Google Home
- "OK Google" と話しかけると、Googleでの調べ物、音楽再生、毎日の予定の管理やスマートホームの操作も簡単にできるスマートスピーカー。
- Google Homeのハイエクスカーション スピーカーにより、音楽やプレイリストなどを高音質で楽しめる。
- 声を認識すると、予定やニュースなどユーザーに適した応答や情報を提供。Chromecast対応で、テレビやスピーカーに番組、映画、音楽をストリーミングできる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2017年11月25日 17:15 |
![]() |
15 | 4 | 2017年11月24日 21:15 |
![]() |
3 | 16 | 2017年11月23日 22:36 |
![]() |
53 | 5 | 2017年11月23日 10:24 |
![]() |
12 | 5 | 2017年11月20日 12:44 |
![]() |
0 | 6 | 2017年11月19日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
はじめまして。
本製品の購入を検討していまして、1点教えていただきたいことがございます。
下記の環境で「テレビに接続しているホームシアターからGoogle Play Musicで音楽を流す」ということはできますでしょうか?
(今の環境)
第一世代のChromecastを持っています。
他の質問を拝見すると、Chromecast Audioを使えばホームシアターから直接音楽を流せそうということはわかったのですが、追加で購入しなければならなくなるので手持ちのChromecastで同じようなことが可能かお教えいただきたいです。
ご教示のほど、よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:21382679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、言葉足らずだったので補足させてください。
やりたいことは「Google Homeに声で指示を出して、テレビに接続しているホームシアターからGoogle Play Musicの音楽を流す」です。
ホームシアターにBluetoothがついているので現在はBluetooth経由で音楽を聴いているのですが、Google
Homeに「○○を流して」って言って声の指示だけで音楽を聴いたり曲送りができたら良いな、と思っています。
書込番号:21383136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャゲキさん、こんにちは。
我が家は、第一世代Cromecastと、Google Home Miniを使ってます。
ホームシアターも使ってますが、Chromecastはテレビ本体のHDMIに接続してます。
Google Play Musicは未登録で、Spotifyを利用してます。
「音楽をテレビで再生」で、ChromecastでSpotifyのランダム再生出来ました。
「XXXXの曲をテレビで再生」も可能でした。
テレビ画面には、アルバム写真、曲、アーティスト名、スライダーが表示されます。
Google Play Musicは、試して無いですが、多分大丈夫じゃないでしょうか。
取りあえずChromecast Audioで無くても音楽再生は可能ですね。
逆にChromecast Audioだと光出力かAUXになるので、接続が面倒だと思います。
アーティスト、曲名等どこまで音声指示出来るかは不明です。
Google Home、Amazon Echoで色々試してますが、音声での指示は結構難しいです。
取りあえずライブラリの曲をランダム再生するだけなら簡単に出来ると思います。
これくらいでお役に立てましたでしょうか。
書込番号:21383233
1点

ホームシアターの機種が不明ですが、ホームシアターのHDMI入力端子につなげても、動作はすると思います。
CEC対応なら、テレビの電源、入力切替も自動だと思います。
ただテレビ連動だと、音楽聞くだけでテレビも点くので、使用電力はかなりアップしますね。
気になるなら、HDMI連動をOFFにして、ホームシアターだけで試して見て下さい。
書込番号:21383332
0点

取りあえず、再生試すだけなら、スマホのアプリ、PCのChromeブラウザからChromecastに接続すれば良いと思います。
Bluetooth接続で無く、Chromecastをつないでキャストで接続して見て下さい。
書込番号:21383363
0点

念のため、Google Play Musicに設定変更して再生テストして見ました。
「音楽をテレビで再生して」で、特に問題無く再生出来るようです。
「ChromecastXXXで、Play Musicから音楽を再生します」と返答があり、ランダム再生が始まります。
追加指示で、「次の曲」、「止めて」などにも対応します。
Play Musicに加入されてるなら、アーティスト、ジャンルなどの指定も出来ると思います。
今回は、自分でアップロードした曲なので、指定不可でした。
加入してなくて、アップロードのみだと、プレイリスト作成するなど一工夫必要だと思います。
書込番号:21383812
1点

