おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
- 3番組同時録画が可能な容量1TBのWi-Fi内蔵ブルーレイレコーダー。録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで視聴可能。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
- 見逃しやすい新番組や特番、初放送の映画を番組表のポップアップ表示で知らせ、録り逃しを防ぐ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1353
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 19 | 2019年11月12日 13:54 |
![]() |
2 | 2 | 2019年11月8日 06:59 |
![]() |
69 | 46 | 2019年11月7日 15:17 |
![]() |
24 | 9 | 2019年10月2日 02:09 |
![]() |
11 | 7 | 2019年6月6日 18:54 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2019年6月4日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
外付けHDDにダビング後、直接、外付けHDDからテレビで再生する事は可能ですか?
レコーダー本体を親にあげて、ソニーの新型を買うつもりなのです。
1番良いのはソニーのレコーダーにダビングする事なのですが出来ませんよね。
書込番号:23031386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sawadeesanさん
>外付けHDDにダビング後、直接、外付けHDDからテレビで再生する事は可能ですか?
外付けHDDがSQVault形式で、テレビがパナソニック製なら可能かもしれません。
SQVault形式でない外付けHDDは、録画した機器以外では再生できません。
書込番号:23031457
1点

>Sawadeesanさん
こんばんわ。
私はこの機種は使用していませんが、同じディーガとしてお話しします。
私はDMR-SCZ2060を使っています。
まずは他の機種へのダビングは出来ません。基本的にディーガはUSBーHDDのダビングとBD/DVDの
ダビングだけです。ただしNASなどで認識出来れば、データの移動は双方向で出来ます。
私は何度もNASとディーガで双方向で移動させています。
次にパナソニックのテレビは最近の機種ではSeeQVaultのサポートはしていませんので見られません、ディーガのHDDは初期化され個体縛りのHDDとなります。
見られません。
書込番号:23031540
1点

>あさとちんさん
一応パナソニックのテレビでSeeQVaultの対応機種は2014年から2016年の製品ぐらいで
ここ最近のテレビはっサポートはしていません。
書込番号:23031566
4点

そういう質問をするからには、
SQV対応HDDを、SQV方式でフォーマットしておる、
という事は、まず、無い、
という前提で回答する。
(SQVで運用しておるほどであるならば、こんな質問、する訳が無い)
>直接、外付けHDDからテレビで再生する事は可能ですか?
そんな事が、出来る訳が無い。
>1番良いのはソニーのレコーダーにダビングする事なのですが出来ませんよね。
何故、出来んのだ?
ムーブバックで可能だろ。
書込番号:23031591
5点

外付けHDDを、
既に使用しておる、
という体で回答してしまったが、
まだ、購入すら しておらんのであれば、
SQV対応HDDを購入し、
BRT1030にてSQV方式でフォーマットし、
(BRT1030の)内蔵HDDからダビング(移動)すれば、
ソニー新型に接続して、再生出来る可能性がある。(ダビングは厳しい)
以下は、
東芝TVで録画→ソニレコに接続
ソニレコで録画→東芝TVに接続
ソニレコで録画→DIGAに接続
の検証報告であるが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001049020/SortID=22203363/#22207813
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861363/SortID=21064013/#tab
DIGAで録画→ソニレコに接続
の情報は、見つけきらんやった。
また、
>テレビで再生する事は可能ですか?
何故に、テレビの型番を書かんのだ?
テレビがSQV対応ならば、
上記方法でダビングした外付けHDDを、
テレビに繋いで再生出来るかもしれん。
ちなみに、パナ製のテレビは、
2014年10月〜2016年8月に発売されたモデルしか、
SQV対応モデルは無い。
(上記期間が全てSQV対応という訳ではない)
パナのSQV対応TVならば、
DIGAでSQV保存したHDDをTVに繋いで視聴は可能である。
書込番号:23032434
7点

>Sawadeesanさん
PC TV PlusというPCソフトでDIGAからPCにダビングして、PCからSONY機にダビングできるかもしれません。
体験版が14日間無料で使えます。
書込番号:23032668
2点

