Google Home
- "OK Google" と話しかけると、Googleでの調べ物、音楽再生、毎日の予定の管理やスマートホームの操作も簡単にできるスマートスピーカー。
- Google Homeのハイエクスカーション スピーカーにより、音楽やプレイリストなどを高音質で楽しめる。
- 声を認識すると、予定やニュースなどユーザーに適した応答や情報を提供。Chromecast対応で、テレビやスピーカーに番組、映画、音楽をストリーミングできる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2019年4月4日 21:43 |
![]() |
2 | 5 | 2018年11月4日 01:33 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年9月25日 23:20 |
![]() |
3 | 3 | 2018年8月30日 23:54 |
![]() ![]() |
6 | 17 | 2018年6月12日 15:27 |
![]() |
10 | 7 | 2018年5月2日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
お使いの方にお聞きします。
足が不自由な家族にプレゼントしようと思っています。
旦那に電話して、などと言えば、電話をかけてくれますか?
あと緊急時のために、119にかけて、や、警察にかけて、とかできますか?
おわかりの方、よろしくお願いします。
書込番号:22577666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在、Google Homeに通話機能はありません。
機能追加予定だとは思いますが、まだ正式なアナウンスは無いと思います。
現状、通話機能がまともに使えるのはAmazon EchoかClova Friendsです。
ただ、119や警察はまだ無理だと思います。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1809/09/news008.html
https://smarthacks.jp/mag/23086
書込番号:22577704
0点

>ひまJINさん
ご返信ありがとうございます。
そもそも通話機能は無かったのですね。それは基本として
ほぼ付いていると勘違いしておりました。
リンク先も大変参考になります。
と、なると、やはりスマートスピーカーではなく、
ALSOKなどの通報システム等を検討し無ければならないような気がしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:22578587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

緊急時の電話は別として、取り合えずスマートスピーカー試してみては如何ですか。
Amazon Echoなら、2台揃えば、かなり簡単に通話システムが作れます。
他にもラジオ、天気、ニュースなど簡単に音声で使えるので楽しめると思います。
Echo Dotなら、Amazonのセール狙うと半額近くで買えるので2台買っても6,000〜7,000円程度。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0792PG3S9
ただスマートスピーカーはWiFiルーターが必ず必要なので注意して下さい。
もちろん常時ネット接続も必要です。
書込番号:22578841
0点

>ひまJINさん
アドバイスありがとうございます。
その家族の家はWiFi環境にありますので、買えばすぐ使えそうですね。
もし試すなら、アレクサ、という言葉が上手く言えるか分からないので、LINEの方にしようかと思いますが、
エコーの方が良いのでしょうか。
通常は、家族間のやり取りはLINEです。
書込番号:22579123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon Echoのウェイクワードは、アレクサ、アマゾン、エコー、コンピューターのいずれかに変更できます。
各種設定は、Echoの方が分かりやすく、マイク性能なども高く使いやすいです。
Clova Friendsも持ってますが、最初かなり設定が分かりにくかったですね。
ただLINEアプリからでも簡単に通話できるので、その面で利便性はピカ一だと思います。
下記サイトなどを参考にしてください。
http://clova-blog.line.me/ja/archives/5597983.html
書込番号:22579302
1点

>ひまJINさん
何度もありがとうございます、大変助かります。
リンク先も楽しく読みました。
ウェイクワードが変えられるとのことで、
悩みます。
リンク先をら見るとcloverもなかなか良さそうですし、
何しろ音声でLINEメッセージが送れるのはいいですね。
エコーには音声でテキストメッセージが送れる機能はありますか?
質問が続いてしまい申し訳ありまそん。
書込番号:22579686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクでAlexaアプリとEcho Dotの間での実証説明があります。まあこれからも色々仕様変更はあるでしょうがどんどんと機能追加の方向でしょう。
https://textfield.net/diary/echo-090518
書込番号:22579783
0点

