DLA-X990R [ブラック]
- 明るい環境下でも4K高画質を楽しめる2000lmの高輝度を採用したプロジェクター。
- 独自の色再現技術「Real Color Imaging Technology」や映像処理技術「Multiple Pixel Control」を搭載。
- 左右のレンズが交互に開閉する「3Dアクティブシャッターメガネ」を使用することで、3D映像も楽しめる。



プロジェクタ > JVC > DLA-X990R [ブラック]
「先行視聴会 in 名古屋」に参加してしまい、結局DLA-X990R購入になりました。
プレゼン上手かったです。
同じ日にソニーストアでVPL-VW745も視聴したのですが、スッキリ綺麗だなと思うものの心揺さぶられず。
DLA-Z1とDLA-X990R同時視聴する機会もありましたが、暗いシーンではDLA-X990Rの方が明らかに良かったです。
990Rと770Rを上下に並べて設置。設定をそろえレンズを半分ずつ隠し写真撮ってみました。
左半分990R、右半分770Rです。素人なので参考程度に眺めて下さい。
中央はややかぶってしまい、2重でずれています。
990Rは暗転すると、これまで感じたことの無い暗さにハッとします。
e-shift5は確かに進化しており、文字の斜めジャギー改善認めます。
書込番号:21411586
5点

ソニーはどちらかというと、細部をもれなく精密に出すという情報左脳系で視覚的に極めて美麗と言う感じを
受けます。
JVCは情感を刺激する情感右脳系で、立体的な映像と、情報と言うより登場人物の感情が伝わってきて
魂を揺さぶるという感じを受けます。
990Rの良いところはe-shift5と言うよりも、やはり16万対1のハイコントラストがその映像の特徴の根源に
なっていると思います。
Z1は従来のJVC映像の延長線上と言うより、1100ESをブラッシュアップしてHDR対応した映像だと思いました。
暗部の表現能力は仕方ありませんが、映画館レベルにはあると思います。
990Rの全黒はレーザープロジェクターに近いレベルにあると思います。
書込番号:21411974
2点


>こだしさん
暗転時とe-shift5の違いがよくわかり、とても参考になりました。ありがとうございます。
マリアンヌはUHDの再生と推察しますが、実際ご覧になった両機の違い、こだしさんのご感想はいかがでしょうか?
スマホで写真を見させて頂いたのですが、やや分かりにくいものですから、コメント聞かせて頂けたら有り難いです。
また、明るさや動画ぶれ等、他にも何かお気づきの点はおありでしょうか?
書込番号:21412912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こだしさん
こりゃ凄い! 以前、試聴会報告で700Rは3Kで990Rは3.5Kと言いましたが、990Rは3.8Kに訂正します。
書込番号:21413156
1点

990Rの「の」の文字の白の明るさと背景の青の暗さの深度で、990Rが770Rよりも
ハイコントラストであることもこれで分かりますね。
書込番号:21413202
1点

