台体制にしてはどうですか!
書込番号:23546040
1点

>ぷーちゃん2926さん
BD-Rのメーカーやブランドを変えたとか有りませんか?
書込番号:23546044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
日立マクセル統一です。
書込番号:23546053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷーちゃん2926さん
うちのディーガは複数台でマクセルメディアは不安定だったのですが
※何枚かに1枚認識しない又は追加書き込み出来なくなる
今まで使えていたのなら関係無いかもですね。
私はPanasnic製品に統一しています。
書込番号:23546079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補償は無くなるけど、自分でBRドライブだけ交換して
しまうとか、ヤフオクやメルカリでパナソニック内蔵BRドライブで出品されています、HDDに録画されている番組は
消えないので。
あとは自己責任ですね、それかネットで検索して街の修理屋で
BRドライブの交換を頼む、値段2万円以内で録画も消えない
かも。
近くなら1日で修理終わって、3日ぐらいで戻ってくるかも
書込番号:23546140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他メーカーのBD-RやBD-RWを購入して、保存出来ないか
試して見て、ダメならBRドライブの故障を疑ってみては
多分BRに録画してある番組は見れると思いますが。
書込番号:23546146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハードディスク内に録画されている番組については問題なく視聴できます。
また、Blu-rayディスクに録画されているコンテンツも視聴できます。
書込番号:23546382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BD-R使ってても、ドライブの汚れやへたりや故障でCPRM警告は出ますね
今ならパナ純正クリーナーでなんとかなるかも
それでもダメなら、ドライブユニット交換修理しかありません
読み込みより書き込みの方がシビアです
ディスクもパナの使ってみては?
あとは設定の診断で黄色ボタン長押しする詳細診断で診断して、パナサポートと相談も
書込番号:23546535
0点

>京都単車男さん
純正クリーニングディスクを購入して、電源も抜いてみたけどダメでした(涙)
書込番号:23546861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己診断機能の結果はどうでしたか?
あと設定で書き込み(ダビングスピード)を最速から低速に変えたら一時的にはいけるかも?
経験上最速は壊れやすいので、一段下げて設定してます
ま、ドライブは壊れやすいので長期保証は必須で入ってます^^;
書込番号:23547437
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
ディーガのおうちクラウド機能で、現在放送中の番組をスマホやタブレットで見ることが出来る機能があると思いますが、
このDMR-BRT1030でも使えるかわからなく購入に迷っています。
どなたかお分かりのかた、いらっしゃったら教えていただけますか?
1点

>osumik2007さん
こんにちわ。
アプリのどこでもディーガを使用すれば、チューナーも見ることが出来ます。
番組表の先の部分をタップすればそのまま予約となります。
書込番号:23521916
1点

>アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
他でも無い、この掲示板の、この製品のページに書いてある上記の一文を読んでもわからないのでしょうか。
書込番号:23521978
4点

>nato43さん
教えていただきありがとうございました。
大変助かりました。
>DECSさん
ありがとうございます。
放送中の番組が見れるのかが知りたくて質問しました。
製品に記載されている一文ではわからなかったので質問しました。
書込番号:23522730
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
初めて投稿します。 先日家電屋さんでブラビアロトで10万円キャッシュバック当選しまして、
発売前のKJ-65X8550Hを予約購入しました。 約2年前に購入した本機をこのテレビに併せようと思ったんですが、、
壁端子 → レコーダー → ブラビア で繋げると
ブラビアでは普通に4K放送は視聴可能ですか?
また、4K録画はできますか?
よろしくお願いします。
3点

パナは4K対応レコーダー以外は、分配して別々でしたよ。
書込番号:23411960
1点

>たまころんさん
こんにちは
レコーダは4K 非対応
テレビは 4K内蔵です。
レコーダによる4K録画は 不可です。
テレビのチューナーでの4K視聴は可能です。テレビにHDDを付けると、録画可能ですね。
書込番号:23411970
2点

