楽ナビ AVIC-RZ301
- 「マルチウェイスクロール」を採用したタッチパネルを搭載し、スマートフォンのような感覚で操作できる7V型カーナビ。
- 最初に設定した目的地を立寄地に変更して、新しい目的地を設定できる「目的地追加機能」を搭載している。
- 「VICS WIDE」の緊急情報に対応し、台風などの気象情報や津波の発生・火山の噴火などの特別警報情報も取得できる。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2024年4月19日 13:58 |
![]() |
2 | 7 | 2021年1月11日 13:00 |
![]() |
7 | 6 | 2018年10月28日 12:53 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2018年10月15日 07:36 |
![]() |
2 | 0 | 2018年9月26日 14:21 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2018年9月11日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ301
【使いたい環境や用途】
普段使い。通勤
【重視するポイント】
やすさ、作業の簡単さ、効果
【予算】
制限なし
【比較している製品型番やサービス】
楽ナビシリーズ等々他あり
【質問内容、その他コメント】
c6 Corvetteオーディオ関係についてとその他ナビBluetooth機器諸々
書込番号:25705019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ruka_Hrさん
こんにちは。
コルベットC6は2DINの開口の様です。お勧めは下記です。
アルパインとパナソニックはフローティングタイプなので事前にショップに取り付け相談されてください。
パイオニア サイバーナビ AVIC-CZ912III-DC
https://kakaku.com/item/K0001575024/
アルパイン BigX
https://www.alpine.co.jp/products/navi/xf11nx2
パナソニック CN-F1X10BGD
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1X10BG/
全ての車両がBOSEサウンドシステム付きだそうなので、それ用のキットがあります。
BOSEサウンドシステム用2DINキット
http://www.soundhonpo.com/product/navi_2din/gmvet2.html
アルパイン・カロッツェリア用ステリモ
http://www.soundhonpo.com/product/navi_other/swi-rc.html
パナソニック用ステリモ
http://www.soundhonpo.com/product/navi_other/swi-pa.html
現状のBOSEサウンドシステムの音がそこそこ悪くないのであれば、スピーカーとアンプは活かしてナビだけ変えた方が良いと思います。ただこの場合、使い勝手は良くなっても音質自体はBOSEと変わりません。
BOSEより音質アップしたいなら、スピーカーやアンプも入れ替えることになるので数十万程度はお金がかかりますし、ショップ選びもとても重要になってきます。
作業の簡便さと音質アップ効果は逆方向なのであらかじめ方針を明確にすべきですね。
予算も制限なしだと無茶言ってくるショップがあるのである程度制約を決めた方がいいと思います。
書込番号:25705643
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ301
このナビに合うGPSの種類について教えてください。
これまで、カロッツェリア用の緑角+丸ソケットのGPSアンテナは全て同じサイズかと思っていましたが、先日何も考えずに購入した社外品が純正より一回りほど大きくナビに差し込めませんでした。
そこで、純正品を調べて見たところ、型番が違うようですがそれらの違いがイマイチ分かりません。
規格上サイズは違うのか、それとも一緒だが社外品が粗悪でサイズが少し大きかったのか。
メーカーが休みで確認ができません。
ちょうど純正品のフリマで安く出ているのですが、出品者も付属していたナビの型番が分からないとの事です。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/gps/gps.html
このサイトによるとRZ301の上位機種である901と、以前までの300、900ではアンテナの種類が違います。
こちらには別に501があるのですが、300より一つ前のRZ33にも問題なく使用が出来た経験があります。
それぞれマイナーチェンジ(改良)版なのでしょうか。
サブでGPSアンテナがもう一本必要な状況ですが、たまたま安く中古が出ていたため質問させていただきました。
書込番号:23884400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セメントスープさん
この所のパイオニアGPSアンテナコネクターは同じだと思います。
自分の通勤車はAVIC-RW33からAVIC-CL902に載せ変えましたがTV(1本)、GPSアンテナ、電源ケーブルも流用です。
エンディ、ビートソニックを調べてみましたがここ数年コネクターは同じだと思います。
http://www.endy-toko.jp/download/pdf/tv_antenna.pdf
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/antena-gps-tekigou.php?maker_id=9
書込番号:23884501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
角緑+丸状のものは全て同じサイズと考えていいのでしょうか。
それにしても最新のものと1つ前のものは価格が倍くらい違いますね。
書込番号:23884519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セメントスープさん
グレーの丸型コネクターは少々違いました。
MRZのフィルムGPSアンテナも同じコネクターでした。
緑コネクターは同じと認識していました。
一つ前のタイプは下側がマグネットだった様な?
今のタイプは両面テープ貼付けタイプです。
書込番号:23884712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
毎回お世話になっております。
では先日買った社外品は粗悪だったということでしょうね…おかげで混乱してしまいました。
変更点はマグネットや微妙にサイズが違うと言った程度でしょうか。
書込番号:23884917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セメントスープさん
AVIC-RL900、AVIC-RZ901の取り付け説明書を見比べると、両方とも『コードの長さが足りなかったら別売の「AN-G050」(5m)、またはGPSアンテナ延長コード「RDーG34」(3m)をお使いください。』となっていますので、おなじGPSアンテナ・コードでだいじょうぶでしょう。
なお、付属のGPSアンテナは室内専用ですが、AN-G050は「車室外にGPSアンテナを取り付ける際に必要」となっていますので、アンテナ本体とコードなどが防水構造になっていると思います。取り付けもマグネットでしょうか?
書込番号:23885075
1点

