Google Home
- "OK Google" と話しかけると、Googleでの調べ物、音楽再生、毎日の予定の管理やスマートホームの操作も簡単にできるスマートスピーカー。
- Google Homeのハイエクスカーション スピーカーにより、音楽やプレイリストなどを高音質で楽しめる。
- 声を認識すると、予定やニュースなどユーザーに適した応答や情報を提供。Chromecast対応で、テレビやスピーカーに番組、映画、音楽をストリーミングできる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2018年4月2日 18:24 |
![]() |
3 | 8 | 2018年3月8日 15:32 |
![]() |
2 | 4 | 2018年2月22日 16:02 |
![]() |
10 | 7 | 2018年2月15日 11:23 |
![]() |
3 | 4 | 2018年1月22日 15:54 |
![]() |
12 | 6 | 2018年1月20日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
昨日あたりから、Nhkラジオはお住まいの地域では利用できません。のアナウンスで聴けなくなってしまった。radikoのエリアを確認しても東京になっている。
何かチェックする点は、ありますか?
ご教授していただけますか?
TBSラジオや文化放送は、聴けます。
書込番号:21723269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RadikoでNHKが聴けたのは期間限定じゃなかった?
ちょうど月替わりですしその可能性アリ。
書込番号:21723286
1点

>下記RadikoFAQより。
>Q NHKは聴取できますか?
>A 回答
>日本民間放送連盟とNHKによる共同キャンペーンの一環として
>2017年10月2日より開始した、2017 年度実験配信は、3月30日(金)で終了となります。
>2018年度実験配信は、4月12日(木)から開始し、聴取エリアを全国に拡大します。
http://faq.radiko.jp/faq/show/289
詳しくは、
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20180322_001_pressrelease.pdf
書込番号:21723294
8点

そうなんですか?
ありがとうございます。
書込番号:21723299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キハ65さん、ありがとうございます。
書込番号:21723304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
昨日楽天のディーライズ2号店というショップで7040円で販売しているのを見かけました。
受付開始時間が書いてあったので、開始と同時にカートに入れて購入ボタンを押したのですが「売り切れました」と表示されて購入できませんでした。
安かったので売り切れるのは仕方ないとしても、販売開始同時に申し込んで買えないというのが凄く疑問に感じました。
きっとあの価格に魅力を感じて、販売開始まで他のショップでの購入を見送った方もいると思いますし、何か騙された様な気持ちになってしまいました。
後から考えると、目を引く為だけのおとり広告だったのではないかとさえ疑っています。
昨日問題なく購入出来た方はいらっしゃいますか?
書込番号:21658509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売数量の少ない安売り品は
スクリプトで0.1秒くらいで購入完了する
転売屋が買っていくから普通にぽちぽちクリックして買おうとしても買えませんてだけです
まあ釣り広告ではないとは言い切れませんが
究極的にはスクリプト使いに持って行かれるシステムでよしとしてる楽天が悪いと思います
書込番号:21658540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Miniと違って、Google Homeの方は12月以来セールが無いですね。
中々ぽんと15,120円は出しづらいので、半額はかなり魅力的。
まあ、期末に向かってまた機会はあると思うので、もう少し待ってみましょう。
書込番号:21658561
0点

どういう経由で購入のボタンを押したのか
知りませんが
開始と同時に住所氏名を入力して
購入ボタンを押したのだとしたら
入力の手間でその時間の差で
遅れたりとかあるだろうし
開始前にあらかじめ住所氏名を記入して
時間が来たら購入ボタンを押したとしても
ネット回線にもタイムラグはあるし
開始時間に合わせる時計にだって
使ってる人それぞれが
ほとんどが正確な時間を刻んでるわけでもないですから
ほんのちょっとしたタッチの差で売り切れってのは
よくありがちなパターンなので
疑問を抱くのも判りますが
事実として
タッチの差はあるのですよ^^;
実際に安くて狙ってたのは
日本全国で何人いたのでしょうね?
その限定数がたとえ1万あったとしても
タッチの差で漏れるのも
実際問題あるのだから
いたしかたないと思いますよ?
事実
超人気某アイドルのライブチケットとか
海外アーティストの来日ライブツアーチケットも
競争率としてすごいものもありますからねぇ
それらもタッチの差で購入が出来なかったってのは
よく聞く話ですからw
書込番号:21658689
0点