>たまころんさん
4k放送ですが、右旋は大丈夫です。
左旋がわからないので壁から分配した方が良いかもしれません。
書込番号:23412024
1点

>Musa47さん
レスありがとうございます。
壁から分配するということでしょうか?
すみません、素人すぎて。
書込番号:23412042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
レスありがとうございます。
レコーダーは元々ディスクに保存することはあまりなかったのですが、テレビとあわせてチューナーが増えるかなと思い繋げられるか加能かなと思いまして。
その方法で可能なら一番いいかもしれません。
書込番号:23412060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
レスありがとうございます。
現在WOWOWに加入してますが、レコーダーのカードに登録してあり家を新築中で、電気屋さんにはBS左旋もお願いしてあります。この状態だとWOWOWは2Kだけしか観れないのでしょうか?
書込番号:23412082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまころんさん
見れるかもしれませんよ。
但し元々のレコーダーは4kチューナー内蔵していないですよね?
つまり左旋の周波数帯域を問題なく透過できる保証ありますか?
そこが分からないので分けてみたら?とお勧めしました。
書込番号:23412197
3点

4K放送が見れるTV、レコーダー
右旋4Kも左旋4Kも見れる、録画できる(但し左旋4KはBSアンテナ、ブースター、分配器など対応必要)
●テレビ:KJ-65X8550H 4K見れる、録画できる(録画はあくまでTVの機能なのでディスク化不可)
4K放送が見れないTV、レコーダー
右旋4Kも左旋4Kも見れない、録画できない
●レコーダー:DMR-BRT1030 4K見れない、録画できない
WOWOW 4Kはまだ始まって無くて今年の年末に放送開始、料金プラン(2Kとセットか別か)とかまだ分からないはずだけど、レコーダーが今のままだと登録はTVの方で登録(今のTV、4Kはカード無いから本体の中に入ってる番号を使う)しないと見れないし録画できないってことになるね(今だと2台目+900円とかだったはずだけど、これもどういう風になるかわからない)
テレビとレコーダーにアンテナ接続の件に関しては↓↓こういうW分配器を使って分配(分波)するのが確実だろうね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B3XLP8H/
-------[分波器]--------TV
---------レコーダー
書込番号:23412484
1点

>kockysさん
レコーダーは4K対応ではないので多分難しいんでしょうね・・
分けられるということを知らなかったのでびっくりです。
>どうなるさん
レスありがとうございます。
詳しく解説していただきとても勉強になります!
こんなケーブルがあること自体今知りました。
我が家はディスクに残して永久保存版みたいな事は
ほぼしなくて、とって観ては消しの繰り返しなので
ブラビアだけだとちょっとチューナー数としては足りないな・・と
思ってレコーダーも(これ1台しかないので)繋げたいと思った
もので^^;
1
テレビが家に来たらさっそくやってみようと思います!
ありがとうございました
書込番号:23412560
0点

>我が家はディスクに残して永久保存版みたいな事は
>ほぼしなくて、とって観ては消しの繰り返しなので
わざわざ書くほどのことではないんだろうけど見て消しにはTVの機能を使うほうが楽
だけどSONYはダブル録画できないので、場合によっては物足りない
というときにレコーダー出動、あとはこれは残しておきたい、ディスク化したいってのもレコーダーで録画
僕はSONYのTVは持ってないので実際にやってみたわけじゃないけど今どきの4Kテレビはアップコンバート機能が優秀だから昔のレコーダーに○倍モード(5倍とか)で撮っても永久保存とかじゃなく見て消しメインで考えたらそこそこ見れるようにはなってるはずだよ
あとは、これも書いてないけどWOWOWとかやってるってことは内容が伴っていれば有料放送もありってことだし、もうやってるかもしれないけどPrimeビデオだったり、NetflixとかHuluみたいなのを契約して見ると大画面TVの価値も広がるんじゃないかな?
書込番号:23412592
1点

