Google Home
- "OK Google" と話しかけると、Googleでの調べ物、音楽再生、毎日の予定の管理やスマートホームの操作も簡単にできるスマートスピーカー。
- Google Homeのハイエクスカーション スピーカーにより、音楽やプレイリストなどを高音質で楽しめる。
- 声を認識すると、予定やニュースなどユーザーに適した応答や情報を提供。Chromecast対応で、テレビやスピーカーに番組、映画、音楽をストリーミングできる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 22 | 2018年1月20日 00:47 |
![]() |
7 | 8 | 2018年1月18日 22:07 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年1月13日 21:20 |
![]() |
9 | 7 | 2017年12月26日 10:35 |
![]() |
6 | 6 | 2017年12月21日 19:17 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年12月18日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
Google Homeで音楽、ニュース、英語などに加え、タイマーや歴史クイズなど楽しんでいます。
この1週間、朝になるとwi-fi がつながらず、毎日セットアップからやり直さなくてはいけない日が続いております。そのたびにマイクボタンを長押しし初期化しているのですが、毎日同じ繰り返しです。ルーターはアップルのTimeCupsuleです。
朝になると、Wifiは切断されているのですが、勝手にGoogle Home名のSSIDが作られています。ゲストモードはオフの設定にしているのですが、オンになっています。
夜中に、リモートでアップデートとか、しているのでしょうか?
少し心配なのは、Google Home名のSSIDが勝手に作るような攻撃があるのかなと感じています。
Google home miniは問題ありません。
同じようなことを経験された人、おられますか?
また、解決策やご提案がございましたら、教えてください。
6点

GXV-0822さ、こんにちは。
我が家はMiniだけで、ルーターもNECですが、ここ暫く接続がどうも不安定です。
亜都夢さんが言われてるように、再起動でほぼ回復します。(電源を引っこ抜いてますが)
念のため5GHzを2.4GHz接続に変更しましたが、何かのタイミングで勝手に5GHzに戻ってる事もあります。
ファームウェアの変更履歴が不明ですが、その辺が怪しいのかなと思ってます。
まあ、取りあえず様子見しかないんじゃないでしょうか。
書込番号:21444499
2点

恐らく、IPアドレス固定にすれば解決するかと。
書込番号:21448734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハゲが悪いさん
>恐らく、IPアドレス固定にすれば解決するかと。
これはIPを静的にすれば良いと言う意味でしょうか?
GoogleHomeはそれが出来ないとの認識ですが、方法があるなら教えて欲しいです。
擬似的にと言う意味で、DHCPの範囲指定を言っているならダメです。
わが家でも複数のGoogleHome用にDHCP範囲は最低にしていますが、以前は切断現象が発生しました。
ついでなので、最近気付いた事…
最近は切断現象は起きませんが、まれに出力中の音が途切れる現象が起きてます。
呼びかけて待機したけど指示が無いので戻ったときと同じ感じで、すぐに復帰しますがLED点灯はありません。
もしかしたら、アップデートチェック等をしているのかも知れません。
実用上は問題は無いですが、出来るなら完全な待機中にしてもらいたいものです。
書込番号:21448996
0点

>亜都夢さん
>ひまJINさん
お返事ありがとうございました。
相変わらず、TimeCupsuleを使用すると、朝になると、ネットワークが接続されていない、となっています。
そこで、常時ONにしているMacBook Airからwi-fi共有でネットワークを作成し、そこにGoogle Homeとminiを接続してみました。
この場合、接続が切断されることなく、維持できています。
TimeCupsuleとGoogle Homeの相性が悪いのでしょうかね〜
書込番号:21449016
3点

>GXV-0822さん
相変わらず改善してませんか…
ところで、使用チャネルはいくつですか?5GHz帯?2.4GHz帯?
また、ファームアップは来ましたか?
アップ後でもダメならファームは無関係って事ですかね。
ちなみに、TimeCupsuleもMAC経由も同じ周波数帯なのですよね?
もし、そうなら相性もあるのですかね…
書込番号:21449065
0点

>亜都夢さん
チャネルはずっと2.4GHz帯です。TimeCupsuleのファームウェアも最新のにして、Homeの方もプレビュープログラムにして最新にしました。
原因が分からず、モヤモヤしています。また、TimeCupsuleにつなぎ直して、確認してみます。
書込番号:21449098
0点