>ひまJINさん
丁寧なご回答、またテストまでありがとうございます!
一度自分でも確認してみようと思います。
本当にありがとうございます!
手持ちの音楽をアップロードしてかつホームシアターで聴きたい、という願望があり、EchoとGoogle Homeで迷っていたのですが、Google Homeでもホームシアターで再生できるのであればこちらにしようと思います。
Amazonミュージックはアップロードができないようですので、、、
書込番号:21384193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
当たり前の機能なのかわかりませんが、調べても出てこないのでどなたか教えて下さい。
テレビにChrome Castを接続し、Google Homeと連携させれば、テレビ音声はGoogle Homeから出力されるのでしょうか?
リビングから少し離れた所だとテレビ音声が聞き取りづらいので、例えばダイニングにGoogle Homeを置いて、手元スピーカー的にも使えるかを知りたいです。
テレビ放送の音声だけではなく、テレビスピーカーから出る音(レコーダーやゲームも含め)の全てを出力できるのでしょうか。
書込番号:21381349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

残念ですが、Chromecast使っても、Google Homeに音声出力は出来ません。
Chromecast連携は、テレビ電源のON/OFF、Youtube等のキャストでしか使用できません。
Google HomeはBluetoothスピーカーとしては機能するので、スマホ等接続して、その音声出力は可能です。
テレビの音声を出されたいなら、テレビにBluetooth発信機を付けて、それを受けるしか無いと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000092778/
書込番号:21381373
2点

Google Homeは、Chromecstに動作指令は飛ばせるけど、Chroemcastには、Google Homeに音声飛ばす機能がありません。
よってテレビの外部スピーカーとしては使えないと言う事です。
Google HomeがChromecastと接続して何をしてるかを理解しましょう。
テレビとつながれば何でも出来ると思われるかも知れませんが、それは違います。
今後出来るようになる可能性もまず無いと思います。
書込番号:21381508
2点

早速の回答ありがとうございます。
テレビ側にBluetoothトランスミッターが必要になっちゃいますか、、、悩ましいですね。
Wifiで繋がってるなら双方向通信だしいけるのかなと思ったのですが、そんなことは無いんですね。テレビ音声となると遅延や音質を考えるとBluetoothなんですかね。
う〜ん、Googlehomeの購入意欲が一歩後退しました。
書込番号:21381749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothスピーカーでも、コーデックに注意しないと、テレビだと遅延が気になります。
apt-X対応製品が望ましいですね。
下記製品などは、apt-X対応で、発信機までセットでお得だと思いますが、レビュー評価の悪さが気になります。
http://kakaku.com/item/K0000276020/
テレビの音声転送なら、やはり家電メーカーの物が間違いないと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000613017/
書込番号:21382335
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
Google Musicが3か月は試せるはずと聞いていましたがどうしてでしょうか?
iPhoneで設定してます。
妻の誕生祝に購入、喜んでもらってましたので、サポートにも連絡してますが、まだ解決してません。
アドバイスいただければ幸いです。
1点

2週間以降の視聴ははクレジットカードの登録が必要だと思います。
下記サイトを参考にして下さい。
http://kakaku.com/item/K0001003893/
https://support.google.com/googleplay/answer/4646404?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
書込番号:21369300
0点

リンク張り間違えました。
http://mobilelaby.com/blog-entry-google-home-campaign-play-music-free-trial.html
最初の2週間はクレジットカードの登録が不要で利用できる無料トライアルが適用された後、クレジットカードを登録することでトライアル期間をさらに3ヶ月間延長できる。無料体験で利用を終了する場合はトライアル期間中に解約すれば良い。
書込番号:21369339
0点

>ひまJINさん
早速のご返信ありがとうございます。
実はサポートの案内で登録しましたが解決できていないのです。
書込番号:21369357
0点

そうですか、それだとサポートの対応を待つしか無いですね。
取りあえずSptifyなら無料で使えるので、一旦切り変えれば音楽は聞けますよ。
書込番号:21369407
1点