>どうなるさん
>見て消しにはTVの機能を使うほうが楽
だけどSONYはダブル録画できないので、場合によっては物足りない
というときにレコーダー出動、あとはこれは残しておきたい、ディスク化したいってのもレコーダーで録画
ウチにとってまさにこういう使い方が一番理想なんです!
あと、ネット動画もU-NEXTを視聴しているので
好きな海外ドラマなどを一気見とかしています(笑)
ゲームも少ししますので、大きな画面で見られるのが楽しみです
いろいろなアドバイスありがとうございます!
書込番号:23412930
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
DMR-BRT1030を使用しています。
テレビにamazonプライムビデオやNetflixを映して観たいと思っているのですが、DMR-BRT1030を使ってテレビに映すことは可能でしょうか?
テレビはTH-L32D2使用で、スマホSHV40で有線でつないで観ることもできないようです。
ブルーレイデッキ経由ならできないかな、と思って質問しました。
スマホ経由でもなんでもいいのですが、テレビで動画や画像を観れるようにできないでしょうか。
2点

>anko51さん
一番お手軽なのは
Amazon Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B079QRQTCR/
なのでは?
4K対応は不要でも反応速度が改善してたりしますので、こちらをお勧めしておきます。
又オプションの有線接続ユニットを使う方がより軽く動きます。
書込番号:23331187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa2009kh5さん
お返事ありがとうございます
そうなのですね、いろいろとネット検索してみたのですが、よくわからず、デッキからは無理だということですね。
書込番号:23331199
0点

>よこchinさん
お返事ありがとうございます。
Amazon Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属 ですと、Amazonビデオのみですよね?
レコーダーでなく、TH-L32D2(多分2007年購入)のテレビに挿すだけで観れるようになるのでしょうか?
ほんとに素人ですみません
書込番号:23331205
1点

>anko51さん
さきほど紹介したページだけでも下の方まで見て下さい。
他の配信も対応していますよ、
書込番号:23331220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Amazon Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属 ですと、Amazonビデオのみですよね?
いいえ、Fire TV Stick 使えば、一般的なネットコンテンツはほとんど観れると思って良いです。
>・お持ちのテレビのHDMI端子に接続してWiFiにつなぐだけでプライム Video、YouTube、Hulu、Netflix、Apple TV、AbemaTV、DAZN、dTVなど、豊富な映画やビデオを大画面で楽しめる。
因みに、TH-L32D2は普通のハイビジョンTVで4Kは不要です。
レスポンス的にも、普通のFire TV Stickで十分だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0791YQWJJ
書込番号:23331286
1点

Fire TV Stick、緊急事態宣言の影響と思われますが、売り切れてますね。
4Kも4/29入荷予定と、やはり在庫がありません。
急がれるなら、GoogleのChromecast買った方が、すぐ使えて良いかと思います。
Chromecastでも、スマホ等からキャストしてテレビに映せます。
プライムビデオ、Netflixいずれも対応してます。
https://kakaku.com/item/K0001096578/
書込番号:23331294
1点

>よこchinさん
再度ご回答ありがとうございます。
firestickではamazonしか観られないと思い込んで、ページを最後まで見ていませんでした。
すみません。色々な動画配信サービスに対応していたのですね。
書込番号:23332707
0点

>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
いいえ、Fire TV Stick 使えば、一般的なネットコンテンツはほとんど観れると思って良いです。
>お持ちのテレビのHDMI端子に接続してWiFiにつなぐだけでプライム Video、YouTube、Hulu、Netflix、Apple TV、AbemaTV、DAZN、dTVなど、豊富な映画やビデオを大画面で楽しめる。
詳しくご説明いただきわかりやすく、感謝します。
>因みに、TH-L32D2は普通のハイビジョンTVで4Kは不要です。
レスポンス的にも、普通のFire TV Stickで十分だと思います。
レスポンス的なことまで考えていただきありがたいです。
書込番号:23332713
0点

>ひまJINさん
再度追加の情報をご記入いただきありがとうございます。
>Fire TV Stick、緊急事態宣言の影響と思われますが、売り切れてますね。
4Kも4/29入荷予定と、やはり在庫がありません。
ご自宅で過ごされる方も増えて需要が高まったのですね。
>急がれるなら、GoogleのChromecast買った方が、すぐ使えて良いかと思います。
Chromecastでも、スマホ等からキャストしてテレビに映せます。
プライムビデオ、Netflixいずれも対応してます。
Firestickも魅力的なのですが、できれば早めに観られるようにしたいので、GoogleのChromecast検討したいです。
ネット上で調べると、GoogleのChromecastはプライムビデオ対応ではないと書いてありますが、プライムビデオの視聴も可能なのでしょうか?
書込番号:23332725
0点