>GXV-0822さん
>原因が分からず、モヤモヤしています。
お察しします。
2.4GHz帯でも切断は発生するのですね。
ネットワークの問題は原因究明が面倒ですよね。
MAC経由で発生しないなら、その差(まずは設定と実際の接続状況)を確認した方が良いと思います。
同じ2.4GHz帯でも使用チャネルの差、デュアル設定有無、省電力設定(TimeCupsuleにあるかどうかは?)等々。
Androidスマホがあるなら、Wifi Analyzerで電波状況(使用チャネルや強度、他チャネルの状況など)が分かると思います。
一つ一つ可能性を消していくしかないと思います。
それでも、解決する保証が無い世界ですけど。
少しでもモヤモヤが晴れる事を祈ってます。
書込番号:21449200
1点

後ルーター設定で考えられるのは、Wi-Fiのセパレート機能off、MACフィルタリングoff、any接続on、upnpをonにする、とか。
書込番号:21449479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GXV-0822さんの状況とは違うかも知れませんが、わが家でも問題が発生しました。(過去にもあった様な…)
miniで音楽でも聴こうかとiPadでSpotifyのアプリを起動して出力先を選択しようと思ったら、Homeの方が一覧に出ていません。
miniの方は問題無く再生出来ます。
グループ設定は一覧に出てきますが、選択しても再生されるのはminiのみです。
Homeに対して話しかけてもLEDが点灯した後に、若干無反応な間があった後に、
「問題(またはエラー)が発生しました。数秒後にもう一度お試し下さい。」
と言われました。
内部ネットワーク上は存在する(pingは通る)し、応答時間も問題無しです。
従って外部への接続が出来ていないか、Google側の問題で利用出来ないのかいずれかだと思います。
Homeを再起動したところ問題は無くなりました。
再起動前に可能性を疑って確認した事
DHCPの払い出し状況
GoogleHome、miniともう一つRS-WFIREX3に割り当てられていて、見た目上は正常。
DHCPのリース時間
ルータの設定上は24時間としてますが、現状では16時間程度の経過(再割り当てのタイミングでは無いとの意味)
最後に過去の設定時との差を確認した所、HomeとminiのIPアドレスが逆転していました。
再割り当てのタイミングで逆転したのだと推測出来ますが、何故一方だけ問題が発生するのか、何故更新タイミングではないのかは不明です。
再割り当てが原因なのかどうか確認する為に、間隔を1時間にして様子見してみます。
以下は、蛇足ですが…
ルータの設定を変更しても即時DHCPの再割り当てはされませんでした。
状況確認画面上はDHCP払い出し0件となりました。
再割り当てまでのタイマーはクライアント側が持っているようです。
このタイミングで1台だけ再起動したらIPの重複が発生するのか?全台再割り当てが実施されるのか?
明日の朝には再割り当てされていると思うので試してません。
書込番号:21450531
0点

昨夜の投稿内容に間違いがありました。
DHCPのリース時間が逆で、表示は残時間を表していました。
しかし、何故か現時点でGoogleHomeとminiは割当済で残時間(1時間未満)が表示されています。
RS-WFIREX3は一覧に出ていませんが、あと2時間程度で前回のリース時間が切れるはずなので再割当されるはずです。
クライアントによって挙動が違うのは興味のある所です。
個人的には前回のリース期間が終了していないはずなのに再リースされているように見えるのは不思議です。
ちなみに、現時点では問題は起きていません。
本当はEchoの様にIP静的指定が出来ると良いのですけどね…
書込番号:21451589
0点

Google Wi-Fiルータを売るための布石仕様だったりしてね。
書込番号:21451603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し調べてみました。
DHCPのクライアント動作としては残リース時間が半分になった時点でリース期間延長確認をするのが正しい動作のようです。
例えば、24Hと指定した場合は12H時点で確認して、リース時間をリセットするって感じです。
と言う事は、RS-WFIREX3の方が間違っているって事ですね。
実際に確認するとリース時間は1800秒(30分)まで減算すると3600秒(1時間)に戻ってました。
HomeのDHCP動作不正を疑いましたが、違う様です。
書込番号:21451684
0点

