Google Home
- "OK Google" と話しかけると、Googleでの調べ物、音楽再生、毎日の予定の管理やスマートホームの操作も簡単にできるスマートスピーカー。
- Google Homeのハイエクスカーション スピーカーにより、音楽やプレイリストなどを高音質で楽しめる。
- 声を認識すると、予定やニュースなどユーザーに適した応答や情報を提供。Chromecast対応で、テレビやスピーカーに番組、映画、音楽をストリーミングできる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2018年2月8日 13:00 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年1月10日 19:43 |
![]() |
11 | 12 | 2018年1月11日 09:33 |
![]() |
2 | 3 | 2017年12月23日 20:46 |
![]() |
3 | 4 | 2017年12月23日 06:27 |
![]() |
1 | 3 | 2017年12月14日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
今までは「高く評価を再生して」でイイね(?)ボタンを押した曲で出来たプレイリストを再生してくれていたのですが、昨日辺りから「高く評価〜」と言っても「プレイミュージックのステーション、90年代オルタナティブロックを再生します」と言ってオルタナティブロックが再生されてしまいます。
どなたか原因が分かる人はご教授願います。一応再起動は試してみました。(>_<)
書込番号:21579345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>barabara17さん
play musicは使っていませんが、「高く評価を再生して」はコマンドとして正しいのですよね?
GoogleAssistantは認識した音声を若干修正して解釈したりします。
どの様に解釈されているのかは、マイアクティビティで履歴が確認可能です。
ご希望の動作が変化した前後で解釈が変わっていませんか?
もし、変わっているなら、以前の解釈をショートカットに登録すれば同じ結果が得られると思います。
但し、play musicの仕様が変わっていない事が前提ですけど。
書込番号:21579872
0点

ちょっと補足します。
コマンドが正しいか?と言う意味は、冗長であっても解釈を間違わない別の言い方は無いか?の意味です。
GoogleAssistantは常に学習していると思うので、類似した複数の候補から可能性の高い内容を選択していると思います。
もし、変化した前後で解釈が変わっていなければ、別の言い方で同じ動作をする方法を探して下さい。
「高く評価を再生して」(もっと簡単な言い方でも良い)と言ったら、その別の言い方を実行する様にショートカットを作成すれば良いと思います。
書込番号:21580008
1点

亜都夢さま、返答ありがとうございます。今まで2ヶ月くらいこの言い方で使えていました。
thums upを再生してやお気に入りを再生してでも駄目です。
もう少し頑張ってショートカット等も試してみます。
書込番号:21580116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Spotifyでも同じ指示をしても、ある時から違う結果になる事があります。
それは、より優先順位が高いとAssistantが判断した候補が見つかったか、利用者の傾向等で優先順位が変化したのだと思います。
もちろん、音楽サービス側が変化した可能性もあります。
なので、まずはマイアクティビティを確認した方が良いと思います。
GoogleAssistantが認識した内容と、応答した内容が記録されていると思います。
状況が変化した後からは、オルタナティブロックを掛けますって応答だと思いますが、以前の応答は?
その応答から希望した動作をさせる指示の仕方を推測したらどうでしょうか?
書込番号:21580242
0点

以前は同じ掛け声で「プレイミュージックのthums upを再生します」との回答でした。
上記の用に色々試しましたがオルタナティブ〜になってしまいます。
プレイミュージックの方で私が何か謝って操作してしまったのかもしれませんが色々設定など確認しましたが分からない状態です。
もう少し調べてみます。(>_<)
書込番号:21580642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ググってみたら、barabara17さんの方法は認知されていたものなのですね。
https://gh-guide.com/archives/946
初めて見たサイトですが、他にも色々な事にトライされている様なので参考になりました。
ここの管理人さんに問合せすると解決策が分かるかも知れません。
barabara17さん自身が管理人さんで無ければですが…
書込番号:21580798
0点

