楽ナビ AVIC-RZ901
- 独自のプローブ情報を活用した渋滞予測などの機能を搭載した7V型カーナビ。スマートフォン感覚で地図を操れる「マルチウェイスクロール」を採用。
- 目的地を追加設定できる「目的地追加機能」を新たに搭載。ルートを引き直すことなく、最初に設定した目的地を立寄地に変更して新しい目的地を設定できる。
- 好みに合わせて低音、ボーカルの強調や前後の音場切り替えを行える「カンタンベース設定」機能や、細かな音場設定や音質設定を行えるDSPを搭載。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 6 | 2018年12月31日 17:42 |
![]() |
6 | 0 | 2017年11月19日 18:13 |
![]() |
46 | 5 | 2017年10月11日 20:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ901
細かい話かもしれませんが、カ−ナビとして4台目になりますが、
目的地をスキー場にしようと遊ぶジヤンルで探せども、ゴルフ場等はあるが
スキー場は見あたらず、よもやその他ってことはないと思ったらその他にありました。
これは近年のスキ−スノボ人口の減少を反映してるのでしょうかね。
個人的にはボウリング場より、スキー場の方が需要があるだろうって思います。
4点

行く(行ける)頻度の差だと思います。
ウインタースポーツは文字通り冬季限定。ゴルフやボーリングは通年行く事が出来ます。
書込番号:22360265
2点

スキー場の年間利用者数は全国合算で40万人程度に対し、ボーリング場は9000万人と桁が違います。
書込番号:22360461
1点

ラウンド1とかもボウリング場とするならば、ボウリングをしなくても
他のゲームやカラオケとかで行く人は確かに多そう。
ちなみに、スキー場も夏山リフトや夏山ロープウェイとかやってて、登山するときに検索することはありますよ。
書込番号:22360590
1点

>個人的にはボウリング場より、スキー場の方が需要があるだろうって思います。
どちらも好きですけど年中楽しめるボーリング場のほうが需要がありますからねえ。私スキの頃が懐かしいけど遠い昔の事...。
もっともナビに頼らなくてもスキー場(新潟と群馬限定)ならいつでも迷わず行けちゃいますけど!
書込番号:22360977
1点

>これは近年のスキ−スノボ人口の減少を反映してるのでしょうかね。
以前のナビにはあまりなかった障害者用トイレがある施設というのがあるのも
近年の風潮を反映しているのでしょうね。
書込番号:22361741
0点

カロは10年以上前からスキーが”その他の遊び”にジャンル分けされています。
根本的にカロはジャンル検索がダメダメです
と言うか そもそも目的地検索自体がダメダメですからね。。。。
書込番号:22362222
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ901
車の買い替えに合わせて今回
ナビも7年ぶりに買い替えました。
発売から1ヶ月が経過したばかりで
まだこれから価格が下がりますが
旧型との価格差が一万ちょっとになり
3年間のマップチャージ分を考慮すると
現状でも新型の方がお買い得感があるし
来月までにはディーラーに送らないと
納車に間に合わなくなってしまうので
ある程度は妥協する事にしました。
7年前のかなり古いナビでしたが
今までトラブルの類いは一切無く
自車位置精度もかなり高かったので
迷う事無く、また楽ナビです。
詳細は12月半ばにレビューしますね。
書込番号:21370296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ901
パイオニアさんの答→ http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=rl901&id=32369&parent=11914&linksource=11850
書込番号:21266065
8点

もうナビの性能(やれること)は天井ですからね。
年度で劇的に変わることはありませんよ。
なので安くなった去年版を買うというクチコミが出ることが多々あります。
書込番号:21266663
7点

>白髪犬さん
旧型の900モデルに関しては3万円近く安くないと旨みは無いです
901で3年間地図更新無料のマップチャージが復活した為に地図更新有料の900は売れ残るかもです。
書込番号:21267418 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

型番変えて、マップの更新に期限を設けて買い替えを促すビジネスモデル・・・。
私のツレの車に付けてるナビは2005年モデル(!)の楽ナビHRZ09ですが、マップさえ更新できるのであれば(少なくとも私共には)今でも十分に使えます。(いや、、、使えるような気がします。^^;)
既に車載用のナビは成熟期をとうに過ぎており、これ以上はナビ機能以外での付加価値でなんとか活路を見出そうとしているところのように感じます。
正直、道案内はスマホ用アプリ(しかもgoogle先生やY!カーナビは無料でマップも限りなく最新ですし)でほとんど代用できますから。
ダイヤトーンのように音楽機能に特化したものがそれなりに売れてるのもそういったことと無関係とはいえないのかもしれません。
書込番号:21268790
7点

>北に住んでいますさん
やっぱりそうですか。
書き込む前にメーカーHPを確認したとき、3年マップ&データ更新をチラッと見えたのですが
他のナビでも去年版を安く買うクチコミが散見されるので、そのまま書いちゃいました。
ご指摘ありがとうございます&失礼しました。
書込番号:21270371
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