限定数はざっと30〜40程度のようですが買えた人は居るようです。まあ事前に情報が公開されているという時点でかなり厳しいです。注目商品の特価ならチケット争奪戦と同じで自動化処理には敵わないでしょう。楽天のサーバーには10:00ピッタリのほんのms前オーダー時にはアップされているでしょうから10:00ではもう遅いと言う事ですね。
考えを変えればかえって検討する時間が増えたとも取れますし、これからも本家以外から新製品も出るでしょう。特価情報をまめにチェックしつつ製品動向にも注目品しながら試聴等も進めていってはどうでしょう。
書込番号:21658841
1点

>こるでりあさん
スクリプト…というものがあり、それを使わないと買えないくらいの商品だったのですね。
期間が限定なだけで一般人でも購入できるセール品くらいに考えていました。
この機会に買おうとワクワクしていたのが恥ずかしいです。
書込番号:21659147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
そうなんです。一度ヤマダ電器で半額セールをしていたのを見かけて、今度見つけたら購入しようと思っていました。
残念です。
書込番号:21659152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雷音ハートさん
本当にすごいシビアな商品だったのですね。
欲しいものを検索していてたまたま見つけたので、時間になれば普通に買える商品だと思ってしまいました。。
考えが甘かったのだと思います。
書込番号:21659165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
こんな画面があったのですね。スマホで見ていたので全然気付きませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:21659174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
表題の通りですが、Google Home+Nature Remoでお使いの方いらっしゃたら
Nature Remonの設定のし易さ、Google Homeとの相性などお教えください。
また、eRemoteとの使い勝手の違いなど教えて頂けると幸いです。
用途は照明、テレビ、エアコンなどを考えています。
よろしくお願いします。
0点

両方セットアップして使用しています。ただeRemoteの方はだいぶ昔に購入したものをihcにて利用している状態なので、eHomeとは多少差異があるかもしれません。
Nature Remoのセットアップについてはアプリの指示に従えば難しいことはありません。ただし家族で共用する場合はiOSでのセットアップには必ずSafariを仲介させないといけなので少し難がありました。
公式サイトに丁寧に解説されているので、参照してください。
https://nature.global/
Google Homeとの相性についてはスマートホームでの実装ではなくActions on Googleでの実装なので、例えば「電気全部消して」などのような柔軟な表現ができず、「ネイチャーリモを使って電気を消して」のような表現でしか操作できません。加えて一アプリにて設定可能なActions on Googleが現状エアコン、テレビ、照明各々一つづつしか操作できないので、IFTTTを使用しない場合はスマートホームのイメージとは程遠いです。また内蔵センサーは多いのですが、Google Homeでは対応していなので室温とか湿度とかは答えてくれません。
ただエアコンに関してはおそらく最高の学習リモコンなので、エアコンごとに複数台導入するとアプリが既存のリモコンに完全に置き換わります。
IFTTTを導入すればテレビや照明の操作はかなりスマートホームに近づけられます。例えば「電気を消して」でリビングの照明を消すといったことが可能になります。Google Homeのショートカットでも似たようなことはできますが、設定できるボタンとデバイスの数に制限のないIFTTTでの設定のほうがおすすめです。
私の自宅ではエアコンはActions on Googleおよびアプリで、テレビはChromecast(オンオフ→赤外線の操作ではオンオフの違いがないため)とIFTTT、照明はIFTTTで設定しています。
eRemoteはスマートホームとして設定できるのでコマンドは非常に柔軟ですが、現状照明にしか対応していないので、デバイスを照明として設定してニックネームを付けてごまかすといった状態です。細かい操作ができない上に対応状況が変われば一から設定し直しになってしまうので、あまりおすすめできません。またeRemoteはファームウェアの混在で問題を抱えているのでNature Remoの方が現状おすすめです。(かなり高いですが…)
書込番号:21620339
1点

G19541103さん
ご丁寧に詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
Nature Remoも当初は少し安く販売していたようですが、現在はeRemote miniの倍の
値段が付いているようですね。
よく考えてから決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21620990
0点