>亜都夢さん
いろいろお調べいただきありがとうございます。
設定を確認してみますと、DHCPリースは1日という設定になっていました。この時間を短くしてみると安定しますかね?
書込番号:21451714
0点

>GXV-0822さん
今のところはDHCPが原因(或いは関連性がある)かどうかは判断が出来ません。
DHCPの動作に関連して不具合が発生していると仮定するなら、逆だと思います。
短くするのでは無く無期限とすれば、一度Homeに割り当てられたアドレスは変更されないはずです。
但し、他の接続機器もあれば同様となるので、注意が必要です。
例えば、一時的利用者(来客者など)にも開放している場合などは放置するとアドレス不足になる可能性があります。
書込番号:21451788
1点

>GXV-0822さん
長くなるので詳細は省きますが、Google Home特有?の動作で自らネットワークを切断している様です。
わが家のトラブルはネットワークは接続しているように見えますが、正常動作しない事が時々起きています。
そこで、ルータのログを確認し、切断、再接続の記録を確認しました。
通常はすぐに再接続され正常動作しますが、何か問題が発生して失敗しているのだと思います。
正常動作しない理由は推測出来ましたが、再接続そのものが失敗する理由は残念ですが分かりません。
尚、切断及び再接続のタイミングはDHCPとは関係が無さそうです。
また、理由は不明ですが、Homeとminiでは再接続動作の間隔が違いました。
常時起動のサーバー類を定期的に再起動させる事は業務利用でも結構あると思います。
常時起動のGoogle Homeも似たような事をやっているのかもしれません。
ただ、失敗ならリトライして欲しいですね…ログに残らないだけでやってるのかも知れませんけど。
ちなみに正常動作していないと思われる時にはリトライ動作の記録(ルータのログ)はありませんでした。
本当は、Google Home自体のログ確認手段があれば良いのですけど…
書込番号:21464072
1点

>亜都夢さん
そうなんですね。 Time Capusuleはログがとれないようなんですよ。Google Homeは1度失敗した場合、新たにセットアップをしてもらうような仕様になっているのでしょうね。
Time Capusuleのリセットボタンを押しながら、電源コードをさし、初期化しました。そのあとからは、今のところつながっています。Google Homeと相性のいいルーターを購入しようかと思っています。お勧めありますか?
書込番号:21464130
0点

>GXV-0822さん
面倒そうですけど、下記を見るとTime Capusuleのログは取れそうな感じで書いてありますね。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10176420
トラブルの原因がはっきりしないので、ルータを替えても上手くいくかどうか分かりません。
それより、初期化したTime Capusuleで問題が起きないなら、そのまま使用した方が良いのでは?
わが家の問題の原因も推測したものだけでは無いかも知れません…ルータログに無いのに同じ状態が発生しました(>_<)
本体に問題が無いと仮定するなら、Google側の処理にも原因がある気がします。
ちょっと乱暴ですが、正常動作していてもいなくても、使ってないタイミングで意識的に再起動(電源再投入)させる方が良い気がしてきました。
書込番号:21464633
0点

結局、タイムカプセルを初期化し解決しました。
いろいろ勉強になりました。
書込番号:21491680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google HomeなどによるWi-Fi不具合、明日から修正アップデート開始。AndroidのCast機能バグが原因
http://japanese.engadget.com/2018/01/16/google-home-chromecast-wi-fi/
だそうです。
私はiPhoneでHomeを管理していたので、この対象ではないのかもしれません。
書込番号:21522770
0点

>GXV-0822さん
情報ありがとうございます。
複数台のAndroid端末(Homeと同じアカウント)がありますが、時々ネットワークが異常に重いと感じる事があり変だとは思ってました。
これで解消すると助かります。
他にも、時々キャスト中に無音になったりもしています。
放置すると復活したり、しなかったりで安定していない感じです。
これも改善すると良いのですが…
ちなみに、リンクはこっちですね。
http://japanese.engadget.com/2018/01/18/google-home-wi-fi-android-cast/
書込番号:21524689
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
Amazon Echoの招待が来ないので、google homeを購入しました。
手持ちの音楽をアップロードして聴いていましたが、今日スマホの「Amazon music」の音楽がgoogle homeやChromecast(TV)で再生できました。
と言うことは、音楽を聞くだけなら、Echoは不要ですか?
4点

