楽ナビ AVIC-RZ701
- 「マルチウェイスクロール」を採用したタッチパネルを搭載し、スマートフォンのような感覚で操作できる7V型カーナビ。
- 最初に設定した目的地を立寄地に変更して、新しい目的地を設定できる「目的地追加機能」を搭載している。
- 「VICS WIDE」の緊急情報に対応し、台風などの気象情報や津波の発生・火山の噴火などの特別警報情報も取得できる。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2018年12月11日 10:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年12月6日 06:42 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2018年10月24日 03:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ701

>あさえさん
パイオニア"JUST FIT"によりますと、
↓
https://justfit.carrozzeria.pioneer/
N-VAN(H30/7〜現在)
”(注5)USBオーディオ/AUXジャック付車は、ステレオ本体の取付スペースがないため取付不可。”
お車に”2D”サイズの窓口がないと思いますのでこのナビはパイオニアキットを使っての取付はできないようです。
書込番号:22316441
0点

>あさえさん
”N-VANの2D窓口がないグレード専用”という比較的狭い需要対して
開発をしなければならずなかなか難しいのではないかと個人的には思います。
(しかし時間経過で需要が高まれば出てくる可能性はあるかもしれません)
書込番号:22316525
0点

USBオーディオ仕様は通常なら備えられている2DINオーディオスペースを持たない、特殊な仕様のモデルです。
必要な開口や電源/スピーカー配線などのハーネス類も用意されていません。
ですので各社フィッティング情報に非対応とあるのです。
ナビ(2DINスペース)が必要であれば、“ナビ装着用スペシャルパッケージ”を選択する必要がありました。(いわゆる“オーディオレス仕様“)
このMOP装備が無い限り、DOPナビすら取り付けはできません。
残念ですが諦めてください。
こう言った案内ができなかった事はディーラーの営業の不手際と言えるかもしれません。
追伸
専門のカスタマイズショップに持ち込んで大枚払えば何とかしてくれますよ。
言い値になるのでいくらかかるかは想像もできませんが。
書込番号:22316590
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ701

>あさえさん
こちらの商品になります。
↓
ND-BC8II
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/camera/nd-bc8-2/
書込番号:22302974
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ701
色々調べた結果分からなく、朝と夜で画面の明るさが一緒なのですが、ライトつけるなりで画面の明るさ自動で切り替わる機能はついてないでしょうか?分かる方お願いします。
書込番号:22202827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジローラモジローラモさん
イルミ線があるので普通に取付したならライトを点ければ画面は暗くなるはずです。
車種が?ですがDIYなのでしょうか?
1度接続状態を確認してみれば如何でしょうか?
書込番号:22202892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昼と夜の明るさについての設定はユーザーズガイドのP.157に書かれています。
黒の濃さ、コントラスト、明るさの項目が昼夜別に設定できます。
書込番号:22202921
2点

ご検討中でしょうか?
工場出荷時は時刻での切替になっている模様で、
それにより明るさもそれ相当になると想像しました、取説上で。
書込番号:22203010
1点

回答ありがとうございます!車の知識ちょっとしか分からない者です笑
ゴルフ6ですが個人でやってるお店で購入して作業もやってもらってます。キットつけると高くなるのでそのまま見栄え悪いですがやってもらってます。元が純正ナビついていて配線関係は恐らくそこから流用すると言っていたので加工してやっていると思います。店員がかなり無愛想やったので聞くのもめんどくさくなりました↓ 色々周りそこが一番安かったから行きましたが、もう二度と行きません笑
書込番号:22203236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面の明るさは画質調整で行います。
こちら→ https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/17raku/index.php?section=407
ポイントはライトオフで調整するのが昼画面、ライトオンで調整するのが夜画面になる事です。
このあたりは取扱説明書の表現ではわかりにくいですね。(特に添付する簡易説明書は)
あ、もちろんイルミ線が接続されていることが条件ですよ。
書込番号:22203256
2点

通常、イルミ連動で地図配色が変わる機種が多いですが、楽ナビは時刻連動、イルミ連動、昼色固定を設定できます。
それぞれの地図配色のままイルミ連動で明るさが変わります。
デフォルトの時刻連動では日中は昼配色のままトンネルなどでは明るさが変化します。
取説では、昼配色を昼画面と書かれていますので念のため。
書込番号:22203420
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