Echo使って声だけでメールを送り機能は下記が詳しいので参考にして下さい。
https://smartio.life/smartspeaker/setting/amazon-echo/mail/
色々悩むとは思いますが、取りあえずは試して見るのが一番。
それぞれ、1台だけでも、片方はアプリ使って機能は試せます。
プレゼントする前にご自分で操作を確認しないと、贈ってからサポートに困って実用になりません。
まだまだ完成してない製品群なので、最新情報を収集するよう心掛けて下さい。
書込番号:22579893
0点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
リンク先飛びましたが、ボリュームがすごくてまだ全部は読めておりません。
確かにスマートスピーカーはこれからはどんどん出来ることが増えていくのでしょうね。
介護の現場向きの製品も将来出来ることを期待したいです。
書込番号:22580022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
度々ありがとうございます、リンク先読みました。
どうやらフリーテキストは送れないようですね。
となるとやっぱりクローバが有力候補になりそうです。
はい、確かに自分で使ってみて、色々と便利さをわかった上で渡そうと思います。
ひまJINさんから教えて頂いているうちに、自分にも欲しくなりました、特にエコーが。
この度は色々とアドバイス頂きほんとにありがとうございました!
書込番号:22580035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
こんにちは。
Google Homeの購入を検討していますが、置き場所をどうするか困っています。
壁掛けテレビの真下であればスペースがあるためそこにしようかと思っていますが、テレビを見ながらグーグルアシスタントを使うのは困難でしょうか?
テレビの出演者やアナウンサーの声がテレビから流れているのと同時に実際の空間で発した利用者の声がかぶって誤認識ばかりになるのではないかという懸念です。
利用者の方のご意見をおうかがいしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22214150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Voice Matchで声登録すればいいだけですよ
しなくても多分平気じゃないかと思いますけど
書込番号:22214247
0点

>スカルスーツさん
私はテレビから2〜3m程度離れた場所に置いてありますが、テレビの音でも反応します。
GoogleのCMでウェイクワードが流れるとコマンド待ち状態(LEDが回転した状態)になります。
ただ、その後は正常認識はしていないようです。
また、CMでなくても何の音を拾っているのか分かりませんが、まれに同じような状態になります。
隣にEcho Dotを置いてあり、Echoが動作(出力)している時は、Google Homeに対しては通常より大きな声で指示しないと認識が悪いです。
スカルスーツさんの環境でも誤認識するかどうか分かりません。
ただ、雑音は少ない方が良いのは間違いないと思うので、可能ならテレビや他の音源からは離した方が良いと思います。
書込番号:22214946
1点

まあokグーグルってセリフがありまくるグーグルのCMには反応しましたね
書込番号:22215332
0点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
VoiceMatchですか。なるほどそんな機能があるんですね。家族の声をすべて登録しておけばよいのですかね。
>亜都夢さん
ありがとうございます。
雑音がある場合はS/N比を高める意味でも自分の声を大きく出すと良いという原理なのでしょうね。
お二方、ご意見ありがとうございます。
テレビ下に置く前提で思い切って買ってしまいました。
明日品物が届きますので、利用状況をレポしたいと思います。
書込番号:22215366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数日テレビ下で利用してみて…
やはり認識率は落ちますね。。
雑音によって言ったことをうまく認識してくれないように感じます。
S/N比をあげるように大きな声で話すと多少改善されますが、それでもテレビから離しておいたほうがスムーズに対話できます。
期待していた自分もアレですが、やはり雑音の音源からは離して設置しましょう。
書込番号:22228747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
某パソコンショップで中古で購入。
音楽を聴いてみると港間の噂通り、籠り勝ちの音でした。しかし、経験的にユニットのエージング不足の音だったので大きめの音で数時間再生すると音の抜けがよくなったようです。
フルレンジユニットの周波数特性は軸上正面で測定するようです。googlehomeも正面で耳の高さで聴くと低音不足ですが、フルレンジらしい素直な音が聴けました。
使いこなし次第でこの製品は化けるような気がしますが、やはりsony製の無指向性スピーカーの方がAIスピーカーとして上なのでしょうか?
書込番号:22134896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

