
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2021年3月27日 04:42 |
![]() |
21 | 10 | 2019年9月24日 09:10 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2019年6月19日 19:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W830
メーカーの仕様表には以下の数値が記載されています。
『動作スピード *14 : 起動時間(約1.5秒)/撮影タイムラグ(約0.3秒)/撮影間隔(約3.1秒) 』
『*14 撮影間隔は最大画像サイズ時』
記録画素数を下げれば各スピードは多少は改善するのかも知れませんが、おそらく大きくは変わらないと思います。
仕様ですので、裏技的なものでの改善は無いのではないかと思います。
ちなみに連写速度は次の数値です。
『約0.8枚/秒(最大100枚まで)』
例えばカシオのハイスピードEXILIMの連続単写よりも遅いのではないかと思われます。
ソニーでもWXシリーズなどの裏面照射CMOSセンサー機なら撮影スピードは改善すると思います。
書込番号:22297382
1点

>撮影スピード
すでにレスが付いている件のほかになりますが、「シャッター速度」と間違えていたりはしませんか?
書込番号:22297426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラで動くものを追いながら撮る。
または、
ISO感度を高く設定する。(撮影モードはプログラムオートにて)
書込番号:22298522
0点

ユーサーだが 少ない容量のメモリーカードを多数使用で改善するか知れない
コンパクトで手ぶれ補正が優秀だが 他の機種よりトロイし多量に撮ると動かなくなる 何か古いPCとかデジカメみたい
電源アダプターが無くなってる。
書込番号:24044716
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W830
近所の散歩ついでに持ち歩きたいデジカメを捜しています。
1.大前提としてスマホは持っていませんし、購入する気もありません。
2.現在、古いリコーR10、ニコンD3300を所有。
3.画質などにこだわりはありません。また、夜景も撮りません。
4.花のマクロ撮影が好きです。
R10は画質は満足ですが、この頃どうも合焦が不良(経年?)で結構重く(190g)、角ばっていて持ち歩くのがいまいちです。薄くて軽いデジカメはやはりスマホに押されてなくなったのは承知しています。
この希望で最も近いのはこの機種でしょうか。また、中古で何か良いものはないでしょうか。
つまらない質問ですが、ご意見いただければ幸いです。
6点

190グラムで
重いですか?
書込番号:22941193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

W830をマクロ撮影に用いるには最広角の撮影最短距離が5cmと言うのがちょっとネックかなと思います。キヤノンのIXY 200なら最広角の撮影最短距離がR10と同じ1cmですし重さも126gと軽量です。CIPA準拠の厚さはW830の22.5mmに対して22.1mmと僅かに薄いです。
https://kakaku.com/item/J0000024113/
書込番号:22941224
0点

