Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3 のクチコミ掲示板

2017年10月12日 発売

Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

  • 5GHz帯と2.4GHz帯ともに3ストリーム(3×4)対応し、最大1300Mbpsの高速通信が可能な無線LANルーター。
  • 特定の通信相手に的を絞って電波を送る技術「ビームフォーミング」に対応し、実効速度のアップを実現している。
  • 有線LANも全ポートでギガ対応(1000Mbps)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の価格比較
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のレビュー
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のクチコミ
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の画像・動画
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオークション

Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月12日

  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の価格比較
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のスペック・仕様
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のレビュー
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のクチコミ
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3の画像・動画
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のピックアップリスト
  • Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3のオークション

Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3 のクチコミ掲示板

(300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3を新規書き込みAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

現在バッファローの「WZR-HP-AG300H」にipad、デスクトップ機、更に時々スマホ2台、を2LDKマンションの端と端での接続で使用中です。
速度に不満はないのですが、去年転居してから接続が不安定で、日に何度も接続が切れては再接続を繰り返し、時には復活せずルーター電源オンオフしてやっと接続できたり、、とストレスが溜まるので買い替え検討中です。

デザインが気に入ったのでこのシリーズを買いたいと思っていますが、旧製品の1900HPと新製品の1900HP2、1800HP3 の違いがどうも分かりません。

何が違うのかお教えいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:21917313

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/23 23:01(1年以上前)

比較表
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html#homerooter

WG1900HP2は、
IPv6 IPoE・IPv4 over IPv6対応
IPv6 RA RDNSSオプション通知

WG1900HP2、WG1900HPは、
バンドステアリング

書込番号:21917329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/06/23 23:17(1年以上前)

>デザインが気に入ったのでこのシリーズを買いたいと思っていますが、旧製品の1900HPと新製品の1900HP2、1800HP3 の違いがどうも分かりません。

WG1900HP2は、v6プラスやtransixなどのIPv4 over IPv6に対応していますので、フレッツ網でv6プラスかtransixに対応しているプロバイダなら、IPv4 over IPv6により高速化が期待できます。
WG1900HP / WG1900HP2 は、WG1800HP3に比べて、2.4GHzが最大600Mbpsでリンク可能なこととハンドステアリング対応であることが相違点ですが、これらはそれほど重要ではないです。

WZR-HP-AG300Hからの買い替えなら、子機が既に11ac対応なら、3機種のどれでも無線LANに関しては、高速化されると思われます。WZR-HP-AG300Hは11acに非対応ですので。

書込番号:21917372

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/24 00:29(1年以上前)

すでに皆さんから、比較情報をいただいているようですね。

基本的には、よほど安く入手できるというようなことがなければ、旧型を買う意味はないと考えます。
セキュリティ対応、ファームアップデートなどは、古い機種から切り捨てられていくことが常ですんで。('ω')

書込番号:21917532

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2018/06/24 09:55(1年以上前)

皆様
早速の分かりやすいご回答ありがとうございます!
こちらのサイトの比較表では分かりませんでしたが、お陰で違いが分かりました。
やや金額差があるのは気になりますが1900HP2にしようかと思います。
お教えいただきありがとうございました!<(_ _)>

書込番号:21918148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

BAFFLO WHR-G300Nからの買い替えです

2018/06/02 23:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

スレ主 yu158さん
クチコミ投稿数:1件

パソコン初心者です。ずっと使っていた無線LANルータが故障したので、急いで電機屋へ行き、安売してたので、こちらを購入しました。
pcとiPhoneを2階建戸建自宅で無線LANでの使用です。ルータは1階中央に設置し、2階でも1階でも繋がっています。300→450mbpsの買い替えからか、若干ネットが早くなった気がします。
ただ前機では繋がっているときはアンテナフルだったのですが、こちらの機種では2つになったりと不安定のようです。前機は無線が突然切れましたが、それは今のところ起きていません。長時間使用していないからだけかもしれませんが。

書込番号:21869395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/03 00:22(1年以上前)

上下に通信するなら、ルータは立てずに寝かせてみてください。

iPhone6以降であれば、11acでつなげたほうが良いですy

書込番号:21869557

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:281件

2018/06/05 21:41(1年以上前)