皆さまありがとうございます。
こんなに返信頂けるとは思ってもいませんでした。
>彙襦悶躱脛さん
大変詳しく教えて頂きありがとうございます。
テレビはKJ-49X9000Fです。最初に書かず失礼しました。
ムーブバックというのを初めて知りました。
ムーブバックは物凄く時間がかかったりしませんか?
なるべく作業の少ない方法、視聴も簡単な方法があれば教えて下さい。
NASというのにも興味があります。
ちなみにこれから買おうとしてるソニーのレコーダーは、BRT1030に近い性能で良いと思ってます。
>mctoruさん
性能の低いノートしかなくて。。
書込番号:23033787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KJ-49X9000Fです。
ソニーだな?
ならば、型番関係なく、SQVは非対応だ。
テレビで現在対応しておるメーカーは、東芝・フナイ・ハイセンスか?
>ムーブバックは物凄く時間がかかったりしませんか?
BD-RE ならば、2倍速故、時間はかかるであろう。
BD-R ならば、6倍速がある故、早いが、ゴミと化す。
>なるべく作業の少ない方法、視聴も簡単な方法があれば教えて下さい。
既に書いたが、
SQVでソニレコに繋ぎ替えだ。
再生はできるのでは、と推測する。
ソニーではなく、東芝ならば、検証されておるのだが。
>NASというのにも興味があります。
REC BOXか?
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-aas.htm#rec
何故か、ソニレコのみ
「RECBOXからレコーダーへ」 が 「-」 となっておる。
書込番号:23033829
2点

私の個人的に見解です。
録画したデータにこれだと言う保存方法はありません。
USBーHDDやSeeQVaultのHDDやレコーダーやNASにも一長一短があります。
あとHDDそのものが長期の保存は出来ません。買った日に壊れたり1年程度で壊れたり5年以上使える
事もあり様々です。
私も何百ファイルはHDDの故障で諦めています。
あとテレビやレコーダーで録画したのは9回のコピーと1回の移動が出来ますが、SeeQVaultやNASに
ダビングしたらそのあとは全て1回の移動しか出来ません。なのでバックアップは出来ません。
あと基本的にパソコンからは見えませんので録画データをUSBーHDDに残す事も原則に難しいです。
ただ一部の例外でPCTVplusだと録画データを見られます。
書込番号:23033836
1点

>Sawadeesanさん
>なるべく作業の少ない方法、視聴も簡単な方法があれば教えて下さい。
パナのレコーダーを買えば、お引越しダビングできる。一番簡単。
書込番号:23033960
3点

主のやりたい事を考えれば、
一番はDIGAだと吾輩も思うが、
条件に費用が無い事から、
簡単なのは、お引越しダビングより
SQVだと思う。
タイトルが多ければ多いほど、その差は顕著になるのではないか。
お引越しダビングは
両方のDIGAが電源OFF状態(予約も無い)で行われ
進捗状況もよく分からんのではないか?
予約の時間帯が多ければ多いほど、進行の妨げになるのに対し、
SQVならば、
旧DIGAで移動中は、当然新DIGAの操作制限も無いし
移動完了後は、新DIGAに接続するだけ。
お引越しダビングの利点は
保存先が内蔵HDDになる事。
それは裏を返せば、内蔵HDD圧迫にもなる。
DIGAを薦めるならば、
ソニーに拘る理由も併せて聴き取る必要がある。
書込番号:23034428
2点

>nato43さん
ありがとうございます。
確かにそうですよね。
手間はかなりかかりそうですが、これを機にBDへの保存を検討してみます。
>あさとちんさん
>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
テレビ、ビデオカメラがソニーなので、ディーガだといろいろ不便でした。
また、おまかせ録画の能力が低く、不満がありました。
なのでソニーに買い替えようと思いました。
SQVはテレビもレコーダーも対応していないとダメだとSQVのサイトに書いてありますが、どうなんでしょうか?
SQVは非常に魅力的ですが、見れるという確証がないのが怖いですね。。
書込番号:23035062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なのでソニーに買い替えようと思いました。
吾輩も、DIGA 2台より パナ + ソニーを薦める。
欠点を補い合える故。
>SQVはテレビもレコーダーも対応していないとダメだとSQVのサイトに書いてありますが、どうなんでしょうか?
100% そのとおりだ。
TVもレコも
と云うより、
登録・録画した機器と、接続・再生する機器、両方の対応が絶対条件だ。
TV→TV の場合もあるし、レコ→レコ の場合もある。
>テレビもレコーダーも対応していないとダメ
↑この意味が、
SQVのレコーダーでSQV対応HDDをSQV方式でフォーマットし運用する際、
そのレコーダーとHDMI接続しておるTVもSQV対応じゃないと駄目
という意味ならば、NOだ。
SQV対応レコーダーとHDMI接続するTVは、SQVである必要は無い。
そのレコーダーでSQV方式で録画したHDDを、
別の機器とUSB接続して視聴する際に、その機器がSQV対応である事が必要という事である。
そのレコーダーとHDMI接続しておるTVに、SQV方式で録画したHDDを、
直接USB接続して視聴する、という事ならば、そのTVがSQV対応である事は必要ではある。
>SQVは非常に魅力的ですが、見れるという確証がないのが怖いですね。。
過去の検証より推測すると、パナレコ→ソニレコも、再生だけなら出来そうなのだが。
書込番号:23035185
1点