google home
の設定にイコライザーがありますので、
ある程度は、お好みの音質にデキます。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1712/01/news128.html
書込番号:22134992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY製AIスピーカーは、オーディオ性能は高いですが、Google アシスタントが本家より機能が低いです。
例えば、Google Homeでは実装された外部Bluetoothスピーカーへの接続は対応してないと思います。
Android OSと同様、追加機能が実装されるかどうかは未知数です。
ユーザーレビュー見るとAI機能での不満点が結構散見されます。
またAIスピーカーでは、スピーカー以外ではマイク性能も重要な要素です。
この辺はLF-S50Gも、Google Home同様良い評価が多いです。
AIが違いますが、Amazon Echoなども音質の評価は高いですね。
LF-S50G同様、サブウーファ内蔵してて良い感じに低音が響きます。
書込番号:22135658
2点

>at_freedさん
私も使ったことがあります。
シンプルですが、高音、低音共に最大、最小にしても
極端にスピーカーの音質が変わらないのがいいですね。
書込番号:22137461
2点

>ひまJINさん
ご丁寧な説明ありがとうございました。
SONY製のものが気になりますが、ブルートゥース未対応なのは残念です。
それから小型スピーカーによる低音の再生は難しいのでしょうね。
また、googlehome、miniとも再生がモノラルというのも物足りないところですが、
ある情報によると、将来的にはそれぞれ2台を使ってステレオにすることができるとか…
期待したいところです。
書込番号:22137512
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
google home と nature remo を使用して、テレビやエアコンをコントロールしています。
「nature remo で××して」、という言い回しが面倒なので、
google homeアプリのショートカット機能と、IFTTTを組み合わせて設定しています。
google home で、「テレビを付けて」、とか、「エアコンを付けて」というと、「デバイスが設定されていません」とか言われてしまうので、
ショートカット機能を使って、「テレビを付けて」 というと、「レグザを付けて」と変換して、
IFTTTで、「レグザを付けて」というメッセージを受け取って、テレビを付ける命令を nature remo に送る。
という流れです。
はじめから、「レグザを付けて」と言えばショートカット機能を使わずにIFTTTだけで使えるのですが、
スマートスピーカーを使っているのに、何かスマートじゃないし、ちょっと分かりにくいですよね。
ですので、ショートカット機能をつかって、自然な言い回しで使えるようにしています。
しかし、本日、今まで使えていた、この「テレビを付けて」といったら、まさかの「扱いのアカウントにリンクしているデバイスが見つかりません」と言われてしまいました。
「エアコンを付けて」も同様でした。
「電器をつけて」も同様でした。
そこで、google home アプリのショートカット設定を見直そうと思ってアプリを開いて見たのですが、なんと、「ショートカット」という項目が消えていました。
皆さんは、いかがでしょうか?
ショートカット という項目は残っているでしょうか?
アプリの左上の ≡ マークをタップして出てくるMENUから、「その他の設定」をタップし、
下の方の「機能」のMENUの中に以前は「ショートカット」という項目があったのです。
しかし、私のスマホでは、その項目が、消えて無くなってしまっています。。。
ショートカットの機能は削除されてしまったのでしょうか??
私だけでしょうか??
ネットで検索しても同様の内容はヒットしなかったので、ここで質問させて頂いております。
何かご存じのかた、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点



失礼しました。
検索が足りなかったようです。
そちらの方に参加させて頂きますので、こちらはクローズさせて頂きますね。
ありがとうございました。
書込番号:22071126
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
RS-WFIREX3が今日届く予定なんですが、Google HomeとAlexaの連携では、どちらが使い勝手は、いいのでしょうか?
どちらで設定するか迷っています。
書込番号:21876745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートスピーカー発話例が下記にあります。
カスタムスキル「アレクサ、家電リモコンを使って〜」だと、出来ることはほぼ同じ。
スマートホームスキルが使える分、Alexaの方が使いやすいでしょうか。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/smartphone/wfirex3_speak.html
書込番号:21876760
1点

