Google Home
- "OK Google" と話しかけると、Googleでの調べ物、音楽再生、毎日の予定の管理やスマートホームの操作も簡単にできるスマートスピーカー。
- Google Homeのハイエクスカーション スピーカーにより、音楽やプレイリストなどを高音質で楽しめる。
- 声を認識すると、予定やニュースなどユーザーに適した応答や情報を提供。Chromecast対応で、テレビやスピーカーに番組、映画、音楽をストリーミングできる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 13 | 2019年3月30日 12:34 |
![]() |
5 | 8 | 2019年3月20日 22:47 |
![]() |
1 | 7 | 2018年11月16日 20:36 |
![]() |
2 | 5 | 2018年11月4日 01:33 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年9月25日 23:20 |
![]() |
3 | 3 | 2018年8月30日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
教えてください。
ルーティンのおやすみ設定で
スリーブサウンドを選択したところ、
スリーブサウンドが流れて1時間以上経過してもサウンドが消えません。
自動で切れるようにするにはどうしたらよろしいでしょうか?
書込番号:22546430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>聖太郎さん
自動的に切れますが…12時間後です。
最初の頃は1時間だったはずですが、短すぎるとの指摘で伸びたようです。
https://support.google.com/googlehome/answer/7364558?hl=ja
停止させるには、スリープサウンド再生開始後に「3時間後に音楽停止」の様に指示するしか無いともいます。
書込番号:22546876
2点

>聖太郎さん
すみません。
確認してみましたが、停止できませんでした。
スリープサウンド=音楽だと思ってましたが、音楽メディアとして認識されていないみたいです。
書込番号:22546888
2点

>聖太郎さん
連投すみません。
何度か試したところ、停止できる様になりました。
指示内容は同一なので、なぜ動作が変化したのかは不明です。
単純に「○分後に停止」でも同じ状態でした。
書込番号:22546907
3点

>亜都夢さん
お返事ありがとうございます。
自動で止まりますか?
どうやって設定したのですか?
何度か試したら何故か出来たって事でしょうか?
書込番号:22547054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>聖太郎さん
設定というより指示を2回しているって事です。
こんな感じです。
1. 「おやすみ」
スリープサウンドを確認
2. 「○○時間後に停止」
実は1回目のレス前に確認した時は、上記(停止時間は1分後)で停止しましたが、再確認したら「スリープタイマーを設定できるのは、メディアを再生している時のみです」との応答で何度試しても受け付けませんでした。
そこで、2回目のレスをしたのですが、少し後で再確認したら、停止できたので3回目って感じです。
なぜ、こうなったのかは不明で少し気持ち悪いですけど。
本当は1度の指示で一定時間後の停止を指示したかったので、ルーティンから別のルーティンを呼べないか試しましたが出来ませんでした。
書込番号:22547148
3点


>こーじ76さん
スリープサウンドという機能(項目)を使う事ばかり考えてました。
音源を指定して再生させて、一定時間後に停止すれば良いのですね。
テストしてみました。
「田舎の音を再生して」、「1分後に停止」
残念ながら、これだけでは「スリープタイマーを設定できるのは、メディアを再生している時のみです」との応答後に音源が再生されるだけです。
間に遅延を入れれば良いと考えて、下記のようにしてみました。
「田舎の音を再生して」、カスタムメッセージ、「1分後に停止」
結果は、最初にカスタムメッセージが再生され、エラー応答後に音源再生となりNGでした。
いろいろ試した結果、成功するパターンを見つけました。
「田舎の音を再生して」、「1分後に停止」の他にメディアの音量調節(順番はどこでも良い)を指定する事です。
こーじ76さんが成功例にもメディアの音量調節が入ってますね。
他にも成功する組み合わせがあるかも知れませんし、今の状態がいつまで有効なのか分かりませんが、とりあえずなぞなぞの答えが見つかった様な感じでスッキリしました。
書込番号:22565107
4点

>亜都夢さん
ここまでの詳細検証、恐れ入りますm(_ _)m
私も始めはルーティンからルーティンを呼ぶことばかり考えて駄目で、IFTTTであれこれやってみたりしている間に「音声コマンドを送信してやれば?」と思い付いた次第です。
「おやすみ」に元々音量を下げる設定にしていた為、たまたま上手くいったんですね(((^^;)
書込番号:22565164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こーじ76さん
私もルーティンからルーティンの呼び出しやIFTTTも色々試してみましたが、その次が思いつきませんでした。
現状のスマートホーム製品は良くも悪くも発想の柔軟さが求められますね。
発育途上の子供が相手だと思って反応の変化を楽しむくらいがちょうど良いですね。
書込番号:22565438
2点