DIGAは親に献上するのであったな。
2台持ちになる訳ではない故、
前言撤回致す。
書込番号:23035196
2点

>彙襦悶躱脛さん
非常に詳しくありがとうございます。
理解しました。
最後に、おすすめのSQV対応HDDの品名、BDはどのメーカーが良いとかあれば教えて下さい。
書込番号:23037942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おすすめのSQV対応HDDの品名
吾輩は、HDD自体に詳しい訳ではない故、
パナが動作確認をしておるHDDの中で、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_hdd4.html
外付けHDDメーカーがソニレコとも検証しておるモデルを探すと、
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&lv3=&lv4=2017%E5%B9%B4&lv5=&lv6=
https://www.iodata.jp/pio/maker/sony/hdd/bdrecorder.htm
↓この2シリーズであった。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hdv-sq4.0u3_vc.html
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-ursq/index.htm
ただ、吾輩ならば、
C/P重視で、このあたりを候補にするであろう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000867093_K0000799311_K0000920566&pd_ctg=0538
>BDはどのメーカーが良いとか
BDとは、レコの事か? メディアか?
レコはソニーに決めておるよう故、メディアであろうな。
ならば、パナソニックだ。
書込番号:23038451
1点

SQVの欠点はここでも議論されたことがありますが、私がDIGAで使っていて一番困るのは「まとめ番組」が作れないことです。数百の番組がダラーッと表示されると日常利用には厳しいものがあります。ただし、バックアップには有用だと思います。
1.私は DIGA->DIGA ならお引越しダビングをします。お引越しダビングの欠点は彙襦悶躱脛さんの書かれた通りです。古い機種からではトラブルになったことがありますが新しい機種からなら問題になったことはありません。もちろん番組の個数や利用環境によりますが。
SQV対応HDDを買うのは1の最初の方で我慢ができないほど時間や手間がかかったときでしょう。
2.私が SQV を使って引っ越しをするなら、新しいDIGAにつないで全て内蔵HDDにムーブし、空っぽになったSQV-formatのUSB-HDDを通常format にし直して通常のUSB-HDDとして使うかもしれません。手間がかかりますが、それくらい通常のUSB-HDDの方がSQVよりも使い勝手が良いと感じています。もっともこれはSQVの使い勝手に我慢できない場合で、SQVに満足してそのまま使った方が次回の引っ越しなどでもSQVの利点が生かされて結構なことではあります。
*もし親御さんが離れて暮らしていらっしゃるのならDIGA同士の方が電話越しに使い方を教えるのが楽なんてこともあるのではないでしょうか。
書込番号:23038609
0点

お引越しダビングでは「まとめ番組」の構造を保ったままでダビングできることも大きな利点です。内蔵HDDから外付けUSB-HDDでもできないことがネットワーク越しではできるという謎仕様です。それなら内蔵から外付けでもできるようにしてよとパナソニックに言いたい。
書込番号:23038627
0点

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
おすすめ頂いたHDDか、長期保存を考えてBDにするか、検討したいと思います。
>クロピドさん
ソニーのレコーダーにしたいので、、
引越し含め、国産メーカー間では融通効く様にして欲しいものですね。
書込番号:23042557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
買った当初からなんですが、持ち出し録画で録画した番組を自動でアプリに入る用に設定しているのにも関わらず、二日たっても自動で持ち出してくれません。
例えば、月9を録画し、水曜日に見ようと思ってもアプリ入ってない事がほとんどです
そんなもんなんですかね?
書込番号:23030426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Raggamuffinさん
念のためですが、レコーダの電源が入りっ放しとか、busyとか無いですかね?
書込番号:23033886
0点

