楽ナビ AVIC-RL901
- 独自のプローブ情報を活用した渋滞予測などの機能を搭載した8V型カーナビ。スマートフォン感覚で地図を操れる「マルチウェイスクロール」を採用。
- 目的地を追加設定できる「目的地追加機能」を新たに搭載。ルートを引き直すことなく、最初に設定した目的地を立寄地に変更して新しい目的地を設定できる。
- 好みに合わせて低音、ボーカルの強調や前後の音場切り替えを行える「カンタンベース設定」機能や、細かな音場設定や音質設定を行えるDSPを搭載。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2018年7月19日 22:42 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2018年8月19日 21:26 |
![]() |
2 | 7 | 2018年4月25日 21:39 |
![]() |
3 | 3 | 2018年4月23日 20:14 |
![]() |
8 | 5 | 2018年3月31日 07:03 |
![]() |
17 | 7 | 2018年6月6日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901
詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。
画像のような、Bluetoothトランスミッターは本機で使用可能でしょうか?
外部入力のピンプラグがドライブレコーダーに占領されていて、他からの入力ができなくて困っておりました。
このような機器が使えればありがたいのですが、いかがでしょうか。
書込番号:21973102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続しようとしている機器はなんですか?
Bluetoothで接続するとすれば音源のみ。
スマホなどBluetooth搭載機器なら不要ですし、この写真のようにUSBに挿す仕様なら、わざわざBluetoothなんか使わず、USBメモリに音源入れ使用する方がラクな気がします。
書込番号:21973142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あねうえ様さん
ウォークマンをアナログ接続するのでしょうか?
簡単なのはBluetoothトランスミッターで飛ばすのが1番楽なのでしょうが音質はどうなんでしょうね?
ドラレコはND- DVR1を使用しているのですか?
自分ならAVセレクター等を使い2入力させると思います。
書込番号:21973561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラレコなんて時々確認するだけなので、私もAVセレクターに1票ですね
http://www.street-automotive.com/mr_plus_ah/index.html
AVセレクター付けるにはAH-24やAH-25(又はCD-VRM200)とオスメス変換等が必要ですが
有線よりも無線のBluetoothが使いたいと言う事なら、そんなに高い物でもないでしょうから人柱になるつもりでチャレンジかな?。
書込番号:21974126
0点

皆さんありがとうございます。
用途としては、フリップダウンモニターを使って後部座席でテレビゲームをするためです。フリップダウンモニターの2系統目のRCA入力ケーブルは後部座席まで配置しているのですが、音声をどうやってナビに飛ばすかを考えていました。Bluetoothで音声を飛ばせるなら楽だと思った次第です。
確かに、ピンプラグの音声入力にセレクターを入れれば確実なのでしょうが、後部座席からナビの位置まで配線を回すのも面倒ですし、セレクターを入れるためにナビを外すのも面倒だと感じていました。
Bluetooth接続が無理なら仕方ないですけど、可能性があるなら人柱になってみましょうかね。
書込番号:21974420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんどもすみません。
ちなみに、ドラレコはND- DVR1です。
書込番号:21974425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その用途なら、無理にナビに音声を入れずに別スピーカーを使った方が良くないですか?。
書込番号:21974499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BTは伝送に遅れがあるのでお勧めしません。
DVD等の再生でも画とセリフが合わなくなるほど違和感が出ることもあります。
ゲーム用途ならなおさらです。(タイミング命の音ゲーは全くNG)
どうしても車両スピーカー(ナビ)で鳴らしたいのなら、FMトランスミッターを使う方がマシです。
書込番号:21974757
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901

ありがとうございます!
やっぱり下を削る感じでしょうか?
書込番号:21775668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7インチワイドから8インチに換装ですが、おっしゃる通り下側を削れば収まると思いますが、7インチワイドは横幅が200oで7インチは180oなので左右にすき間ができるのと、取付ステーが合うかどうか不明です。まぁいろいろ加工すれば収まると思います。
書込番号:22043265
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901
納車したばかりで、新しいカーナビ(特に音楽機能)に悪戦苦闘しています(*_*)
質問なのですが、この機種は録音している音楽の中から、アーティストで検索して再生はできないのでしょうか。
色々見たのですが、分からず。。。
前回まで一番使っていた機能なので、無かったらどうしようと怯えています。
「リスト」から進んでいっても、アルバム名が出るだけで、アルバム名を覚えていない私は一目でどれがどれか分からずです。
もし、御存じの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんか。
宜しくお願いします。
0点

