DLA-X990R [ブラック]
- 明るい環境下でも4K高画質を楽しめる2000lmの高輝度を採用したプロジェクター。
- 独自の色再現技術「Real Color Imaging Technology」や映像処理技術「Multiple Pixel Control」を搭載。
- 左右のレンズが交互に開閉する「3Dアクティブシャッターメガネ」を使用することで、3D映像も楽しめる。



プロジェクタ > JVC > DLA-X990R [ブラック]
今年も恒例のIFA 2018が開催されました。
JVCはやはり筐体から完全に変更し、
ネイティブ4K機投入みたいです。
事実上、旧来のXシリーズは990Rまでという事でしょう。
https://youtu.be/C3qykdiYAR8
書込番号:22071626
4点

海外での型番がDLA-N5、N7、NX9。
N5、N7と言うモデルがネイティブ4K機のようです。
NX9が4K+e-shift8K機のようです。
今後の情報に注目です。
書込番号:22072032
4点

Z1の約6〜7倍の新商品のネイティブコントラストには驚きましたが、20LTDの20万対1になるには、
過去の流れを見ると5年はかかるでしょう。
動画では精細度よりもコントラストの方が差が分かりやすく、また、特に映画で多い暗い場面で
コントラストが低いと情報自体が黒つぶれしてしまい、ネイティブ4Kの超高精細が無力化します。
故に、映画プロジェクターとしては、いまだに20LTDが影のフラッグシップ(番長)だと思います。
書込番号:22072106
3点

>SUPER GREATさん
個人的にはNX-9に注目です。
NHKで見る機会がありましたが、8Kの画像には圧倒されました。
あれに近いものが約200万で得られるのなら考えてしまいますね。
シャープからすでに70インチの8K液晶が出ていますが、8Kだと100インチは欲しいところです。
日本の家屋事情では100インチのTVを気軽に設置できる環境は厳しいと思いますし、価格的にも相当なものになるでしょうが、
プロジェクターならむしろ諸々の敷居は低いかもしれませんね。
書込番号:22072655
0点

>ふえやっこだいさん
>ひでまゆたろうさん
〉いまだに20LTDが影のフラッグシップ(番長)だと思います。
確かに20LTDの存在は完全に表には出て来ていませんが、20万対1の世界を味わうと
全てはコントラストで語れる訳ではないのですが、その世界から抜け出せないですね。
私もNX9のモデルは気になる存在ですね。
国内での型番が何になるのか分かりませんが、先ではe-shift8Kもバージョンアップして行くのでしょう。
リアル8Kの映像って凄いらしいですね。機会があれば、私も見てみたいです。
国内での販売開始から試聴会まではまだまだ先と思いますが、あれば行ってみようと思っています。
書込番号:22072745
2点

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201808/31/44908.html
情報でましたね。
ここからはお家芸のネイティブコントラストをシコシコ上げる作業が6年ぐらい続くわけですね。
書込番号:22073645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SUPER GREATさん
リアル8Kはすごいですよ。あれなら下手な3Dより立体感があります。
今後はHDR・4K・6K・8Kといった技術を取り入れた新しい映像がバンバン出てくるんでしょうね。
早くe-shift8Kの映像を見てみたいです。
書込番号:22074056
1点

リアル8Kは確か人間の見たまんまの世界感が映し出されるとか・・・。
ついつい手を出してしまいそうな立体感、奥行きに圧倒されるようですね。
一時、ねぶた祭りの映像でそう言われておりましたね。
NX9、恐らく年内中には国内でもデビューすると想像出来ますが、民生機ではe-shift 8K機の初号機。
かつHDMI新規格.2.1は搭載出来ていないので、ただ、何年か先に(ソフトとハードの問題はあるものの)
Ver2.1対応機が出てくるであろう事は想像出来ます。少し長期的に見た時の“今後”を考える
とこの部分は個人的にはデカイのかと思います。
反面、Z1と共通と思われる、超高級レンズを持ってしての解像度の魅力はかなり大きいですね。
それらは既にZ1で実証済みであり、アップコン8Kの映像にもコレがかなり効くと思うので、
レーザー光源非搭載でコストを下げて、国内での価格も200万は確実に切るのでしょうね。
(150万〜200万以下)それによってはある意味、Shift8Kであっても、コスパが良いかもです。
あと、先には、事実上のXシリーズの集大成モデルであり、最終モデルと言っても過言ではない、
“あれだけの”990Rであっても処分価格に移行して行くであろうと思いますので、
個人的には、底値のタイミングを見計らって、あの990Rを手に入れるのも
JVC歴代のPJの中で、恐らく990Rが最もハイコスパとなり、ある種、価値の高いPJだと思います。
書込番号:22074459
2点

少し訂正させてください。
海外では日本円にして230万は越えるので、国内でも200万は切らないかも知れませんね・・・。
ただ、VW745の後継モデルとの競合もあるかと思うので、これでもし200万を切って、160〜180だとしたら
ある意味凄いですが…。と勝手な妄想でした。
書込番号:22074620
1点

