Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3 のクチコミ掲示板

2017年10月12日 発売

Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

  • 5GHz帯と2.4GHz帯ともに3ストリーム(3×4)対応し、最大1300Mbpsの高速通信が可能な無線LANルーター。
  • 特定の通信相手に的を絞って電波を送る技術「ビームフォーミング」に対応し、実効速度のアップを実現している。
  • 有線LANも全ポートでギガ対応(1000Mbps)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の価格比較
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のレビュー
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のクチコミ
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の画像・動画
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオークション

Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月12日

  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の価格比較
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のレビュー
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のクチコミ
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の画像・動画
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオークション

Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3 のクチコミ掲示板

(300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3を新規書き込みAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WG1200hs3とどっちがいいですか?

2024/05/19 12:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件 Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオーナーAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の満足度4

WG1800HP3とWG1200HS3で迷ってます。使用用途はスマホ3台YouTube同時視聴、PC2台(ネットブラウジング)、AndroidTV1台。家族がこれぐらいを一斉に使うのでどっちが良いか迷ってます。

書込番号:25740580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2024/05/19 13:28(1年以上前)

基本的には微妙だと思います。

どちらもWi-Fi5対応ですが、WG1800HP3の方がアンテナ本数が多いので、
最大リンク速度はWG1800HP3の方が速いです。

しかし、お持ちの子機はアンテナ2本以下でしょうから、
WG1200HS3と同等であり、WG1200HS3であっても個々の子機の速度は変わらないです。

なので、コスト重視ならWG1200HS3の方が良いでしょうが、
予算が充分にあるのなら、上位機のWG1800HP3の方が
性能のマージンがあろうかと思います。

但し、無線LANルータで IPv4 over IPv6接続する場合は、
WG1800HP3が未対応で、WG1200HS3はいくつかの方式に対応しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

もしもWG1200HS3が対応している IPv4 over IPv6 のプロバイダならば、
WG1200HS3の方が良いです。

書込番号:25740617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/19 14:09(1年以上前)

なんで、この2台にしぼったんですかね?

書込番号:25740663

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/19 14:19(1年以上前)

そして、今使っている機種の型番などはなんですかね? 
その機器で何か問題があるんですかね?

書込番号:25740675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/05/19 16:15(1年以上前)

>WG1800HP3とWG1200HS3で迷ってます。
中古で探しているのでしょうか?
すでに市販のラインナップからは消えているので、探せば新品でもあるとは思いますが、新品購入なら選択肢には入れないと思います。

家のサイズ等でも変わります。
2LDKのマンションで、家の中央にルータを配置できれば1台で済むかもしれませんが、玄関やリビングの隅に配置となると中継器等が必要になる可能性があります。

書込番号:25740779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

クチコミ投稿数:50件

現在、鉄骨2階建ての事業所兼自宅におけるWi-Fi環境として、1階に設置してある光回線のモデム(上り下り最大速度120Mbps)にNEC製Aterm WG1800HP3(ルーター)を接続し、2階にTP-Link製RE450(中継器)を設置している状態です。

ルーターを購入してから約5年経ちそろそろ寿命なのか、はたまた近隣に住宅が増えた影響なのか分かりませんが、最近たびたびWi-Fiが途切れるため、ルーターの買い替えを検討しています。

ネットで自分なりに情報収集し、建物の構造と今まで2階の中継器からの電波が弱かったことを考慮し、次はメッシュWi-Fiにした方がいいのかなと思っているのですが、どの程度の機種にしていいのか見当がつきません。

購入時の注意点やおすすめ機種(ルーター1台タイプと2台タイプ等)がありましたらご教示頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:25627613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29767件Goodアンサー獲得:4568件

2024/02/18 18:29(1年以上前)

親機・中継器を鉄筋を含めた障害物の位置を考慮して配置していてもダメなのであれば、どちらかの故障なのかもしれません。

しかし、快適さを重視するなら、LANケーブル配線工事を検討したほうがいいと思います。

メッシュWiFiにしても配置が重要なのは変わりません。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1240217.html

