楽ナビ AVIC-RL901
- 独自のプローブ情報を活用した渋滞予測などの機能を搭載した8V型カーナビ。スマートフォン感覚で地図を操れる「マルチウェイスクロール」を採用。
- 目的地を追加設定できる「目的地追加機能」を新たに搭載。ルートを引き直すことなく、最初に設定した目的地を立寄地に変更して新しい目的地を設定できる。
- 好みに合わせて低音、ボーカルの強調や前後の音場切り替えを行える「カンタンベース設定」機能や、細かな音場設定や音質設定を行えるDSPを搭載。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2019年5月19日 15:23 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2018年10月15日 08:50 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年10月7日 08:36 |
![]() |
6 | 4 | 2018年10月2日 09:53 |
![]() |
2 | 7 | 2018年4月25日 21:39 |
![]() |
8 | 5 | 2018年3月31日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901
(1)USBメモリもSDカードもmp4を入れると普通に再生できます。
(2)USBメモリもSDカードもmp3を入れると普通に再生できます。
(3)USBメモリもSDカードもmp4とmp3の両方を入れるとmp3しか再生できません。mp4ファイルが表示されない、mp4ファイルの入っているフォルダは表示が薄くなる、となり選択不可になります。
仕様でしょうか? 故障でしょうか?
仕方なく、動画(mp4)はsdカードに音楽(mp3)はUSBにコピーして使用しています。sdカードにまとめたいと思っています。何か方法があれば是非教えてください。よろしくお願いします。
1点

この機種を使用したことはありませんが、たぶん動画・音楽・画像のファイルを切り替える必要があると思います。
書込番号:22677327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DemioSportさま
ご指摘の通りでした。迅速に回答いただき、大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:22677386
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901
ヴェゼルの未使用車を購入する予定ですが、スペシャルパッケージ付きのXグレード車で、社外ナビAVIC-RL901を取付する予定です。販売店の営業マンは、同等品の業務用AVIC-RL801を勧められていました。
RL801は、RL901の仕様と同じでしょうか?
もし違いがあった場合、具体的にどこが違いますか?
すみますんが、ご存知の方教えていただけないでしょうか。
書込番号:22183050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sui pengさん
AVIC-RL901とAVIC-RL801の大きな違いはブリリアントフニッシュパネルと発売から3年更新付き位で自分はテカテカ画面が嫌いなのでRL801の方が好きですね。
AVIC-RL902が今月中に販売されますがHDMI端子が復活したので少々価格は高くなると思いますが新型の方が良いと思います。
書込番号:22183085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速ご回答いただきまして、誠にありがとうございます。大変助かります。
書込番号:22183123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業務用AVIC-RL801もAVIC-RL802になってブリリアントフニッシュパネルとなるらしいです。
無料地図更新がつかないのは変わらないようです。
>sui pengさん
F 3.5さんも書かれていますが3年更新付きは発売から3年です。
つまり発売から1年たつ社外ナビAVIC-RL901は実質無料地図更新は2年だけとなります。
販売店がAVIC-RL801を勧める理由には在庫処分意味合いもあると思いますので価格差を考えご検討ください。
書込番号:22183470
1点

>M_MOTAさん
申し訳ありません。AVIC-RL801-Dもブリリアントフニッシュパネルでした。
AVIC-RZ802-DとAVIC-RW802-Dがブリリアントフニッシュパネルになりました。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/business/car_general/avic-rl801-d_avic-rw801-d_avic-rz801-d_avic-rz201-d/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/business/car_general/avic-rl802-d_avic-rw802-d_avic-rz802-d/
RL801とRL901の違いは3年更新のみですね。
RL902はHDMI端子が復活しました。
書込番号:22183618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
>M_MOTAさん
ご丁寧に説明していただきまして、ありがとうございます。ご参考になりました。
書込番号:22183730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901
AVIC-RL901に、カロッツェリア以外のリアモニターを接続しようと思っています。ナビ本体裏の出力端子は1点ピンジャックのメスになっており、モニター側はRCAの3ピンです。それらしきケーブルが見つからないのですが、どのような物を使えば良いかどなたかご教授下さいませ。
書込番号:22164328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナビ本体裏の出力端子は1点ピンジャックのメスになっており、モニター側はRCAの3ピンです。
ちょっとその端子の意味が判りませんが、取付説明書を御覧になったのでしょうか?
楽ナビの後席用モニターの出力端子は普通のRCA端子ですよ、黄色のRCAケーブルで接続するだけです。
書込番号:22164907
1点

