Google Home
- "OK Google" と話しかけると、Googleでの調べ物、音楽再生、毎日の予定の管理やスマートホームの操作も簡単にできるスマートスピーカー。
- Google Homeのハイエクスカーション スピーカーにより、音楽やプレイリストなどを高音質で楽しめる。
- 声を認識すると、予定やニュースなどユーザーに適した応答や情報を提供。Chromecast対応で、テレビやスピーカーに番組、映画、音楽をストリーミングできる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年12月18日 22:23 |
![]() |
3 | 2 | 2017年12月17日 15:24 |
![]() |
1 | 3 | 2017年12月14日 10:13 |
![]() |
7 | 2 | 2017年12月13日 11:06 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年12月12日 22:50 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2017年12月11日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
Wi-Fi中継器をかますとセットアップ完了してもWi-Fiに繋がりません。未セットアップ状態になります。SSIDは親機と同じです。Wi-Fi中継器で使えている方はおられますか?
書込番号:21441190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは使えてますよ
特定の機種で不具合がっていうならわかりますがそんな大きなくくりでダメならもっと話題になってると思います
書込番号:21441213
3点

使われてるSSIDは、2.4GHGzですか、5GHzですか。
もし5GHzなら、2.4GHzに変更してみて下さい。
あと、中継器で親機と同じSSIDだと、中継器があっても親機の方につながる場合があります。
その場合は、中継器のSSIDを変更した方が良いと思います。
書込番号:21441218
1点

お二方ありがとうございました。
お陰様で解決しました。設定が悪かったようです。
中継器のSSIDを削除したら繋がるようになりました。
中継器はSSIDを設定しなくても親機のSSIDを中継してくれるのに、親機と同じSSIDを設定したため動作がおかしくなっていたようです。
書込番号:21442934
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home

>おぎ〜ずさん
登録アカウントメール宛に購入有難うございます。のメールが届いている筈です。
三か月後の日付前に解約しないとそれ以降料金が発生すると記載されています。
書込番号:21415337
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
うちのエロHomeに猫の動画を頼むと毎回同じ猫の交尾の動画をChromecastに再生させようとします。全然ホームチックじゃない!
Homeがチョイスする動画を変える方法はあるんでしょうか?Homeの更生宜しくお願いします。
書込番号:21428506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのGoogleアカウントでのYoutube視聴傾向に原因がある気がします。
普段Youtubeでその手の動画を観られてないですか。
別のアカウント作って、Google Homeのアカウント変更されては如何でしょう。
アカウントの年齢設定を18歳以下にすれば良いと思います。
書込番号:21428574
0点

それがエロい動画は愚か猫の交尾なんて見たこと無いんで明らかに変態Googleが開発したエロHomeの趣向としか考えられないんです。
エロHomeのせいでYouTubeが変なビデオばっかり勧めて来るようになってしまうのでは。日本人への偏見がプログラミングされてたりして。
書込番号:21430502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りあえず、アカウント年齢を18歳以下に設定すれば、有害なコンテンツはブロックされるはずです。
https://support.google.com/youtube/answer/2802244?hl=ja
書込番号:21430786
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
Google Home が、通常価格から半額の 7,000円(税別) にてお買い求めいただけます。(2017/12/25迄)
http://www.yamada-denkiweb.com/event/googlehome/
12/3はこんなのやってなかったんだけどな
こっちのは期間が長いですね
4点

昨日行ったら予定数終了とかで、通常価格に戻ってました。
ヤマダは信用できんな。
書込番号:21427838
2点

期間設定してても、予定数はいたら終わりって、普通の対応だと思います。
ヤマダに限った事では無いと思います。
どこのショップも平常価格に戻りましたね。
ただ、セールやったショップはみな取り寄せになってます。
書込番号:21428332
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home

もう少し安いのでeRemote miniがありますが、こちらはAmazon Echo対応なんですよね。
http://linkjapan.co.jp/alexa/
先々はGoogle Homeにも対応する気はするんですが。
現状はNature Remo一択ですね。
書込番号:21412984
2点