最近のWiFiはどのメーカーも昔の製品に比べて出力が弱くなっています
できることといえば、海外メーカーの出力の強いWiFiにするか、中継器を増設することぐらいです
あとAtermシリーズは複数のAterm同士でWiFiを中継する独自機能がたしかあったと思います

書込番号:21875759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/18 17:07(1年以上前)

やっぱり『 エレコムが正解 』RT モード設定にして省エネすると『 ランプが点灯 』位置が不明ですので( PA-WG1200CR )充分になり『 サファリで設定 』安いので『 エレコム 』バッファロー 1年後に故障しましたので紹介しません。

書込番号:22040434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモ光 タイプC(KCN )でのIPv6

2018/06/02 14:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

別の質問と同様の内容ですみませんが、ご教示願います。
現在、ドコモ光のタイプCでプロバイダーはKCN(近鉄ケーブルネットワーク)になります。
ONUはAG20Fです。
この環境では本機WG1800HP3でIPv6接続可能でしょうか?
KCNのホームページは下記の通りです。
http://www.kcn.jp/typec/ipv6_service.html

ぷららではドコモ光ルーター01に変更しないとIPv6接続出来ないので、そこで使ってる本機を別宅のKCN回線用に使えないか検討しています。

ちなみに現在KCN回線ではIPv6の契約はしておらず、WiFiルーターはWG8750Nを使用しています。

書込番号:21868383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/06/02 15:58(1年以上前)

>ONUはAG20Fです。
>この環境では本機WG1800HP3でIPv6接続可能でしょうか?

http://www.kcn.jp/typec/ipv6_service.html
では必要機器が「IPv6ルーター(※1)またはIPv6ブリッジ(パススルー)機能対応ルーター」となっており、WG1800HP3はIPv6ブリッジに対応していますので、でIPv6での通信は可能かと思います。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp3/guide/ipv6.html
を参照下さい。

書込番号:21868518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/06/02 16:20(1年以上前)

ちなみにIPv6接続したい理由は何なのでしょうか?

書込番号:21868546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/06/02 16:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
目的は通信速度アップです。
契約は1Gの戸建プランですが、現状IPv4(PPPoE)では2Mbps程度しか速度が出ない時があります。

書込番号:21868571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/06/02 16:59(1年以上前)

>目的は通信速度アップです。
契約は1Gの戸建プランですが、現状IPv4(PPPoE)では2Mbps程度しか速度が出ない時があります。

まず
http://www.kcn.jp/typec/ipv6_service.html
によると、「※IPv4 と IPv6 では、通信速度に違いはありません。」とのことですので、IPv6接続できたとしてもIPv6の速度は変わらない可能性が高いです。

そして、上記URLの図にもある通り、IPv6接続出来たとしても、IPv4は現状と変わらないように思われます。つまりたとえIPv6が速くなったとしても、効果はYouTubeやgoogleなどIPv6サーバーとの通信のみ。

さらには、
https://net-hikaku.net/docomohikari-typec/
にも書かれているようにドコモ光タイプCの場合は、フレッツのNGN回線を使う訳でなく、KCNの回線を使うようですので、ぷららでドコモひかりルーター01を使えば、IPv4も速くなるという環境とは違うと思います。

書込番号:21868599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/02 17:08(1年以上前)

IPv6関連のサービスで通信速度が高速化したりするのは、フレッツ網の特殊事情です。
そのためフレッツ網を使わないサービスでは意味がありません。

書込番号:21868615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/02 17:12(1年以上前)

つまり、日本ではフレッツ網がかなり支配的なので、比較的一般論に近く語れてしまうというだけで、それ以外のサービスには全く適用できません。

書込番号:21868623

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/02 18:56(1年以上前)

シェリルラッド大好きさん、

とりあえず、WG8750NをWG180HP3に交換するのは、無線LANを802.11acで
使えますので、(端末にもよりますが) ローカルLANの環境改善にベターと思います。
インターネット向けだけでなくためたデジタルコンテンツをLANで活用するなど
のことも考慮されると良いでしょうか。

書込番号:21868825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/06/02 19:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>クロー・ホーガンさん
ご回答感謝申し上げます。
KCNではIPv6非対応のサイトでは速度アップが期待できないんですね。
本機はメルカリ等での販売を検討します。