書込番号:25627692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2024/02/18 19:32(1年以上前)

>ネットで自分なりに情報収集し、建物の構造と今まで2階の中継器からの電波が弱かったことを考慮し、次はメッシュWi-Fiにした方がいいのかなと思っているのですが、どの程度の機種にしていいのか見当がつきません。

WG1800HP3とRE450の組合せだとWI-Fi5の3ストリームでリンク(最大1300Mbps)できますので、
買い替えるとするとWi-Fi6の3ストリーム以上の方が良いと思います。

そしてメッシュにするにしても親機と中継機は互いの性能を引き出すために
同じ機種を2台以上購入して親機と中継機にした方が良いです。

となると、3ストリームのWX4200D5を2台か4ストリームのWX5400HPを2台かに
した方が良いと思います。

各々の最大リンク速度はWX4200D5が3603Mbpsで
WX5400HPが4804Mbpsです。

ちなみに中継機の位置は非常に重要です。
基本的には親機と中継機との距離と
中継機と子機(スマホ等)との距離が同じ程度になるような位置に
中継機を置くと効果的です。

書込番号:25627782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/18 21:16(1年以上前)

>ブンカイスキーさん
>建物の構造と今まで2階の中継器からの電波が弱かったことを考慮し、次はメッシュWi-Fiにした方がいいのかなと思っているのですが、

どのようなことを考慮したんですかね?

書込番号:25627899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/02/19 18:02(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。

ルーターと中継器の設置場所については、現在のところが一番よく電波を受信できるようです。

今回は設置してから約5年経過したルーターの寿命の可能性が高いのかなと思っています。

まずはルーターの買い替えを考えています。

書込番号:25628783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/02/19 18:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。

おすすめ機種のご紹介ありがとうございます。どちらも価格は同じくらいですね。同じものを2台購入してみようと思います。

書込番号:25628789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/02/19 18:14(1年以上前)

>Gee580さん
ご質問ありがとうございます。

鉄骨造りの建物で奥行きはさほどないのですが横幅が広く、1階の電波は強、2階の電波は中継器のある部屋は強であるものの、そこから離れた場所になるとやはり弱かったり途切れたりします。

それを考慮しメッシュWi-Fiにすれば広範囲で使えるかなと思い、検討した次第です。

書込番号:25628803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

これまでWG1800HP3(2台)を親機&中継器として使ってきましたが、楽天ひかりへの切り替え(IPV6)のため、WG2600HP4を1台新たに購入し、親機としました。
これまで使っていたWG1800HP3(2台)を中継器として使い続けたいのですが、その設定で手間取っています。

〇本商品を中継機/子機に設定して親機に接続する
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp3/guide/cnv_connect_ap.html

こちらのページを参考に、

1.本商品の動作モードを変更します。
←ここまではできました。

3.親機とWi-Fi接続します。

@WPSでWi-Fi接続する
Aクイック設定WebからWi-Fi接続する

ここで止まってしまいました。
@WG2600 HP4に「らくらくスタートボタン(WPSプッシュボタン)」が見当たりません。
Aクイック設定Webというのがどうすればいいかわかりません。

古い機種への投稿で恐縮ですが、どなたかお分かりになる方教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:24772756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2022/06/01 13:26(1年以上前)

>ろくすけくろすけさん
らくらくスタートボタンは、
背面(LANポート側)にありますよ。

黒で目立ちませんが。(^^;

書込番号:24772779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2022/06/01 13:36(1年以上前)

ごめんなさい、機種違いました、
レス内容はスルーしてください。

書込番号:24772788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2022/06/01 13:59(1年以上前)

>>@WG2600 HP4に「らくらくスタートボタン(WPSプッシュボタン)」が見当たりません。

以下サイト参照。
>WG2600HP4の『WPSボタン』
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00070/wg2600hp4.html

書込番号:24772805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2022/06/17 15:17(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ご回答ありがとうございます。

>キハ65さん
ありがとうございます。
できました!