>スピードアートさん
返信ありがとうございます
そのような事はありません
書込番号:23033941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
芸能人の名前で予約してるんですが
全くヒットしない。
ソニーのアプリで検索すると
5つほど出てくるのに。
放送種別 検索条件 ジャンルの項目要る?
その人が出てたら全て撮れの指示じゃないの?
人名に名前が無いのでフリーワードで検索入れてるんですが間違ってますか?
書込番号:22759246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーガはソニーと比べておまかせ録画が弱いと思う
それから番組詳細情報がレコーダーのチューナーをTBS系列に合わせると1時間に1回送られてくるから
それを地デジとBSのふたつで取得しないと人名はほぼ検索できません
ただパンくんの情報はちょい古い機種だから、今の機種はもしかしたら改善されたかも
書込番号:22759409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>芸能人の名前で予約してるんですが
その名前は?
書込番号:22759821
7点

>パンツそうばんちょうさん
ちょっと調べたんですけど
Gガイドって終了したんですよね?
書込番号:22760848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>彙襦悶躱脛さん
小沢仁志さんです
今日あたり有吉の番組に出演予定のはずなんですけど
書込番号:22760850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gガイドのデータチャンネルに合わせてみたけど、普通に映ってたよ
それに番組表にはGガイド特有の広告が表示されるし
Gガイドまだやってるんじゃないの?
それからパンくん家のBRZ1020で小沢仁志を打ち込んで検索すると地デジ1番組 BS4番組 CS 2番組引っ掛かったよ
番組詳細内容が取得出来てないんじゃないの?
書込番号:22760900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他の方もおっしゃってますがここ数世代のDIGAは番組詳細情報の取得が遅いです。
現在放送中番組も取得できないことが多々あり個人的には頭尾端欠けとならぶDIGAのデメリットです。
詳細情報が取得されないと、タイトルや番組概要情報のみが対象となり詳細情報に含まれる人物名などはヒットしません。
私も自動録画多用派ですが当然検索ヒット率が他社比で大きく低下することになります。
回避策ですが、スマホ/PCでの「ディモーラ」や「どこでもディーガ」検索だとすばやく詳細情報までサーチされ他社に近い結果がでます。
ディモーラだとワード登録や自動録画設定もできるので、本体設定でのストレスをかなり緩和できるはずです。
ただ本体おまかせ自動録画設定と異なりキーワード毎の録画番組自動振り分けができないので割り切りも必要です。
書込番号:22761056
4点

「ディモーラ」や「どこでもディーガ」凄いですね!
というより、DIGA本体がショボすぎるのでしょうけど。
BZT750では、
・新・仁義なき戦い
・プリズンホテル
・三代目代行4
これだけでした。
BWT530では、上記3件
プラス有吉大反省会でした。
プラス有吉大反省会は
BWT530だと詳細情報は最後まで取得できていますが、
BZT750では、
■番組詳細内容
出演者
【MC】有吉弘行
ここまでしか表示されていませんでした。
そこで、日本テレビ系列の局に放送画面を切り替え、
しばらく放置すると、
番組詳細内容が最後まで表示されました。(小沢さんの名前もありました)
ところが、改めて検索をかけたのですが、
有吉大反省会は引っかかりません。
一旦フリーワードを削除→再登録して検索しても同じです。
ちなみに、
BS時代劇は、BWT530でも
■番組詳細内容
情報がありません
となっています。
フナイHT1000と東芝T1008は、
上記4つの他、
BS時代劇が2件、合計6件、
ソニーZW100では
上記6つの他、
日本統一18が3件、
日本統一11が1件、
日本統一12が1件、
日本統一13が1件、
日本統一14が1件、
スクール・ウォーズが3件、
合計16件ヒットしました。
書込番号:22761135
2点

DIGAの、
番組詳細内容が引っかからない件ですが、
以前サポートに問い合わせた際、
機種によって検索対象が違う案内をされた記憶があったので
検索しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868555/SortID=20751166/#20758965
最近の機種は、番組詳細内容も検索対象となる仕様なのかもしれませんが、
検索対象とならない仕様の機種は、
使い物にならないレベルの話かもしれませんね。
書込番号:22761198
2点