ひまJINさん、ありがとうございます。
ほとんど、google homeでと思いググってましたが、アレクサで設定してみます。
RS-WFIREX3購入は、昨日、日経の雑誌でRS-WFIREX3が15万台売れてるという記事がありサポートも大丈夫だろうと思い購入しました。
書込番号:21876864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートホームスキルで出来ることは違い無いですが、ポイントは、「家電リモコンを使って〜」が必要かどうか。
「OK Google」と「アレクサ」だけでも、発声が結構違います。
Google Homeから指示して動作するまでのレスポンスが悪いのもマイナスポイント。
まあ、取りあえずは両方設定しても使えるはずなので、色々やってみて下さい。
因みに我が家はiRemote miniですが、2階の照明、エアコン、扇風機に接続してます。
2階ではGoogle Home miniで、1階からはEchoで接続設定してます。
書込番号:21876882
1点

>sawa1990さん
私はGoogleHomeとRS-WFIREX3を利用しています。
両方お持ちなら、両方とも試してみてはいかがでしょうか。
レスポンスの違いなど確認して情報を頂けると嬉しいです。
基本的にはスマートスピーカー連携で制御可能な機器はテレビ・エアコン・照明×2だけです。
しかし、Alexaスマートホームスキルでは、それ以外の機器も制御可能です。
但し、スマートホームスキルはほぼ電源ON/OFFしか制御できません。
それが理由で、スマートホームスキル対応が発表された際にEchoを手に入れようか少し考えましたが、見送りました。
GoogleHOMEが優れているとしたら、GoogleAssistantのショートカット機能で「家電リモコンを使って…」の部分は省略可能な事です。
私は、ほぼTVの制御でしか使ってませんが、例えば「OK Google 日テレ」で4CHが選局出来ます。
「家電リモコンを使って…」のフレーズが省略できないなら冗長すぎて使う気になりません。
また、初期の頃はレスポンスが遅かったですが、最近は速くなったのでリモコンを手に取るより音声指示の機会が増えました。
もし、Echoのレスポンスが劇的に速いなら、例え電源制御のみでも価値はあるかも知れませんね。
書込番号:21876897
1点

ひまJINさん、亜都夢さんありがとうございます。
Google HomeとAlexaの両方で設定しても問題ないなら両方を試してみます。
書込番号:21876917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sawa1990さん
もう設定されましたか?
アップデートでGoogleHomeスマートホーム(DirectAction)対応されましたね。
但し、対象は何故か照明とエアコンのみですが。
とりあえず、照明で試してみましたが、ショートカット設定済みだとメリットは全く無いですね。
実行レスポンスは同じ、実行後の応答メッセージが長くなって鬱陶しいだけでした。
書込番号:21880930
1点

亜都夢さん、ありがとうございます。
昨日から、いろいろやっています。
iphoneで作業。
家電リモコンアプリで、
エアコンを手動で追加。
家電リモコンアプリでエアコンのオン、オフは、OK。
外からのオンもOK。
google homeとの連携でいろいろトラブル。
サーモスタットが、まだ設定されていません。
Googleホームアプリを開いて、スマートホームからサーモスタットを追加してください。
のメッセージ。
ググって調べましたが、よくわからない状態です。
作業した手順をまとめて、お聞きしようかと思っていたところです。
書込番号:21881076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sawa1990さん
私はエアコンのコントロールはしていないので正確には不明ですが、下記(NatureRemoの例)が参考になりませんか?
https://gh-guide.com/archives/2386
単に正しく?「を」を使えって事みたいです。
ショートカット設定すれば、ほぼ自由な表現でも制御可能なはずです。
GoogleHome(Assistant?)は微妙な表現の違いを解釈できない事が多くて、時々トンチンカンな応答をします。
まあ、それが面白い時もありますけど…・
サーモスタット云々は、何じゃそれ?ですよね。
書込番号:21881165
0点