書込番号:24797849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットのコストについて

2021/09/06 09:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオーナーAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の満足度4

現在はCATVの光回線でWG1800HP3を使用しています。
現在は毎月16000円程度支払っています。一応STB2台と有料チャンネルが一局と100Mの合計です。
少しでも安くしたいと思いますので、皆様のお知恵を拝借したいと思います。
現在はディーガを使用していますのでどこでもディーガで外から見られるのが条件です。
あと地デジの視聴出来るも必要条件です。一応現在考えているのはCATVの解約して、新たに
光回線を敷設し光テレビにするか、ドコモのホームルーター5Gを検討しています。その際に
この機種は使えますか。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:24327054

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4468件Goodアンサー獲得:710件

2021/09/06 09:16(1年以上前)

>nato43さん
>光回線を敷設し光テレビにするか、ドコモのホームルーター5Gを検討しています。

ドコモ・ホームルーター5Gはまだ未知数?
でも、多分、光回線(1GBbps)より遅いと思います。安定度も悪い

なので、お勧めは
・光(1GBbps)の契約 価格.com へのフリーダイヤルで相談・契約すると7万円とかのキャッシュバックの物が有ります(2年〜3年縛りだと思う)
・光テレビも良いですが、CS系でも良いかな?

私は光テレビを契約していましたが、見たいチャンネルが無くて解約しました。
光てれびって、結局ペイパービューになる。

書込番号:24327060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2021/09/06 09:23(1年以上前)

>光回線を敷設し光テレビにするか、ドコモのホームルーター5Gを検討しています。その際に
この機種は使えますか。

まずWG1800HP3など一般的な無線LANルータは
基本的には光回線等を含むインターネット回線にて
ルータとして使えます。

接続方式はPPPoEやDHCPに対応していますが、
これらの方式で大抵のインターネット回線はカバーできます。

またホームルーター5Gだと、ホームルーター5G自身が
無線LANの親機として機能できますので、
WG1800HP3は中継機として活用すれば良いです。
中継機をすれば、無線LANでカバーできるエリアが広がります。

WG1800HP3を中継機として親機に接続する手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp3/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:24327068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオーナーAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の満足度4

2021/09/06 09:26(1年以上前)

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。
一応現在のCATVでも1Gまで契約は可能ですが、現在より2000円程度上がります。
一応100Mでも不満は無いのですが。ただドコモの5Gエリアでは無いのでホームルーター5Gでは
役不足ですかね。あと光テレビよりCS系とはどういうものでしょうか。

書込番号:24327072

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオーナーAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の満足度4

2021/09/06 09:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
一応昨日NECに聞いたところ、確実に出来るとは言われませんでしたが、ホームルーター5Gの
中継機としては使えそうと言われました。
ただ確かにインターネットだけを考えたらその手もありますが、テレビとインターネットを分けても
月のコストがかかるのも問題です。

書込番号:24327084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2021/09/06 09:45(1年以上前)

>一応昨日NECに聞いたところ、確実に出来るとは言われませんでしたが、ホームルーター5Gの
中継機としては使えそうと言われました。

最近の一般家庭が使うようなインターネット回線なら大丈夫です。
Nuro光やauひかりのようにルータ機能があるHGWが必ずついてくる
インターネット回線だと、ルータは不要ですので、
WG1800HP3は中継機として活用して下さい。

>ただ確かにインターネットだけを考えたらその手もありますが、テレビとインターネットを分けても
月のコストがかかるのも問題です。

TVに関しては、地上波のアンテナを立てられないのですか?