マニュアルに無い機能はありませんから一読を。
好きなアーティストのアルバム名くらいは覚えられませんか?
書込番号:21774622
0点

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
マニュアルには書いてなかったようですので、ないのですね・・・。
読み落としを期待していましたが、残念です。
アルバム名は、全く覚えられません((+_+))
書込番号:21774645
0点

以前使っていたのと、SDカードからの再生でしたのでスレ主さんの状況とは
一致しないかもしれませんが・・・。
確かフォルダ分けが出来たと思うので、アーティスト名>アルバム>曲に
整頓してみてはどうでしょうか?たしかこのくらいの階層なら認識したと思います。
検索機能は(SDカードに対しては)ありませんでしたね。
書込番号:21774744
0点

>白髪犬さん
ありがとうございます!
機能に頼らず、自分でフォルダ分けをしたらいいのですね。
疎くて申し訳ないのですが、もう1つ質問させてください。
PCからと本体からそれぞれ録音しています。
どちらもフォルダ分けできますか?
PCから録音する際、本体で録音した曲のデータを見ることができなかったので・・・。
PCで出来たら、やりやすいなとおもいまして。
書込番号:21774899
0点

>白髪犬さん
連続してごめんなさい。
以前白髪犬さんが別の方に回答されているのを拝見しました。
ナビから録音したものはできないのですね。
昨日から録音したものが悔しいですが。。。
フォルダ分けするにはPCから全部録り直さないといけないのですね。
まだ2日目なので、気分を新たに録り直したいと思います。
PCからやった方が、買替の時にもよさそうですね☆
書込番号:21774910
1点

ナビから取り込んだ形だと、音楽ファイルの名前が「英数字の羅列」に変換されている
というのがありましたね。そのクチコミのスレ主様のお話だと『英数字の羅列によって
他のナビでは何のファイルか分からない』という仕様だったと思います。
一応、どちらでもファイルの階層化(整頓)は出来るはずですが(PCで音楽ファイルを
認識して再生できれば大丈夫ですが)
後々、何のファイルか分かりにくくて困るのとフォルダ移動で紐づけが消える可能性も
あると思いますので、お手数で無いならPCから取り込まれるのが良いですよ。
PCに詳しいようなのでSDカードに作った「アーティスト名フォルダ」にアルバムごと
放り込んでいけばいいと思います。
参考までに、以前の仕様なら楽ナビはSDカードに移した順に上から表示されます。
アルバムフォルダごと移動させた場合はちゃんと曲順になってたような気はしますが・・・。
書込番号:21775139
1点

>白髪犬さん
ご丁寧にありがとうございました!!
無事にPCから取り込み、フォルダ分けができました!
教えていただいたお陰で、快適に音楽を聴くことができます☆
書込番号:21778113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901
お知恵をお貸しください。
1点目
本機をエスクァイアに取り付けたのですが、モニターの角度が90度に近いと見にくいし、奥ばった感があるので、モニター角度を調整しました。しかし、電源を切った後、画面がまた90度に戻ってしまいます。画面の角度が調整されたまま(電源オフ時に90度に戻らない)になる設定はないでしょうか?
2点目
時計表示があるのですが、車側にもあるため、本機の時計表示を(DVD鑑賞時だけではなく)常時消したいと思っています。そのような設定はありますでしょうか?
2点とも説明書などをみましたが、無理そうに思えましたが、なにか方法はないものでしょうか。
書込番号:21760247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1は再度エンジン掛けたら戻りませんか?
2はあると思います。
サイバーでは、普通に両方出来てたので、楽ナビだからないという事は無いと思うんですけど。
1は、角度を動かさないと、ゴミとか入りやすく、故障の原因になります。
2は、ナビの基本設定に時計表示があると思います。
本機を持ってる人ならもう少し的確なアドバイス出来ると思います。
書込番号:21760301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あねうえ様さん
1 取説27ページ「画面の角度を調整する」から確認して下さい。
http://pioneer.jp/support/manual/manual_pdf.php?m_id=14630
2 下のリンクから「映像画面の時計表示を設定する」から確認して下さい
http://pioneer.jp/support/manual/navi/17raku/?section=486
書込番号:21760476
0点