>デジタルっ娘さん
〉ここ数世代のDIGA
うちのBWT3x00からして遅いですから、取り込みが遅いのは極一部の異端機を除くパナ標準仕様ではないかと?
あと、ネットを利用するDiMORA系には、送信当時に何らかの接続不良があると空砲になる場合がある『落とし穴』がある様に思います。
すなわち、宅内でもWi-Fiが切れ易い環境ではより不利かと思います。
書込番号:22761475
0点

>パンツそうばんちょうさん
購入当初は何件か録画されたんですけど
最近は全く録画されなくなりました。
チューナーの設定ってどっから入るんでしたっけ?
その項目が出てこなくって・・・
書込番号:22761664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パンくんは番組詳細内容を研究したことがあったんだお
その結果、パンくんの住んでる地方の地デジは毎時45分頃から番組詳細内容がTBS系列のCBCテレビから送信されて3分ぐらいで地デジの全チャンネル1週間ぶんの番組詳細内容が取得完了するんだお
BSはBS-TBSから1時間に1回送信されるんだけど、0分と20分と40分のどれかなんだお( TДT)
3分視聴すればBS全チャンネル1週間ぶんの番組詳細内容が取得できるけど
三つのうちどこなのか法則があるのか調べるのが面倒で研究は止めちゃったんだお(>ω・)てへぺろ
書込番号:22761684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタルっ娘さん
ディモーラやどこでもディーガは確かに
検索引っかかりますね。
購入当初は色々登録などしたんですけど
プレミアム会員?は有料になるとか何とかで
馬鹿らしくて全然見てませんでした。
何しろソニーのアプリと比べて見にくい(^^;
書込番号:22761685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チューナーの設定ってなんのことかお?
チャンネル設定ならリモコンの機能一覧を押して放送設定を押して放送受信設定を押せばあるんじゃないのかお?
Gガイドのデータチャンネルが見たいとゆう意味なら番組表でサブメニューを押して表示対象をすべてにすれば出てくるんだお
書込番号:22761698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかして番組詳細内容のことかお?
番組表で決定を押すと番組概要ってのの下に番組詳細内容があるんだお
書込番号:22761703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハヤシもあるでヨ!さん
ご丁寧に有難うございます。
メーカーによってこんなに違うんですね。
小沢仁志はダメなのに
中川家ややすともは普通にヒットしてます。
何故かそれほど有名でもない高校の先生がヒットしてたり。
こんな感じの機種なのに未だに人気なのがよく分かりません(^^;価格だけの人気なんでしょうかね
書込番号:22761710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンツそうばんちょうさん
>Gガイドのデータチャンネルが見たいとゆう意味なら
そおです。これを取得しようとしてたんですけど
お好みにしてると出てこないんですね。
書込番号:22761743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naoさん君さん
>中川家ややすともは普通にヒットしてます。
確かに、「中川家」は1番組以外は同じでした。
BZT750、BWT530、フナイは、6番組ヒットしました。
東芝とソニーは、「クイズ!脳ベルSHOW」を加えた
7番組でした。
ワードによってムラがあるんですね。
書込番号:22761762
2点

本日PM8:06スタートのフジ「マイナビスペシャル村田諒太ミドル級世界王座奪還へ!」
各社レコーダーではキーワード「ボクシング」で難なく自動録画されますが、DIGAではおまかせ録画予約に登録されませんでした。
詳細内容情報を直前まで取得しきれなかったための弊害です。
やはりDIGA本体のみでおまかせ録画を正しく活用するのは困難というしかありません。
書込番号:22793006
3点