あけましておめでとうございます!
スマートフォンのミュージックアプリをBluetoothで再生していますので、Amazonのサービスを聴くだけならそれで構わないでしょう。
Google Home側の音声でAmazon Musicが使えないのと同様、Amazon EchoからGoogle Play Music(と現時点でSpotify)を音声でプレイ出来ない事、つまり音声で「○○をかけて」が出来ないことです。
他にAmazon Echo専用のUnlimitedプラン(一つのechoに限り月額¥380、 他のデバイスでは使えない)が利用出来ない事くらいの違いです。
音声認識が今ひとつなのと、Amazon Echoアプリから行う再生指示が、出来る事に限りはあります。すんなり理解してくれた時はとても嬉しいですけどね (認識に難のあるAlexaあるある)
Bluetooth接続の欠点(対策のあるスピーカーはあります)は、音楽再生中の着信なんです。上手くいかないと為す術がないです。
これ、通話ハンズフリーになっていますかね?
キャリアは大丈夫ですが、SNS系の音声通話音声がBluetoothに回らなかったり…、色々ありました。
書込番号:21476226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>と言うことは、音楽を聞くだけなら、Echoは不要ですか?
それで問題なければ不要ってことだろうね
echoだと「アレクサ音楽かけて」とか言えば「Amazonミュージックで○○を再生します」って音楽再生されるんだけど僕の感覚だと「いやいやこの曲じゃない」、「今流す音楽はこれじゃないでしょ」みたいな方が多いから確実に好きな曲を聴きたいとかだったら、スマホで操作して…の方がいいんだろうね
(まあ、そうなるとAIスピーカーである必要は全く無いけど)
こういうのがユーザーの思ってるとおりの操作出来るようになるのはまだまだって感じで、早く快適に使えるようになって欲しいもんだね
書込番号:21476283
2点

Jailbird さん、あけましておめでとうございます。
詳しいご説明ありがとうございます。
そうですよね、Bluetoothスピーカーなんですよね。
Amazonの無料音楽を聞く程度なので、しばらくはhome で楽しみます。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:21476301
0点

どうなるさん、こんにちは。
音声操作はできませんが、スマホから聞きたい音楽を選んだ方が早いので、私にはじゅうぶんです。
たしかにAIスピーカーである必要性はありませんが。
AIスピーカーはまだまだこれからのものだと思っています。
近い将来、普通に会話できる「相手」になってくれることを期待して待っています。
書込番号:21476317
0点

これ正確にはBluetooth接続では無いと思います。
BluetoothをオフにしててもつながるのでWiFi接続のはずです。
ただキャストでは無く、スマホ等からのストリーミングになってると思います。
Bluetoothだと接続範囲狭いですが、WiFiだと家中接続出来るのが違いでしょうか。
まあ、取りあえず使える物は使っちゃえば良いと思います。
確かに音楽を単純に聴くだけならAIスピーカーで無くてもよいですね。
因みに、個人的には寝室の枕元でEchoを使ってます。
就寝前に適当な音楽をシャッフル再生し、タイマー1H程度で停止、朝アラームで起きて、今日の天気を確認。
これを音声指示でやるのが私の今の主な用途です。
書込番号:21476403
0点

上で、キャストではなくストリーミングと書きましたが、キャスト後スマホのWiFiをオフにしても音楽継続します。
よってGoogle Home自身が直接ネットからストリーミング再生してるようですね。
違いは、スマホ側の負荷が少ないので、安定して再生が出来ます。
音楽再生しながら、スマホで他の操作をしても問題ないと言う事になります。
スマホをスタンバイ状態にしても再生出来るので、バッテリー消費も最小だと思います。
書込番号:21476463
0点

ひまJINさん、こんばんは。
確かにWIFI接続です。
新しいもの好きだし、Google play music、タイマー、ラジコ、その他のお遊びがこれ一台でできるのでAiスピーカーを使いたいと思います。
書込番号:21476472
1点