個人的には、W830はCCDセンサーなのでスミアが心配(目障り)なのと、屋外でのモニターの視認性が悪いのでどうかなぁと思います。
ソニーならW350、あるいはキヤノンIXY650ならスミアの心配はないですしモニターの視認性もW830よりはマシだと思います。
キヤノンSX620HSだとさらにモニター視認性はマシになりますがR10と変わらない重さになっちゃいますね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001002803_J0000011834_J0000018837_J0000018838_J0000024112&pd_ctg=0050
R10もCCDなのでスミアは出ていると思いますが気にならないのであれば軽量なW830でももしかしたら大丈夫かも知れませんが、その辺りはスレ主さんにしか判断出来ないと思います。
R10はマクロに強いカメラです。
特にテレマクロが優秀ですし、マクロに便利なフォーカス機能も充実しています。
W830にも私が挙げた機種にもそういった機能はありませんのでご注意下さい。
書込番号:22941250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CCDセンサーなのでスミアが心配(目障り)なのと、
メカニカルシャッターであれば、通常はスミアは発生しないのでは?
CCDですから、動画を含めて※電子(非機械可動部)シャッターのみ場合はスミアが出やすくなりますが。
※数万分の一秒など、メカニカルシャッターで対応できない場合は電子シャッターになります。
書込番号:22941296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑(補足)
液晶モニター時は、電子シャッターになっていると思いますが、
通常の静止画を「撮影」するときはメカニカルシャッターになるのが普通かと思います。
>かわまつさん
カードサイズに近い小型軽量級ぐらいしかご希望の重さに見合う機種が無いと思いますが、
以前よりも選択肢は少なくなっています。
書込番号:22941313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
私の文章中で「目障り」と表現したのはあなたが書かれている通り、撮影前の表示においてです。
既にCCD機を使われているスレ主さんに対して書いてることなので、いちいち突っ込まんで下さいな。
書込番号:22941589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>豆ロケット2さん
>sumi_hobbyさん
>iPhone seさん
早速にありがとうございます。参考にさせて頂きます。
・190gを胸ポケットに入れると大きく垂れ下がって、老人が歩き回るのはとても無理です。現在、ショルダーバッグに入れていますがこんな重量でも肩に負担です。120gでも同じようなものかもしれませんね。どこかで実物確認してみます。
・モニター視認性ですが、趣味ではないのでその場ではほとんど見ませんし、老人の目には結構きつい作業です。昔の銀塩のように現像上りのドキドキ感をPCで映し出すまで取っておきます。失敗はトホホですけど。
・R10のマクロ性能は当時のこの価格帯としては優秀だったのですね。あきらめるしかないようですね。
・通信契約しないスマホの中古も見てみましたが、案外大きくて重いものですね。画面をみるから当然ですね。カードサイズで中古を気長に探してみます。性能や耐久性は目をつむります。
散歩ついでに写真というのは写真が趣味の皆様には図々しい考えかもしれませんね。つまらない案件にお付き合いさせてすいませんでした。
書込番号:22941611
3点

スマホにもし変えた場合190グラム位の重量ですよ
iPhone11とかXRなら
下のクラスでも150グラムはあります。
参考にして下さい。
書込番号:22941831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
ともかく携帯性重視ならiPod touchと言う手があります。第6世代 [16GB]の物なら使用感のある中古で1万円以下での入手は可能でしょう。第6世代で量販店内試し撮りした写真を貼っておきますが室内でも中々綺麗に撮れるていると思いますよ。以下のリンクはiPod touch 第6世代以前のマクロ撮影例です。
https://www.flickr.com/photos/13719319@N04/19853342702/
iPod touch 第6世代の特長として重さは100gを切る83g、厚さは1cmを遥かに切る6.1mmと携帯性は抜群、画面は並のデジカメより遥かに綺麗、動画もデジカメのエントリー機に比べれば遥かにまともで有る点ですね。タッチAFタッチAEタッチシャッターは勿論ですがボリュームボタンをレリーズとして使えるので物理的に押すと言う感覚でも写真が撮れます。
Apple ID(アクティベート)無しでも使う事が可能ですし、iTunesが無くても通常のデジカメと同様にUSBケーブルを繋げばDCIMフォルダから写真を引っ張れます。弱みとしてはズームは電子ズームのみであること、接写は5cm位まで、電子シャッターのみであるため動きのあるものは歪む等が有ります。
iPod touchに光学ズームやメカシャターが無い部分に引っ掛かるならソニーのTX66はどうでしょう。光学5倍ズーム搭載で重さは109g、厚さは13.4mmと当時最薄、使用感のある中古なら1万円程度で手に入ると思います。屈曲式レンズ搭載のためかやや4隅が引っ張られるような写りになる所やUSBケーブルが特殊、モニター画面が暗いのが弱みかなと思います。以下のリンクはTX66のマクロ撮影例です。
https://www.flickr.com/photos/_clodoaldo_costa_junior_/16551813131/
書込番号:22943375
0点