シャープの8Kは先日見ましたが、それほどでも・・・ サイズが小さいことと、液晶はハイコントラストが
伴っていないからかもしれません。
4Kは50インチ以上で意味があると言われてましたし、同様に8Kは100インチ以上が必要なのでしょう。
コントラストは色階調表現と立体感にも効いてくるので、8Kの高精細に見合ったコントラストが必要だと
思います。
次期モデルの規格問題は、ドルビービジョンやHDR10+対応の方が問題となると思います。
N7にぐらっときましたが、頭が冷えて処分価格(60万円切るか?)の990R狙いです。数年はそれで繋いで
ネイティブ4Kが15万対1を越えてくるまで待とうと思います。
書込番号:22074678
0点

>ふえやっこだいさん
リアル4K解像度という事に執着しないのであれば、間違いなく価格が下落した
頃合いで990Rを導入した方が良い選択になる得そうですね。
今回は特に例年の700シリーズと言う訳ではないので、尚更コスパ高いですし。
逆にJVCに限らずの方は、SONY機の動向を見て、745の最安値を
狙う手もあり得そうです。
あとは、動向が楽しみなのはEPSON、10500の後継モデルですね。
書込番号:22074774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20万対1を体験している方が、Z1であろうとNX-9であろうと切り替えると後悔すると思います。
8Kの超高精細やレーザー光源の恩恵を確実に体感できますが、人間は何かを変えたときには
良くなった部分よりも落ちてしまった部分の印象が強いからです。
20LTD→NX-9は、宮古島ではZ1をも凌ぐ鮮明な映像でビックリすると思いますが、逆に映画では
浅くて元気のない映像に不満が出て、そちらの方が気になると思います。
すべての映像を高画質に見るなら、現時点では20LTDとNX-9の2台体制しかありません。
LS10500後継品(LS11000)は、現時点で出てこないとなると、延期になったのかもしれません。
JVCが予想を上回る高性能なネイティブ4Kを出したので「ちょっと待て」となったかも。
私の予想 LS11000:ネイティブ4K+レーザー光源+ネイティブコントラスト5万対1
745後継はレンズが1100ES並になったので良くなりましたが、745はレーザーなのに色域が
DCIをクリアしてなかったので、その辺が改善されているかですね。また、745後継機を
買える方は、恐らくNX-9を買える予算の方が多いので、ちょっと厳しいかなと思います。
書込番号:22074920
2点

さすがに20LTDからの更新は考えてはいません。
NX9が10万対1 とは言え、単純に10万の差は大きすぎます。
今後も世代交代を繰り返して、e-shift8Kのコントラスト向上に励むと思いますが、
仰る通り、熟した頃合いまで20LTDには活躍してもらいます。
ふえやっこだいさんもそう言った意味合いでは700Rから一気に990Rまで
大きくジャンプアップする機会でしょうから、ここ最近はVよりもAの充実を図って来た甲斐が
今回晴れてここに来て身を結ぶ形になるのではないでしょうか。
書込番号:22075435
0点

>ふえやっこだいさん
シャープの70インチはもちろん自分も見ていますが、ご覧になられたときは8Kのソフトでしたでしょうか?
まあ、シャープの1号機は今一なのもたしかで、本年中にLG.サムスンから88インチの本気の商品が出るようなので、そちらなら8Kの凄みを体感できるかと思います。
8k、レーザー、レンズの大口径化など各社の商品開発競争がまたまた激しくなりそうな予感がして、ユーザーとしては本当に楽しみです。
sony.JVC.EPSONの日本勢と台湾、中華系のメーカーも合わせての切磋琢磨に多いに期待しています。
書込番号:22076976
0点

>ひでまゆたろうさん
8Kデモって言う表示で、例のお祭りやってるみたいなソフトだったので8Kだったと思います。
じっくり見ましたが、確かに他の4Kテレビよりも精細度は高い事は確認しました。
ピンと来なかったのは、私の目がコントラストに敏感で、精細度にあまり反応しないタイプなのも
影響していると思います。
それよりもヤバい状況に。プロジェクター資金をかき集めようと思ったら、ひでまゆたろうさんが
ご購入されたクラウンを家族が気に入ったらしく、集めるどころか巻き上げられそうです(泣)。
古いゼロクラウンロイヤルで十分気に入ってるのに・・・
書込番号:22078111
0点

NX9と思われるデモムービーでしょう。恐らくは8K Shiftでの映像も含まれているのかな?
ネイティブも含め、やはり精細度は結構高そうですね。それと、Z1と比べ、筐体の横幅が狭いのもあり
まるで宇宙戦艦ヤマトの波動砲のようなレンズもやはり圧巻です。
https://youtu.be/0dju5N7k4pw
https://youtu.be/7QGEAeGJuK0
https://youtu.be/nR83u2XlCuc
個人的には、重量級デザインで結構ゴツそうですが悪くないと思います。
もしかすると、N5、N7辺りは国内での販売価格次第では独占しそうですね。
書込番号:22078873
0点

横幅はZ1もN5、N7、NX9も同じでしたね。訂正しておきます。
書込番号:22078913
0点

>SUPER GREATさん
HDMI2.1がないのは痛いですね。
8Kに関しては周辺環境がもうちょっと整ってからのほうが良いとは思っています。
4Kの時にTVで懲りていますから。
あと筐体はでかくなっているようですが、設置性がどうかですかね。うちの場合特に奥行きが取れないので・・・・。
>ふえやっこだいさん
ゼロクラからの乗り換えでしたら、2.5HVなら燃費で990の購入費用ぐらいは回収できると思いますので、
ご家族にはそのように説得されてはいかがでしょう。
スレ違いですが、良い車ですよ。
書込番号:22079557
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