花いろいろさん こんにちは
私も2週間経ったら突然GooglePlayMusicが使えなくなりました。
向こうの説明では2週間後に使えなくなる人とその後もずっと使える人がいるとのことでした。
詳しくはよく覚えていませんが、GoogleHome(0120-585-624)にまず電話し問い合わせしました。
するとうちでは分からないとのことでPlayMusic(0120-950-065)に問い合わせしてほしいとのこと。
案内の番号通りに行っても違うところに案内されたり、聞く毎に違う案内をされたりと要領を得ませんでした。
そうこうしているうちにアメリカの誰それという人物が電話に出てきて話するも(勿論日本語で)解決できず、
途中で電話が切れたり・・・・。その後、Gmailでのやり取りになりました。
それもアメリカとやり取りしているのか返信も遅く、向こうのPlayMusicチームのジョンが最初の担当で、
何回かやり取りすると今度はケンに担当が替わったり、無料体験で音楽を聴く方法(スマホのGoogleHomeの
アプリ)が間違っていたり、とかで20回近いやり取りで、やっと3ヶ月の無料視聴ができるようになりました。
「GooglePlayMusicの無料試用登録が完了されました。2018/01/31までに解約されない場合は、定期購入料
(現在¥980/月)が自動的に発生します」というGmail。
「・・・・ご心配なくGooglePlayミュージックの3ヶ月無料体験で音楽を聴いていただいて楽しみください。また、
Googleから請求がきましたら、気軽にお問い合わせください。
何卒よろしくお願いいたします。 YouTubeおよびPlayMusicチーム ケン 」という内容でした。
という訳で、一時はSpotifyに切り替えたのですが、曲が私の好みに合わなかったので再度PlayMusicに
戻しました。当然のことながらクレジットカードの入力が必要でした。
書込番号:21369547
0点

>じゅんデザインさん
情報ありがとうございます。
当方もアメリカどうこうのよくわからない話聞いてます。
サポートからの連絡待ってみます。
書込番号:21369657
1点

花いろいろさん
私はAndroidなのでiPhoneも同様かどうかわからないのですが、Google Homeアプリの「使い方、ヒント」の中に3ヶ月無料のクーポンないですか?
書込番号:21370145
0点

>imasanjiさん
ご返信ありがとうございます。
サポートと確認しましたがクーポンなく、クレジットカード登録後もないままです。
書込番号:21370375
0点

花いろいろさん
スワイプで表示を消してしまった、という可能性はないでしょうか?
私も3ヶ月無料申し込む前に間違って表示を消してしまったのですが、Google Homeを初期化し再セットアップする事でまた表示されるようになりました。
もしまだ初期化を試していなければ、一度やってみるのもいいかもしれません。
書込番号:21372162
0点

>imasanjiさん
初期化してみましたが、時間は元に戻せないようで音楽再生は止まったままです。
書込番号:21373449
0点

Google HOME miniの掲示板でも、同じ事が話題になってます。参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025854/SortID=21350573/#tab
書込番号:21373847
0点

>じゅんデザインさん
頼りないサポートが定期購入しても3ヶ月無料になるということで音楽聴けるようになりました。
ところが、クーポンが無いので気になり、またまたサポートに連絡し、ライリーさんの返事またまた待ってます。
書込番号:21375033
0点

花いろいろさん こんばんは
何はともあれPlayMusicが聴けるようになったとのこと。
とりあえず良かったですね、と申し上げておきます。
アメリカの担当者とのやり取りは、少し時間がかかると考えた方が
いいかもしれませんね。
きっと解決できると思いますので、根気よくがんばってください。
吉報お待ちしております。
書込番号:21375230
0点

>じゅんデザインさん
新しい Google account を作って解決したようです。
ご親切、感謝です。
書込番号:21379884
0点

花いろいろさん こんばんは
>新しい Google account を作って解決したようです。
それは良かったです!
私も、最近のGoogleHomeの使い方は9割がたPlayMusicで音楽を聴いています。
会話がもう少し続けば楽しいんでしょうが、今は天気とか明日の予定などを聞くことが多いです。
Googleにはもう少し対話ができるように、スケジュールを音声で入力できるようになどをリクエストしています。
書込番号:21380163
0点

>じゅんデザインさん
わたしも、Sharp ROBOHONのようなのが、自分が家に帰った時、
「今日はどうだった?」とか聞いてくれ、ちょっとした世間話をしてくれたらと思ってます。
書込番号:21380401
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home

