Google Home
- "OK Google" と話しかけると、Googleでの調べ物、音楽再生、毎日の予定の管理やスマートホームの操作も簡単にできるスマートスピーカー。
- Google Homeのハイエクスカーション スピーカーにより、音楽やプレイリストなどを高音質で楽しめる。
- 声を認識すると、予定やニュースなどユーザーに適した応答や情報を提供。Chromecast対応で、テレビやスピーカーに番組、映画、音楽をストリーミングできる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2017年12月13日 11:06 |
![]() |
7 | 4 | 2017年12月6日 09:39 |
![]() |
1 | 4 | 2017年12月4日 18:32 |
![]() |
6 | 2 | 2017年12月3日 19:58 |
![]() |
9 | 3 | 2017年12月3日 17:29 |
![]() |
1 | 0 | 2017年12月3日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
Google Home が、通常価格から半額の 7,000円(税別) にてお買い求めいただけます。(2017/12/25迄)
http://www.yamada-denkiweb.com/event/googlehome/
12/3はこんなのやってなかったんだけどな
こっちのは期間が長いですね
4点

昨日行ったら予定数終了とかで、通常価格に戻ってました。
ヤマダは信用できんな。
書込番号:21427838
2点

期間設定してても、予定数はいたら終わりって、普通の対応だと思います。
ヤマダに限った事では無いと思います。
どこのショップも平常価格に戻りましたね。
ただ、セールやったショップはみな取り寄せになってます。
書込番号:21428332
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
ビックカメラ
https://www.biccamera.com/bc/c/google/home/index.jsp
入荷日不明
ソフマップ
https://www.sofmap.com/contents/?id=google&sid=home
入荷日不明
コジマ
http://www.kojima.net/ec/special/CKjSfSpecialPage4.jsp?dispNo=006349
入荷二か月?
注文殺到しすぎて困ってるのかな?
1点

在庫が無くなって、お取り寄せ(入荷次第の発送)となってるだけで、掲載はやめてないのでは。
別に困ってはないと思います。
書込番号:21408394
1点


ヤマダ電機の店頭で普通に半額で売ってましたよ。
普通のとミニと両方。
ちなみに自分は楽天でミニの半額に飛びついてしまい、ちょっと後悔。普通のが半額なら普通のが欲しかったわ。昨日ミニが届いたのでレビューはまたそのうち。
書込番号:21410117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
便利に使ってはいますが若干困ってます。
グーグルホームがセッティングされている部屋でスマホもしくはタブレットに対して
『OKグーグル』と喋ると当然ながらグーグルホームが反応して、スマホやタブレットの画面には
「別の端末で対応します」と表示されます。
グーグルホームのマイクオフせずにスマホやタブレット側で『OKグーグル』で情報表示させる方法はあるんでしょうか?
0点

『OKグーグル』の呼び出しが有効な限りはそうなりますね。
それぞれの呼び出しワードを変更できれば良いのですが、現状は『OKグーグル』だけ。
スマホ、タブレット側のGoogleアシスタントをOFFにすれば良いと思います。
Googleのウィジットからでも検索に入って、マイクボタンで音声認識は出来ますよね。
手間は少し増えますが、取りあえずそれが確実だと思います。
http://usedoor.jp/howto/web/google/assistant-off-mukouka/
書込番号:21406102
0点

個人的には、以前からスマホ等の『OKグーグル』呼び出しはOFFにしてたので、Google Home来ても気になりませんでした。
Googleの検索窓押せば、検索機能は動くので、それほど手間では無いと思います。
書込番号:21406149
1点

>ひまJINさん
確かにマイクボタン押して発話ならそんなに手間ではないですね。
これが最も現実的な対処方法ですね。
試しにホーム側の『OKグーグル』の登録をめちゃくちゃな発音に変えて再登録してみましたが
普通の言い回しは当然ながら認識されてしまうのでダメでした。
『ねぇグーグル』を用意したのだから『OKグーグル』との共用だけじゃなくて排他運用可能にして欲しかったですね。
新しい便利を手に入れたら今までの作業の使い勝手が悪くなるのは???です。
書込番号:21406262
0点

Amazon Echoだと選択肢が多いんですが。
Googleもそのうち改善されるかも知れないですね。
Ok Googleは、慣れないとちょっと気恥ずかしいです。
書込番号:21406361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home

