楽ナビ AVIC-RL901
- 独自のプローブ情報を活用した渋滞予測などの機能を搭載した8V型カーナビ。スマートフォン感覚で地図を操れる「マルチウェイスクロール」を採用。
- 目的地を追加設定できる「目的地追加機能」を新たに搭載。ルートを引き直すことなく、最初に設定した目的地を立寄地に変更して新しい目的地を設定できる。
- 好みに合わせて低音、ボーカルの強調や前後の音場切り替えを行える「カンタンベース設定」機能や、細かな音場設定や音質設定を行えるDSPを搭載。



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901
初めてのカロッツェリアのナビを買おうと
思っているのですが、通信モジュールは必要
なのでしょうか?また、ETC2.0のナビ連動は必要でしょうか?ちなみに新型スペーシアにつける予定です。
書込番号:21617479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なぞのじんぶつさん
日産でカーウィングスを付けていますが、便利ですよ。
2万くらいなので、通信料が無料の3年使ってみては?
書込番号:21617523
3点

スマホは使ってますか?
使ってるなら不要です。
書込番号:21617587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ETC2.0を付けるならナビ連動は必要です
連動しないETC2.0なんて使えません
普通のETCならナビ連動は料金が出る程度なので、安価な非連動でも良いと思います
通信モジュールはスマホでも代用出来ますが地図更新には使えません
スマートループも私の様な田舎に住んでいるなら不要だったりします
必要かどうかは自分の判断となるでしょう。
書込番号:21617697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひと昔前は通信モジュールのみで渋滞データのやり取りだったのですが
今は(このモデルは)スマホのブルートゥース接続でやり取りできるので
ここで聞くくらいならスマホ接続でやってみて、良ければそれで大丈夫です。
通信料などがかかる場合はあるので説明書読んでみてください。
http://pioneer.jp/support/category.php?main_cd=001&ref=header
書込番号:21618196
3点

今、ハリアーにはETC2.0を付けているのですが、首都高で案内が邪魔になるときがあるので皆さんはどう思っているのかなぁと思いました。通信モジュールについては、渋滞等に関して本当に便利なのでしょうか?あるいは災害時に役立ってくれるのでしょうか?
書込番号:21620465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホは使ってない?
書込番号:21620951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>渋滞等に関して本当に便利なのでしょうか?あるいは災害時に役立ってくれるのでしょうか?
機能の質問ではなくて、機能の信頼性を気にされるなら
自分やXJSさんの言うように、今その書き込みしてるスマホを
連携させればいいのですが、内容は把握してらっしゃいますか?
書込番号:21620959
3点

通信モジュールを付けて、都内で走っていますが、便利だと思います。
価格も3年間利用可能で18,000円程度、1ヵ月換算では500円程度に過ぎません。
スマホのブルートゥース接続でも良いですが、毎月の地図更新などデータ量が多いときもあります。
私はスマホの月間契約データ量は3GBと少なめにしていますので、使用データ量を意識しないで済む通信モジュールは便利です。
ただし、スマートループは期待したほど、正確な渋滞情報ではありません。
「渋滞で通過に5分かかります」とのアナウンスがあっても、渋滞では無かったと言うことが頻繁にあります。
渋滞情報が遅く過去の状態を表示しているというのではなく、渋滞情報の処理自体に重大な欠陥があると感じます。
駐車している車や信号待ちで動かない状態の認識がうまく出来ていないのではないかと思います。
ですから、ルート変更の案内があっても、あまり利用しません。
とはいえ、カーナビの画面で道路のマーク(色)を見て、空いているか、混んでいるかが判断できるのは便利です。
私はお奨めします。
書込番号:21621002
2点

渋滞取得と差分更新は大したデーター量じゃないです。
それとこのモジュールってdocomoのFOMAってことだけどLTEじゃないですよね?
だとすれば通信が遅い。LTEじゃなくても通信できるレベルはデーター量少ない。
書込番号:21621369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろな意見有り難うございます。
ちなみに私はスマホを持っていますが、
イオンスマホで契約は1G(自宅や会社
はWI-FIを利用しているので)と容量が
少ないなので通信モジュールを検討し
ていました。性能的にはあまり良くないようですね。
書込番号:21626556
0点

旧モデルのRZ09で通信モジュールを利用していますが性能的に特に不満は感じていません。
RZ09購入時はガラケーだったのもあって通信モジュールとしたのですが...。
地図更新ですが差分更新、地点情報、道路データは通信モジュールで更新可能です。
これはスマホではできなかったはず。
全更新はパソコンを使ってとなりますがナビ側に更新案内のメッセージがでるのので更新忘れ
がなく便利ですよ。(スマホでもでるのかもしれません?)
実質500円/月程度となる通信費とUSBケーブルを付ける必要があるのでそれをどうみるか?
とりあえずスマホで試してみて状況に応じて通信モジュールを考えるというのもありますが、
USBケーブルの取付を後から業者へ頼まれる場合はそれなりの工賃を請求されると思います。
ちなみに自分は無料地図更新が切れ、通信モジュールの有効期限も切れてしまったのですが、便利だったのでiPhone
となった今もスマホでの通信ではなく、地図更新と通信モジュールを再購入しました。
書込番号:21628380
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