書込番号:21868833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/06/02 19:03(1年以上前)

>jm1omhさん
アドバイスありがとうございます。
ac対応の機器を持っておりませんので、
本機は手放す方向で考えます。

書込番号:21868842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/02 22:34(1年以上前)

なんか間違った解釈のまま終わっているようですが、IPv6とかIPv4といったものは、単なる所番地の規格なので、それによって“インターネット”の通信速度が変わるというものでは、そもそもありません。
変わるのはフレッツ網内の通し方が違うからなので、それ以外のサービスではIPv6対応サイトだろうが非対応だろうが、特に速度に違いは出ない可能性は高いです(個々の事情はわからないので絶対とは言えませんが)。

書込番号:21869315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/06/03 09:35(1年以上前)

>KCNではIPv6非対応のサイトでは速度アップが期待できないんですね。

KCNでは基本的にはIPv6接続も速度は期待薄です。

書込番号:21870069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/14 15:40(1年以上前)

今さらですが、書き込みます。
KCNとDocomo光の1Gプランに申し込んでいます。
先日、IPv6に申し込み、無事開通しました。
ONUからPCに直刺しして、
http://v6v4.net/
で確認すると、「IPv6で通信しています」となります。

しかし、WG1800HP2、WG1900HP、WG1900HP2を所有していますが、
いずれもルータを通すと、管理画面上もv6v4.net上も
「IPv4で通信しています」
となります。

WG1900HP2でIPv6パススルーにすれば、
「IPv6とIPv4の両方で通信しています。」
にはなりますが、
セキュリティ的に外から入り放題になるので、許容できません。


NECに問い合わせたところ、
KCNとdocomo光で、行っている通信システムの
DHCPv6-PD
にNECが対応していないのが原因とのことでした。
DHCPv6-PDに対応しているNECのコンシューマモデルのルータはないとのことでした。

再び、KCNに問い合わせたところ、結論としては、
DHCPv6-PD
に対応したYAMAHAやI-O DATAなどのルータが必要ということでした。

書込番号:22921576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/09/14 20:09(1年以上前)

kcnから他のプロバイダーに変更も視野に入れて検討していますが、数Mの速度でアマゾンプライムも問題なく視聴できているので当分はそのままでも良いかとも思っています。

書込番号:22922028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 00:38(1年以上前)

こちらは、IPv4契約の時から、有線でしたら、平均でも600Mbpsは出ています。

計測は、
https://fast.com/
を主に利用しています。

悪い時は400Mbpsくらいまで落ちますが、いい時は850Mbpsくらいまであがります。

無線ですと、平均250Mbpsくらいでしょうか。
悪い時でも150Mbps程度は、iPhoneでも出ています。

数Mbpsしか出ていないのであれば、なにかケーブルが古いものを使用しているとか、ボトルネックが存在する可能性もないでしょうか。

わたしも、数十Mbpsしか出ていなかったのですが、すべての通信機器とケーブルを見直して、このような状態に変わりました。

一度、カテゴリ6以上のケーブルで、ONUとパソコンを直刺しして、速度測定されることをお勧めいたします。

書込番号:22922609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2019/09/15 16:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ONUとWiFiルーターの間はカテゴリー5eでした。
ルーターはNEC WR8750Nです。
先ほどiPhone で速度測定したところ、48Mでした。
(日によって数Mの時もあります)
先ずはルーター買い替えですかね?

書込番号:22923915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/16 18:51(1年以上前)

ルータを介さずに、ONUとPCをLANケーブルで直刺しして、まずは速度測定を行ってみてください。
それが現在、ご自宅に届いているネットの速度の基準になるかと思います。

(ただし、KCNは、ルータを介さないと、セキュリティがあまく、外から入られるうえ、
そもそも、端末1台しか接続することが出来ませんので、ルータは、実質、必須アイテムです。)

また、ルータを介した際の有線LANでの速度も計測された方がいいと思います。

そうすることで、それらを比較すると、
回線に問題があるのか、
ルータの有線機能も貧弱なのか、
ルータの無線機能だけが貧弱なのか、
おのずと分かってくるかと思います。

書込番号:22926530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモ光 ぷらら IPv6接続について