書込番号:24327105

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4468件Goodアンサー獲得:710件

2021/09/06 09:52(1年以上前)

>nato43さん

>一応100Mでも不満は無いのですが。ただドコモの5Gエリアでは無いのでホームルーター5Gでは
役不足ですかね。あと光テレビよりCS系とはどういうものでしょうか。

●5Gエリアでないならお話にならない状況になると思います。しかも、安くない。

●ケーブルテレビでの100M契約ですと、測定すると数十Mbpsのはずです。 一般的な光契約だと数百Mbps出ます

●CS系 = スカパーです。

●それと、一般的な光(1GBbps)契約はプロバイダ料込み(総額で)3000〜4000円程度です。
これにペイパービューを加算するとして、コスト面、ネットの速度、ケーブルテレビって割高じゃないでしょうか?

書込番号:24327115

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオーナーAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の満足度4

2021/09/06 09:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
住んでいる場所が北陸なので、降雪が怖くてアンテナ設置はしていません。一人で屋根に上がれません
あとBSアンテナは窓が北側なので建てられませんし降雨や降雪時に調整が出来ません。
昔は通信アンテナの設置は自分で出来ましたが、流石に現在は出来ません。

書込番号:24327125

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオーナーAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の満足度4

2021/09/06 10:35(1年以上前)

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。
一応現在CATVですが、100M光でスピードテストでは大体上り下りとも90Mです。一応以前1Gの時は
不明確ですがたしか上り下り800M位でした。
料金ですが、STB2台でCSを含め10000円程度で有料チャンネルが2000円程度でインターネット接続が
4000円程度です。1Gではネットで6000円程度です。
確かに高いです。安くするにはやはりCATVの解約しか無いですが、やはりテレビの録画があるので
悩んでいます。ただ光回線で地デジと有料チャンネル(AT-X)が見られるかです。
何か光回線の接続が面倒そうです。現在はD-ONUの電源を入れれば勝手にネットに接続しています。
が光回線ではIDとパスワードが必要だと思います。

書込番号:24327180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6112件Goodアンサー獲得:468件

2021/09/06 10:45(1年以上前)

自分ならフレッツ光回線にしますね。どこにお住まいか知りませんがひかりTVではなく

フレッツテレビにしますね。左旋回円偏波に対応しているのでWOWOW 4K,NHK8Kも観れます。

オプションで110度CS(スカパー)契約すればAT-Xも観れます。



>この機種は使えますか。
Wi-Fiのアクセスポイントとして使えます。

書込番号:24327191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4468件Goodアンサー獲得:710件

2021/09/06 10:52(1年以上前)

>nato43さん

うわぁ。通信費、お高いですね(驚き)

>ただ光回線で地デジと有料チャンネル(AT-X)が見られるかです。

●ネットで地デジは「TVer」等で視聴できますが、全てのチャンネルを網羅はしていないかもしれません

>何か光回線の接続が面倒そうです。現在はD-ONUの電源を入れれば勝手にネットに接続しています。
が光回線ではIDとパスワードが必要だと思います。

●接続は面倒では無いです。最初の1回目だけログインしちゃえばあとは設定不要です。


上記を踏まえ、コストと 地デジ番組をどこまで観たいか(我慢できるか)で着地点が見えるかな?
他の方の言っていた屋根の上に地デジ用のアンテナも考えてみてはいかがでしょうか?
業者に依頼して、ザクっと、アンテナ1.5万円、ブースター2万円、工事費2万円(?) 程度じゃないかな?
これで5年〜10年行けますから固定費と比較すると超お得になります。

書込番号:24327199

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオーナーAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の満足度4

2021/09/06 11:00(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
私は富山県なのでフレッツだと地デジが見られないと思います。以前フレッツのページでは、
新潟県と石川県が見られると書いてあった記憶があります。なので光テレビかなと思っています。

書込番号:24327208

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/06 11:14(1年以上前)

拙宅は、CATVからフレッツ光に乗り換えました。
その際、テレビはフレッツ・テレビにしました。
地デジとBSのみしか見れませんが、リーズナブルです。
https://flets.com/ftv/fee.html
ご参考まで。

書込番号:24327228

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/06 11:17(1年以上前)

フレッツ・テレビ。。。
書き込みあったようですね、失礼いたしました。

書込番号:24327238

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオーナーAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の満足度4