余り知識が無くて説明不足で申し訳ありません。ナビ側がRCA端子の1点の3.5mmのメスですが、対応する端子が3極か4極か知りたい事と、4極の場合アースがピンの何処に来るものを購入して良いのかが分かりません(画像添付致します)。お願いします。
書込番号:22164983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程も書きましたが、楽ナビの後席用モニターの出力端子は普通のRCA端子です(白赤黄色の黄色のRCAケーブルを使います)
そのミニジャック用の端子は別の用途に使う端子です
取付説明書で端子の位置を再確認しましょう。
書込番号:22164997
1点

ありがとうございます。つまり黄色の映像出力のみで音声は出せないのですね。リアモニターのほうが赤白黄色の端子が出ていたので全て繋がないといけないのかと思いました。ありがとうございました。
書込番号:22165019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901
パイオニアナビを検討中で、アルバムアート表示が欲しいと思っています。
この機種で、USBかSDカードでMP3音楽を再生する際、アルバムアートは表示されるでしょうか?
アイポッド等では、小さく表示されてるように見えます。
もし無理なら、表示させるのはサイバーナビになるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>フリーザブウさん
サイバーナビの「AVソース画面の見かた」のページには”アートワーク”の項目がありますが、楽ナビ AVIC-RL901の取説では有るのか無いのか確認できませんでした。カスタマーサポートセンターに、SDやUSB音楽再生時にアートワークを表示する機能があるか確認するのが確実かと思います。
書込番号:22150342
1点

昔(7年前)程の楽ナビには機能自体(表示枠)が無かったですね。
i-podの場合は表示できたので、SDカード(USBメモリ)から読み込むこと自体が
無かったのでしょう。
今の楽ナビは分かりませんので、現オーナーの方を待つかメーカー問い合せですね。
書込番号:22151370
0点

メーカーに問い合わせたところ、アルバムアート表示は楽ナビには無く、
表示させるならサイバーナビということでした。
ナビ機能は楽ナビで充分ですが、音楽再生画面が寂しいので、せめてジャケット表示ができたらと思ってましたが…
サイバーは不具合が多いようですね。
逆にケンウッドは、再生画面は楽しいようですが、ナビのルート案内が不安です。
どちらも一長一短なので、機種を考え直します。
書込番号:22151838
3点

問い合わせされたのですね。
自分はSDカードやブルートゥースの音楽などの再生時は地図表示させているので
再生画面にしてあることは稀ですね。(そういう方も多いと思います)
楽ナビの時にさみしいと感じたことは確かにあります。
(勉強になりました)ありがとうございます&おつかれさまでした。
書込番号:22153501
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901
納車したばかりで、新しいカーナビ(特に音楽機能)に悪戦苦闘しています(*_*)
質問なのですが、この機種は録音している音楽の中から、アーティストで検索して再生はできないのでしょうか。
色々見たのですが、分からず。。。
前回まで一番使っていた機能なので、無かったらどうしようと怯えています。
「リスト」から進んでいっても、アルバム名が出るだけで、アルバム名を覚えていない私は一目でどれがどれか分からずです。
もし、御存じの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんか。
宜しくお願いします。
0点

マニュアルに無い機能はありませんから一読を。
好きなアーティストのアルバム名くらいは覚えられませんか?
書込番号:21774622
0点

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
マニュアルには書いてなかったようですので、ないのですね・・・。
読み落としを期待していましたが、残念です。
アルバム名は、全く覚えられません((+_+))
書込番号:21774645
0点

以前使っていたのと、SDカードからの再生でしたのでスレ主さんの状況とは
一致しないかもしれませんが・・・。
確かフォルダ分けが出来たと思うので、アーティスト名>アルバム>曲に
整頓してみてはどうでしょうか?たしかこのくらいの階層なら認識したと思います。
検索機能は(SDカードに対しては)ありませんでしたね。
書込番号:21774744
0点

>白髪犬さん
ありがとうございます!
機能に頼らず、自分でフォルダ分けをしたらいいのですね。
疎くて申し訳ないのですが、もう1つ質問させてください。
PCからと本体からそれぞれ録音しています。
どちらもフォルダ分けできますか?
PCから録音する際、本体で録音した曲のデータを見ることができなかったので・・・。
PCで出来たら、やりやすいなとおもいまして。
書込番号:21774899
0点