>sumi_hobbyさん
まさに欲しいタイプのカメラ情報です。昔はあったのに今はない(需要がない)。性能はこだわらないので、中古カメラ捜しをしてみます。カメラ捜しもそれ自体が楽しみになります。
詳細な情報ありがとうございました。
書込番号:22943616
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W830
父が、DSC-W170 を、長年使ってきましたが、とうとう壊れてしまったので、同じようなものを探してくれと言われ、この機種にたどり着きました。
自分自身、詳しくないので、よくわかりません。
メーカーの製品仕様を見て、この2機種が、そんなに変わりはないかなと判断したのですが、どうでしょうか?
操作方法や、使い勝手、そんなに変わりはないですかね?
約10年も前の機種ですので、難しいと思いますが、詳しい方、教えていただけると、嬉しいです。
お願いいたします。
0点

モデルとして近いと言えば近そうですが
ファインダーの省略(液晶で撮っていたなら問題無し…液晶の進化も無さそうですが)
高画素の弊害(暗い場所には更に弱くなっているかも)
操作の簡略化(フルオートで使っていたなら問題無し)
等
違いは少くは無さそうでもあります
似て非なるが良いのか
寧ろ全く違う様なカメラの方が別物として考えられて良いのか?は分かりませんけどね
書込番号:22746089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.M.M.623.39さん
なかなか難しいですねー。なんとなく時代の開発トレンドの移り変わりを感じます。W830はスペック的にはWX170に近いんですけど、ファインダーがついてないんですよねー。それと軽いんです。ざっくりいうと、iphone8とiphoneSEの違いくらいかな。
サイズ 重量
DSC−WX170 93.7x58.0x24.0 142g 172g(電池こみ)
DSC−W830 93.1x52.5x22.5 104g 120g
ファインダーがついている機種で、サイズが同様の機種はソニーにはなくてpanasonicの少し前の機種。
Panasonic
LUMIX DMC-LF1 102.5x62.1x27.9 170g 192g
https://kakaku.com/item/K0000510121/
ほんのすこし、大きく重くなります。雰囲気似てるんですけど、この機種も後継機がなく、程度のよい中古を探す必要があります。
お父様に、いま撮影するときにファインダーを覗いているのか、モニターを見ているのか確認された方が良いように思います。もしファインダーじゃなくてモニターを見られているのであれば大きさ重さが近い機種は
DSC-WX350 96.0x54.9x25.7 137g 164g
https://kakaku.com/item/J0000011834/
ソニーでファインダーがある機種がいいのであれば、重くなっちゃいますが
DSC−HX99 102.0x58.1x35.5 216g 242g
https://kakaku.com/item/K0000777576/
あたりですか(ファインダーを上に引き上げるタイプになるんですけどね)
お父様の使用状況をよくヒアリングされてよいカメラ選びを!
書込番号:22746128
2点

>gocchaniさん
>ほら男爵さん
詳しい返信、ありがとうございます!
ファインダーはまったく、使ってません!
おそらく、細かい設定もいじらず、オートで撮影してるだけです!
軽くなるのは喜ぶとおもいます!
この機種で、よさそうですね!
ついでに、もう一つ教えて下さい!
前の機種は、メモリースティックだったのですが、このきしゅは、SDカードも使えるみたいで。
SDカードの最大容量が、どこ探しても、出てないのですが、上限はないんですかね?
書込番号:22746166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDXC対応…なので
そこだけ考えれば最大2TBですが…
SDは永久保存向きでは無いので…8から64GBくらいが良いと思いますけどねー
書込番号:22746189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K.M.M.623.39さん
MAXは、64GBを想定しているようですね。
https://helpguide.sony.net/dsc/1730/v1/ja/contents/TP0001515332.html
でも、まあ、普通に写真撮るだけなら32GBもあれば十分じゃないでしょうか。
書込番号:22746193
1点

たびたび、ありがとうございます。
10日間位出かけて、写真を大量に撮ってきて、パソコンと外付けハードに保存、という使い方をしてます!
2TBとは、驚きです。
64Gもあれば、十分ですね!
ありがとうございます!
書込番号:22746219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