>こーじ76さん
>亜都夢さん
色々お調べいただきありがとうございます。
やってみました。
(私はIFTTTを入れてません)
ルーティンのおやすみ設定で
スリーブサウンドを選択
「オッケーGoogle おやすみ」
と言い、スリーブサウンドが流れた後に
「オッケーGoogle 30分後に止めて」
と言ったらGoogleHomeが「はい 30分後にオフにします」と答え
30分後にちゃんとスリーブサウンドが止まりました。
ありがとうございます。
書込番号:22565594
2点

>聖太郎さん
もしかしたら少し誤解があるかも知れないので…指示を1回にする方法はIFTTTは無関係です。
また、前に書いた内容に間違いがあったので、訂正を含めて再度書かせて頂きます。
必ず一定時間後に停止させるなら、スリープサウンドの項目(最後にしか指定できない)ではなく、以下のように指定した方が便利です。
ルーティンのおやすみ(カスタムや他でも良い)の「Googleアシスタントによる操作...」の項目の最後の「操作を追加」をタップ
・Googleアシスタントのコマンドを入力に「○○(音源名)を流して」(再生しては間違い)を入力し「追加」
音源名はスリープサンドの一覧で表示される名称と同じ
再度、「操作を追加」をタップ
・Googleアシスタントのコマンドを入力に「□□後(再生時間)に停止」)を入力し「追加」
・メディアの音量調節にチェック(そのままだと音が大きすぎるので、お好みで設定(歯車アイコン)からメディアの音量を調整
カスタムの場合は「操作の追加」から「よく利用する操作」を選択して「メディアの音量調節」を追加して設定
「保存」して完了です。
書込番号:22566094
2点

>亜都夢さん
>こーじ76さん
ありがとうございます。
設定をしてみました。
「続いて次の曲を再生」では「なし」を選択してます。
「田舎の曲を流して」を上に持ってきているのは、
「30分後に停止」のすぐ上にあった時に、
「オッケーGoogle おやすみ」と言ってみたところ、
「停止は再生時に有効です」と返答があったため
順位を上げてみたら
30分後に停止しました!
書込番号:22567377
3点

>聖太郎さん
それは、天気予報が流れた後で、田舎の音がスリープサウンドとして流れ、30分後に停止したって事ですね。
推測ですが、ルーティンの指定内容の順番、それぞれが有効になるまでの間は必ずしも見た目通りでは無いみたいですね。
聖太郎さんの例「明日の天気」を利用の場合も試してみました。
結論としては希望通りに動作する条件は2つでした。
「30分後に停止」より前に「明日の天気」及び「田舎の夜の音を流して」が存在する事
「30分後に停止」と「田舎の夜の音を流して」の間に「明日の天気」が存在するか、有効になってない項目が2つ以上(※)存在する事
※環境によっては必要な数は変化するかも知れません
たぶん有効になっていない項目でも存在するだけで微妙な遅延が発生しているって事なのでしょうね。
試していませんが、たぶん「明日の天気」以外でも似たような状態になると思います。
就寝前に必ず天気予報(または他の情報)を聞きたいなら良いですが、そうで無いなら「メディアの音量調節」なら何も応答しないし、指定位置はどこでも希望通り(30分後に停止)になりますよ。(現状では)
書込番号:22567824
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
星座占いをいつも聞いていましたが、最近 山羊座だけが
「今日の山羊座の運勢は?」
と聞いても 「よくわかりません」
といわれてしまいます。
うちのHomeだけでしょうか?
同じ症状の方、おられますか?
1点

>GXV-0822さん
わが家の場合は試した干支は全て「すみません。よくわかりません。」か「すみません。お役に立てそうにありません。」となりました。
ただ、「○○座の運勢」とだけにすると「ザッパラスによると…」と応答しました。
その後、再度「今日の…」とすると、「ザッパラスによると…」と応答が変化しました。
理由は分かりませんが、マイアクティビティでの認識結果は同じなので、AIが学習したって事なのかも知れません。
書込番号:22442511
0点

星座占いはザッパラスという会社がやってるみたいですね。
サーバー障害とかでしょうか。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000209.000005725.html
書込番号:22442631
0点