>セメントスープさん
うろ覚えですが前のタイプは少々大きかった様に思います?
スズキ、ダイハツ車はパナソニックナビのTV、GPSアンテナコネクターが同じなのでそのまま流用しますが接続出来れば問題無く使えます。
何処のGPSアンテナも安っぽくなりました。
書込番号:23885203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
>F 3.5さん
ありがとうございました。やはり怖いので割高ですが純正を買いました。
書込番号:23901101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ301
パソコンに保存してあったmp3とwav形式の音楽ファイルを、SDカードに作成したMUSICフォルダにコピーして聞こうとしたところ、230フォルダの2400曲のうち10フォルダの40曲しか認識せず、残りの2170曲を聞くことができません。
解決策をご存じの方教えていただけませんか?
書込番号:22189514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビットレートとかコーデック仕様は大丈夫なん?
マニュアルP.328
https://www3.pioneer.co.jp/support/manual/manual_pdf.php?m_id=14663
書込番号:22190189
2点

>ひなパパつよしさん
ファイルの拡張子は合ってますか?
Windowsは標準では拡張子が隠れていますので要注意です。
書込番号:22190216
2点

>ひなパパつよしさん
もっと大切なことを忘れていました。
iTunesを使ってDLしたファイルはDRMが設定されています。
これはこの機種では再生できません。
解除方法はネット検索してください。
書込番号:22190226
1点

>funaさんさん
メーカーのユーザーズガイドです。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/17raku/index.php?section=936
書込番号:22190473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、見たおぼえがあってフォルダ数やファイル数が多い場合も認識できないと
クチコミ解決済みで上がっていますからその辺りも確認されては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293154/SortID=14753531/
階層作るとフォルダ数があっという間に増えますからね。
他には指摘されているように
・著作権保護が効いている
・SDカード自体が一部破損している
・ファイル形式やレートがあってない
くらいですかね、ぱっと思いつくのは。
書込番号:22190516
1点

皆さん回答ありがとうございました。
原因は、mp3と思っていた音楽ファイルが、実は3gpだったことです。
拡張子を表示したら、それがわかりました。
あとは、リアルプレーヤーでmp3に変換してから読み込ませたら、全部認識しました。
ありがとうございました。
書込番号:22213475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ301
質問に回答お願いします。
色々自分で調べましたが、あまり詳しく載っていないので、ご教授お願いします。
このモデル リアモニター出力はありますか?
あるならばRCAピンで他社汎用モニターでも見る事は出来ますか?
モニター出力は一般的にナビ画面やワンセグは出力されない、DVDやAUXのみという感じでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22182888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーサイトのFAQでこちら → https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=4622
はご覧になりましたか?
書込番号:22182948
1点

>unocal69さん
リアモニターで再生できるメディアです。
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=4621
書込番号:22182968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Demio Sportさん
>yanagiken2さん
早速の回答ありがとうございます。
不安要素は晴れて消えました、ありがとうございます。
もう一個、質問させていただいても良いですか?
このモデルは、みちびき対応ですか?これもうまく見つけることが出来ませんでした。
書込番号:22183031
1点

>unocal69さん
パイオニアのウエブサイトで見ると楽ナビは「みちびき」対応していないようです。一方でサイバーナビは対応しているようです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/products/webcomp/navi/
の「自車位置精度」「非表示自車位置測位方法」をご覧ください。
楽ナビは「クリスタル3Dハイブリッドセンサー(車速信号対応)+GPS」です。
サーバーナビは「6軸3Dハイブリッドセンサー(車速信号対応)+GPS・みちびき・グロナス・SBAS」です。
また
https://faq.jpn.pioneer/ja/support/faq_detail.html?id=4581
でも「みちびき」について、楽ナビ=記載無し、サイバーナビ=記載有り、になっています。
書込番号:22183152
1点