もうビックカメラお取り寄せになってますよw
お店いけばいいんだけど
書込番号:21404047
2点

>ひまJINさん
こんにちはEchoのBluetoothスピーカへのアウトプットの件お世話になりました。
HOMEもMINIも半額ですね。でもこの間のアメリカのセールでも同じくらいの値段でした。
シェアー拡大が目的かな?それならばまんまとAmazonのミス?と合わせて差を広げましたね。
この値段、定価でminiを買った自分は悔しいですが、ポチと1個追加しました。
GooglePlayMusic3ヶ月無料なら実質0円ですもんね。別アカウント作らなければなりませんが。
Echoは質問に対する返答がHOMEより賢くスパイスが効いてるし、上部のくるくる回り光ところがSFチックで好きです。
ただスキルが沢山あっても使えるものがなかったり、個人手持ちの音楽ライブラリが使えないのが個人的には惜しいです。
AmazonとGoogleどっちのサービスにもどっぷり漬かっているので両方手にしましたが、決め手は個人持ちのライブラリが
使えるGoogle Homeを主とせざるおえません。
スマートホームでの電球Hueはどちらでも使えますが、いずれ来るIKEAのスマート機器の最初の製品のやはり電球
欧州では既にでていてHueより安い。でEchoとHOMEどちらにも対応と発表時にはあったのですが、現時点でEchoが先にでて
HOMEは後からみたいです。既にシェアもっているAmazon ECHOは強いですね。
早く電球ピカピカさせたいものです。
書込番号:21404130
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
グーグルホームについてお尋ねします。
当方3階建てに住んでいます。
グーグルホームを2階リビングに1台、
グーグルホームミニを3階に3台
(寝室1台 子ども部屋2台)
合計4台置きたいのですが、
wifiの電波が2階と3階では違います。
(2階が親機 3階は中継機です)
2階の親機の電波が3階までは届きません。
1.wifiの登録は4台とも同じにしなければ使用できないのでしょうか?
2.グーグルホームで音楽を聴きたいのでGoogle Play Musicに登録しようかと思っているのですが、使用する人全員(グーグルホームに登録する人)がGoogle Play Musicに加入しなければ聴けないのでしょうか?
(家族5人程で使用したいと思っています)
3.Google Play Musicに登録した人が外出中の場合は音楽を聴くことができないのでしょうか?
常に登録者の携帯を置いておかなければ聴けないのでしょうか?
4.家中で同時に同じ音楽が聴けると言うことはわかったのですが、反対に各部屋で同時にバラバラに音楽が聴くことも可能ですか?
(寝室は洋楽、2階リビングは邦楽、子供部屋はアイドル系 など)
この場合のGoogle Play Musicの契約人数はどうなりますか?
宜しければ教えていただけますでしょうか?
書込番号:21403323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google Homeユーザーではありませんが、分かる範囲で。
中継機利用ならこれらは同じネットワーク内にあります。
(DNSサーバー、IPリース等、すべて親機が仕事しています)
ただ、中継機に別名のアクセスポイントが振られていれば、リビングの接続先と3階の接続先はそれぞれ別の作業となります。
(中継機側のSSID名がExtendなどの接頭語が付きます)
メーカーや中継機の機種により、同一アクセスポイントとなるものならどちらかで問題ないです。
Google Play Musicにはファミリープランがあり、居住を同じくする5人まで月額¥1,480で利用出来ます。
それぞれのアカウントで利用しますので、誰かが使用中は使えないとかではありません。
詳しくはこちらで確認してください。
https://support.google.com/googleplaymusic/answer/6317786?hl=ja
Google Homeのマルチユーザーは可能だったと思いますが、誰か詳しい方に聞いてください。
今のところそれぞれのGoogleアカウントに紐ついたGPMの選曲・プレイリスト・レコメンドになると思います。
書込番号:21403376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まろにーまろさん、こんにちは。
1の回答)
別のWiFiでも、中継で親機につながってる以上は同じネットワークなので、問題ないです。
階ごとにそれぞれのWiFiに接続して下さい。
2の回答)
全員加入しなくてもPlay Musicは利用出来ますが、同時再生は出来ません。
登録アカウントと別の家族の声でも再生は出来ます。
まあ、4台あると同時再生が当たり前になると思うので、月額1,489円のファミリープランが良いでしょう。
https://support.google.com/googleplaymusic/answer/6317786?hl=ja
3の回答)
特に携帯等が無くても、一旦設定が終われば、Google Home単体で動作します。
本人がいなくても、家族の声で再生出来ます。
4の回答)
ファミリープランで別アカウントなら、別々の曲を再生しても問題無いです。
書込番号:21403384
5点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