家電リモコンのAIスピーカー連携はまだ過渡期だと思います。
Google、Amazon側の対応も十分でなく、リモコンメーカーの対応もまだこれから。
慌てて買っても、整備されてない状況では、設定で苦労するだけだと思います。
使える機能的にもまだまだです。
価格的にも、各社の体制が整えば、価格競争で安くなるはず。
Nature RemoとeRemoteが量販店展開始めたので、タイミングによっては安く買えるかも。
今しばらく様子見られたほうが賢明かと思います。
私自身も、Nature Remo検討してましたが、いま一つこの値段出してまで買う踏ん切りがつきません。
sRemo-Rなどの新製品も出てきて、まだまだ選択肢は増える感じ。
しばらく静観しようと思います。
書込番号:21621496
1点

ひまJINさん
アドバイスありがとうございます。
Nature RemoもeRemote も未だ高価ですし、環境不十分な面も否めません。
私も慌てず時機を見て判断したいと思います。
書込番号:21621612
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
ネットの記事で、リンクジャパンのeRemoteがGoogleHomeに対応したとのこと。
AmazonEchoでは既にサポートしているこのサービス、やっとかとの感想です。
当面、照明器具の制御のみのサポートとのことですが、試された方はいらっしゃるでしょうか?
Alexaのようにエアコン、テレビなどは未だ利用できないのでしょうか?
2点

まだ非公式で、英語版のRM mini3だけのようですね。
日本版のeRemote mini等にはまだ対応してないようで、試してはないです。
http://obakasanyo.net/broadlink-google-home-update/
方向として、Google Home対応するのは確実だと思います。
Alexa対応のみだと需要が増えないですから。
もう少し待てば、色々情報が入ってくるんじゃないでしょうか。
書込番号:21598736
1点

正確には英語版のIHCアプリには対応してて、そちらで設定すればeRemote miniも操作出来るようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=cn.com.broadlink.econtrol.plus&hl=ja
ただ当方既にeHomeアプリ(日本版)使ってるので、その設定崩してまで試す気にならないのが実状。
一旦変更すると、再設定するのがかなり面倒なので。
取り合えず日本語版eHomeアプリの対応待ちます。
書込番号:21598764
1点

ひまJINさん
私も本日記事を読んだのですが、本日リンクジャパンからも発表があったようです。
Amazonだけでなく、全国家電量販店でも取扱開始されるとのことです。
楽しみです。
書込番号:21598893
2点

こちらですね。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180214/prl1802141102039-n1.htm
Alexaでも基本は照明のオンオフしか対応してません(デバイス名:LinkJapan smart light)。
エアコンなどはその応用で設定出来るだけ。
Google Homeでも、同様の対応になると思うので、エアコンのオンオフは可能かも知れませんね。
http://linkjapan.co.jp/question/alexa
書込番号:21598924
1点

eRemoteについてなのですが、eRemote RJ-3などでファームウェアが混在している状態に現在LinkJapanが対応できていない状態で、フォーラムに不満が多数寄せられていて、あまりおすすめできない状態です。当方は数年前のeRemoteだったのでセットアップ不可でした。
https://remono.jp/forums/topic/ehomeにてセットアップできません/
eHomeで無理な場合はBroadLinkの公式サイトにてihcのapkがダウンロードできるので、そちらでセットアップできます。ただeHomeとは排他になると思うので、あくまで手持ちのeRemoteのファームウェアの状態をみて選択されればいいと思います。e-ControlアプリのTOPの右上のリスト→右上の設定からeRemoteのファームウェアが確認できるので、ファームウェアV30(「eHome」利用不可) ・ ファームウェアv20022 (「eHome」利用可)です。
現状デバイスは照明とシーンしか認識しない状態なので、照明として認識させた場合は、エアコンとかテレビとかはオンオフくらいしかできません。シーンで設定すると色々登録できるのですが、当方はChromecastやNature Remoで設定してしまっていたので、シーンは使っていません。
書込番号:21599364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅のGoogle Home miniとeRemote miniで動作確認してみました。
eHomeアプリで事前セットアップは終わってるからでしょうが、あっけないほどすぐつながりました。
Google Homeアプリでエアコンとライトが出てきたので、そのまま登録して完了。
「OK グーグル、エアコンをつけて」で、待ち時間なし即エアコンがONになりました。
単純なON/OFFリモコンとしてだけですが、これは中々使えるかも。
あとeRemote miniは、温度センサー内蔵して無いので、外から室温確認等は出来ません。
他社の競合製品は、ほとんど温度センサー入ってるので注意です。
書込番号:21599509
1点