2021/09/06 11:22(1年以上前)

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。
一応CATVだと地デジが6チャンネルですが、アンテナだと5チャンネルです。
地デジで見る北陸朝日放送が見れません。ドラえもんやモーニングショーが見れなくなります。
何故ならCATVの会社は富山県ですが営業エリアでは石川県も含められるからです。
最悪STB1台を返却して5000円程度下げるか、抜本的に変更するかです。一歩が踏み出せません
しかしアンテナは10年近くもちますか。台風とかでずれたりしませんか。その度に業者に頼むとを
考えると時間と金額もかかりそうです。以前通信アンテナだと台風とかでよくずれてその度に
自分で調整していました。

書込番号:24327244

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオーナーAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の満足度4

2021/09/08 08:59(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>羅城門の鬼さん
皆様ありがとうございます。
やはり暫くはCATVのままで行きます。直ぐに工事代金等の捻出が出来ません。
もう少し様子を見ます。

書込番号:24330390

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件 Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオーナーAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の満足度4

2021/09/08 09:04(1年以上前)

>pchanpppさん
すみません書き漏らしてしまいました。

書込番号:24330400

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4468件Goodアンサー獲得:710件

2021/09/08 10:34(1年以上前)

>nato43さん
>台風とかでずれたりしませんか。その度に業者に頼むとを
考えると時間と金額もかかりそうです。以前通信アンテナだと台風とかでよくずれてその度に
自分で調整していました。

グッドアンサー有難うございます。
私も北陸です
よほど強い台風でない限り心配無用です。「私は」ですが、再調整した事ないです。
アンテナとブースター性能により、隣の県のTVも視聴可能です。
※石川県のはTV放送局の位置が変わっちゃって、どちらかしか受信できなくなっっちゃったです。

書込番号:24330529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WiFi環境を見直した方がいいでしょうか?

2021/03/31 01:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

クチコミ投稿数:50件

現在、鉄骨2階建ての建物において、1階に設置してある光回線(上り下り最大速度1Gbps)のモデムに、このNEC製 Aterm WG1800HP3を接続し、2階には中継器 TP-LINK製 TL-WA850RE(11n,g,b対応、最大速度300Mbps)を設置しています。

1階のWiFi状況は良好ですが、元々鉄骨造りで電波の届きにくかった2階の状況が、最近さらに途切れることが増え困っております。(近隣に住宅が増え電波が干渉しやすくなったのでしょうか?)

上記のような環境では
@ルーターの買い替え
A中継器の買い替え
Bルーター、中継器両方の買い替え
のいずれかを検討した方がよいのでしょうか?

また、Aterm WG1800HP3は子機や中継器としても使えるようなので、場合によってはそれを生かした使い方はできないものでしょうか?

書込番号:24052288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/31 01:50(1年以上前)

まずっすね、「TL-WA850RE」は、「2.4GHz接続」にしか対応していないんで、「回線の能力」を、ムダにしていると思うっすよ。

>近隣に住宅が増え電波が干渉しやすくなったのでしょうか?

2.4GHz接続はっすね、
・5GHzよりも遠くまで届く。
って半面、
・通信速度が5GHzより遅い
・ご近所さんとの電波混雑がおきやすい。
・電子レンジ影響がある。
・コードレスホン影響がある。
ってところがあるっすよ。

なので、もう、イマの時代では、プリンターとか、ルンバとか、「2.4GHz接続しかできない」ってこと以外では、積極的には、2.4GHzは、使わないほうがいいと考えるっすよ。(^^)/

せっかくの「WG1800HP3」も、「泣いてる(:_;)」とおもうっす。

なので・・・、
・まずは、中継機を、「RE305」以上にする。

「WA850RE」は、「2階のどのあたり」に置いているっすか?

中継機の置き場所は、ちょっとした注意がいるっすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

書込番号:24052306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/31 01:58(1年以上前)

>また、Aterm WG1800HP3は子機や中継器としても使えるようなので、場合によってはそれを生かした使い方はできないものでしょうか?

