


プロジェクタ > JVC > DLA-X590R [ブラック]
X30を使っており来年度末に今更ながら本機の購入を計画していました。
ところが最近プレーヤのBDP-95の読み込みが悪くなってきました。具体的には、読み込まないときは読み込もうとしているようなディスクの回転音が数回してから再生が開始されます。一度だけunknown discと表示されました。トレイを開いて閉め直したら普通に読み込みました。
まだ使えるのであまり気にしなかったのですが、ふとそろそろ寿命なんじゃないかと気になってきました。
そのためプロジェクターの更新よりもプレーヤの更新が先か迷っています。買い換えるとしたらUB9000です。買った場合プロジェクターの更新は1年ほど伸びそうです。
皆さんならどちらからにしますか?
貯金を崩せば買えるので、先に買って後から貯め直せばいいのではとの思いもあります。あれこれ悩んで答えが出ません。
よろしくお願いします。
書込番号:23851998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
プロジェクターは使えるのですよね。
プレイヤー壊れたら何も使えなくなりますよ。
レコーダーなどをお持ちで凌ぐならプロジェクター先でも良いと思います。
書込番号:23852023
0点

どちらが正解というわけではありませんが、kockysさんの言われるとおりかと思います。
さらに加えて言うと、1年後にはUB9000の後継品が出る可能性は小さいと思いますが
JVCのPJの新製品が出ると思われます。
個人的には、1年先に590Rの新品よりも990Rの中古が良いと思います。安心できる
ショップ販売が前提ですが。1年後に余裕が出来れば新型Vシリーズが正解です。
私はもとX30ユーザーで現在は990Rユーザーです。精細度は590Rと990Rは同じですが
コントラストと色域の性能の画質に与える影響は相当にあります。
X30と990Rの差は、おおまかなイメージですが、10年前の液晶テレビと有機ELテレビ
くらいのトンデモな差があります。
書込番号:23852142
1点

やはりプレーヤですか。
今すぐ買えるわけではないので、貯金しつつ様子を見ようと思います。
ところでX990ってそんなに頻繁に中古で出るんですかねえ。
書込番号:23854589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
>ところでX990ってそんなに頻繁に中古で出るんですかねえ。
販売店に連絡しておけば良いと思いますが、モデルチェンジの時に出てくると思います。
個人的にはUB9000にして、来年のモデルチェンジの時が選択肢が最も多くなり、590Rか
990Rか新旧Vシリーズか、予算に合わせて購入するのが最も吉だと思います。
5シリーズと7&9シリーズの違いは、黒の違いは無論、人物の肌の生気が全く違いますよ。
書込番号:23855108
0点

>ふえやっこだいさん
モデルチェンジってそんなに早いですかね。当分先の話だと踏んでましたが。
X990が30万くらいで買えるようになるのは当分先の話じゃないでしょうか。X700の中古が未だに20万しますよ。
BDP-95からUB9000って4KやHDRに対応していないモニターでも恩恵大きいですかね?
書込番号:23862248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真実はJVCのみぞ知るですが、これまでの大方の予想は今年の予定はあったが、他の製品と同じく
コロナで先送り、来年に満を持して出るだろうという予想です。
590Rと990Rは本来は30万円差の性能です。900Rは中古で40万円台で出ていましたから、今の590Rと
差額が僅か数万円ですね。
人によって価値観は違いますが、両機種を同時に見て、その大きな画質差から、価格が僅か数万円差で
590Rを選ぶ人はほとんどいないだろうなと思いますね。
ただし590Rの中古を価格差20万円で選ぶなら話は別ですが。
590Rを買うと決めている人には、気分の良くないレスだと思いますが、済みませんが私は忖度はしない
タチですから。
書込番号:23863134
1点

>BDP-95からUB9000って4KやHDRに対応していないモニターでも恩恵大きいですかね?
UB9000は、その画質を享受するには一定以上のモニター性能が必要です。スポーツカーには
舗装路が必要と言うのと同じです。
プロジェクターでもUB9000の性能は、色域が広い590Rよりも990Rの方が発揮出来ます。
一般論として、迷った時、モデルチェンジが当面ない方を選ぶ方が賢明で、絶対ではないですが
UB9000は当面ないだろうと思います。
先にUB9000を買っておいて、優れたモニターやプロジェクターの実力を十分発揮出来るようにして
予算が出来た時に優れたプロジェクターを買った方が正解だと個人的には思います。
書込番号:23863147
0点

訂正
色域が広い590Rよりも990Rの方が発揮出来ます。
↓
590Rよりも色域の広い990Rの方が発揮出来ます。
書込番号:23863152
0点

>ふえやっこだいさん
なるほど。BDにおいて画質音質でどの程度の差があるのでしょうか。UHD BDはほとんど持っていません。アップコンバートの質がいいとは聞きますね。
40万で状態のいいX990が出てくれればいいんでしょうけど、近場のオーディオ店は中古プロジェクターなんて年1台程度しか出てこないですし、アバック頼りになりそうなんですよね。
書込番号:23865640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人の感想なので伝えるのは難しいですが、UB9000は過去のチャンピオンUBZ1をBDでも確実に凌駕してます。
両方とも持っていますから分かります。ただ一定以上のモニター性能がないと分かりません。やはり音はLX88には
かないませんね。価格も違いますが。
590Rと990Rの違いは単なる黒の沈みだけでなく色の表現力が違います。特に感情表現で重要な肌の表現で
はっきり差があります。これはBDで分かります。同時比較すればはっきりと分かりますが、時間と場所が異なる
記憶をもとにした単体の比較では評価できないと思います。
AVACが最も情報源として良いと思いますが、他の有名店にも声をかけても良いと思います。おそらく1年後の
Vシリーズのモデルチェンジには買い換えのための中古が色々出てくると思います。プロジェクターに関しては
焦って購入する必要はないと思います。
書込番号:23865979
0点

そもそも来年出るとして、購入の予算が貯まるのが来年度末です。
いつでも買えるものではないですし、その時に中古が出るのでしょうか?
書込番号:23866100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
断言は出来ませんが、Vシリーズが出た2年前に990Rの中古が結構でましたね。
その時点で50万円を切っているのがいくつかありました。
次回はV7、V5の中古も確実に出るでしょうね。
書込番号:23866209
0点

>たかみ2さん
来年でしたらおそらくVシリーズが型落ちになってくると思います。
そうすると新製品を選べるチャンスでもありますし、型落ちとなったVシリーズを選べるチャンスでもあります。
あえてX990Rを選ぶなんてことも良いと思いますよ。
書込番号:23870750
0点

>ケーキクーラーさん
来年ならV5が40万で買えますかね?
それまでプレーヤ買い替えだけにしてX30で粘るのも手でしょうか。UHD BDも数えるくらいしか持ってないならそれで十分なのかなあ…
プレーヤ買い替えてもしばらくはプレーヤの実力を発揮できないのは残念ですが(笑)
書込番号:23870854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
ヤフオクなどで待てばV5なら40万円前後になると思います。
本音いうとX30は少々古いのでせめてX550Rぐらいは欲しい所です。
書込番号:23871186
0点

>ケーキクーラーさん
なるほど。
今は安く買えるならX550辺りの中古を買うのはどうだろうかと思ってきました。なにしろアニメメインでUHD BDをほとんど観ないので…
なら規格には対応しつつコストパフォーマンス高いんじゃないかと思うんですよね。タイミングさえよければ750や770を狙いたいです(笑)
ところで中古を買うのにいい店はないでしょうか。地元の店では期待できないのですが、通販だとアバックくらいしか思いつきません。
書込番号:23871207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
今X550RやX750Rが安く手に入れられるのならばプレイヤーより先にお求めなさるのがいいですよ。
中古ショップは大阪屋やクロスオーディオでたまーに出てきますがアバックほどではないです。
なおアバックが一番お求め安いかと思いますがクレジットカードの支払い管理がややずさんなので現金払いがオススメです。
書込番号:23871262
0点

>ケーキクーラーさん
ここ数日チェックしてますけど、出てこないですねえ。ボーナスでVシリーズに買い替えたものが出てくるのではと期待していたんですが。
長く使うことを考えるとV5なんでしょうね。とはいえ予算オーバーなんですが。貯金先食いしてでも無理して買ったほうがいいのかなあ。
書込番号:23871382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アニメなら色表現が重要なので、JVCなら7か9シリーズ、エプソンのLS10500が筆頭になるかもですね。
精細度重視ならV5はありですが、BDアニメならJVCの5シリーズはやめた方が良いと思います。
書込番号:23871636
0点

以前持っていたX30は、コントラストはともかく色表現に乏しくて、我慢できずに1年で売りました。
X30からなら、UHDBD不可の700Rでも激変化します。そしてその700Rから990Rでも激変化です。
UHDBD再生を重視するなら、V7しかおすすめできません。
書込番号:23871644
2点

なるほど
中古の700だと20万を切っているので、BDメインなら魅力的に見えますね。とはいえ、向こう5年は使いますし、その時どうなってるのか気になります。
てかUHD BDってどうなんでしょう。アニメは映画がいくつか出てる程度です。HDRはあまり効果がないと聞きました。今後も広い色域を活かしたアニメが出るのでしょうか。
アニメメインなら700でも十二分に楽しめるんですかねえ。
書込番号:23872987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
向こう5年であれば、5年後ならば4Kネイティブ画素ずらし8KがV5世代で出てくると思います。
今ならV5をローンで購入されるのが一番ストレスがないと思いますよ。
それでもローンとか厳しいのであればやはりX750RやX550R以降のモノを5年使うのがストレスがないと思います。
ふえやっこだいさんがおっしゃるV5のオススメしないのはやはりコントラストがV7よりも低いという点が強いですね。
こればっかりはスペック的に仕方がないという点ですが、比べないことや、それしか見なければ別にV5でも良いと思います。
V5とV7でV5をあえて選ばずV7を選ぶのはマニアの領域だと個人的には思います。
書込番号:23873084
0点

>ケーキクーラーさん
X30(同一モデルはありませんが、あるとしたらV3クラス)とV5は色やコントラスト比で実際の差が出るのでしょうか。
今までも7シリーズ単体しか観たことがなく、V5ですら観たことがありません。V5はカタログ値のネイティブコントラスト比がX30と同じですし、色域もUHD BDの色をカバーしていないんですよね。それでもクラスとして5シリーズですし、3シリーズとは違う画を出すのでしょうか。
書込番号:23873130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで私個人の印象です。
X30 色:D 黒:D 精細度:D 4K:× 3D:×
700R 色:A 黒:A 精細度:B 4K:× 3D:D
590R 色:C 黒:C 精細度:A 4K:○ 3D:C
990R 色:S 黒:S 精細度:A 4K:○ 3D:S
V5 色:B 黒:C 精細度:S 4K:◎ 3D:B
V7 色:S 黒:B 精細度:S 4K:◎ 3D:A
X30からなら、どれでも向上を体感出来ます。
DCI−P3の色域のカバーしているのは、700R,990R,V7です。
4KのHDRを綺麗に表現出来るのはV5,V7です。
アニメでも4Kでは高画質になりますが、レンタルはなく、高価です。
BDアニメだけなら、X30→700Rでも高画質化を体験出来ます。
書込番号:23873218
0点

>たかみ2さん
X30からの飛躍はどれでも確認できますがVシリーズになってからANSIコントラストになったのでまた違う傾向の色味です。
V5を購入してもX5シリーズよりは違和感のない色味で見れると思いますよ。
書込番号:23873481
0点

参考
エプソン
LS10000 色:S+ 黒:B 精細度:B 4K:△ 3D:B HDR非対応
LS10500 色:S+ 黒:B 精細度:B 4K:○ 3D:B
BDアニメマシンとしては、LS10000はコスパ的に優秀だと思います。
レーザーで事実上光源交換はないので中古は経過時間が重要になります。
sony機は、風景やスポーツに向いていると思います。
書込番号:23874332
1点

スレ主さんの対象ではないですが、ついでに
V9R 色:S 黒:A 精細度:S+ 4K:◎ 3D:A
990RA 色:S 黒:S 精細度:A 4K:○+ 3D:S UB9000が必須
書込番号:23874348
0点

聞かれたのは私ではないですが
5シリーズはモデルチェンジのたびに色域は広げられています。よってX30よりもV5の方が発色は良いです。
これははっきり分かります。
それでもV5は7シリーズのようにDCI-P3をカバーしていないのと、実は色性能は色域単独で独立しておらず
コントラストに大きく影響を受ける事がV5と7シリーズとの色表現の差になっています。
同じ赤でも日向は明るい赤に見え、日陰では違う暗い色に見えます。また同じ服で日の光が当たっている所と
影になっている所でも色が違います。それはなだらかな階調を描いています。
コントラストが高いと、単に白黒だけでなくこのように色の陰影のグラデーション、階調が多く表現出来るので、
映像が浮き上がってくるように見えます。それと肌の色の表現が違ってきます。
色に関して、990RもV7もSにしていますが、前者がコントラストの効果が高く、後者は処理能力の高さで内容は
違います。
LS10000がS+なのは、色域が最も広く、非常にニュートラルな発色で純度が高いからで、アニメに最も向いて
いると思います。
書込番号:23874410
0点

>ケーキクーラーさん
ごめんなさい、盛りました。V5なら10年は使うと思います。X750クラスでもHDRや広色域に対応したソフトがばんばん出ない限り同じくらい使おうとするんじゃないですかね。
>ふえやっこだいさん
HDR BDへの対応をあきらめるならX700が魅力的に見えてきました。HDR BDは今は洋画中心ですが今後どうなるかわからないってのも躊躇させる理由なんですが…
書込番号:23878334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X30 → X75R → X700R → X990RA と変えてきました。
75Rで発色が俄然良くなりましたが、動画解像度が悪くて目に負担があり、お勧め出来ません。
1年で買い替えました。700Rでさらに動画解像度、発色、黒が良くなりました。
990Rを見たあとに700Rを見ると平凡ですが、X30から見ると向上は大きいです。BDしか見ない、
2〜3年後に本命を買うつもりでの700Rの購入はありかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589004/SortID=17165675/#tab
↑75Rの女性の肌はややくすみとがさつきがありますが、700Rはつるんとして綺麗な発色です。
X30は、75Rよりもさらに解像度が荒く、発色が減退して肌に血色が出ません。
中古はランプ使用時間が注意です。1000時間を越えていたら新しいのが必要になるかもしれません。
書込番号:23878585
0点

>ふえやっこだいさん
なんだかんだ5年くらいは使いそうです。UHD BDの普及状態によってはもっと使うかもです。中古を見ているとランプ1000時間超えのメーカーメンテ済みのものがありますね。
プレーヤはまだ普通に再生するので、あとに回したほうがいいのかなとも思えてきました。とはいえ、UB9000以外に選択肢がなさそうですが。
書込番号:23879695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
まあ、プレーヤーをUB9000に変えるよりも、X3→X700Rの方が変化を感じるでしょうね。
1000時間越えていたら、新しいランプを用意した方が良いと思います。1000時間超のランプでも
X30よりも十分に高画質だと思いますが。
4KUHDは990Rでもおすすめしません。HDRが進化したV7しか選択肢はありません。
書込番号:23879794
0点

>たかみ2さん
回答が2点3点してきましたので今できる最大の高画質についてお話しましょうか。
今、プレイヤーの調子が悪いのでそちらを優先なさったほうが良いのでしょうが。そうすると今度はプロジェクターが故障するかもしれません。そうしたときに「予算がなかった」ということにならないようにするのが良いかもしれません。
なのでプレイヤーはUB9000の中古あたりを狙い、ヤフオクで13万円ぐらいで買えます。プロジェクターは利用頻度の低いX700Rがベストでしょう。これで十分に楽しめると思います。
書込番号:23881242
0点

>ふえやっこだいさん
なるほど。
>ケーキクーラーさん
それがベストなんでしょうね。どっちもアバックにあるので買いたくなります(笑)
しばらくは予算を貯めて、タイミングを見て買いたいです。夏になるのでしょうか。
書込番号:23881688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
もし購入が夏ならばその頃に質問するのがベストですが回答でてしまいましたね。
プロジェクターとプレイヤーは値崩れしませんのでX700RとUB9000をお求めになるのが最大の高画質です。
あまり使用期間の少ないものをお選びください。
書込番号:23881952
0点

実は頑張れば今すぐ片方を買うことはできるんですよ。
プロジェクターはランプ時間がどれくらいだといいんですかね?
短いに越したことはありませんが、この時間だったらやめておけみたいなのあります?
書込番号:23882037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
例えばX700Rで例えると300H以下がいいでしょう。
そんな中古はほぼ出てきませんのであればラッキーです。
それ以上は似たり寄ったりなのでどれ選んでもさほど変わらないと思います。
なぜなら個体差で色ムラなどや使用時間によっては基板の劣化が考えられるからです。
現実的な所だとアバックで現在3台出ているようですが、もし今回選ぶならば、バラスト基板交換品の1100時間使用の色むらなしが良いでしょう。バラスト基板は熱がこもりやすい場所にあるので古いとそこの劣化具合が後から出てきます。
おそらく実費の修理になれば3万円〜5万円ぐらいはかかります。
ちょうどアバックで数もあるようなので今買い替えがオススメかもしれませんね。
書込番号:23882084
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