2018/05/27 00:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

ネットの速度が遅くて困っています。
(環境)
ドコモ光 タイプA マンション(VDSL) 最大100M
プロバイダー: ぷらら
光電話: 無し
IPv6契約: 有り
WiFiルーター: WG1800HP3(本機)
終端端末(モデム?): VX-100 (NTT)

ぷららからの回答は、
上記の環境では
IPv6対応サイト: IPv6にて接続される(高速)
IPv6非対応サイト: IPv4にて接続される(低速)
ルーターを「ドコモひかりルーター01」に変えれば、IPv6非対応のサイトも含め、全てがIPv6で接続されるとの事。

(質問)
1: ぷららの回答の通り、「ドコモひかりルーター01」に変えれば、全てがIPv6で接続され高速通信できるでしょうか?

2: ルーターはそのままで、プロバイダーを「BIGLOBE」や「so-net」等のV6プラス対応のプロバイダーに変更すれば、全てがIPv6で接続され高速通信できるでしょうか? この場合、お勧めのプロバイダーはどこでしょうか?

3: 上記の1と2がどちらもOKであれば、どちらがお勧めでしょうか?

現在、遠隔地にて家族が上記の環境で使用しているため、速度の条件を詳しく調べることが困難です。
申し訳ございませんが、これらの条件で分かる範囲でご助言頂けると幸いです。

書込番号:21853729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/27 00:51(1年以上前)

シェリルラッド大好きさん、こんばんは。

>1: ぷららの回答の通り、「ドコモひかりルーター01」に変えれば、全てがIPv6で接続され高速通信できるでしょうか?

IPv6 IPoEでの提供が、契約時期で対応が異なるようですので、IPv4 over IPv6が
使えませんと「ドコモひかりルーター01」にしても同じですので、サービス提供に
ついて今一度ご確認ください。

>2: ルーターはそのままで、プロバイダーを「BIGLOBE」や「so-net」等のV6プラス対応のプロバイダーに変更すれば、全てがIPv6で接続され高速通信できるでしょうか? この場合、お勧めのプロバイダーはどこでしょうか?

WG1800HP3ではv6プラス(IPv4 over IPv6)は使えませんので、ルータは交換となります。

>3: 上記の1と2がどちらもOKであれば、どちらがお勧めでしょうか?

どちらもWi-Fiルータは交換ですね。

>現在、遠隔地にて家族が上記の環境で使用しているため、速度の条件を詳しく調べることが困難です。

サポートありの機種「ドコモひかりルーター01」で、まずはぷららをIPv6(IPoE)+IPv4 over IPv6
のサービスに変更して、伝送スピードを確認、改善が見られないならばv6プラス対応の
プロバイダに変更でしょうか。

書込番号:21853800

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/05/27 09:26(1年以上前)

>1: ぷららの回答の通り、「ドコモひかりルーター01」に変えれば、全てがIPv6で接続され高速通信できるでしょうか?

https://www.plala.or.jp/ipv6/
を見れば判りますが、大きな分かれ目は2018年3月1日以降の新規契約かどうかです。
3月1日以降の新規契約ならば、ドコモひかりルーター01でIPv4 over IPv6通信可能ですので、IPv4も高速化されます。
それ以前の契約でも現状はIPv4 over IPv6に対応していませんが、そのうちに対応するものと思われます。

>2: ルーターはそのままで、プロバイダーを「BIGLOBE」や「so-net」等のV6プラス対応のプロバイダーに変更すれば、全てがIPv6で接続され高速通信できるでしょうか? この場合、お勧めのプロバイダーはどこでしょうか?

http://ginzanomama.hatenablog.com/entry/2017/03/06/213149
では、VDSLでもv6プラスで高速化されています。なので、IPv4 over IPv6に対応したプロバイダなら高速化されるのでは。

biglobeはIPv4 over IPv6のサポートは基本的にはレンタル機だけですので、市販ルータでも可の@niftyの方が使いやすいかも知れません。
http://csoption.nifty.com/ipv6/
>下記いずれかの機器をお使いいただくことが条件となります。
> -v6プラス対応のホームゲートウェイ(ひかり電話対応ルーター)※2
> -v6プラス対応のブロードバンドルーター※3

>3: 上記の1と2がどちらもOKであれば、どちらがお勧めでしょうか?