>GoogleのChromecastはプライムビデオ対応ではないと書いてありますが、プライムビデオの視聴も可能なのでしょうか?
現在はAmazonプライムビデオもキャスト視聴可能ですよ
書込番号:23332760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
ご回答ありがとうございます。
前の情報を見てしまったのでしょうか、現在はプライムビデオも対応なのですね。
firestickが売切れなので、chromecastで購入を検討してみます。ありがとうございました!
書込番号:23332798
0点

皆さんご回答ありがとうございました!
皆さん全員にGoodanswerをお付けしたかったのですがすみません。
非常にわかりやすく助かりました!
書込番号:23332809
1点

プライムビデオのChromecast対応に関しては、アマゾンのヘルプにも記載があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G7U9H58SPSH7ZV4V
Chromecastにキャストして動画スタートすると、スマホ側はフリーになり他の操作も可能です。
Fire TV Stickより検索がし易いのも利点の一つだと思います。
普通にテレビ番組観ながら、スマホで探して、気に入った動画があればキャスト開始。
テレビ側は自動的にChromecastに入力変更され、動画再生がスタートします。
キャスト予約も出来るので、連続再生も簡単だと思います。
因みに、ChromecastはパソコンのChromeブラウザからもキャスト出来ます。
スマホより一覧性がアップし、さらに検索が楽なのでお勧めします。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
書込番号:23333710
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
どなたか教えてください
ひかりTVのST3400の外付けHDDの録画データをDMR-BRT1030のHDDにダビングしたいのですが、2台共同一のネットワークで認識はするのですが、DIGAのほうで何か設定が必要なのでしょうか?お部屋ジャンプリンクで視聴することはできています。
書込番号:23326342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い記憶ですがパソコンとソフト使うしか移動方法無かったのでは?
現状違ったらすみません
書込番号:23326611
0点

>キチタカさん
こんばんわ
ひかりTVのFAQのページです。
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1320?site_domain=default
書込番号:23326709
0点

京都単車男さん、nato43さんありがとうございます
PCを使ってのダビングはSONYのTVプラスでできているのですが、ディーガにダビングして編集したいのでできないかなと思いまして、以前こちらの投稿で確か香川さんだったと思うのですがご自分でできていると書かれていたのでご存じの方がおられるかと思いきいてみました。
書込番号:23326754
1点

キチタカさん
>PCを使ってのダビングはSONYのTVプラスでできているのですが
TV Plusを使って、PC(のHDD)からDIGAにダビングすれば良いのでは?
書込番号:23327928
0点

>yuccochanさん
ありがとうございます。ところでTVプラスからDIGAにダビングはできるんですか?あれから色々調べてみたんですが、お引越しダビングを使ってひかりTVの設定でダビングすることができました。みなさんありがとうございました。
yuccochanさん、TVプラスからのダビングも調べてみます。
書込番号:23328076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
こちらの機器を無線LANでネットに接続したいのですが、かんたんネットワーク設定で失敗してしまいます。
無線ネットワークへの接続 ◯
IPアドレスの設定 ◯
ルーターへの接続 ×
インターネットへの接続 ×
ルーターが応答しません。とのことです。
BUFFALOの無線LANルーターを使用してます。
ルーターの電源を入れ直してみましたが接続できませんでした。IPアドレスの設定がいけないのでしょうか?iPhoneはWi-Fiに繋がるのにレコーダーがつながらないため原因がわからず困っています。
書込番号:23144974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mihomelodyさん
ちょっと面倒ですが手動で設定してみませんか。
1.BUFFALOの無線LANルーターは特殊な設定をしていない。mac addressによる接続制限などをしているとそこを修正しなければいけません。とりあえずこれはしていないとします。
2.その無線LANルーターが制御するLANのSSIDとパスワードは分かっている。もちろんここにはそれらは書かないでください。2.4GHz と 5GHz の一方が必要です。
この条件の下で、手動で設定してみましょう。こちらの機種はBRX2020なので少し違うかもしれません。全然違う場合はお知らせください。クリックすると書いたり書かなかったりしますが適宜判断してください。
「ネットワーク設定」→「ネットワーク通信設定」と進んで
「LAN接続形態」を無線にします。
「無線/無線親機設定」に入ります。
一番下の「手動設定」に行って
「SSID入力」でSSIDを入力します。入力の最後は「終了」をクリック。SSIDを確定すると、
「暗号化方式」になって「AES」をクリック「WPA2-PSK」でクリック。暗号化キーを入力して確定。
これでつながるはずです。
書込番号:23145071
2点