>白髪犬さん
連続してごめんなさい。
以前白髪犬さんが別の方に回答されているのを拝見しました。
ナビから録音したものはできないのですね。
昨日から録音したものが悔しいですが。。。
フォルダ分けするにはPCから全部録り直さないといけないのですね。
まだ2日目なので、気分を新たに録り直したいと思います。
PCからやった方が、買替の時にもよさそうですね☆
書込番号:21774910
1点

ナビから取り込んだ形だと、音楽ファイルの名前が「英数字の羅列」に変換されている
というのがありましたね。そのクチコミのスレ主様のお話だと『英数字の羅列によって
他のナビでは何のファイルか分からない』という仕様だったと思います。
一応、どちらでもファイルの階層化(整頓)は出来るはずですが(PCで音楽ファイルを
認識して再生できれば大丈夫ですが)
後々、何のファイルか分かりにくくて困るのとフォルダ移動で紐づけが消える可能性も
あると思いますので、お手数で無いならPCから取り込まれるのが良いですよ。
PCに詳しいようなのでSDカードに作った「アーティスト名フォルダ」にアルバムごと
放り込んでいけばいいと思います。
参考までに、以前の仕様なら楽ナビはSDカードに移した順に上から表示されます。
アルバムフォルダごと移動させた場合はちゃんと曲順になってたような気はしますが・・・。
書込番号:21775139
1点

>白髪犬さん
ご丁寧にありがとうございました!!
無事にPCから取り込み、フォルダ分けができました!
教えていただいたお陰で、快適に音楽を聴くことができます☆
書込番号:21778113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901
本機種の購入を検討しているのですが、地デジのアンテナについて2本は車両にもともとついているものを
変換して使用することを検討しています。
その場合、付属のフィルムアンテナは2本のみ使用することになるかと思うのですが、
取扱説明書(添付の画像)を見ると2本ずつがAとBの組になっており、どちらの組を使用するとしても
フロントガラスの上辺に1本、左右辺に1本貼り付けるような図になっています。
これだと見た目が良くないので、左右辺のみ(画像の1と2)もしくは上辺のみ(画像の3と4)にできないかと
思っているのですが、A、Bはその組で使用しないと受信ができない、もしくは感度が悪くなってしまうのでしょうか?
実際に試された方などおられましたら、ご教示いただけないでしょうか。
3点

>コロスケ210さん こんにちは
2本取り付けるのはダイバシティ効果を得るためで、それによって途切れにくい受信が出来るようになります。
取付場所については実機を見ていませんので分かりません。
尚、運転中にテレビを注視することは道交法違反となりますのでご注意ください。
薄暗くなりますと、後続車から丸見えになります、パトカーばかりじゃなく、覆面にもご注意ください。
書込番号:21715487
3点

>コロスケ210さん
車両側2本分との事なのでホンダ車でしょうがN-BOXの様に左側上部にアンテナがあり付属のフィルムアンテナを4本分貼る事が難しいので、エンディのアンテナ変換にて2本分を変換接続、ドラレコもあったので付属のフィルムアンテナを助手席側は横から運転席側は上部に貼りました。(ドラレコはセンターカメラ助手席側横取付)
ここでエンディのアンテナ変換ケーブルは減衰するので使わないと御指摘を受けましたが(量販店の方の様な?)今の軽四で4アンテナ、ドラレコがあると考えてしまいます。(N-BOXは特に)
本当は車の四隅にアンテナを貼るのが理想なのですが感覚的に何処かに4枚分貼ってあれば感度はそれ程気にならないと思います。
書込番号:21716148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
そのダイバシティ効果というのがA同士もしくはB同士の組み合わせじゃないと得られないのかどうかですかね。
走行中は画面表示されない認識なので、問題ないかと思います。
>F 3.5さん
ご推察の通りホンダ車でフリードになります。
F 3.5さんは横から1枚、上から1枚貼られたんですね。
どこかに4枚貼ってあれば大丈夫ということであれば、とりあえず横に2枚もしくは上に2枚貼ってみて、どうしても感度取れないようなら推奨の通りにしてみるという手もありそうですね。
書込番号:21716759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロスケ210さん
フリードなら2枚とも上からA、Bで貼られるのが良いかも知れません。
書込番号:21717175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ひとまず上から2枚で試してみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21717198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