サイトの情報提供ありがとうございます。この様な使い方をしていたのですが、急に出来なくなってしまいました。
色々とアドバイスありがとうございました。自分でも調べてみたいと思います。m(_ _)m
書込番号:21581199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
「OK Google 音楽を止めて」と言っても一時停止されているだけで、Google Homeの上面をタップすると続きで再生を再開してしまいます。
音声の指令によって完全に止める方法ってありますか?
書込番号:21499324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々Google Homeで、音楽の「一時停止」と「停止」は、別のコマンドになってますね。
https://support.google.com/googlehome/answer/7030379?hl=ja
Miniが側面タップ対応になった辺りで、仕様変更されたんでしょうか。
設定で変更できる箇所は無さそうです。
まあ、タップしなければ実害は無いと思いますが。
書込番号:21499406
1点

色々な指示方法試してみましたが、完全停止は無理そうです。
一応Google Homeアプリから、再生コントロールを開き、キャストを停止を押せば停止は出来ますが、それはちょっと違いますね。
残念ですが、お役に立てそうも無いです。
書込番号:21499694
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home

Google Play Music を複数の端末で使用する場合、再生できる端末は一度に 1 台のみです。
1台目で再生しながら2台目の端末で再生を始めると、1台目の再生はストップします。
同時で無ければ、複数使用は10台までOKです。
https://support.google.com/googleplaymusic/answer/3139562?hl=ja
書込番号:21480843
1点

>MacMacQqさん
アカウントに対して一つの音楽サービスがデフォルトで紐付きます。
単に音楽を要求すると紐付いたサービスが使用され、複数のGoogleHomeに対しては最後の要求だけ有効になります。
それ以前に再生されていた音楽は中断します。
音楽サービスはPlayMusicとSpotifyがあるので、両方とも利用可能(ユーザ登録または契約済)なら、明示的にデフォルトではないサービスを指定すれば可能かも知れません。
私は2台持ってますが、音楽サービスは一つなので確認出来ません。
両方とも利用可能で複数のGoogleHomeをお持ちの方に試して頂くしかありません。
書込番号:21480855
1点

play musicをGoogle Home と JBL link20 とMobvoi(中国のgoogle home miniみたいなやつ) の3台で試してみました。
順番に再生指示すると、最後の一台しか音楽は再生しませんが 1曲ほどバッファリングしてるみたいで 同時に3台鳴る時もあります
スポティファイも同じ挙動です。
ラジコでは3台に別々のラジオ局を指示出来ました。
書込番号:21492083
2点

Play Music同一アカウントで複数台同時再生できています。
Home Mini×2台、Chromecast×2台、Xperia、iPad。
不思議ですね。
書込番号:21495115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ONKYOのG3とGoogle HomeMiniを同一IDでセットアップしています。
G3でGoogle PlayMusicを流しながらGoogle HomeMini でspotifyを再生することは出来ました。
書込番号:21497675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方Play Musicはどうでしょう?
書込番号:21497694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方GooglePlayMusicの場合は後から指示した方が有効で、先に指示した方は止まってしまいます。
両方から同じ音楽を鳴らしたいばあいはグループ設定する必要があります。
書込番号:21498408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G3とHomeそれぞれに声をかけていますか?
書込番号:21498554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリからではなく音声で指示しています。
尚、先に書き込んだのはグループ設定をしていない場合の挙動です。
当方の環境はG3キッチン、Chromecast(TV)リビング、GoogleHomemini子供部屋にしています。
いま出先なのでうろ覚えですが、キッチンから「子供部屋でSpotifyを掛けて」と指示すれば子供部屋で音楽を流すこともでき、その場合はキッチンは沈黙していたと思います。
書込番号:21498802
1点

お付き合い頂きありがとうございます。
お時間のあるときに、以下を試して頂けると助かります。
G3マイクに対してG3でPlay Musicの音楽を再生するよう指示し、G3で再生開始された事が確認できたら、次にHomeマイクに対してHomeでPlay Musicの音楽を再生するように指示、の順で。
この場合、G3/Home同時再生されるのではないかと推測します。
気が向いたらで結構です。
書込番号:21498878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G3、GoogleHomeminiの順で「PlayMusicで音楽をかけて」と指示するとそれぞれ音楽を流すんですが、先に指示したG3の曲が終わると「他の端末でアカウントが使用されているので、PlayMusicを停止します」となってG3は停止し、GoogleHomeminiは再生を継続します。
直接プレイリストを指定した場合とは挙動がちがうような?
いずれにしても当方の環境では同一アカウントで複数のPlayMusicを流し続けることはできないようです。
書込番号:21501057
0点