IPアドレスの整合性(IPアドレスがルーターの範囲にない)がないため通信できないのでは。
バッファローの無線ルーターがルーターモードで使っているなら、接続されている機器はIPアドレスは(192.168.11.xx)になっているはず。(よほど古いルーターは別)
ネットワーク通信設定で確認してください。(写真のようになっているなら通信できるはず)
ルーター機能がモデムや光終端装置等のプロバイダ側から貸与された機器にある場合、別のIPアドレス(その機器のルーター次第の数字(11ではなく、0または1など)になりますが。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
(IPアドレスの3番目の数字が11以外だったりして、通信できない場合)
※バッファローの無線ルーター使っているならAOSSボタンがあるはずです。
BRT1060のネットワーク通信設定から無線選ぶと接続方式が選べます。
(プッシュボタン方式)選んで、ルーターのAOSSボタンと同時に押せば相互認識でIPアドレスが決まり、無線通信できるようになるはずです。
書込番号:23145073
1点

IPアドレスの自動取得を切にして手動で入力したところ、接続テストはokになりました。
しかしインターネットへの接続は×のままです。サーバーへの接続に失敗と表示が出るようになりました。IPアドレスの入力に問題があるのでしょうか。
BUFFALOのルーターと書き込みましたが、現在はlogitecを使用していたようです、すみませんでした。
書込番号:23145118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違う方法で設定しているみたいですね。ちょっと付き合います。
IPアドレスはあなたが適当に考えて入れたのですか?まあ iPhone のそれ +10 くらいで大丈夫とは思いますが。
サブネットマスクはiPhone と同じにしましょう。普通は 255.255.255.0 です。
ゲートウェイアドレスは iPhone のルーターと同じにします。
プライマリDNS は iPhone と同じにしましょう。セカンダリDNS は無しで結構(Google の DNSも使うなら 8.8.8.8ですね)。
これらの数値はこの掲示板に書いても問題ありませんから、できれば書いてください。
ちなみに私のところは
192.168.11.101
255.255.255.0
192.168.11.1
192.168.11.1
---.---.---.---
です。おそらく 192.168.11. のところの 11 とそのあとの 101 だけが異なっていると思います。
書込番号:23145157
2点

>クロピドさん
お世話様で接続状態に宅外ネット接続と表示されるようになりました。iPhoneアプリのどこでもDIGAで設定をしようとしているのですが、登録可能な機器が見つかりませんと出てしまいます。DIGAとiPhoneが接続しているSSIDは同じなのですが…
書込番号:23145193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よほど古いルーターでもなければ、ルーターにWPSというボタンがあるはず。
これはAOSSと同様な機能なので、BRT1030の(WPSプッシュボタン方式)とルーターのボタンを同時に押せば自動で簡単に無線接続できます。
手動で接続する必要はないと思いますが。
まずはこれで試してみては。
LOGITEC(WPSボタンを使って接続する)
https://www.logitec.co.jp/down/manual/LAN-WH300NDGP/ch2_dounyu/20402_wpsbutton.
書込番号:23145213
0点

>撮る造さん
まったくおっしゃる通りなのですが、DIGAの「かんたんネットワーク設定」でちゃんとWPSボタン等の解説も出るのです。
それで、駄目だとスレ主さんがおっしゃっているので手動を試してもらったわけです。
それでも自動でIPアドレス等が設定されないのはルーターのDHCPサーバーが動いていないという可能性も考えられます。
一応つながったみたいなので、この方向をもう一押ししてみましょう。それで駄目なら、スレ主さんの設定ミスということもあるので最初からやり直しか、ルーターの交換かということになると思います。私はそろそろ力尽きてきたのでそうなったらよろしくお願いします。
書込番号:23145229
0点