>ひまJINさん
>亜都夢さん
星座占いはザッパラスという会社です。
山羊座以外の運勢は、うちのでは教えてくれます。
山羊座だけ、「よく分かりません」となってしまうのです。
書込番号:22442651
0点

私も「今日の運勢は?」って聞いても
「よくわかりません」って返事されたり、
「蟹座の運勢は?」って聞くと「蠍座の運勢は‥ って返されます。
それよりも、登録した星座を変えたいのですがどうしたらいいかわかりません。
書込番号:22539669
0点

>聖太郎さん
試したところ、以下の状況でした。
今日の運勢は?
→ あなたの星座の情報がありません。あなたの星座を教えて下さい。
星座情報がどこにあるのか分からず、Googleアカウントに登録した生年月日(私は未登録)で判断していると推測してましたが、違いますね、単に上記の応答後に○○座と答えると記憶されました。
今日の○○座の運勢は?
→ ザッパラスによると…(略
でも、何故か蟹座だけは蠍座の運勢を応答してきます。
マイアクティビティでは蟹座と認識していますが、ザッパラス?の回答が蠍座になっているみたいです。
前回試した時に蟹座を確認したかどうかは記憶にありません。
星座の変更を試行錯誤してみました。
「私の星座は○○座」と指示すると「では次の様に覚えておきます。」となります。
でも、「今日の運勢は?」と聞くと「すみません。よく分かりません。(または、お役に立てそうにありません)」となります。
解消するには、マイアクティビティから「私の星座は○○座」とした部分を削除します。
複数回の記憶をさせた場合でも最新を削除すれば良いようです。
削除完了後には、応答は「あなたの星座の情報がありません。あなたの星座を教えて下さい。」となるので、新しい星座を答えて記憶させて下さい。
もっとスマートな方法があると良いのですが、発見できませんでした。
ちなみに、正常に蟹座を記憶させた状態で「今日の運勢は?」と聞くと蟹座の運勢を答えました。
書込番号:22540695
2点

>亜都夢さん>聖太郎さん
みなさんいろいろ問題があるようですね。
私の場合、ルーティンで、やぎ、というと、今日の山羊座の運勢をザッパラスで調べて?
と登録しました。その後は大丈夫です。
書込番号:22540701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GXV-0822さん
問題というか挙動(仕様)が明示されていないので、何が正しいのかを含めてよく分からないのが実態です。
AI任せにせずにルーティンで動作を限定するのは有効な方法だと思います。
ちなみに、「私の星座」ですが、聞かれて答えた場合も、「私の星座は○○座」として記憶した時も「私の星座は何?」と聞くと同じ答えになります。
しかし、運勢を聞く時は後者の記憶方法だとザッパラスに情報を連携できていないみたいです。
後者の記憶した際のアクティビティを削除すれば、「私の星座は何?」と聞くと星座を問われ、回答すれば記憶されます。
何度か試したところ、最後の記憶(アクティビティ)だけを削除すれば良いようです。
しかし、「私の星座は?」(何とは聞かない)と問うと削除されていない以前の記憶と記憶日を回答しました。
全ての記憶を削除した後では「何も覚えてません」となります。
これが仕様なのかバグなのか、よく分かりませんが、再現性はある様です。
完全な推測ですが、GXV-0822さんの問題(私では再現できない)も過去の記憶にあるのかも知れませんね。
書込番号:22541320
0点

ありがとうございます。
マイアクテビティの星座関係をすべて削除したところ
初期設定に戻ったようで、「今日の運勢は?」と聞くと「あなたの星座を教えてください。」となり「蟹座」が登録出来ました。
書込番号:22546416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
今まで、Googleホーム×1、Googleホームミニ×2台をホームグループにしてすべてつなげて音楽などを聞いてました。
昨日からグループを作成しても音が出なくなってしまいました。
1個ずつで聞くときはキャストでき聞く事ができます。
何がいけないのでしょうか…急にできなくなりました。
助けてください よろしくお願いいたします
書込番号:22230464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

突然機能が使えなくなるのは、バージョンアップの不具合か、サーバー側の不具合の場合もあります。
しばらく待って使えないようなら、サポートに問い合わせが順当かと。
https://support.google.com/googlehome/answer/7072407?hl=ja
書込番号:22231705
0点

