


プロジェクタ > JVC > DLA-X590R [ブラック]
半年前にシネスコサウンドスクリーンに挑戦中と報告しました。桑江公園です。
米国B&Hに注文したエリートのサウンドスクリーンは、長い期間待たされた挙句、
平面もカーブドも注文して数週間後に「製造中止」の回答になり、買えずじまいでした。
エリートは合計3回も店からキャンセルされました。「製造中止」と理由だけで詳細はよくわかりません。
(今年2月までの間4ヶ月間も待たされて、呆れる)
その間、色々あって、フロントスピーカーとウーハーもシアター仲間の親友に譲り、
フロントは中古のシアター用のJBLに更新、ウーハーも中古のMKサウンドX12へ更新しました。
スクリーン購入については、路線を変更して、スチュワートフィルムスクリーン社の138インチシネスコスクリーン(FireHawkG5:表面仕様)をこの2月に米国Adoramaに発注しました。今月末までに到着予定です。
スクリーン下にフロントスピーカー3本は設置します。
あと、アナモルフィックレンズを購入しました(安い新品で900ドルです)DLAーX590Rの(フル画素)を使用しての
シネスコ映像にとても期待しています。レンズだけ先に届いたので、取り付けはすみました。
(諸先輩方の記事がとても参考になりました。ありがとうございます)
無料翻訳を使って、米国の販売員さんとのEメールのやり取りはとても勉強になりました。
NYは14時間の時差なので、深夜にいつも返信があり、気になってしょうがありませんでしたが。
スクリーン設置しましたら、また報告いたします。OPEN上映はブラックパンサーにしようかな。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
書込番号:24019399
5点

>桑江公園さん
前回のトールボーイよりどっしり落ち着いてますね。
私はセンタースピーカー不要派ですが、、同じ口径でこの並びならばありだと思います。
気になるのは音の重心が見た目の様に落ち着いたかどうかです。
ガラッと雰囲気が変わったのか?
何はともあれ大幅変更でこれで環境も落ち着くと良いなと思います。
私も気に入らないとエイヤ!で変更してしまう方ですので。。
書込番号:24019429
1点

>kockysさん
早速のお返事ありがとうございます。変更して音出しをしてみたら、とんでもない重低音でヤバイ感じです。
映画館用のスピーカー(JBL3677)はなかなか中古市場に出回らないので、今回少し無理をしましたが、一生もんの勢いです。ほとんど新品同様でしたので。
私の場合、音楽には使用せず、ほとんど映画鑑賞用ですので、セリフが重厚に聞こえるのはとても嬉しく、楽しいです。
まるで映画館に居るような錯覚になります。
床置きにすることで音が下がり気味になると思いますが、十分な音圧と広がりはありましたので期待しています。
まさかこの短期間に買い換えるとは思ってもみませんでしたが、大正解だったと思っております。
また、このスピーカー3本に対抗できるウーハーも中々ありませんが、MKサウンドのX12はバッチリバランスが取れていました。ありがとうございます!
書込番号:24019548
2点

>桑江公園さん
こんにちは。
こちらもしばらく覗かないうちにアナモ化していらっしゃったんですね。
$900とはお値打ちでうらやましいです。
私の時は同じ製品が確か約$1500でした。
写真で拝見しましたが設置もばっちりレンズセンターですね。
我が家では下方オフセット設置になりますのでこちらもうらやましいです。
こちらの大口径アナモレンズは価格以上の官能映像をたたき出してくれますね。
スクリーン設置後の再レビューが楽しみです。
(オーダーされたのはカーブド・シネスコタイプでしょうか?)
書込番号:24194845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