ありがとうございました。Play Musicの同一アカウントで複数機器同時再生した場合の挙動は、一律ではないようですね。こちらも、レス頂いた挙動と同一の場合もあれば、複数機器で再生継続されたりするばいもあったり様々です。
今後なにか規則性みつかれば、アップします。
書込番号:21501126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
Google Homeで音楽やラジオを流している時に、しばしばGoogle Homeから「ピロリン」と電子音が鳴って、音楽やラジオが勝手に止まる時があります。
「ピロリン」というのは恐らくメールの着信音ではないかと思っています。なぜメールの着信音?がGoogle Homeから鳴って止まるのか分かりません
途中で止まらないように設定できますか?
書込番号:21454298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。そんな設定があったんですね。後から気づきましたが、止まる時、必ずしもHomeから着信音がなるとは限りませんでした。
使用状況が手持ちの無線ルーターの能力の限界を越えているのかもしれません。
書込番号:21454688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何となく原因が分かりました。複数台をBluetoothでHomeとペアリングしていたのですが、そのためにメールなどの着信音がなる度に各機器と自動的に繋がってキャスティングされていたようです。
Bluetoothを切って様子見します。
書込番号:21454723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
1,2週間前、ホームアプリにアラームの音色を変更する画面があり、標準の音色から変更したのですが、今確認したらもとに戻っていて、設定画面もなくなっていました。
設定画面を見た人いますか?
アラーム音を変えたいですし、音楽に設定できるようになってほしいですね。
書込番号:21451230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Alexaで、できるようになるらしい。
来年中には、なるのでは。
https://www.google.co.jp/amp/s/m.japan.cnet.com/amp/story/35111778/
書込番号:21451478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Homeの色んなレビュー見てますが、アラームの音色を変えられるって記述が無いですね。
実際、我が家のMiniも、それらしいメニュー画面があった記憶がありません。
Amazon Echoに関しては、既に16種類の音色が入ってます。
Googleも早期にソフト更新で対応するんじゃないでしょうか。
因みに、アラームと併せて音楽とかラジオが流せるようになって欲しいですね。
ただそこまでやると、普通の目覚まし時計の存在意義が無くなっちゃいますけど。
書込番号:21451717
1点

Google Homeアプリは、結構な頻度でバージョンアップされてると思います。
どこかのバージョンであった設定が、間違って削除されたのか。
それか何か問題があって、意図的に削除されたか。
個人的にもすごく気になります。
書込番号:21452339
0点

そこは、起きた後に声で指示するのがお約束なところなのかもね。
書込番号:21453098
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
うちのエロHomeに猫の動画を頼むと毎回同じ猫の交尾の動画をChromecastに再生させようとします。全然ホームチックじゃない!
Homeがチョイスする動画を変える方法はあるんでしょうか?Homeの更生宜しくお願いします。
書込番号:21428506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのGoogleアカウントでのYoutube視聴傾向に原因がある気がします。
普段Youtubeでその手の動画を観られてないですか。
別のアカウント作って、Google Homeのアカウント変更されては如何でしょう。
アカウントの年齢設定を18歳以下にすれば良いと思います。
書込番号:21428574
0点

それがエロい動画は愚か猫の交尾なんて見たこと無いんで明らかに変態Googleが開発したエロHomeの趣向としか考えられないんです。
エロHomeのせいでYouTubeが変なビデオばっかり勧めて来るようになってしまうのでは。日本人への偏見がプログラミングされてたりして。
書込番号:21430502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りあえず、アカウント年齢を18歳以下に設定すれば、有害なコンテンツはブロックされるはずです。
https://support.google.com/youtube/answer/2802244?hl=ja
書込番号:21430786
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