LinkJapanの製品ページが更新され、Google Home利用方法が掲載されました。
http://linkjapan.co.jp/googlehome/
やはり照明以外の家電も対応できるようです。
※照明パネルのON/OFFのみ対応しています
※エアコン、テレビは、照明パネルにリモコンボタンを学習し、パネル名を変更すると利用できます
書込番号:21601149
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
Google Home で外部(PC等)からのメッセージを受信することはできますか?
LINEのClovaは、もちろんできるのでしょうが、Google Homeで出来る(やり方がある)か?を知りたくて質問しました。
よろしくお願いします。
(LINEに音声でメッセージを送る方法は、ネットで見つけましたが、音声受信が出来るかを知りたいです)
1点

残念ですが、現状では簡単にメッセージ受信する事は出来ませんね。
実現させてる方も見えますが、かなりの準備が必要になります。
ご関心があれば、下記などを参照して下さい。
https://qiita.com/tetotetote/items/4d6ac866b716695fa4c9
書込番号:21531001
1点

Clovaの場合、普通のスマホとかのLINEアカウントをそのまま使えません。
Clova専用のアカウント登録と連携が必要になるので、注意が必要です。
書込番号:21531787
1点

早速の返信をありがとうございました。
リンク先も拝見しましたが、確かにハードルが高そうですね。
もう少し簡易にできるようになるといいのですが・・・。
書込番号:21532421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
Clovaのスレッドでも拝見しました。
広告等でもちゃんと説明すべきですよ。私も通常のLINEアカウントで使えるものと思っていました、
書込番号:21532424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
tvをつけていると特にcmなどでokgoogleと言っているわせではないのにピコンと反応音が度々なります。
日常会話でも度々なります。同じ会話を繰返しても2度目は鳴らす。
周りに持っている人がいたので聞いてみるとやはり何かに反応しているようです。
会話の音声データを収集しているのでしょうか?
書込番号:21522549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もちろん、常時、すべての音声を聞いています。
でないと、"OK Google"に反応できませんから。
それ以外で反応するのは単なる誤認識でしょう。しょせんはAIですから。
ただし、"OK google"ではじまる以外の通常の会話をgoogleのサーバーにアップロードすることは基本的にはありません。
書込番号:21522591
3点

居間に置いてあるやつはGoogleHOMEのCMに反応します。
反応音は消してあるのでLEDが回るだけですが…
面白いので何度かTVの側まで持って行きましたが、LED回転だけで続けての動作はしてくれませんでした。
わが家のHomeは綾瀬はるかには応えてくれないって思ってましたが、あの声は別人みたいですね。
書込番号:21522712
1点

初期と違い、さすがに最近は、GoogleのCMには反応しなくなりましたね。
音声データと反応履歴は蓄積されてると思いますが、全て録音してたら、いくらサーバー容量に余裕があっても足りません。
誰かが会話を盗聴してると言った心配はまず無いと思います。
書込番号:21522717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

応答音はOFFにしといた方が精神安定上良いと思います。
応答が頻繁だと、うっとうしいだけです。
まあ、応答音OFFにすると、我が家のように半分忘れられた存在になりかねないですが。
書込番号:21522788
0点

ご返信ありがとうございました。
一日に数回は反応していましたので気になってました。最初は確認音をオフで使用死ていたんですが天板が見えにくい位置に置いていたので音声コマンド待機状態になってるか確認し辛く何回も言い直していたのでオフにはできそうにないので気にしない事にします!
ご回答いただいた皆さんありがとうございました。
baは盗聴されているという不安を払拭できた回答にさせていただいきました。
書込番号:21524978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sakura666さん
解決済みではありますが…
私の国語力では本気で盗聴を心配されているとは読み取れませんでした(^_^;)
梯子を外すようで申し訳ないですが、皆さんが言っているのは”Googleが”盗聴する事は無いだろうと言うだけだと思います。
Google HomeのOSはAndroidの流れのBrilloだと思います。
Androidはオープンソースで、誰でもソースコードを見る事が出来て改変可能です。
同じ様にBrilloのソースコードも公開されていました。
過去形で書いたのは私が確認していたサイトでは公開中止になったからです。
悪意ある第三者がそれを見て何らかの攻撃方法を考案し、悪意ある方法で散布する可能性はゼロでは無いと思います。
但し、スマホも含めて心配していたら何も使えません。
なので、可能な限りのセキュリティ対策を前提で利用するしか無いと思います。
書込番号:21525116
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