>こだしさん こんばんは。
分かりやすい比較写真です。770Rと較べてもこんなに差があるんですね。
私はX700RからX990Rに乗り換えました。先日、銅品されました。
700Rは下取りに出したので、こだしさんのようにシュートアウトのようなことはできません。
が、次元が変わりました。一番の違いは明るさ。ランプ低ですが、まぶしいです。
床には、あんまくやの(パンチ)カーペットを敷いていますが、ひかります。
壁だけではなく、床にもハイミロンを敷こうかと考えています。
WOWOWの放送がBDレベルになりました。
スレに便乗しますが、視聴条件を記しておきます。
V:oppo/BDP-103DJP(4Kアップコン)→<MONSTER CABLE HDMIケーブル (7.6m) >→990R
A:oppo/BDP-103DJP→YAMAHA/RX-A3060
パラメーターは、700R→990Rで少し変わりました。
画質モード/カラープロファイル:シネマ/シネマ1→シネマ/シネマ2
ガンマ:A→ノーマル
色温度:Xenon3→Xenon1
レンズアパーチャー:-2 → -3
参考にしたのは、「サウンド・オブ・ミュージック」の冒頭の草原の緑、「オブリビオン」の肌色です。
「オブリビオン」がとにかくまぶしい。「サウンド・オブ・ミュージック」はフィルムの古さがよくわかります。
上記の設定については試行錯誤中です。
それで、Spyder4を使ってキャリブレーションをしようとしたら、なんと認識されません。
3台のPC試したのですが、すべてNG。
JVCの説明では、Spyder5Elite/Proが指定でしたので、買い替えることにしました。
長くなりますが、もう一つ書いておきます。
UHDプレイヤーは様子見のつもりでしたが、がまんできずにUDP-205を注文してしまいました。
デモで何回も見せられている「宮古島」を自宅で見たいというのが一番の理由です。
いざ、「宮古島」を注文しようとしたら、「彩り」が発売予定でしたので、コチラにしました。
HDMIケーブルはVX-HD1200Lを注文済みですが、納品はまだです。
こだしさん、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:21414046
3点

>ブルー小僧さん
マリアンヌの実映像ですが暗いシーンで比べると、770は極わずかに黒浮きしている感じに見えます。
ただ元々770も優秀なので、左右見比べて何とか認識できる程度でした。
先行視聴会での990vs750ほどの差は感じ取れなかったです。
スクリーンが100インチで小さいためか視力が弱いのか、「マリアンヌ」の動画映像では解像度の優劣確認できませんでした。
ソフトを変え、ビコムの「4K夜景」であれば、街の小さな光が明らかに引き締まって見え、より明るく見えるのが確認できます。
>くらりんくんさん
こちらこそよろしくお願いします。
X700Rからだと、かなり変わりますよね。
ビコム情報ありがとうございます。僕も予約しました。
書込番号:21414130
0点

>こだしさん
770Rと990Rの2台を並べて自宅でじっくり比較できる環境などそうそうあるものではないと思い、厚かましくも質問させていただきました。
お返事ありがとうございます。大変参考になりました。
私も視聴会では750Rとの違いに唸った一人ではありますが、観るポイントによっては明らかに違うといえば違うし、さほど違いが分からないところもあるといえばそれも事実。
技術の進歩は日進月歩ではありますが、そろそろピークを迎えつつあるのかなあ、と思ったりします。
昨夜も750RでUHDのブレードランナーを観ておりました。これ以上何を望む必要がある?と思うほど満足しました。それでも、まだのびしろがあるんだものなあ、観てみたいなあ、と思ったりして…。
趣味の世界ですから、傍目には理解不可能な一面はありますよね?
とりとめのないことを書いてしまい失礼しました。
良きAVライフをお互いに満喫いたしましょう!
書込番号:21414532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼いたします。
>ブルー小僧さん
ブルー小僧さんも750Rユーザーだったんですね。
書き込みを読ませていただき同感でした。
先日、ちょっとお店に立ち寄ることができ990Rを視聴してきました。
私が見た、正直な初見は・・・、「ん?」でした。
前置きなしにお店に行ったのですが、
お店の人に気持ちよく対応していただき、
さらに990Rの設定を自分の750Rと同じにしてもらったのですが、
ブルー小僧さんが書き込まれている通りの感想でした。
ちなみに日中シーンの肌色は好印象でした。
(比較のため同設定にさせてもらいましたが、
990Rの使いこなしは別設定と考えております。)
他のシーンは、
自宅で見えているものが見えないな(感じないな)・・・と思いました。
電源環境の差かお店の205と自宅のLX88の差かはわかりませんでしたが、
悩ましかったです。
>くらりんくんさん
初めまして、私は750Rですが自宅の750Rも床の照り返しが相当に凄いです。
床のハイミロン化のご報告をご期待しております。
スレ違いで申し訳ございませんが、
あんまくやの(パンチ)カーペットも検討していたので助かりました。
書込番号:21415230
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