亜都夢さん、ありがとうございます。
> 「を」を使えって事みたい
試してみましたが、ダメでした。
今までは、6/6にダウンロードしたPDFマニュアルで作業してました。これには、カスタム(Conversation Actions)の場合と
スマートホーム(Direct Actions)の場合
の説明が無いです。
WEBのマニュアルを見ると記載があります。
これから、WEBのマニュアルを見ながら作業するところです。
書込番号:21881379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sawa1990さん
上手くいきませんでしたか…残念です。
リンク先と原因が違うのか、或いは時期の違いでGoogleAssistantの解釈が微妙に変化したのだと思います。
スマートリモコン関連では無いですが、今まで出来てた方法が突然出来なくなる事は結構ありますから。
ところで、もっと単純だと思われるテレビや照明の制御も上手くいきませんか?
書込番号:21881577
0点

カスタム(Conversation Actions)で、設定を行いました。
「OK Google、家電リモコンを使って冷房を25度にして」
をショートカット作成。冷房つけて。で登録。
「 OK Google、冷房つけて」
で、
「冷房を25度に設定しました」
の返事が返ってくる。
エアコン動作のタイムラグも気にならないレベル。
「 OK Google、家電リモコンを使ってエアコンを電源オフにして」をショートカット作成。冷房止めて。で登録。
「 OK Google、冷房止めて」
で、
「エアコンを停止しました」
の返事が返ってくる。
ただし、かなりの確率でエラーになる。
その時のメッセージは、次の2種類がある。
一つ目は、
家電リモコンとリンクしていません。google homeアプリから家電リモコンとgoogleアカウントをリンクできます。
二つ目は、
デバイスがまだ設定されていません。google homeアプリをひらいてスマートホームアプリからデバイスを追加してください。
このへんが、Amazonのレビューの星のばらつきの原因かな。
書込番号:21884491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sawa1990さん
とりあえず設置完了おめでとうございます。
でもエラー発生率が高いのですか?
一つ目のエラーは家電リモコンがGoogleアカウントと紐付いていない時のものですね。
二つ目のはたぶん最近追加されたDirectActionとして認識した時のエラーですね、
何度もテストしてみましたがわが家ではどちらも発生しませんでした。
以下全てショートカットにはないパターンや機器登録がないパターンで指示してみました。
応答パターン1
お使いのアカウントにリンクしているキャストデバイスが見つかりません。
Google Homeアプリからデバイスを追加できます。
指示例1
テレビ(を)上げて
テレビ(を)9(にして)
応答パターン2
すみません。よく分かりません。(お役に立てそうにありません。)
指示例2
テレビ(を)9チャンネル(にして)
応答パターン3
家電リモコン、どの操作を行いますか…(略)
指示例3
家電リモコンを使ってテレビ9
応答パターン4
サーモスタットが、まだ設定されていません。 (以下略)
指示例4
エアコン付けて
その他、動作するパターンの指示例としては…
家電リモコンを使ってテレビ上げて
→ ボリュームを上げました
家電リモコンを使ってテレビ9チャンネル
→ チャンネルを9にしました
もしマルチユーザ設定しているならリモコンとリンクしていないGoogleアカウントとして認識された可能性もありますが、そうで無いなら不思議ですね。
マイアクティビティで指示内容(音声)と認識内容及び応答が確認できますので、どこに原因がありそうなのか推測して下さい。
誤認識をしている様なら話し方を意識するか、ボイスマッチをやり直せば改善するかも知れません。
指示対象の機器名称やてにをは等が微妙に違ったりしただけで応答が異なる事もあります。
従って、ショートカットには可能性のある指示パターンを全て登録し、対象の操作内容は確実に動作する言い方にすべきです。
ちなみに、上記テスト時の「上げて」や「9」は全てボリュームの指示として認識したみたいです。
明示的に「9チャンネル」としたときだけチャンネル指示として認識してます。
家電リモコンを指定しない場合は、Chromecastが無いと言っているようですね。
試行錯誤も面白いので色々試してみて下さい。
書込番号:21886495
1点