みなさんありがとうございます。
書かせていただいた通り、取説は見たうえで質問させていただきましたが、やはりそのような設定は難しいんですかね。
全てのことが取説に書いてあるわけではないのではないかと思い、質問させていただきましたが、ちょっと厳しそうですね。
書込番号:21773367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901
本機種の購入を検討しているのですが、地デジのアンテナについて2本は車両にもともとついているものを
変換して使用することを検討しています。
その場合、付属のフィルムアンテナは2本のみ使用することになるかと思うのですが、
取扱説明書(添付の画像)を見ると2本ずつがAとBの組になっており、どちらの組を使用するとしても
フロントガラスの上辺に1本、左右辺に1本貼り付けるような図になっています。
これだと見た目が良くないので、左右辺のみ(画像の1と2)もしくは上辺のみ(画像の3と4)にできないかと
思っているのですが、A、Bはその組で使用しないと受信ができない、もしくは感度が悪くなってしまうのでしょうか?
実際に試された方などおられましたら、ご教示いただけないでしょうか。
3点

>コロスケ210さん こんにちは
2本取り付けるのはダイバシティ効果を得るためで、それによって途切れにくい受信が出来るようになります。
取付場所については実機を見ていませんので分かりません。
尚、運転中にテレビを注視することは道交法違反となりますのでご注意ください。
薄暗くなりますと、後続車から丸見えになります、パトカーばかりじゃなく、覆面にもご注意ください。
書込番号:21715487
3点

>コロスケ210さん
車両側2本分との事なのでホンダ車でしょうがN-BOXの様に左側上部にアンテナがあり付属のフィルムアンテナを4本分貼る事が難しいので、エンディのアンテナ変換にて2本分を変換接続、ドラレコもあったので付属のフィルムアンテナを助手席側は横から運転席側は上部に貼りました。(ドラレコはセンターカメラ助手席側横取付)
ここでエンディのアンテナ変換ケーブルは減衰するので使わないと御指摘を受けましたが(量販店の方の様な?)今の軽四で4アンテナ、ドラレコがあると考えてしまいます。(N-BOXは特に)
本当は車の四隅にアンテナを貼るのが理想なのですが感覚的に何処かに4枚分貼ってあれば感度はそれ程気にならないと思います。
書込番号:21716148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
そのダイバシティ効果というのがA同士もしくはB同士の組み合わせじゃないと得られないのかどうかですかね。
走行中は画面表示されない認識なので、問題ないかと思います。
>F 3.5さん
ご推察の通りホンダ車でフリードになります。
F 3.5さんは横から1枚、上から1枚貼られたんですね。
どこかに4枚貼ってあれば大丈夫ということであれば、とりあえず横に2枚もしくは上に2枚貼ってみて、どうしても感度取れないようなら推奨の通りにしてみるという手もありそうですね。
書込番号:21716759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロスケ210さん
フリードなら2枚とも上からA、Bで貼られるのが良いかも知れません。
書込番号:21717175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
ひとまず上から2枚で試してみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21717198
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL901
当機をディーラーに持ち込んで取り付けてもらう予定です。
本体以外の取り付けに必要な用品は、次のものでよいのでしょうか。
よろしくご教示願います。
1 車:VEZEL(2018年2月マイナーチェンジ後車)Xタイプ、ナビ装着スペシャルパッケージ付き
2 ナビ本体:AVIV-RL901
3 取り付けに要する用品
取付キット:KLS-H802D
バックカメラ変換:KK-H301BA
4 その他:USB、HDMIの接続ケーブル
ジャスビー製:ホンダ USBソケット/アダプタパネル専用 USB変換ケーブル Type F
ジャスビー製:ホンダ ロアパネル専用 HDMIケーブル
2点