後継機の「WG1800HP4」を、もういっこ買って、「WG1800HP3」を、中継機として使うって手はあるっすよ。
けっこう、「バランスのいい組み合わせ」になるっすよ。

・コンセント直付けではなくなるんで、「ジャマになる」
ってことが苦にならないんであれば、いい手ではあるっす。

「いろーんな自由度」「いろーんな使いまわし」ってことを考えると、「据え置き型」に軍配が上がるっすねぇ。

だけんども、「コンセント直付け」ってのも、魅力っすよねぇ。
能力的には、「どーにもならないほどの差はない」っすよ。
「ジャマにならない」ってことは、おっきなメリットだと思うっすよ。

このあたりは、「ゴホンニン様」しだいっすねー。
予算が許せば、「TP-Link RE450」以上にすると、「WG1800系統」とのバランスが取れるっす。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:24052309

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/31 02:25(1年以上前)

あと、以下の情報をもらうと、さらに的確なアドバイスができると思うっすよ。

・「ルーター」のさらに先にある、「回線側装置」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・契約プロバイダ。
・「ひかり電話」は、使っていますか?

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:24052324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2021/03/31 09:40(1年以上前)

>このNEC製 Aterm WG1800HP3を接続し、

WG1800HP3はアンテナ3本の11ac対応の親機です。
11acは現在の主流であり、仕様としては悪くはないです。

>2階には中継器 TP-LINK製 TL-WA850RE(11n,g,b対応、最大速度300Mbps)を設置しています。

TL-WA850REはアンテナ2本の11n対応機ですが、
問題なのは2.4GHzにしか対応していないことです。

2.4GHzは干渉の影響を受けやすく、
11acでは5GHzしか使われていませんし、
同じ2.4GHzで中継すると無線LAN区間の実効速度は半減してしまうので、
この中継機がボトルネックになっています。

>上記のような環境では
>@ルーターの買い替え
>A中継器の買い替え
>Bルーター、中継器両方の買い替え
>のいずれかを検討した方がよいのでしょうか?

ボトルネックとなっていると思われる中継機を買い替えた方が良いです。

>また、Aterm WG1800HP3は子機や中継器としても使えるようなので、場合によってはそれを生かした使い方はできないものでしょうか?

そうですね、中継機よりも親機の方がパケットが集中するので、
親機を新しい機種に買い替えて、WG1800HP3を中継機に転用した方が良いと思います。

親機と中継機は出来れば同じメーカの方がサポートに問い合わせた時に
たらい回しにされずに済みます。

また親機と中継機は同じアンテナ3本の11ac対応にしておいた方が、
コストパーフォーマンスは良くなります。

なのでWG1800HP4を購入し、WG1800HP3の代わりに親機として使い、
WG1800HP3は中継機に転用すれば良いのではないでしょうか。

WG1800HP3を中継機として親機に無線LAN接続する手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp3/guide/cnv_connect_ap.html

ちなみに中継機の位置は重要です。
子機(スマホ等)を使う位置で最も親機から離れた位置と親機との中間辺りに
置くのが最も効果的です。

また以下のように2.4GHzと5GHzを組み合わせて中継した方が
実効速度は出るはずです。

WG1800HP4(親機) **** WG1800HP3(中継機) --- 子機(スマホ等)

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

もしも中継機の近くで子機を使う場合は、
中継機の5GHzのSSIDに子機を接続するのでも良いです。

書込番号:24052642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/03/31 17:53(1年以上前)

>Excelさん
中継器がルーターに見合ったものではなかったのですね。

ルーターの先にある機器の型番等をお送りしたいところですが、1階が事業所でして、日中なかなか確認しに行くことができません(^_^;)すみません…

追加情報として役立つかわかりませんが、一旦中継器を外して、スマホでルーターからの電波の確認をしてみました。

現在中継器を設置している場所(1階にあるルーターの真上に近い位置)では、ルーターの「Aterm-○△□●▲-g」(電波強度:弱)が確認でき、

1階と2階を繋ぐ階段の中間地点では、「Aterm-○△□●▲-a」と「Aterm-○△□●▲-g」(ともに電波強度:弱)が確認できました。ただし「Aterm-○△□●▲-a」は途切れることもあるようです。