>ぽり110さん
関係ないですが、私と台数が同じですね…
もう少し情報があると良いのですが、推測しながら書きます。
単体は正常なのにスピーカーグループに対しての指示が全て無視されるって事でしょうか?
スマホ等からのキャスト(かどうかわかりませんが)と直接の指示は別で考えた方が良いと思います。
まずは単体で正常に応答があるのでしょうか?
その上で、デバイスの再起動をしても改善しませんか?
ちなみに、バージョンはいくつですか?
公式ページの表示では製品版・プレビュー版ともに1.35.134464のようですが実際は違います。
プレビュー版で1.36.138134、製品版で1.35.137090のようです。
私はmini2台をグループ化してますが、正常に出力できます。
何故か1台のみプレビュープログラムがOFFになってましたが、ONに変更前後でも同じです。
スマホからのキャスト(SpotifyとAmazonMusicで確認)でも正常出力されました。
書込番号:22231772
0点

みなさん返信ありがとうございます。
単体でのキャストは可能でplaymusicからキャストするとグループ再生できました。
ただスマホ(HTC )からラジオをグループにキャストしようとすると1個のスピーカーからしかでません…>亜都夢さん
書込番号:22233930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽり110さん
最初の投稿
>昨日からグループを作成しても音が出なくなってしまいました。
2番目の投稿
>ただスマホ(HTC )からラジオをグループにキャストしようとすると1個のスピーカーからしかでません…
これらは同じ事を指してますか?
要するに、HTCのラジオ?が以前は全体に出力できていたのに、今は1台のみになったとの意味です。
ラジオが何を指しているのか不明ですが、プリインストールアプリですかね?
今の現象は、下記の通りですよね?
ラジオのキャスト出力対象としてスピーカーグループが表示される。
選択しても1台のみからしか出力されない。
もし、特定のアプリのみの現象なら、アプリ側にも原因がある可能性もありますね。
状況変化の前後で、ご自身で何もしていないなら少し様子見して、改善を待つしかないかも知れませんね。
書込番号:22234136
0点

>亜都夢さん
>ひまJINさん
いろいろありがとうございました。
今日試してみたらまた聞けるようになりました!本当にありがとうございました。
書込番号:22257777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回復したようで良かったですね。
スマートスピーカーはどんどん勝手にバージョンアップします。
ある程度の不具合は付き物と思った方が良いです。
書込番号:22257834
0点

いつもありがとうございます!
もう一台増やそうか検討しています!
書込番号:22258214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
こんにちは。
Google Homeの購入を検討していますが、置き場所をどうするか困っています。
壁掛けテレビの真下であればスペースがあるためそこにしようかと思っていますが、テレビを見ながらグーグルアシスタントを使うのは困難でしょうか?
テレビの出演者やアナウンサーの声がテレビから流れているのと同時に実際の空間で発した利用者の声がかぶって誤認識ばかりになるのではないかという懸念です。
利用者の方のご意見をおうかがいしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22214150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Voice Matchで声登録すればいいだけですよ
しなくても多分平気じゃないかと思いますけど
書込番号:22214247
0点

>スカルスーツさん
私はテレビから2〜3m程度離れた場所に置いてありますが、テレビの音でも反応します。
GoogleのCMでウェイクワードが流れるとコマンド待ち状態(LEDが回転した状態)になります。
ただ、その後は正常認識はしていないようです。
また、CMでなくても何の音を拾っているのか分かりませんが、まれに同じような状態になります。
隣にEcho Dotを置いてあり、Echoが動作(出力)している時は、Google Homeに対しては通常より大きな声で指示しないと認識が悪いです。
スカルスーツさんの環境でも誤認識するかどうか分かりません。
ただ、雑音は少ない方が良いのは間違いないと思うので、可能ならテレビや他の音源からは離した方が良いと思います。
書込番号:22214946
1点