>デジタルっ娘さん
本当によくありますよね(><)
若い頃から辰吉丈一郎が好きで
今息子の辰吉寿希也が活躍してるから
「辰吉」で自動録画してるんですが
録画されたのは最初の頃だけです。
ちなみに村田君は母校の後輩です。
今では学校名変わりましたが、毎回母校を語ってくれるのが嬉しくて(^^)
ソニーのアプリで人気の番組名探して
どこでもDIGAで予約するのが日課になってます
書込番号:22794237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンくん家のディーガはパンくんが手動で番組情報を取得させたから
地デジとBSの全チャンネル一週間ぶんのチャンネル情報が取得されてるんだお
書込番号:22794828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
以前使っていたレコーダーでは4時間番組をDVDにダビングするのに30分ほどでダビング出来てたのですが、このレコーダーではDVDにダビングするのに4時間位かかってしまいます。倍速ダビングする方法があるのでしょうか?
以前のレコーダーではLPというので録画していましたがこのレコーダーではハイビジョンでの録画になってLPやEPなどのダビング方法が設定出来ないのでやり方があれば教えて頂けますか?よろしくお願い致します。
書込番号:22950446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>倍速ダビングする方法があるのでしょうか?
EPやLPならば、ある訳が無い。
互換性を犠牲にして良いなら、
AVCRECを使えば、
EPやLPより遥かに良い画質で高速ダビング可能だ。
一番良いのは、
BDを使うことだ。
書込番号:22950591
7点

かー2244さん
このレコも含めて、SDからHD、DVDからBDと主なダビング方法が変わってしまいました。
>このレコーダーではDVDにダビングするのに4時間位かかってしまいます。倍速ダビングする方法があるのでしょうか? 
DVDでVRでのダビングはありません
>以前のレコーダーではLPというので録画していましたがこのレコーダーではハイビジョンでの録画になってLPやEPなどのダビング方法が設定出来ないのでやり方があれば教えて頂けますか?
かんたんダビングではなく、メニューから詳細ダビングで
書込番号:22950607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

録画先がHDDの場合、XP/SP/LPといったDVD画質は指定できなくなりました。
録画モード変更では、画質モードを15倍まで指定できますが、DVDにダビングするときに、あらためてDVD画質に変換されるので、かならず実時間かかります。
AVCRECという特殊な方式を指定すれば、ハイビジョンのまま短時間でダビングできますが、再生機器側がAVCRECに対応している必要があります。
短時間でダビングするには、直接、DVDに録画するか、BDを使ってください。
書込番号:22950663
1点

ダビング時間を短くしたいなら、BD使うかソニーやシャープのレコーダーでは再生出来ないAVCRECモードでDVDにダビングするしか無い。
BD使う方が良い。
書込番号:22950759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前のレコーダーではLPというので録画していましたがこのレコーダーではハイビジョンでの
>録画になってLPやEPなどのダビング方法が設定出来ないのでやり方があれば教えて頂けますか?
>よろしくお願い致します。
DVD−VRモードの事ですか。?
スペックによればDVD-RWならVRモードで可能なようです。
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRT1030_spec.html
書込番号:22950868
0点

主の
>やり方があれば教えて頂けますか?
というのは、
4時間番組をHDD→DVD(LPモード)ダビングするのに
4時間かかる故、
高速ダビングのやり方があれば・・・
という意味だ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22945268/#tab
↑といい、
わざと頓珍漢なレスをしておるのか?
書込番号:22950954
5点

>かー2244さん
ぶっちゃけ、操作面では旧モードのレコーダを残して使うのがベストチョイスかもですね。
すなわち、旧と言うか現行にこだわりがあるのであれば安易に機器を更新しないことが賢明なことが多いです。
(入出力端子やDIGA MANAGERの廃止等、ともすれば中古の過去製品にプレミアム性が生じる場合もあり)
書込番号:22957439
1点