Echoは音質が悪いので不要です。音声認識も返答内容もGoogle Homeに及びません。
両方購入した人柱より。
書込番号:21521737
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
昼は、聞こえていたのに聞こえなくなってしまった。
再生します。の後、無音。NHKもTBSも。
ソニーのAIスピーカーでも同じ状態。
なんでなんでしょうか。
Google Play Musicでは、音楽を聴けます。
radikoのエリアも東京になっています。
書込番号:21507903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正。
再生します。では、なく、ストリーミングします。の後、無音。
書込番号:21507915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AIスピーカー、WiFiルーターの再起動などは試されたでしょうか。
パソコン、スマホなどでは聴けますか。
どちらも聞けない場合は、ネット回線、プロバイダ、Radikoサーバーの障害なども考えられますね。
書込番号:21507947
2点

iphoneでは、聴くことができます。WIFIで。
書込番号:21507953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひまJINさん、ありがとうございます。
回復しました。原因は、不明です。
書込番号:21507970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
12/2-11までの激安セールはなぜあったのでしょうか?
またのチャンスはあるのでしょうか。
乗り遅れてしまいました。
事情通の方がいましたら、再びチャンスが来るのか教えていただけませんか?
1点

クロームキャストも複数回セールしたしまたやるかもですね
とは思います
書込番号:21459465
1点

一つには、アマゾンEchoに対して、圧倒的なシェア確保するためですかね。
後は予想より売れて無くて在庫整理したか。
次あるとすると、3月の決算期だと思います。
書込番号:21459497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと直近では、お正月の福袋で出るかも知れませんね。
急がなければ、半額セールはまた確実にあると思います。
書込番号:21459578
0点

事情通ではありませんが、短期間で連発は避けるはず。
スーパーディスカウントは恐ろしい効果の反面、劇薬なのでセール終了でまったく売れなくなるものです。
今もなお、GoogleHomeを定価で買おうという人、周りに居ますか? また30%Offでも高く感じるのではないですか?
プリンター本体と同様、その先で回収していくビジネスモデルなので一定数のシェアは確保出来たと思いますが、その中にロイヤリティーが高い顧客がどの位いるのかって話です。
GoogleHomeを何時も利用し、答えにあった店舗にみんなと行き、出来ればGoogle+で友達とシェア、時間があればYouTubeをよく覗き、移動中はGoogle PlayMusicで音楽を…
が、ロイヤリティーの高いユーザーになりますね、実際は他社サービスが割って入ります。
半額モデルを繰り返しやるとここが持たなくなるんです。=儲からない客ばかりになる事です。
やるとすれば…
・相手の新サービス、新ハードを潰しにかかる時
・自社の新サービスを優位にする、契約者(候補)を多く得たい時、今回のはこれですね
そういった目で眺めているとセールのタイミングが分かってくるはずです。
SNS上では早い段階で情報が流れて来ますが、真贋を見極める眼力は必要ですよ。
連発するのであれば何か別の考えがあるのでしょう、ただプロバーでは買わない製品にリスト分けされてしまいますね。
書込番号:21459725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、ありがとうございます。
ECHOなどのライバルとの市場争いは納得しました。
これだけ便利で1万円以下で買えるなんて、子供たちに買ってあげたクリスマスプレゼントよりずっといいと思いました。私にはサンタは来てくれないので、購入しようと思ったら、価格が7500円に一瞬だけなったのを知り、躊躇してしまった次第です。
SNSにやたらとスマートスピーカーを自分に買ってあげたと言う人が多かったので、いまだに悩むところです。
書込番号:21460951
0点

MON2170さん
今、世の中に出たスマートスピーカー群は未完成に等しいので、タイミングよく有利な条件で販売されるのを待った方がいいです。
ただ、PCでもスマートフォンもそうだったように、初期にありがちな "未来でも何でもない" ポンコツな時期の方が楽しいのは否定できません。ユーザーも "濃い" 人が多く集まるので、情報量・情報の質とも精度が高くなりやすいです。
何もかも完成の域に達すると存在自体が当たり前・動作して当たり前になるので、対象に感情が無くなっていきます。
(ここには多い)生活家電に特異な情熱を注ぐユーザーもいることはいるのですけど。
国内の法律に "二重価格の禁止" というのがあり、継続して一定期間定められた価格を維持しなくてはいけない決まりです。
売り出しから8週間(の販売価格)に、2週間継続して販売された実績を含むというものです。
コンビニ各社のおにぎり100円セールのインターバルは正にこれで、定価販売実績を得てセールの繰り返しを行います。
割引率は30%未満に過ぎませんがが、定価時の1.5倍の販売数となり利益が確保できるそうですよ。あれ意味もなく買っちゃいますよね。
この辺は "二重価格 8週間ルール" で検索すれば意味が分かります。
(セール再開があるとすれば)前回終了から2週間経過させないといけませんので、ビッグカメラHDのグループは年末年始は無理です。
音楽鑑賞には不向きですが、蔦屋書店(多分店内販売のみか?)はminiの割引販売(50%ではない)を年末まで継続しているみたいですよ。
店舗が限られるのが難ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025854/SortID=21460710/
書込番号:21461031
2点

