


HPのユーザーサポートに取扱説明書のpdfがありますので、そちらを参考にした方が良いです。
というのは、製品付属の取扱説明書の誤記(というレベルを超えている)が酷く、本来実装していない機能についての説明があります。
日本のメーカーはこれ程までに劣化してしまったのか?と思われるほどです。
一例ですが、取扱説明書に記載してあるディマー設定ですが、ハード面では車のポジションランプ出力につなぐ配線がそもそも存在しません。
本体のディマー設定も手動で光量を落とすか時間を設定して光量を落とす事しか出来ませんが、取扱説明書にはポジション信号を受信したら光量を落とす設定があると明記されています。
その他オーディオ設定にも設定が無いにもかかわらず、出来るかのように書いてある項目が結構多いです。
書込番号:21401440
1点

じゃあいったい何を信用したらいいのっ??(;''∀'')
書込番号:21402439
0点

最新と思えるPDFの方は合致しているならある車と同じで急いで挙げた結果なのでしょうね。
勿論、但し書は有りますが数機種が一つの取説とかいも今一ですね。
DOPナビ、取説には「MOP有り車のみと]風の機能説明も有るが
ある表示が不可なので問い合わせるとDさんは「話したと思いますが」。
最近物忘れが増してる模様です。
最近は取説添付無くPDFのDLとか有料の商品も有るとか聞きますね。
「取説が不要の製品を目指している」の様なレスをされていいる方もいらっしゃいますが
「一切読まない」「厚くて読む気にならない」等々。
その結果ココには取説に限りませんが検索ドライバー的な・・・
書込番号:21402530
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