亜都夢さん、ありがとうございます。
今、ファクトリーリセットしたところでした。
今度は、アレクサで試すことにしました。
書込番号:21886610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまJINさん、
RS-WFIREX3 をAmazon Alexa
で設定したら、何のトラブルもなく設定できました。
アレクサ、エアコンつけて
アレクサ、エアコン止めて
アレクサ、照明つけて
アレクサ、照明を消して
で、出来るようになりました。
Google Homeでは、トラブった後の解決方法がみつからず、あきらめました。
書込番号:21890190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りあえずAlexaでは設定できたようで良かったですね。
Google Homeの方は、また改善されると思うので、追々設定されてはと思います。
当方は現状eRemote Mini 1台だけですが、昨日Nature RemoのMiniが出たので予約しました。
以前から温度センサーだけは欲しかったので待ったかいがありました。
書込番号:21890274
1点

>sawa1990さん
Echoでは問題ありませんでしたか。
やはり一日の長があるのですかね。
ちなみに、レスポンスに違いはありますか?
レスポンス以前の問題かも知れませんが…
>ひまJINさん
Nature Remo Mini発売ですか?!
早速価格を見に行きましたが、出来る事はRS-WFIREX3とほぼ変わらないのですよね。
Remo-Rも放置状態だし、玩具ばかり増えても仕方ないので見送ります。
当初は使い物にならないと思っていたRS-WFIREX3の音声指示レスポンスがかなり改善された事だけが救いです。
書込番号:21890399
0点

亜都夢さん、sRemo-R買われたんですね。
私も気になってたんですが、ずった完売状態だったのと、設定が面倒そうなので止めました。
今RS-WFIREX3は対応が早くて人気No.1になってますね。
ただ本体デザインと、最初のイメージが悪かったので、結局買わず。
以前から気になってたNature RemoのMiniが出て衝動買いです。
eRemote Miniは別室に移し、リビングにNature Remo設置する予定です。
書込番号:21890780
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
NHKラジオをかけて。と言うと、最新のNHKニュースが流れます。NHKラジオが聴けません。
試しに、iphoneのradikoアプリでは、NHKラジオが聴けます。
どなたか、情報をお持ちの方、ご教授ください。
書込番号:21793516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OKグーグル「ラジコで」NHKラジオかけてっていえば多分聴けます
「ラジコで」が無いとかけてくれませんので必須っぽい
書込番号:21793535
2点

こるでりあさん、ありがとうございます。
出来ました。
書込番号:21793537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ラジコで」は不要ですよ。
NHK第1、NHK第2、NHK FM をかけてと言えば再生可能です。
「ラジコでNHKをかけて」だとNHK第1が再生されます。
書込番号:21794049
2点

必須というのは違うか…
確かにNHKラジオをかけてで前は使えましたからね
変わったといえば変わったんでしょうな
書込番号:21794242
2点

ひまJINさん、ありがとうございます。
書込番号:21794273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日常はラジオを聞く事は無いので、このスレが無ければ変わった事さえ気付かなかったです。
なのに、何故来たのか?
実は、今日再起動したらファームバージョンが上がって、何が変わったのか情報があるかなと思って来ました。
今までもそうでしたが、出来ていた事が出来なくなるのは困りますよね。
せめて、何がどう変わったのか(出来れば事前に)情報が欲しいです。
下記ページには修正点等の説明と記載していながらバージョン表示しか無いし、更新遅いし…
https://support.google.com/googlehome/answer/7365257?hl=ja
ちなみに、プレビュー版ですが、1.32.118652になりました。
書込番号:21794615
1点

元々、Googleは操作ヘルプに関しては不親切ですね。
個人のブログとかの方がよほど分かりやすく詳細です。
結構、仕様がコロコロ変わるので、ヘルプに関しては、更新を半分諦めてる感じがします。
Googleに多くを求めるのは止めた方が懸命だと思います。
書込番号:21795134
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