その他の場所ではルーターからの電波受信が難しいようです。

このような状況下では、やはり中継器のグレードを上げ、設置場所を階段の中間地点に変えた方がいいのでしょうか?ルーターを中継器として利用できるようですが、コンセントタイプの中継器の方が正直好みです。

書込番号:24053414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/03/31 17:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
追加情報として役立つかわかりませんが、一旦中継器を外して、スマホでルーターからの電波の確認をしてみました。詳細はExcelさんへの返信を参照して頂けると幸いです。

書込番号:24053420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/03/31 18:08(1年以上前)

>やはり中継器のグレードを上げ、

そーっすね。
「TP-Link RE450」以上が望ましいっす。

>設置場所を階段の中間地点に変えた方がいいのでしょうか?

そーっすね。
イマは、「中継地点」まで、そもそも、「親機の電波」が、「ジュウブンな強さ」で、届いていないってことっす。
「親機から遠すぎる」ってことっす。

人間の見た目と、「電波からの見た目の距離」は、必ずしも一致しないんで、
・「真上だから、真下だから、」
なーんてことには、「ならないことも」多いっすよー。

>コンセントタイプの中継器の方が正直好みです。

いいんでないでしょかー。(^^)/
能力的には、「どーにもならないほどの差はない」っすよ。

つーことで。

書込番号:24053428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2021/03/31 23:17(1年以上前)

>このような状況下では、やはり中継器のグレードを上げ、設置場所を階段の中間地点に変えた方がいいのでしょうか?ルーターを中継器として利用できるようですが、コンセントタイプの中継器の方が正直好みです。

なかなか電波環境は悪いようですので、
設置位置の自由度の高い

WG1800HP4(親機) **** WG1800HP3(中継機) --- 子機(スマホ等)

の方がリスクは少ないと思いますが、
決断するのはブンカイスキーさんです。

コンセント直付けタイプにする場合は、
アンテナ3本の機種は少ないので、
RE405あたりになろうかと思います。

書込番号:24054093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/04/10 15:06(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
お二人のおかげで現在のWiFi環境の問題点がハッキリし、大変助かりました。

今使用しているルーターを中継器として使うか、新しいコンセントタイプの中継器を買うか、まだ決めかねていますが、家族とよく相談の上近いうちに決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24072160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/04/10 15:29(1年以上前)

「TP-Link RE450」は、なーんか「RE550」ちゅー後継機になるよーな気がするっすよ。('ω')

まぁ、「RE450」が、「処分価格!」になんてなってたらば、「さほどの違いはナイ」っすよ。

書込番号:24072192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1200HP3からの乗り換えを検討しています。

2020/02/11 16:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

クチコミ投稿数:97件

マンションのリビングで1200HP3を使っています。
PCは、普段は有線接続しています。
タブレット、スマホは、人が集まるときでも10台くらいまでです。

子ども部屋や離れた部屋には有線で引っ張って
1200HP3をAPモードで、スマホを使っています。

1800HP3が、在庫限りですが、4,000円程度になっていました。

リビングのメイン親機を1800HP3に換えてみようかと思いますが、
スペック比較が、このサイトでもできず、
メーカーHP は、知識が乏しく中々理解できません。

メリット、デメリットなど教えて頂けると喜びます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:23224168

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/02/11 17:11(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001059861_K0001003330&pd_ctg=0077
目立った違いは11acが1300Mbps対応になっているとIPv6対応というところだが、
子機や端末の通信速度が遅い場合は親機がいくら速くてもムダ。
それと2017年製という古いモデルだから価格.com掲載店では既に在庫なし。

書込番号:23224190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2020/02/11 17:21(1年以上前)

Hippo-cratesさん

早速にありがとうございます。
価格com.比較もしていただいて
感謝感謝です。

素人レベルのまま進歩できないので、
最新機種のありがたみが分かりそうになく、
値ごろ感のある型落ちで入れ替えしています。

無線でそんなに遠くから繋いでいないので、
今のままで良さそうかな、と思いました。

書込番号:23224216

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/02/11 18:04(1年以上前)

いまは、「親ルーターWG1200HP3」「APモードWG1200HP3」の2台体制ってことっすよね?

「無線中継」なら、「WG1800HP3の2台体制」ってことも意味が出てくるんっすけど、そうでもなければ、おそらく、変えてもなーんも変化は感じられないと思うっすよ。

「WG1200HP3」はコストパフォーマンスもいい選択で、スレ主さんの環境では、あんまし変える意義は「薄い」んでないのかなぁって考えるっす。

別の部屋まで、「有線LAN」が引いてあるっちゅー、できない人にとっては、ナミダが出るくらいのウラヤマシー環境っすよ。(^^)/

書込番号:23224288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/02/11 18:27(1年以上前)

ぱぱりnさん、こんにちは。

お使いの回線、インターネットプロバイダはどちらでしょうか。
WG1800HP3の場合、IPv6 IPoEのIPv4 over IPv6(v6プラス、DS-Liteなど)には
対応していません。

その点が交換する際の確認と事項ですね。

書込番号:23224343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2020/02/11 19:22(1年以上前)

Excelさん

ありがとうございます。
**HP3 なら1200より1800がスグレモノかな
程度のレベルです。

1200HP3に入れ替えるときにも
このサイトで親切に教えて頂き、
丁度、マンションのリフォーム計画中だったので、
その時に一緒にやってもらいました。
廊下と、エアコンの配管穴とで、あちこち引っ張ったり、
リビングの中も電話線口から天井と梁をはわしてます。

書込番号:23224481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2020/02/11 19:27(1年以上前)

>jm1omhさん

ありがとうございます。

関西在住で、eo光(関西電力系)です。

v4 v6のこともさっぱりわかっていません。
子どもたちはiphone ]R、 親は、auのSHV43、
旧型のタブレットもポイント稼ぎで使ってます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IPv6 IPoEのIPv4 over IPv6(v6プラス、DS-Liteなど)には

書込番号:23224493

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/02/11 19:41(1年以上前)

>ぱぱりnさん

eo光でしたら、IPv4、IPv6ともにPPPoEでの接続です。
IPv6 PPPoEは、WG1200HP3、WG1800HP3どちらもサポートしていませんので
IPv4での接続のみですが、ほとんどのサイトはIPv4ですので気にせずとも大丈夫
です。

書込番号:23224526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2020/02/11 21:41(1年以上前)

>無線でそんなに遠くから繋いでいないので、
>今のままで良さそうかな、と思いました。

そうですね。
既にルータモードのWG1200HP3とブリッジモード(APモード)のWG1200HP3の
2台体制で使っているのなら、WG1800HP3に入れ替える必要はないです。

まずWG1200HP3とWG1800HP3の大きな違いは
アンテナが2本(WG1200HP3)か3本(WG1800HP3)かの違いですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
親機もアンテナ2本で充分ですから。

今後無線LANルータを入れ替えるとしたら、
11ax対応の親機の価格が充分こなれて来た時ではないでしょうか。

書込番号:23224834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2020/02/12 12:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

いつも丁寧&わかりやすく教えてくださり
ありがとうございます。

1200HP3をもう暫く使うことにしました。

1カ月ほど前に、
いまいち調子の悪いeoのルーターを外して、
1200HP3をルーターに設定するまでを、
Atermオペレーターに電話で教えていただきながら
やっと辿り着き、快適になったところです。


皆さま

色々な角度からご教示くださりありがとうございました。

書込番号:23225710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3を新規書き込みAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3
NEC

Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月12日

Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3をお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング