DLA-X590R [ブラック]
- 新開発の高解像度表示技術「4K/e‐shift5」テクノロジーを搭載した、4K/HDR対応家庭用プロジェクター。
- 明るい環境下でも4K高画質を楽しめる高輝度1800ルーメン仕様で、高帯域な信号を変換なく処理可能な「ピュアダイレクト」モードも搭載。
- 独自の「D-ILA」デバイスと高出力ランプに対応した光学エンジンの搭載により、ネイティブコントラスト 40000:1を実現。



プロジェクタ > JVC > DLA-X590R [ブラック]
今年になってプロジェクター、スクリーン、Atmos対応アンプ、天井スピーカーなど一気に揃え、ついにアナモレンズも導入しました。
廻縁を使ってカーブドスクリーンを自作した人を参考にしましたが、フックが重さに耐えられず直ぐに外れ断念しました。
アナモレンズのホルダーをどうしたのもかと色々とネットを参考にしてホームセンターでシュナイダー1.33×Mにサイズピッタリのレベルバンド125Aで設置しています。
OPPO UDP-203の固定レンズ式シネスコモードにて鑑賞していますが、素晴らしいの一言。
まだ色々と微調整が必要ですがとりあえずシネスコサイズで観られたのでこれから楽しみです。
書込番号:23954097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いずれカーブドスクリーンにも挑戦してみて下さい。
アナモレンスがまさに羽を与えられたように真価を発揮し、映像に3次元空間が加わりますが、それは
ネイティブ4Kの奥が見える、ハイコントラストの映像が浮いて見える3次元とは異なります。
包み込む感じは自分が映像世界に入り込む没入感が得られます。それは画質がどうのというのと全く
違う世界です。まさに映像版「DOLBY ATMOS」と言って良いでしょう。
テレビは事実上カーブドスクリーンの採用がなくなりました。この唯一無二の醍醐味は画質最強を誇る
有機ELテレビが得られない至高の世界です。
カーブドスクリーンは張り込みになりますから、テレビの前に置けませんが、私はスクリーンを支えている
スタンドの足にコロコロをつけているので移動が簡単です。
書込番号:23957213
1点

>ふえやっこだいさん
コメントありがとうございます!
天井の強度問題もありますが将来カーブドスクリーンに再挑戦したいと思いますが、テレビとの両立は厳しそうですね。
スクリーンを垂れ下げたままでテレビは直角の位置に置いたりもしましたがスピーカー、ソファの設置など問題があり今の状況に至っています。
3Dタイトルもカーブドスクリーンによって更に立体感が増すのでしょうか?
書込番号:23957762
0点

>3Dタイトルもカーブドスクリーンによって更に立体感が増すのでしょうか?
相性は抜群ですよ。壁への反射も少なくなるので迷光も減りコントラストも上がります。
700Rの時は暗くて3Dは見る気になれず3Dソフトは数本しかもってませんでしが、
990R/590Rは明るくなったので、もともと相性が良い3Dが俄然生き返ってきました。
今、3Dソフトは80以上のタイトルを持ってます。
書込番号:23957806
1点

>ふえやっこだいさん
カーブドスクリーンは迷光対策にもいいのですね?
とりあえずはハイミロン等で迷光対策をしようと思います。
3Dソフトは「アバター」「ゼロ・グラビティ」「アナ雪」「マッドマックス 怒りのデスロード」など持ってますが、
評判の良い「ターミネーター2」「塔の上のラプンツェル」も購入したいと思っています。
書込番号:23957970
0点

>ららみんQさん
>ふえやっこだいさん
こんにちは。
しばらく「プロジェクター」板を覗いていない間に…
アナモ仲間が増えてうれしい限りです。
>今年になってプロジェクター、スクリーン、Atmos対応アンプ、
>天井スピーカーなど一気に揃え、ついにアナモレンズも導入しました。
すさまじい変化ですね。
それにしても今時シュナイダー1.33×Mとは恐れ入りました。
セッティングもバッチリでレンズ側の高さ調整もしやすそうです。
台座の安定性が良ければ両端のビス固定だけにしておけば
取り外し(片側回転でオフセットとか)も簡単そうですし…。
>OPPO UDP-203の固定レンズ式シネスコモードにて鑑賞していますが、素晴らしいの一言。
>まだ色々と微調整が必要ですがとりあえずシネスコサイズで観られたのでこれから楽しみです。
平面スクリーン投写での弓型変形が気になって勢いで我家でもカーブドを導入してしまいましたが
ふえやっこだいさんがおっしゃるようにアナモ投影はそれだけで別次元の再現性が魅力ですね。
同じ再生システムを使ってもここまで出てくる映像品位が違うとやめられません。
>990R/590Rは明るくなったので、もともと相性が良い3Dが俄然生き返ってきました。
近作では「WONDER WOMAN 1984」の3D版が発売になるようですが
世間では3Dがすっかり下火になってしまって寂しい限りです。
書込番号:23987590
1点

>Pastel-Kさん
>近作では「WONDER WOMAN 1984」の3D版が発売になるようですが
>世間では3Dがすっかり下火になってしまって寂しい限りです。
ワンダーウーマン3Dも持っているので、それは買うと思います。
マーベルの3Dはほとんど持ってます。
ある意味、プロジェクターは貴重な3Dマシンと言えなくもないですね。
3Dは2Kになりますが、それがどうでも良いくらいの独特な映像世界で
美麗なネイティブ4Kとはひと味違う大きな価値を提供してくれますから、
今後も3Dは作り続けて欲しいですね。
書込番号:23989271
2点

>Pastel-Kさん
アナモフィックレンズについてはプロジェクター本体よりも購入に悩みましたが、
買い逃して後悔したくないので決断しました。
想像よりもでかく重かったですがピント合わせの苦労もなくシネスコでスクリーンに映し出すことが出来て満足です。
書込番号:23996148
1点

>ららみんQさん
こんにちは。
>買い逃して後悔したくないので決断しました。
そうなんですよね〜。
ウチのはeBay出品の処分品だったんですけど
「この機会を逃すと一生後悔するかも…」と思うとつい…。
>想像よりもでかく重かったですがピント合わせの苦労もなく
>シネスコでスクリーンに映し出すことが出来て満足です。
アナモレンズは口径でかい方が光軸がより中央付近を通るので
俄然 画質(フォーカス・周辺色収差等)が良くなりますよね。
ウチの常用レンズはひと回り小さい(10cm程度?)のでうらやましいです。
何せ我家の設置スタイルでは上下レンズシフト併用が前提ですので映像ケラレるギリギリで合わせてます。
多少手間が掛かりますが画素調整をアナモ用に設定し直すとフォーカス感や奥行感がかなりUPしますよ。
アナモ・シネスコ映像を心ゆくまで楽しんで下さい。
※3D表示ではある程度 画面の明るさが確保出来ないと見ていて疲れてしまいますので
590/990Rは理想的なプロジェクターですね。
コントラスト性能が高いと立体表現にも磨きがかかりますし。
書込番号:23996395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