>以前使っていたレコーダー
まずここをはっきり明記したほうがいい
(何故に書かない???)
パナソニックのレコーダーじゃ録画済番組を
DVDメディアへの高速ダビングは難しい…
というか無理なんじゃ?
東芝BDレコーダーのDBR-*##08及び##09番台
(例DBR-T1008、DBR-W1009) は
DVDメディアに高速ダビングができる機能が
あります。
(注:##07番台にも高速ダビング機能は
ありますが、限定的なので除く)
書込番号:22961379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>以前使っていたレコーダー
>まずここをはっきり明記したほうがいい
BRT1030で出来るか?
を訊いておるのに、
前の型番は不要と思うが?
以前出来ておったという内容が、
出来る筈が無い内容ならぱ、
勿論型番は質すが。
>パナソニックのレコーダーじゃ録画済番組をDVDメディアへの高速ダビングは難しい… というか無理なんじゃ?
現行レコならば、DRでなければAVCRECで可能だ。(容量内に限るが)
2011年以前のレコならば、VRでも可能だ。
>東芝BDレコーダーのDBR-*##08及び##09番台(例DBR-T1008、DBR-W1009) は
>DVDメディアに高速ダビングができる機能があります。
ですな。
BRT1030は購入済のようだが、
互換性もあるDVD高速ダビングが必須ならば、
東芝に買い直すか買い増すか、だな。
書込番号:22961481
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
はじめまして。
子供に英語でディズニーチャンネルを見せるために録画を行っています。
現在は、古いSONYのものを使用しています。不調なので買い換えるにあたり教えて下さい。
電気屋で教えて貰ったところ、現在は主音声も副音声も同時に録画がされているところまでは確認出来ました。
そこで、逆に録画時の予約設定で、副音声のみの録画を行うことはできますか?
英語(副音声)での再生が前提なので、再生時に切替を行うと一手間増えることになるので今使用しているかた教えて下さい。
また、ここでの質問が意味が無いかもしれませんが、同じような用途をSONYの現行機種でも可能でしょうか?
ご存知の方が居たらお教えください。パナとSONYで迷っています。
よろしくお願いします。
1点

>逆に録画時の予約設定で、副音声のみの録画を行うことはできますか?
取説72Pを見る限り、
出来ん、と読めるが。
書込番号:22717237
1点

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
画質を落とせば、可能。
「録画時にどの音声を録画するか1つだけ設定出来る」と読み取れるのですが違いますか?
書込番号:22717263
1点

そうは読めん。
設定可能なケースは
・DVD-Video記録時
・外部入力録画時
と読める。
録画するコンテンツがデジタル放送ならば、
前者は不可能だし
後者は別にチューナー等の機器が必要。
DIGAのみでの完結は出来んと思うが。
書込番号:22717300
3点

>彙襦悶躱脛さん
そうですか。。。
なかなかむずかしいですね。
ありがとうございます。
書込番号:22717317
1点

録画先がDVDなら、可能です。
録画先がHDDやBDの場合は、指定できず、両方記録されます。
取説の「記録できるメディア」欄を見てください。
ソニーの場合は、2013年以降発売されたモデルでは、自動的に両方、録画されます。
どちらかだけ保存するような指定はできません。
DVDにダビングすれば、その際に指定することは可能ですが、時間はかかります。
東芝も同じですね。
DIGAは、再生時の音声切り替えが結構面倒です。
ボタン一つで切り替えられるソニーの方が、まだ、使い勝手は良いでしょう。
書込番号:22717375
1点

>録画先がDVDなら、可能です。
ん?
基本、両方の音声を記録、だが、
設定で選択可能なケースが、※8に載っておる。
そこには、【-R V】、【-RW V】としか載っておらず、
【-R VR】、【-RW VR】は無い。
とすれば、【-R VR】、【-RW VR】は不可能、と読むのが普通と思うが。
書込番号:22717398
2点

レコーダーに外部スピーカーくっつけたら副音声が聞こえて困るって人が以前いたような気がするんだお
書込番号:22717477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
本機種に外付けHDDを接続しています。
もちろんフォーマットし、接続も確認しておりますが、
電源を入れ、録画一覧のボタンを押す度に、
“USB-HDDが接続されてません”
の画面が表示され、録画一覧が見られません。
三度ほど、録画一覧ボタンを押すことで、
録画一覧が表示されるのですが、
その画面では、外付けHDDは認識されております。
皆様はこのような症状はでないのでしょうか?
外付けHDDはもちろん対応品を購入しております。
書込番号:22699962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の機器でそんな感じになることあるんですが
電源投入直後でまだHDDが起動してないとそうなるんじゃない
と思いますが
もし外付け起動まで1分かかるっていうならかかりすぎかもしれないけど
書込番号:22699996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こるでりあさん
お世話になります。
起動直後ではなく、
なんとか録画一覧を表示させ、そこから録画したものを再生し終わり、それを消去しようとして
録画一覧ボタンを押す度に
症状が出ます。
パナのサービス行きでしょうかねぇ??
書込番号:22700022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kenmery2000さん
録画一覧を終了する時にUSB-HDDの一覧で終わってませんでしょうか?
Panasnicの仕様として録画一覧に入ってから
内蔵HDD→ディスクドライブ→USB-HDDの順番で
認識すると理解しています。
USB-HDDの録画一覧から再生しで視聴画面のまま終了すると
次に録画一覧ボタンを押すとUSB-HDDを認識する時間が無いので「接続されていません」と表示されるのでは?
内蔵HDDの録画一覧で終了するとメッセージは出ないと思います。
書込番号:22700058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
お世話になります。
それは決してないと思います。
なんとか録画一覧を表示できたとして、
映像を見終わり、消去した時も、同じ現象が出ますのでー。
書込番号:22700151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kenmery2000さん
実際操作してみるか、動画で確認しないと
断定的な事は言えません値段。
結局はメーカー判断か購入店舗判断が必要に成ると思いますので直接聞いてみてはいかがですか?
書込番号:22700186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
やはり、皆様の機器では、このような症状は起きてなさそうですね。
メーカーサポートセンター
考えてみます。
書込番号:22700203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
Digaの再起動は実施済みですか?
手順は本体主電源ボタン3秒長押しで電源OFF後、コンセント抜き。
数分後コンセント挿して電源ONです。
それとUSB-HDDも取説手順での取り外し後電源OFF後、再取り付けも試した方がよいかも。
書込番号:22700729
2点