ぷららの契約が2018年3月1日以降ならば、ぷららでのIPv4 over IPv6が最も手間が少なくて済むでしょうが、契約がそれよりも前ならばプロバイダを換えた方がすぐに対応可能です。

書込番号:21854334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2018/05/27 09:54(1年以上前)

早速ご助言頂きましてありがとうございます。
契約は2018年4月ですので、先ずはルーターを「ドコモひかりルーター01」に買い換えて様子を見たいと思います。
その他プロバイダーの特徴も教えていただけると有難く存じます。

書込番号:21854393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/05/27 10:11(1年以上前)

>その他プロバイダーの特徴も教えていただけると有難く存じます。

http://光回線.tokyo/about_IPv6_IPoE/v6plus_proivder.html
を参照下さい。

書込番号:21854431

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/27 10:53(1年以上前)

IPv6をIPoE接続で提供するネイティブ接続事業者(VNE)は
現在下記となっています。

VNEはインターネットプロバイダに対して接続サービスを提供
する形になっていますので、移行先のプロバイダがどこのVNEを
使っているかを確認することでしょうか。

VNE事業者 参入時期順
BBIX
https://www.bbix.net/service/ipoe/

jpne
http://www.jpne.co.jp/service/ipv6/

インターネットマルチフィード
http://www.mfeed.co.jp/index.html

BIGLOBE
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

ASAHIネット
https://asahi-net.jp/service/ftth/ipv6/

OCN
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/ipoe.html

その他、資料
「NGNのISP接続(PPPoEとIPoE)当面の方向性(案)」に対するIPoE接続事業者の意見
http://www.soumu.go.jp/main_content/000524009.pdf

NGN IPoE協議会
https://ipoe-c.jp/

書込番号:21854506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/05/27 18:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
アップしていただいたURLにアクセス出来ません。
お手数ですがご確認いただけないでしょうか?

>jm1omhさん
大変参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:21855470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/27 19:33(1年以上前)

シェリルラッド大好きさん、

羅城門の鬼さんのURLリンク、価格のクチコミにURLを書き込んだ場合、
正しいリンクとして認識されないケースですね。 
URLのテキストを選択してコピーし、ブラウザのアドレスバーに貼り付け
て飛んでください。


書込番号:21855689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/05/27 21:12(1年以上前)

>アップしていただいたURLにアクセス出来ません。
お手数ですがご確認いただけないでしょうか?

URLをダブルクリックするのではなく、コピー&ペーストでブラウザに入力してみて下さい。

書込番号:21855960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/05/27 22:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
確認できました。
ありがとうございました。
記事を参考にさせて頂いきます。

書込番号:21856166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/05/27 22:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>jm1omhさん
Good Anserを選択方法がよく分からず操作してしまいました。お二人の各々最初のコメントを選択すべきでした。
お陰様で悩んでいたことがスッキリ致しました。
感謝申し上げます。

書込番号:21856201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 Travel photography  

2019/11/14 22:08(1年以上前)

既に解決済みかもしれませんが、
ぷららの既存契約でも、IPoE方式のIPv6接続「IPv4 over IPv6」は、ぷららに申し込みすれば無料で開通してくれますよ。

ぷららの場合、サービス名はV6エクスプレスという名称です。
詳細は、以下のぷららのサイトを参照ください。
https://www.plala.or.jp/ipv6/

ただし、前の方がコメントされているように、ぷららV6エクスプレスを利用するには、
・ドコモ光ルータ01
・WN-PL1167EX01 (IOデータ)
のどちらかのWifiルータが必要です。(それ以外はNG)
これも、上記のURLに記載されています。

IPOEにすると、やはり早くなりますね。(環境によって速度増の割合は異なるでしょうが。)

ご参考まで。

書込番号:23047569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/11/15 08:48(1年以上前)

ドコモ光ルーター01を購入し、IPv6を開通済みです。
皆様のおかげで快適に通信出来ています。
ありがとうございました。

書込番号:23048178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows7と10両方で使用できますか?