まあokグーグルってセリフがありまくるグーグルのCMには反応しましたね
書込番号:22215332
0点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
VoiceMatchですか。なるほどそんな機能があるんですね。家族の声をすべて登録しておけばよいのですかね。
>亜都夢さん
ありがとうございます。
雑音がある場合はS/N比を高める意味でも自分の声を大きく出すと良いという原理なのでしょうね。
お二方、ご意見ありがとうございます。
テレビ下に置く前提で思い切って買ってしまいました。
明日品物が届きますので、利用状況をレポしたいと思います。
書込番号:22215366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数日テレビ下で利用してみて…
やはり認識率は落ちますね。。
雑音によって言ったことをうまく認識してくれないように感じます。
S/N比をあげるように大きな声で話すと多少改善されますが、それでもテレビから離しておいたほうがスムーズに対話できます。
期待していた自分もアレですが、やはり雑音の音源からは離して設置しましょう。
書込番号:22228747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
某パソコンショップで中古で購入。
音楽を聴いてみると港間の噂通り、籠り勝ちの音でした。しかし、経験的にユニットのエージング不足の音だったので大きめの音で数時間再生すると音の抜けがよくなったようです。
フルレンジユニットの周波数特性は軸上正面で測定するようです。googlehomeも正面で耳の高さで聴くと低音不足ですが、フルレンジらしい素直な音が聴けました。
使いこなし次第でこの製品は化けるような気がしますが、やはりsony製の無指向性スピーカーの方がAIスピーカーとして上なのでしょうか?
書込番号:22134896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

google home
の設定にイコライザーがありますので、
ある程度は、お好みの音質にデキます。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1712/01/news128.html
書込番号:22134992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY製AIスピーカーは、オーディオ性能は高いですが、Google アシスタントが本家より機能が低いです。
例えば、Google Homeでは実装された外部Bluetoothスピーカーへの接続は対応してないと思います。
Android OSと同様、追加機能が実装されるかどうかは未知数です。
ユーザーレビュー見るとAI機能での不満点が結構散見されます。
またAIスピーカーでは、スピーカー以外ではマイク性能も重要な要素です。
この辺はLF-S50Gも、Google Home同様良い評価が多いです。
AIが違いますが、Amazon Echoなども音質の評価は高いですね。
LF-S50G同様、サブウーファ内蔵してて良い感じに低音が響きます。
書込番号:22135658
2点

>at_freedさん
私も使ったことがあります。
シンプルですが、高音、低音共に最大、最小にしても
極端にスピーカーの音質が変わらないのがいいですね。
書込番号:22137461
2点

>ひまJINさん
ご丁寧な説明ありがとうございました。
SONY製のものが気になりますが、ブルートゥース未対応なのは残念です。
それから小型スピーカーによる低音の再生は難しいのでしょうね。
また、googlehome、miniとも再生がモノラルというのも物足りないところですが、
ある情報によると、将来的にはそれぞれ2台を使ってステレオにすることができるとか…
期待したいところです。
書込番号:22137512
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
google home と nature remo を使用して、テレビやエアコンをコントロールしています。
「nature remo で××して」、という言い回しが面倒なので、
google homeアプリのショートカット機能と、IFTTTを組み合わせて設定しています。
google home で、「テレビを付けて」、とか、「エアコンを付けて」というと、「デバイスが設定されていません」とか言われてしまうので、
ショートカット機能を使って、「テレビを付けて」 というと、「レグザを付けて」と変換して、
IFTTTで、「レグザを付けて」というメッセージを受け取って、テレビを付ける命令を nature remo に送る。
という流れです。
はじめから、「レグザを付けて」と言えばショートカット機能を使わずにIFTTTだけで使えるのですが、
スマートスピーカーを使っているのに、何かスマートじゃないし、ちょっと分かりにくいですよね。
ですので、ショートカット機能をつかって、自然な言い回しで使えるようにしています。
しかし、本日、今まで使えていた、この「テレビを付けて」といったら、まさかの「扱いのアカウントにリンクしているデバイスが見つかりません」と言われてしまいました。
「エアコンを付けて」も同様でした。
「電器をつけて」も同様でした。
そこで、google home アプリのショートカット設定を見直そうと思ってアプリを開いて見たのですが、なんと、「ショートカット」という項目が消えていました。
皆さんは、いかがでしょうか?
ショートカット という項目は残っているでしょうか?
アプリの左上の ≡ マークをタップして出てくるMENUから、「その他の設定」をタップし、
下の方の「機能」のMENUの中に以前は「ショートカット」という項目があったのです。
しかし、私のスマホでは、その項目が、消えて無くなってしまっています。。。
ショートカットの機能は削除されてしまったのでしょうか??
私だけでしょうか??
ネットで検索しても同様の内容はヒットしなかったので、ここで質問させて頂いております。
何かご存じのかた、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点



失礼しました。
検索が足りなかったようです。
そちらの方に参加させて頂きますので、こちらはクローズさせて頂きますね。
ありがとうございました。
書込番号:22071126
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