>Mihomelodyさん
IPアドレスをiPhoneと同じにしていませんか。最後の数値を10足してみてください。
書込番号:23145232
0点

失礼、宅内のネットワークは接続できていたのですね。
それができていれば、設定の問題でしょう。
宅外リモート接続機能は入にパスワード設定もすんでいますね。
(どこでもディーガアプリ機器がみつかりません)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044828/SortID=22041777/
(どこでもディーガ 機器が見つからない。)
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41603/~/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%80%80%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82
設定ができて同一ネットワーク上にあれば簡単にアクセスできるはずですが。
実際、どこでもDIGA私がインストールしてみるとすぐに表示されましたので(写真)、何か設定の項目が足らないのでしょう。
ちゃんと設定できているかDIMORAに登録し、BRT1030にアクセスしてみるのも
(DIGAとiPhoneが連携、DIMORAで予約録画やキーワード自動録画も可能に )
https://overachieve.hatenablog.com/entry/20111029/1319877819
LOGITECには、極一部DLNAで使えないルーターもあるようですが。
【Logitecルーター】DLNAを利用する際の注意点を教えてください
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4238
書込番号:23145236
0点

>撮る造さん
>クロピドさん
ディモーラで機器IDとパスワードを入力したら機器登録ができました。しかしiPhoneアプリのどこでもDIGAとメディアアクセスでは未だ機器が見つからないと表示されてしまいます。
書込番号:23145519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純なミスとして、お部屋ジャンプリンクが(入)になっていないというのがありますが。(デフォルトのこれだと、サーバー機能が使えない状態になる。クライアント機能のみ使用できる)
あとは、2重ルーター状態になっているとDLNAあ使えないはず。
プロバイダ支給のモデム等にルーター機能があるとき、別ルーターを(アクセスポイントモードにする必要があります)ルーターモードだと2重ルーター状態に。
まずはDIGAとiPhineのIPアドレスの確認を。
3セグメント(192.168.2.)などさいしょの3数値が同じで、最後の数値のみ違う場合同一ネットワークで接続できます。(LOGITECの場合3番目は2でない場合も)
DIGAの場合(ネットワーク通信設定)で確認できます。
(IPアドレスの確認方法「iPhone編」)
http://www.ipark-tajimi.com/article/15223893.html
とりあえずはやってみるのも。
パナソニックではこういう注意喚起もありましたが。iPhoneの型番等もわからないので。
(【どこでもディーガ】iOS版アプリをご利用のお客様へ)
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41656/~/%E3%80%90%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%80%91ios%E7%89%88%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%B8
一応下記リンクのようにやっていたのか、もう一度確認を
(IPv6回線で「どこでもDIGA」が使えない?検証結果のまとめ)
https://www.archlinux.site/2018/12/ipv6diga.html
書込番号:23145617
1点

機器が見つからないは、有線で接続してる自分もよくなります
一旦アプリ終了させたり、何度もチャレンジしてるうちに成功します
素直にいく時はいくんですが
というパターンもあります
ディーガ二台、スマホ二台接続してるけど、どれでもそうなりますね自分とこは
ちなみにうちはWルーターにはなってません
あとはルーターの再起動はされたみたいだし、ついでに回線側の機器の再起動もついでにどうぞ
ルーター側から順番に電源切って、通信機器側から時間置きながら順番に電源入れていって下さい
そのうえでかんたんネットワーク設定してみるのもありかと
無線接続とIPは成功判定だし
あとはiPhoneはWi-Fi繋がるのにとディーガのネットワーク構築とはちょっと別の話なので、そこは置いときましょう
iPhoneも繋がらないなら根底からの別問題となりますし
ルーターのW状態注意と、ルーターにアップデートあればついでにしておきましょう
書込番号:23145733
0点

結局電気屋に行きルーターを買い換えたら何の問題もなくどこでもDIGAが使えるようになりました、5年以上前に買ったルーターなので規格外だったのでしょうか。
書込番号:23145931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