一応Google Home対応予定となってるのが、ラトックシステムのRS-WFIREX3です。
eRemote miniより少し高いですが、温度センサーとかも付いてて、出来ることが多いです。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/smartphone/wfirex3_tokutyo.html
書込番号:21413020
1点

>ハゲが悪いさん
Nature remo は入手困難と言うより、「待つ」という感じですね。
私も半月くらい待ち、入手しました。
使いはじめて1月以上経過しましたので、使用感を少し。
良
・小型の壁掛け(貼り)が基本なので場所を取らない。
※remoにあわせminiも吊るしてます
・コマンド発行から信号発信までのタイムラグが小さい
・今のところTV、レコーダー2台、AVアンプ、エアコン、照明2台 と登録。必要十分な容量はありそう。
※調べれば上限はあると思うが。
悪
・スマホアプリのUIがいまいち。
特にボタンデザインの数に限りがあり、同じデザインを使い回す必要がある。
・たまにハングする(電源入れ直しで復活)
・わかっていたけど、ボタン登録が地味に大変
・コマンド実行に欠かせないIFTTTも地味に大変
といったところでしょうか。
今のところ唯一無二なのではないでしょうか。
書込番号:21427383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home
グーグルホームを購入し、数日経った頃から急に音楽ストリーミングが5〜10秒ぐらいで途切れます。
環境
光回線
Wi-Fiは5Gを使用
スピードは150Mbpsほど
ストリーミングサービスはSportify
ルーターからグーグルホームまでの距離約3メートル
その間の遮蔽物なし
自分で行ってみたトラブルシューティング
ルーターを交換
グーグルホームの初期化
Sportifyアプリの再インストール
他のストリーミング機器では途切れは起こりません。(FireTV、スマートフォン)
これはグーグルホームの故障がどうか判断がつきません。どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21422325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足
今わかったことですが、Sportifyアプリを立ち上げてそちらから再生すると途切れなくなりました。
ただグーグルホームに話しかけてSportifyを再生させた場合は最初の投稿どおりの頻度で途切れます。
またSportifyアプリから再生した場合にも途中で話しかけて再生を停めて、再度声認識から再生させるとしばしば途切れます。
書込番号:21422426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

モンドローさん、こんにちは。
既に色々切り分け、確認はされてるようなので、これ以上のアドバイスは難しいですね。
何もしなくても変化があるとすると、WiFiのチャンネルくらいかな。
一旦5GHz接続を、2.4GHz接続に切り替えてみるくらいでしょうか。
あと、取りあえずサポートに問い合わせもされてはと思います。
https://support.google.com/googlehome/answer/7072407?hl=ja&ref_topic=7563191
書込番号:21422802
1点

あともしWiFi中継器をお使いなら、一度電源OFFしてみる事をお勧めします。
本来離れた機器の接続が役目ですが、意図せずそちらに接続する事があります。
多くの場合、親機と同じSSIDになってる事が原因です。
もしお使いなら、一度お試し下さい。
書込番号:21422905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリを立ち上げたら正常化あたりが怪しいです。
Spotify Connectの異常動作か、(あまり考えられませんが)Bluetoothで繋いでしまっているか。
Spotify Connectは同一Wi-Fi内で、ひとつのデバイスのみ再生可能としますので、立ち上げたら正常化は本来逆なんです。
Google HomeのデフォルトにSpotifyが指定されているか、アプリのデバイス選択に現れているのか、で確認します。
FAQのWeb Player への対処法
https://support.spotify.com/jp/article/spotify-connect/
"アプリの設定からローカルデバイスのみを表示するを無効" も試す価値はあると思います。
(Google Homeでの再生はまんまWeb Playerのようなものなので)
あとは、出たばかりのものなので、サービス間の連携に条件付きのエラーがあるのかもしれないですね。
書込番号:21423038
0点

>Jailbirdさん
>ひまJINさん
早速の回答ありがとう御座います!
中継器はないのでそこは問題はなさそうです。
SportifyConnectもちょっと怪しそうなのでそこを確認してみようかと思います。
それで改善がなければサポートに聞いてみようと思います。
ありがとう御座いました!!
書込番号:21423455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