Chromecast built-inが入ってれば使えると思います。
書込番号:21274799
4点

残念ながら、現在はソニーのAndroidTVはGoogle Homeに未対応のようです。
私はGoogle HomeとX9300Cを持っているのですが、GoogleHomeアプリに設定がでてこないので、おかしいと思い、ネットで調べたところどうも未対応らしいと分かりました。
しようがないので、ChromeCast(旧型)を繋いでいますが、せっかくAndroidTVでビルトインCromeCastまであるのに、是非ソニーさんにはファームアップで対応してほしいですね。
書込番号:21337209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブラビアとの連携の件で、ソニーに問い合わせました。
結論から言いますと、連携できます!Google HomeからYoutubeの再生などができました!
問題は、デバイス名にありました。
まず、GoogleHomeからコントロールするには、デバイス名を設定する必要があります。
デフォルトでは、ブラビアの名前は長い型番になっています。
もちろんこの長い型番をこちらから喋って命令すれば一応は連動します。
しかし、実用的ではありません。
かといって、デバイス名を変更しようと、スマホのGoogleHomeアプリを見ても、ChromeCastなどは設定からデバイス名の変更ができるのに、ブラビアの設定項目は、壁紙の変更のみとなっています。
しかしブラビアの名前は、ブラビア本体から変更できることが、ソニーのヘルプと10日ほどやりとりして分かりました!
ブラビア(私の場合はX9300Cです)の設定から、端末情報→端末名 と選ぶと、デバイス名を変更できます。
デフォルトで用意されているものでもいいですし、カスタム名の入力から、自分で名前を付けることもできます。
私は、「テレビ」と名付けました。
GoogleHomeに、
「ねえGoogle、テレビでヒカキンの動画を見せて」
と言うと、Googleアシスタントが、「テレビでYoutubeのヒカキンを再生します」言い、
テレビ(ブラビア)の電源がオンになり、Youtubeアプリが立ち上がり、ヒカキンの動画が再生されます。
ただ、私の環境では、「ねえGoogle、テレビをつけて」や「ねえGoogle、テレビを消して」は
「エラーが起きました」と言われ、うまく連弩してくれません。
CromeCastなら電源のオンオフも可能でしたので、何かがおかしいです。
ご参考にしていただければと思います。
書込番号:21378072
25点

Android TV と Chromecast built-in テレビは、テレビのオン / オフ機能をサポートしてないようです。
https://support.google.com/googlehome/answer/7498991?hl=ja
仕様的な問題だと思うので、簡単には改善しないと思います。
もしかしたらテレビ側のファームウェアアップデートで改善されるかも知れないですね。
書込番号:21378698
3点

ヘルプにはっきり書いてたんですね。
気付きませんでした、、、。
ありがとうございます!
なんとかファームアップで対応してほしいですねー。
書込番号:21378797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
IoTに興味があるため、勉強も兼ねてGoogleHome(音声操作)で自宅をどこまでスマートハウスに仕立てられるか模索中です。
そこで、ChromecastでYOU TUBE以外にも、以下のようなことを検討中なのですが、より良くしたいため、もっとこっちの方が良いとか、こんなのもできるよ!があれば教えて頂きたく是非よろしくお願いします。
■コンセントのOn/Off
GoogleHome + IFTTT + WiFiスマートプラグ
アース付きの3極プラグしかないのが悩みの種。
■赤外線操作
GoogleHome + IFTTT + NatureRemo
エアコンやテレビの操作だけでなく、シーリングライトや電動ブラインド等の赤外線リモコンで操作できるものはなんでもできると考えています。
■スイッチのOn/Off
GoogleHome + IFTTT + SwitchBot
見た目あまり良くないですが利便性を取るなら場所によりアリかなと思っています。
■照明
GoogleHome+PHILIPS Hue
全部屋揃えるのは金銭的に厳しいのですが、こういうのがもっと増えればいいなと思っています。後、変換なしのE17タイプもあると良いな。
※IFTTTにこだわりはありません。それ以外の類似ツールを使ったことがなく、分からないだけです。
今のところこの辺りとなります。
ドアのロックや電動シャッターの開け閉めとかもできるようにしたりして、将来的には「オッケーグーグル!行ってきます!」で全部連動してお出かけできる状態になったら嬉しいなとか妄想しています。
書込番号:21339000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GoogleHome + IFTTT + NatureRemo で赤外線リモコンの操作を音声で便利にできますが残念なことにマクロ機能付き赤外線リモコンを学習させて使おうとするとエラーが起こります。
ボリュームもボタンを長押しして学習させようとしても駄目です。
NatureRemo 便利なのですがもう少し頑張って欲しいですね。
赤外線リモコンでの操作はほぼ GoogleHome で音声コマンドでできるようになります。
ただ、GoogleHome が音声コマンドを認識してくれないと少しイラッとします。
できることじゃなくて、できないから注意してねって内容になってしまいすみません。
GoogleHome + IFTTT で Gmail の送信を音声でできるのは地味に便利かもしれません。
ただし、長文は無理みたいですが。
書込番号:21340149
1点