レコーダーの故障かという、固定観念のもとの書き込みと思われ、ハードディスクの型番も書かれていませんけれど、
ハードディスクが、大容量のポータブルで、USB2接続
バスパワーの500mAが、不足し不安定になっているとか
可能性は皆無なのでしょうか
書込番号:22704047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kenmery2000さん
ざっくり、接続を確認し、本体、HDDの再起動を行なっても解消しない場合は、HDDを初期化して再フォーマットしてどうかになるかと思います。
BRZ2000の最初の使用開始で似た様な認識不具合を経験していて、再フォーマット後は再発していません。
それでもダメな場合、HDDが不具合、仮に別のHDDでも同様なら本体の不具合あたりになるのではないかと思います。
念のため、ソフトウェアが最新であることは確認しておいた方がベターです。
(旧に問題があって新で対応している場合があるため)
書込番号:22709864
0点

皆様
多くのご助言頂き、ありがとうございました。
恐らく、自己解決です‼
長期間試したわけではありませんので、恐らくなのですが。
まずは、我が家では
液晶テレビ(シャープAQUOS)に、
外部のHDMI端子が複数あり、
入力1〜入力3をパナ製品で使用しています。(事象発生時)
もちろんですが、マニュアルにリモコンの設定を変えるように記載がありますので、その通り、まずは、設定を2にして暫く使用。
改善が無いので、設定を3へ
それでも改善がありませんでした。
じっくりと何かしらの変化点を時間を追って考慮したのですがぁ、そこで、思い出したのですが、本機を設置して暫くは
正常稼働しており、その時点では、
入力1及び入力2を使用しておりました。
そこへ、以前から単体使用していた、
パナ製品の
“プライベート・ビエラ UN-10E7”
の本体を “入力3” として接続したのです。
実際、リモコンの設定を2または、3に代えても、
その、“プライベート・ビエラ UN-10E7” の本体に電源が入る事がわかった為、
試しに、一時的に
入力3へのHDMI接続を排除したところ、
画面のチラチラと替わることもなくなり、かつ
今回の質問事項であった
“USB-HDDが接続されてません”
の小さな画面も現れることなく、
録画一覧のボタン押下で、
一切異常と思われる症状は起きてなさそうな傾向にあります。
(長期で試してないため)
もちろん、
本機のソフトウェアバージョン等も確認しましたし、最新であることも確認はしました。
また、
USB-HDDのフォーマットなど、2、3回トライしました。
簡単に考えると、
本機のリモコンで、他の機器が作動して、液晶テレビ側で、
HDMIのどこに信号が入ったのか迷い
本機でのUSB-HDDの認識までの
タイムラグがこのような事象を発生させていたのかと思われます。
まさかですが、これが正解だとよいのですが、暫くは様子を見たいと思います。
皆様、貴重なご意見、ご助言、
本当にありがとうございました。
長文お許しください。
本当にありがとうございました。
書込番号:22711078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenmery2000さん
〉USB-HDDのフォーマットなど、2、3回トライしました。
でしたらおっしゃる通りかもしれませんね。
何かしらのパナの癖?
書込番号:22711898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





