楽ナビ AVIC-RL901
- 独自のプローブ情報を活用した渋滞予測などの機能を搭載した8V型カーナビ。スマートフォン感覚で地図を操れる「マルチウェイスクロール」を採用。
- 目的地を追加設定できる「目的地追加機能」を新たに搭載。ルートを引き直すことなく、最初に設定した目的地を立寄地に変更して新しい目的地を設定できる。
- 好みに合わせて低音、ボーカルの強調や前後の音場切り替えを行える「カンタンベース設定」機能や、細かな音場設定や音質設定を行えるDSPを搭載。



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901
ここに書き込んでいいか迷いましたが、ETCをどうしようか悩んでいますので、アドバイスをお願いします。
選択肢(1)
ナビ連動しない一般的なETCで8000円
選択肢(2)
ナビ連動するETCであるND-ETC8で20000円
選択肢(3)
ナビ連動する2.0のETCであるND-ETCS1で30000円
AVIC-RL901に付けるのですが、皆さんならどうされますか?2.0まで必要なのか悩んでいます。(2)で安く抑えて、光ビーコンのアンテナを買うのもアリかも・・・などと考えていました。
書込番号:21607681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

提示された回避ルート使っても数百円の割引しかされないETC2.0で元取れるんですかね?
仕事で長距離ドライバーでもしてない限り素のETCで十分だと思いますが。
書込番号:21607813
3点

>hossiさん
首都圏であれば2.0が良いのかも知れませんがナビ連動もしないETCで良いのでは?
因みにナビ連動したければパイオニア品で無くても安めの三菱ETCで連動出来る物もあります。
AVIC-RL901は光ビーコンは対応していないと思います。
書込番号:21607822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。確かに、あまり2.0のメリットが思いつかないですね。
そして、F 3.5さん、光ビーコン対応してないようですね。ありがとうございます。
皆さんのご意見を総合して考えました。次の構成はどうでしょう。
「従来のナビ連動しないETCに、ND-DC2(ND-DC1の方が安いからいいのか)でスマートループを利用する」
書込番号:21608940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hossiさん
http://www.shutoko.jp/ss/etc2portal/sonomani/index.html?utm_source=google&utm_medium=listing&utm_campaign=kakaku1
こういうのを利用してみる手もあります。
書込番号:21611756
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