>EJBさん
赤外線リモコンの学習が使えないんですね、、、それは残念です。プリセットの赤外線のみ音声操作が可能という感じですかね。もうじきNatureRemoが届く予定なので試してみようと思います。大変参考になりました。
GmailやLINEとの連携は確かにちょっとしたことを知らせたかったり、メモしたかったりと言う時に便利ですよね。LINEの操作自由度と音声認識の精度がもうちょっと良ければと思うことは多々ありますが、、、徐々に改善されていくことを期待しています。
書込番号:21340889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電球に関しての情報です。AliExpressで買った15.3ドルのSmart RGB電球が使えています。スマホのアプリももちろんIFTTTからもオンオフできています。Google Homeへ「リビングのランプを赤にして」などと言って色も変えられました。
書込番号:21359094
0点

>fujisawa_tekiyaさん
情報提供ありがとうございます。電球はなぜかPHILIPS HueのようなGoogleHomeからの直連携ばかり考えていましたが、お陰様でIFTTT経由での連携に目が向きました。
調べてみると色んな対応製品がありそうですね!検討の幅が拡がりました。
書込番号:21360514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NatureRemoも届き、赤外線でできることは連続入力を求められること(テレビの音量を5つ上げる等)以外は、音声操作が可能となりました。
慣れてくると次の欲が出てくるもので、GoogleHomeでエアコンの起動予約したい(何時にエアコンつけて!みたいな)となり、考えた結果Googleカレンダー経由で実施できることが分かりましたので共有まで。
@GoogleHome→IFTTT→Googleカレンダー
○時にエアコンつけて!→Googleカレンダーに次の○時に「エアコン起動」を登録
AGoogleカレンダー→IFTTT→NatureRemo
Googleカレンダーの「エアコン起動」の文字列と予定時間をトリガーに、エアコン起動の赤外線発信
ものは考えようですね。
ブラインドは朝勝手に上がり、夕方勝手に下がり、、、等と着実に自動化が進んでます。次は何しようと考えるのが楽しい今日この頃です。
書込番号:21372002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
すみません。教えてください。高齢者にラジオ替わりに使わせようと思っているのですが、ラジオをつけて聴き出した後にラジオを聴きながら、「天気の様子を問いかける」みたいなことはできますか。音楽を流しながらとか、「〜しながら〜を話しかける(指示する)」ことができるでしょうか。いろいろと、レビュー記事を見ているのですが、「できるのがあたりまえ」だから話題にならないのか、「そのような使い方は想定していない」から話題にならないのか、どこを見ても出来るのかどうかが判りません。お使いの方、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

基本音が出てても、声かけると中断してくれます。
ただあまり大音量で流してると、OK Googleを聞き取ってくれないかも。
書込番号:21364975
0点

質問の回答が終われば、ラジオ再生を再開してくれると思います。
ただ、今自宅じゃないので、実機でテストはしてません。
書込番号:21364995
0点

幾つかのレビューを見ると割り込みには対応しているようです。但しミキシングは出来ないようでラジオをバックグラウンドに天気予報を流すというのではなく、一旦ラジオ再生を停止して天気情報に切り替わりそれが済んだら再びラジオに戻るという動作のようです。
https://superspeed-fall.com/entry/2017/10/11/134193
http://appllio.com/google-home-review-1
書込番号:21365190
0点

我が家のGoogle Home miniですが、試しました。
Radiko再生しながら、OK Googleで呼び掛けると、ラジオ音声がミュート。
天気予報を聞いて、回答あり。
その後、Radikoの再生に無事戻りました。
因みに、ラジオ止める場合は、「ラジオを止めて」で再生停止します。
書込番号:21365305
0点

Radikoを再生しながら、スリープタイマーを1時間にセット、次に天気予報を聞く。
Radiko再生とSpotify再生とか機能が被らない限り、2つに限らず、複数のタスクを順次指示出来ます。
書込番号:21367597
0点

>ひまJINさん
>sumi_hobbyさん
早々に、お試しいただいたり、関連情報をお教えいただきまして、ありがとうございます。
なんとなく、BGM的に機能するのではなく、一時点では1つの処理になるような予感はあったのですが、教えていただき、すっきりしました。当初の目的が高齢者に使わせることでしたので、「マルチタスクよりかえっていいのかもしれないな」と思いだしているところです。今後、購入を検討してみようと思います。何がございましたら、また教えてください。ありがとうございます。
書込番号:21370429
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