>categoryzeroさん
ありがとうございます。
楽ナビは みちびき未対応のようですね。
低価格帯の各社のナビ
リアモニター出力有る無しや
DVDがあれば、みちびき無し
DVD無いけど みちびき対応といった感じで、僕の求めているものを両方満たしてくれるものが無いようです。
難しいですね。
書込番号:22183242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>unocal69さん
あちら立てればこちら立たず、ってナビに限らずよくありますよね。
unocal69さんがどのような理由で「みちびき」にこだわっておいでなのか、またどの程度重要なのか全く存じませんので、私の独り言です。
従来のGPS+ジャイロ+マップマッチングなどの仕組みと比べ、みちびきで位置測定精度を数メートルから数センチメートルまで改善できること、周囲の高い建築物や地形などの影響を受けにくく出来ることが大きなメリットだと思います。
私が使ってきた何種類ものナビ(ナビメーカー品、PND、MOP、スマホアプリ)に共通して感じることは、位置精度よりも経路検索力(アルゴリズム)が劣っているので位置精度が上がっても意味無い、です。
流石に新しくなるほど機能が充実され画面も美しく見やすくなってきています。しかし例えば今使っているナビ(MOP)の経路検索力は一つ前のナビ(同一ブランドのMOP)より遥かに稚拙、後退で、位置精度など語る以前のお粗末さ、笑うしかありません。結局知らない土地ではよりマシなGoogle Mapに頼っています。じゃあMOP車載ナビは何に使う?知っている経路での渋滞情報用です。(勿論正しい経路選択が出来ている時にしか役に立ちません)
私ならナビへの要望点を重要度順に並べ、上から順番に最もたくさん満足した製品を選びます。「みちびき」は最も低い要望点です。
書込番号:22183632
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ301
このナビを購入し、取付けました。思い付きで手持ちのipod nano 第2世代をCD-U420と市販のケーブルで接続したところ、無事に音が出ました。そこで、勢いでCD-IUV51M も購入してipod 第5世代とipod classicを接続したところ、こちらも音が出ました。ただ、ナビ側からは操作できましたが、コントロールモードは使用できませんでした。参考までに。
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ301
ナビからカーオーディオに出力出来るのか教えていただきたいのですが。音楽はオーディオで聞きたいのですが、どなたか宜しくお願いします。
書込番号:22099877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーオーディオとナビ、同時に設置できる車なんですか?
一般的にはカーオーディオとスピーカー、またはナビとスピーカーという組み合わせで設置されてると思いますが。
書込番号:22099967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

余っている1DINにdeh-5400を取り付けようと思っています。
書込番号:22100025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mouyanyanさん
同じ機能のものを2つ付けて2台同時に音楽を楽しむのでしょうか=>無駄たと思いますが。
小物入れに使った方が役に立つのではないかと思います。
そういえば、知人はアンプを付け、エンジンルームのホーンの所に外部スピーカーを付けて仕事をしていました。
何の仕事っかって?。。。。
書込番号:22100110
0点

mouyanyanさん
AVIC-RZ301には、DEH-5400に接続出来るような音声出力端子はありません。
詳しくは↓からAVIC-RZ301の取付説明書をダウンロードしてご確認下さい。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=002&model=&product_no=00009481&sort=1&bmp_type=AVIC-RZ301&disp=s-year.php
尚、AVIC-RZ301にはサブウーファーは出力端子はありますが、この端子はRCA端子で↓のCD-002Wが接続出来ますが、ステレオでは無くモノラルになりそうですね。
http://amzn.asia/d/1tGXlIG
書込番号:22100434
1点

AVナビにヘッドユニット接続なんて普通はしませんよ。
繋ぐとして外部アンプかサブウーファーくらいですが、楽ナビは外部アンプにも対応していません。
余っているからと言って1Dヘッドユニットなんて意味ありません。
小物入れにでもしておけばいいんです。
書込番号:22100672
1点

どうしてもやりたいなら、
AVIC-RZ301とDEH-5400を繋げないで音楽はDEH-5400で直接聴くと言う手はありますけどね。スピーカー切替SW設置必要ですが。
書込番号:22100695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。皆様御指南ありがとうございました。
書込番号:22100795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応可能ではあります
ナビのスピーカー線にハイローコンバーターを付けてRCAにしてカーオーディオのRCA入力又はミニジャックのAUXに入力するとナビの音がカーオーディオから出ます
ただ、カーオーディオのソースを外部入力かAUXにしないとナビの音が出ないので
カーオーディオ側のソースをCDやUSBで聴いているとナビの案内は聞けません
カーオーディオをP01等の高級機種にして音質を良くしたいのならメリットはありますが、初中級機種を付けるメリットは無いと思います
その際も高価ですがサウンドナビやサイバーナビにナビを交換した方が使い勝手は良いですね。
書込番号:22100926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