とりあえず
楽ナビにHDMI端子は無いので、その関係の物は不要ですね。
書込番号:21683356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
ほんとですね。本日オートバックスに見に行って来たら、機能の一覧表示の中でHDMIは×になっていました。
書込番号:21686095
0点

当機を自分で取り付けられないかなと考えています。
取り付けキットを購入すれば、コード類の接続等は取り付け説明書を読めば、初めての者でも可能でしょうか。
経験としては、ドアのスピーカーの取り換え、ドライブレコーダーの取り付けの経験はあります。
ナビの取り付け経験はありません。
書込番号:21706746
1点

はじめまして。自分の経験から…
気合と根性があれば可能です。これは半分冗談で半分本気です。
取付キット等あれば配線の接続は難しくないと思います。今は車速信号・パーキング(・バック信号も?)等の取り出しも苦労ないと思います。
カーナビの取り付けで一番難しいのは配線の取り回しです。地デジアンテナコード、マイクコード、GPSアンテナコードなどがこれにあたります。目立たないように隠すにはパネルを外したりする必要があるのでここが大変だと思います。(自分はここが一番楽しい)
注意して欲しいのはカーテンエアバッグの有無です。「有り」の場合は安全性に関わるのでかなりハードルが上がります。ネットで検索すれば参考になるような取り付け例が見つかると思うのでそれらを参考にイメージしてみるといいと思いますよ。
書込番号:21707157
3点

本日、大安吉日でVELELの引き取りに行ってきました。
ナビの取り付けは難しそうなので、ディーラーにお願いすることとし必要品の相談をしました。
上記の@ナビ本体:AVIV-RL901、A取付キット:KLS-H802D、Bバックカメラ変換:KK-H301BA、Cジャスビー製:ホンダ USBソケット/アダプタパネル専用 USB変換ケーブル Type Fに加えて、次の用品が必要とのことでした。
追加で必要なもの
1 USB接続ケーブル:CD-U120 (USBのソケットからナビまでの接続ケーブルだそうです。既存では配線されていないとのことです。)
2 本田純正の8インチナビ用の「フェイスパネルキット」(標準のフェイスパネルキットは7インチナビ用で、8インチナビの装着には専用のものが必要とのこと)
標準のフェイスパネルキットの7インチナビ用の枠を取り外せば、8インチナビの取り付けが可能ではと質問しましたが、専用のものが必要とサービスが言っているとのこと。
現在の状況です。
書込番号:21720578
5点

便乗質問させてください。
ヴェゼルHYBRID Zの購入を考えています。
上記構成でAVIC-RL901を導入すれば、リアカメラ、ステアリングについている各種スイッチ類(オーディオ・ナビ・ハンズフリー)、USBジャックは利用できるようになるということでしょうか?
書込番号:21873759
1点

下記のとおりでした。
リアカメラ: 取付キット:KLS-H802D、バックカメラ変換:KK-H301BAで対応。
ステアリングリモコン:取付キット:KLS-H802Dで対応。
各種スイッチ類(ナビ・ハンズフリー):息子の車なのでどこまで可能か分かりません。
USBジャック:ジャスビー製:ホンダ USBソケット/アダプタパネル専用 USB変換ケーブル Type Fで対応。
センターコンソールのUSBジャック部分が1カ所空き状態と思います。USB接続ケーブル:CD-U120でナビから純正のUSBジャックの他にUSBが配線されました。ただし、線が丸出しです。
ジャスビーの「汎用タイプUSBアダプター ホンダ用ヴェゼルナビ取り付けパッケージの社外ナビ用 専用USB・HDMIパネルに 」と「ホンダ ロアパネル専用USBケーブル 60cm(フィット ヴェゼル ステップワゴン N-BOX N-WGN ジェイド グレイス フリード シャトル等) USBアダプタ用 Jusby」を購入すると、きれいに仕上がるのではと思います。
分かりにくいでしょうがお許しください。
書込番号:21878074
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