>Jailbirdさん
ありがとうございます!
近所の店が対象でした。
早速お店に聞いたら、在庫も確認できたので、あとで買ってきます!
ラッキーです。
超感謝いたします!
書込番号:21461065
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
Google Homeの機能アップ情報などを知らせている公式サイトなどありましたら、教えてください。
目覚ましのアラームが、好きな音楽に設定できるようになった時など定期的に確認したいのです。
書込番号:21448902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleの製品は全般的に、大きなバージョンアップが無い限り、機能アップのお知らせは無いですね。
まあ、「Google Home 新機能」程度のキーワードでググれば、誰かがブログなどでアップしてるのが見つかると思います。
あと、価格.comの口コミでも、結構注目商品なので、何らか書き込みされると思います。
公式サイトでは無いですが、まとめサイトは複数あるので、探してリンク張っとけば便利かと思います。
例>https://freelifetech.com/google-smart-speaker/
書込番号:21448931
1点

ひまJINさん、ありがとうございます。
ひまJINさんのいろいろなところでのコメント、いつも参考にさせて頂いています。
書込番号:21448952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、AV Watchなどのニュースサイトも、情報が早いので役立ちます。
余分な物もつい買いたくなるのが難点ですが。
https://av.watch.impress.co.jp/
https://pc.watch.impress.co.jp/
http://ascii.jp/
https://japan.cnet.com/digital/
書込番号:21448990
1点

ひまJINさん、ありがとうございます。
買いたい気持ち、おさえています。
JBL LINK 10
バッテリー内蔵と防水。
ふろ場で使いたい。
書込番号:21449008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のリンクは英文なので日本語の内容でもサービス提供の度合いによってはかなりことなるかもしれませんが目通ししておく価値はあると思います。やはり米国での環境はかなり有利なようです。
https://www.stuff.tv/features/make-yourself-home-12-best-google-home-tips-and-tricks
2) Talk to your calendarはイベントの音声による追加です。3) Make it your sous chefは料理のレシピをステップ毎に説明してくれる事ですが、Anova Wi-Fi Precision Cookerなるものは始めて知りました。
5) Turn it into your travel agentは期間を区切ってある地域へのフライトを調べさせると正確な費用とGoogleフライトからのe-mailアラートが設定されるというものです。6) Doze off to its ambient soundsは環境音再生についてです。
10) Save reminders to EvernoteはIFTTTの支援が必要なもののEvernoteというアプリにメモ取りをさせるものです。まあ、こんな感じで何かしら実験すれば色々ありそうな事は確かです。
書込番号:21449919
2点

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
英語は、ちょっと....
でも、他の人の参考になれば。
書込番号:21449931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
Wi-Fi中継器をかますとセットアップ完了してもWi-Fiに繋がりません。未セットアップ状態になります。SSIDは親機と同じです。Wi-Fi中継器で使えている方はおられますか?
書込番号:21441190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは使えてますよ
特定の機種で不具合がっていうならわかりますがそんな大きなくくりでダメならもっと話題になってると思います
書込番号:21441213
3点

使われてるSSIDは、2.4GHGzですか、5GHzですか。
もし5GHzなら、2.4GHzに変更してみて下さい。
あと、中継器で親機と同じSSIDだと、中継器があっても親機の方につながる場合があります。
その場合は、中継器のSSIDを変更した方が良いと思います。
書込番号:21441218
1点

お二方ありがとうございました。
お陰様で解決しました。設定が悪かったようです。
中継器のSSIDを削除したら繋がるようになりました。
中継器はSSIDを設定しなくても親機のSSIDを中継してくれるのに、親機と同じSSIDを設定したため動作がおかしくなっていたようです。
書込番号:21442934
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