2018/04/18 21:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

クチコミ投稿数:27件

現在adslとwindows7のpcを無線で接続使用しています、10のpcを購入予定しております、今後光回線にして10のpcを購入し接続したいと考えております、1台で7と10との接続可能でしょうか?7も光回線なります、又3ストリーム3×4との記載が初心者理解できません、説明して頂けるとありがたいです。

書込番号:21761964

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/04/18 21:45(1年以上前)

>今後光回線にして10のpcを購入し接続したいと考えております、1台で7と10との接続可能でしょうか?

通信のプロトコルであるTCP/IPをサポートしている機器なら、
基本的にはどれでもOKなのでしょうが、
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp3/spec.html
では、Windows10 / Windows7 でも動作確認済みのようです。

>又3ストリーム3×4との記載が初心者理解できません、説明して頂けるとありがたいです。

3ストリームの方は、道路で例えるとバイパスが3本あるようなもので、
それだけ通信速度は速くなりますが、
子機も3ストリームに対応している必要があります。

但し、3ストリームに対応しているPCなどの子機は非常に少ないです。
なので、実際はPC側が対応しているストリーム数で制限されているのが実情です。

次に、3 x 4 の方は、
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp3/spec.html
によると、送信用のアンテナが3本あり、受信用のアンテナが4本あるとのことです。
但し、実際には3ストリームですので、受信の方は4本あるアンテナの中で適切な3本を
使って通信しているように思われます。

書込番号:21762028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/04/18 21:48(1年以上前)

ADSLはそろそろサービスが終わります。 使えると思います。 何台つなげるかが関係します。 今後多くのものに家電をつなげるようになると足りなくなるかもしれません。 今年の後半には新しい規格が出ると思います。 11AX  アンテナの数です。 1本が433Mbps*3で1300Mbps 今は最高8本あるものあります。 高いのは2133*2と1000Mbpsで3個あるモデルもあります。 
あと電波が届かないときは中継器が必要になります。 光にした時にNTTとかはモデムにルーター機能がついているモデルもあるので使わなくても月いくらか払えば使えると思います。 IP電話が2025年から始まるので固定電話も500円で基本料金を減らせます。 
早めにした方がいいと思います。 

書込番号:21762041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/04/18 21:55(1年以上前)

https://abc-app.net/wimax/adsl-end-2023/
ここに詳しく出ていました。

書込番号:21762052

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/18 22:56(1年以上前)

無線LANルータはOSに依存しないので、Windows7とWindows10、Android、MacOSの混在の環境でも使用出来ます。

FMV ESPRIMO FH700/5BD 2010年冬モデルをお使いのようですね。
こちらのPCの無線LANは11nの300Mbpsのモデルかと思います。
この無線LANルータのアンテナは2.4GHz :送信3 ×受信4と5GHz :送信3 ×受信4になります。
2.4GHzの方の2ストリームの300Mbpsでの通信になります。

書込番号:21762226

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2018/04/18 23:16(1年以上前)

Windows 10で使えなかったとしたら通信のルールが変わったということなので、Windows 10の出る前から技術とか関係ない一般のニュースに出てきています。
例えばアメリカで英語が禁止されて、新しい言語を使えという命令が出たくらいの大ニュースです。
きっと暴動が起きますね。

逆に通信のルールが一定だから色々なOSで使って問題ないのです。

書込番号:21762280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/04/19 04:43(1年以上前)

NTTではADSLのサービス終了に備えて、「フレッツADSL」や他社のADSLサービスから「フレッツ光」へ移行すると、初期工事費用が無料になるキャンペーンを実施しています。
※2017年12月1日から2018年5月31日までに「フレッツ光」に申し込み、2018年11月30日までに開通したお客さまを対象が対象

書込番号:21762583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/04/19 17:43(1年以上前)

早々のアドバイス有り難うございます、両方のosで使用可能とのこととストリームとアンテナも理解出来たように思います。今後他社製も含めて参考に購入を決めたいと思います、アドバイスどうも有り難うございます。>羅城門の鬼さん

書込番号:21763730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/04/29 20:27(1年以上前)

色々、回答頂き有難うございます、今後光回線とwindows10のpc購入の参考にさせて頂きます。又、設定の不明等発生時に質問したいと思っておりますので宜しくお願いします、

書込番号:21787261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 親機と中継器の2台で使用中

2018/04/15 22:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

クチコミ投稿数:60件

この間こちらで教えていただき、こちらの機種を親機と中継器の2台で使用しています。
教えていただいた方々ありがとうございます。
それで中継器を親機とLANケーブルでつなぐと速度も安定すると教えていただいたのですが、その場合はブリッジモードにしてパソコンで設定をしなくてはいけないのですか?
それと親機とはつながっていない部屋のLANの差込口と中継器をつないでも、中継器として使えたりするのですか?
自分でも色々と調べたのですが、詳しくないのでないのでわからないので教えてください。
ちなみに親機の横でスピードテストをした所、上り下りともに90Mbps前後で、途中に中継器を挟んでいちばん離れた所で上り下りともに60Mbps位です。

書込番号:21754909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/04/15 23:06(1年以上前)

>それで中継器を親機とLANケーブルでつなぐと速度も安定すると教えていただいたのですが、その場合はブリッジモードにしてパソコンで設定をしなくてはいけないのですか?

まず上位側(インターネット側)の機器と有線LAN接続する場合は、
一般的には中継機とは呼びません。
上位側機器と無線LAN接続する場合に、中継機と呼びます。

そして上位側機器と有線LAN接続する場合は、
本機のモードスイッチをBRにセットするだけで、
特にはPCなどで設定する必要はありません。
この場合、もう1台の親機として機能します。

上位側の親機と無線LAN接続して中継機として使う場合は、
親機と無線LAN接続すると言う設定が必要ですが。

>それと親機とはつながっていない部屋のLANの差込口と中継器をつないでも、中継器として使えたりするのですか?

その部屋のLANの差込口と親機がLANケーブルで繋がっていないのなら、
もう1台のWG1800HP3をそのLANの差込口と有線LAN接続しても、
もう1台のWG1800HP3は親機として、インターネットには繋がりません。
孤立した親機としては機能するでしょうが。

その場合は、親機と無線LAN接続して、中継機として使った方が良いです。

書込番号:21754974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/04/15 23:07(1年以上前)

>それで中継器を親機とLANケーブルでつなぐと速度も安定すると教えていただいたのですが、その場合はブリッジモードにしてパソコンで設定をしなくてはいけないのですか?

親機とLANケーブルでつなぐ場合は中継機ではなく親機扱いとなるのでブリッジモードにする必要がある
設定はスマートフォンでもできる
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp3/guide/internet_bridge.html


>それと親機とはつながっていない部屋のLANの差込口と中継器をつないでも、中継器として使えたりするのですか?

親機と中継器が電波が届く範囲で無線接続されているなら使える

書込番号:21754979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/04/15 23:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
親機とLANケーブルでつなぐ場合は中継器ではないのですね。
>antena009さん
ありがとうございます。
部屋のLANの差込口に差し込んで使った場合は中継器(アクセスポイント?)として使えるのですか?

書込番号:21755044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/04/16 22:33(1年以上前)

>部屋のLANの差込口に差し込んで使った場合は中継器(アクセスポイント?)として使えるのですか?

アクセスポイント=ブリッジモードのことになるが…親機と有線接続しないとアクセスポイントにならない。
それとも中継機モードとして動作させたWG1800HP3のLANインターフェイスに何かを接続させて利用したいということでしょうか?
部屋のLANの差込口に差し込んで何がしたいのか具体的に記載して貰えますか?


書込番号:21757192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/04/17 09:37(1年以上前)

>antena009さん
ありがとうございます。
親機とつながないとアクセスポイントにならないのですね。
理想としては中継器の速度が親機よりも遅いので、親機と同じ位の速度にしたいと思っています。

書込番号:21758054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2018/04/17 22:30(1年以上前)

>理想としては中継器の速度が親機よりも遅いので、親機と同じ位の速度にしたいと思っています。

中継機が同じCHで中継すると無線LAN区間の実効速度は半減しますので、
実効速度を確保したい場合は、5GHzと2.4GHzを組合わせて中継した方が良いです。

WG1800HP3(親機) *** WG1800HP3(中継機) --- 子機(PCやスマホ等)

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

書込番号:21759675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/04/18 12:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
同じCHだと速度が半減しちゃうんですね。
お二人に教えていただいたやり方で、週末にやっでみます。
ありがとうございました。

書込番号:21760921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3を新規書き込みAterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3
NEC

Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月12日

Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3をお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング