Google Home Mini [チョーク]
- Google アシスタント対応スマートスピーカー。話しかけるだけで、Googleで、天気や渋滞状況、金融、スポーツなどについての最新情報を調べることができる。
- 予定やリマインダー、ニュースなど、ユーザーが必要とする応答や情報を入手でき、日常のいろいろな場面で役立つ。
- 話しかけるだけで、Google Home Miniで音楽を再生したり、Chromecastに接続しているテレビに番組や映画のストリーミングしたりできる。
※正規販売代理店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 1 | 2017年12月19日 23:43 |
![]() |
2 | 0 | 2017年12月14日 23:41 |
![]() |
6 | 6 | 2017年12月13日 21:26 |
![]() |
56 | 6 | 2019年5月6日 20:56 |
![]() |
54 | 12 | 2018年6月29日 10:50 |
![]() |
25 | 9 | 2017年12月10日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
製品とは、関係なくは無いのですがGoogle Home Mini をパソコンのスピーカー近く(30cm弱)に設置していますが、パソコンで「Star Wars Episode III シスの復讐」を再生していたところ、なんとチューバッカの声でGoogle Home Mini が反応しました!(笑)
私が何度も反応を確認できましたので、他の方でも確認できると思います!
反応箇所:1:23:30前後で、ヨーダが背後から襲ってくるクローントルーパー2名を倒した後、チューバッカの背中に飛び乗るために腕にしがみついた瞬間にチューバッカが発した言葉にGoogle Home Mini が反応しました。よく聞くと「OK google」と聞こえてきます。(笑)
探せば、他の映画でも意図しない所で「Google Home」が反応する箇所が、出てくるかもしれませんね!
10点

ウーキー族の言語も理解できるなんて優秀ですねw
ならば天龍や本間でも使えるんじゃ!←
書込番号:21445803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
ヤマダ電機 LABI 自由が丘でASUS ZenPad3 8.0 34,344円(税込) 11% 3,498ポイント還元を買ったら、
Google Home Miniを無料で貰えました。チョークとチャコールを選べました。
ヤマダウェブでも http://www.yamada-denkiweb.com/event/googlehome/?af=bntsp で
【対象のテレビ・PC・SIMフリースマホご購入の方に、もれなくGoogle Home Mini をプレゼント!限定バンドルセットです。】
とありますがZenPadは載っていないので、どれを対象にするかは店舗次第のようです。
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
自己責任でDIYな方向けの情報がありましたのでご連絡です。
https://robotstart.info/2017/12/10/google-home-mini-with-mini-plug.html
興味は大いにありますが、私には無理です。はい。
書込番号:21422895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湯煎して蓋を外すって時点で、かなり敷居が高いですね。
ただ需要はそれなりにあると思うので、次期製品では対応して欲しいです。
書込番号:21422961
0点

これってステレオで出力されるんですかね?
モノラルであればそれほど意味は無いのではと思ってしまいました。
オーディオ素人ですみません。
書込番号:21424943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元の投稿動画を見る限り、モノラルの音声を左右チャンネルから出力するようです。ちょっと残念ですね。
書込番号:21425597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Speaker Pairs はいつ対応になるんでしょうね。
https://robotstart.info/2017/11/15/google-home-speaker-pairs.html
書込番号:21425900
2点

>kakaviさん
やっぱりモノラル。radiko聴くならこのままで良いですよね。
>ひまJINさん
2個目を買わせようという魂胆ですね。元の音質が改善されなければ、これもどうなんでしょね。
僕的には皆が騒ぐほど音悪いとは感じませんけれども。
書込番号:21426463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>団_長さん
スマートスピーカーに音声出力端子は「あったほうがいい」のか「ないほうがいい」のかと考えてみたのですが、自分の中でも両方の意見があります(音質やステレオ云々は置いておいても)。
「あったほうがいい」というのは、スマートスピーカーはまだまだこれからなので、利用者が色々な使い方を試し、色々発見していく。
まだまだそういう段階なので、拡張性はあるに越したことはない、という考え方です。
なんなら、音声出力端子だけでなく、外付けマイク端子もアリかもしれません。
「ないほうがいい」というのは、ひとつ技術的な面があるように思います。なにせ曲を流しながらマイクで「OK Google」を拾う必要があるとなると、あらかじめビルトインスピーカーの特性に合わせたマイクのチューニングがなされているものと想像します。もしそうなら、音声出力端子経由でまったく別のスピーカーを勝手につながれると、バランスが崩れ、曲を流しながらの「OK Google」がかなり拾いにくくなりそうです。だから余計なものをつなげてくれるな、というのも一理あるような気がします。
まあこうやって妄想を書き連ねられるのも、スマートスピーカーがまだまだこれからだからでしょうね。
やっぱり、個人的にはモノラルでも音声出力端子は欲しいかな。
結局は、いろいろ遊びたいんですよね。このオモチャで。
書込番号:21429631
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
他にはいらっしゃらないようですが、私は、AP アイソレーションで初期設定が先に進みませんでした。
添付エラー画面のとおり、そのまま書いてあるのですが、ピンと来ずに何度も同じ画面を出しました。
AP アイソレーションは、無線LAN親機(ルーター)の設定なのですが、私の使っているメーカーではSSID内分離( セパレータ)、他にはプライバシーセパレータと呼ばれる機能です。
この設定を有効にしていると、Google Home Miniを見つけた後、初期設定が先に進みませんでした。
この機能は、同じ無線LAN親機に接続している機器同士で通信できないようにするセキュリティーの設定なので、エラーになることは当たり前と言えば当たり前です。
ただこれまで、FireTVやHDDレコーダー等、スマートフォンで操作できる機器があるので、SSID内分離( セパレータ)の設定が問題になるとは気付きませんでした。
エラー画面に、そのまま書いてあるので、初期設定が出来ない人は少数派かと思います。
ただ、同様の問題で手間取る方の時間短縮になればと考え、私の設定ミスを記しました。
ご参考となれば幸いです。
書込番号:21414618 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

sidestreamさん、こんにちは。
お使いのWiFiルーターはAtermでしょうか。
WG1200HSを例にとると、初期値でネットワーク分離機能が有効なのはセカンダリSSIDのみです。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs/guide/nw_separation.html
プライマリSSIDで同機能は無効なので、本来プライマリ使ってれば問題無かった事になります。
セカンダリは普通、ゲーム機などのネット接続しか必要ない機器に使用します。
以前はセカンダリはWEPの物が多く分かりやすかったですが、最近は両方AES設定になってるようですね。
接続手順見ても、「通常はプライマリSSIDに接続します」 となってるので、マニュアルに従えば問題ないですね。
この辺は、各メーカー同様だと思いますので、参考にして下さい。
書込番号:21414883
1点

>ひまJINさん
アドバイスありがとうございます。
私は無線LANルーターを購入すると、効果の有無は関係なく呪文のように、SSIDステルス、MACアドレスフィルタリング、SSIDセパレータを有効にします。
また、セカンダリ、ゲストを無効にします。
自分が知らない言葉を見たら、まず調べればいいものを、面倒に思い、アプリの再インストールや機器の初期化を、まずやってしまいます。
情弱の悪い癖です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21420523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もそんな時期がありましたね。
ただ、下手に設定を弄ると、その設定を忘れて、かえってトラブルの元になる事があります。
最近は、出来る限り初期値のまま使う事を心がけてます。
書込番号:21423083
4点

私も昨日google home miniが到着したので早速セットアップを始めたのですが我が家のホームルーター ソフトバンクのリース品と
繋がらない、APアイソレーションをオフにして下さい。のエラーがでます。
どうすればいいのでしょうか?
2G と 5G がwifiに表示されますが通常2G を接続していますが、何がアイソレーションなのか良く分かりません。
どなたかそういう対応をすれば良いのか教えて頂けませんか?
書込番号:22645931
18点

>Hiromiyaray53さん
APアイソレーションとはネットワーク内の端末間での通信を遮断するかどうかの設定です。
ONになっていれば、スマホとGoogleHomeが通信できないので設定もできません。
但し、ルータのメーカによって名称が違う事があります。
プライバシーセパレーター、ネットワーク分離などなど
ご利用のルータの該当機能をOFFにする必要があるので、マニュアル等を参照して変更して下さい。
その際は管理者権限(通常はそれしか無いですが)でのログインが必要になるはずです。
書込番号:22645994
2点

>Hiromiyaray53さん
ソフトバンク ホームルーターで検索したら、Airターミナルが表示されたので、機種が違うかもしれませんが、Airターミナルの場合の手順を記します。
http://ybb.softbank.jp/support/connect/air/connect/router.php
上記、URL記載のSTEP3以降の「2.4GHz帯無線LAN設定」の「基本設定」をご確認ください。
その中の「無線LAN端末間の通信」が「禁止」になっていたら「許可」にしてください。
同様に5GHz帯の設定を確認し、「許可」にしてください。
ホームルーターの型番が分かれば、その機種のソフトバンクの説明をご紹介できるかもしれませんが、取り急ぎご参考までに。
書込番号:22650110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
100均フックと余ってたタコ糸で壁掛け化。
見た目がイマイチなので、もう少しカッコいい紐でやり直したいですね。
紐を結ぶのが面倒なら、季節柄ミカンのネットとかでも壁掛けにできますね。
9点

なるほど壁掛け考えてもみなかった!
私は入浴タイムが長いので、簡易バッテリーとミニを
Zipロックに入れて入浴使用して、
ニュース、ラジオ、音楽を聞いております。
ミニ到着前は、防水Bluetoothスピーカーを使用。
スマホの音楽を飛ばすのですが、聴きたい曲の選択が出来なかった、、、。
ミニは声で何でも聞いてくれるので、風呂に最適!
まぁ〜、危険な使用方法なのでオススメはしません。
自己責任でよろしくお願いします。
※防水の画面付きグーグルホームが発売されれば
お風呂専属で買うんだけどな〜!
書込番号:21412078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お風呂利用もまた面白い&自己責任度が高い利用をされてますね〜。
壁掛けも、縦置き自体が大丈夫かどうかというのと、「落下」リスクはあるので、これまた自己責任で…。
見た目が気になるならもっとカッコイイのもありますが、私にはちょっとお高いです。
https://www.gizmodo.jp/2017/12/google-home-mini-amazon-echo-dot-3d-printer.html
Webで調べてみると、色々な方法で壁掛けにしている方は結構いらっしゃるようですね。
Miniのメリットは配置の自由度の高さにもあるようです。
書込番号:21412295
2点

恐らくMini2の課題として、三脚穴か壁掛けフック、電池内蔵、SIMフリーでしょうね。
書込番号:21413809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100均で探せば色々見つかりそうですね。
大きさ的には石鹸のホルダーなんか合いそう。
ワイヤーネットとかも使えそうです。
Mini自体、小さくて軽いので、比較的簡単に設置出来そうですね。
書込番号:21414951
2点

同じこと考えてらっしゃる方がいた!
美しさにはかけますが、石鹸ホルダー(すべりにくいソープディッシュ@ダイソー)>ひまJINさん
+結束バンドでお試しで壁掛けを作ってみました。
作っている途中で、壁じゃなくてもいいかなという気になり、引き出しに引っ掛けています。
石鹸ホルダー売り場にはもっといい形のものがあったのですが、いい場所に穴が空いているものがなく、簡単さを優先してこちらにしました。プラスチックに穴を開けるのが苦痛では無い方はもっといいものがあると思います。
他にいいと思ったのはスポンジホルダー。食器洗い用スポンジ用だと小さい(幅が3cmくらいしかない)ですが、お風呂洗い用等だといいのがありそうでした。
書込番号:21415861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


亀甲縛りみたいで面白いですねww
剥せるタイプの両面テープ(強力なやつ)で磁石を付ければ、冷蔵庫とかに貼れそうですね。
ホームセンターに売ってる強力なやつは信じられないくらい強力ですし。
ミニは今日届いて持った時に「軽っっ!!」と思わず叫んでしまいましたw
書込番号:21419015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい。
最初は私も両面テープ方式を考えていたのですが、mini本体底面のラバー素材がどうにも曲者で、手持ちのブチルゴム両面テープがまったく張り付きませんでした。
で、仕方なくこんな縛りになってしまいました(汗
書込番号:21419843
0点

オフィシャルストアで壁かけ出ました。国内販売はまだのようですが。
Incipio Wall Mount for Google Home Mini - Google Store
https://store.google.com/us/product/incipio_wall_mount?hl=en-US
書込番号:21520166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽しそうなのでやってみたくなりました。 縛りの方じゃ無いですよw
スレ主さんご紹介の専用グッズは高すぎるので100均(Seria)へ行ってきました。
miniのサイズを確認せずに見た目だけで購入したのは、下記です。
ワイヤーフック付スポンジホルダー(関根金属工業)
サイズは横10.3p、奥行4.7pで、miniがちょうどすり抜ける大きさでした(>_<)
ただ、金属製で加工可能(単に力任せ)だったので、良い感じに固定出来ます。
黒なのでチャコールだとそんなに違和感が無いと思います。
壁等への固定は後部のワイヤー部分2ヶ所をフック等に固定するか、吸盤(中央上部)を外してフックに掛けても良さそうです。
落下のリスクはありますが、冷蔵庫等に固定したいなら吸盤がそのまま使えそうです。
書込番号:21521080
5点

三栄水栓のbasupoの石鹸置きが壁掛けにも最適ですよ。
サイズ見てて、Google Home Miniが入るんじゃないかと思って買ったら、本当にピッタリだった。
吸盤もあるから、キッチンのタイルにもピタっと貼りつきそう。吸盤が重さに耐えれるかは試してないので、自己責任でお願いします。吸盤が2つあれば安定しそう。
自分はS字フックで吸盤に引っ掛けてます。
S字フックは大きめのを選んだ方がいいですね。
普通に平置きでも、おしゃれな感じになりますよ。
水切り用の穴があり、ケーブルを通すのに都合もいい。
カラーもたくさんあるので、自分の好きな色のケースが選べる。
音楽は新しい機能でBluetoothスピーカーに飛ばしてるので、ケースに遮られてもへっちゃらだし、「ok google」の掛け声にも問題なく反応してくれてる。
安いので、失敗しても諦めがつくからね。
本当にいい買い物しました。
写真は今回このケースに入れて壁掛けにしたときの状態です
書込番号:21735310 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さん色々工夫してますね。
私は置き場所には困らないのですが認識の良さと、音の広がりで壁にかけました。
どうしたものかと考えましたが、海苔の入れ物の蓋がぴったりでした(笑)
見た目もまぁタダなのでこんなものですか。
書込番号:21929415 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Google > Google Home Mini
本機を購入すると付いてくるGoogle Play Music 無料トライアル特典ですが、最初の14日+クレカ登録による追加3ヶ月という話でしたので、既にGoogle Play Storeにカードを登録している自分は設定時の音楽サービス選択画面でPlay Musicを選べば自動的に3ヶ月半無料になるんだろうと思っていました。
しかし、本日Google Homeアプリで音楽サービスの項目を開いてみると、Play Musicは「定期購入が必要」となっていました。14日の無料期間は先週終了しているのでその後の3ヶ月がまだ始まっていないことになります。
いろいろ調べて判ったことは、
・3ヶ月の無料トライアルはクーポンを使って申し込む必要がある
・そのクーポンは何故かiPhoneのGoogle Homeアプリには表示されないのでAndroidのGoogle HomeアプリかPCで取得する
幸い使っていないNexus5がまだ手元にあったのでGoogle Homeアプリのクーポンを開くと確かに92日間無料トライアルのクーポンが見つかり、無事申込みが出来ました。
iPhoneユーザーには盲点だと思いますので、ご参考まで。
14点

おじ2さん
こちらの情報ありがとうございます
私も先週から、無料トライアルが止まってしまって
あれ?3ヶ月じゃないの?
と、ネットの他の情報(google homeのリセットが必要とか)
いろいろ遠回りして、時間を無駄にしていました。
私もipadでgoogle homeのアプリを入れていましたが、
スマフォのアンドロイドにアプリをインストールし、
クーポン画面にアクセスすると、92日無料クーポンがありました!
ただ、昨日11/11にはでてこず、今朝の11/12に出てきました。
あと、クレジットカードの登録もしています。
いくつか条件もあるので、要チェックですね。
書込番号:21351524
2点

>クロごぐまさん
おはようございます。
やはりiOS組は戸惑いますよね。Google Home mini購入の特典なんだからiOSかAndroidかは関係ない筈なのにAndroidだけクーポンを表示するというのは「いびり」みたいで感じ良くないですね。
Google Home miniの設定画面で「音楽」を開けばクーポンが表示されるようにするのが一番判りやすいと思いますが。
なお、WEBのGoogle Playのアカウントメニューにも「特典」という項目がありますが、ここにこのクーポンが表示されるのかどうかは既にクーポンを使ってしまったので判りません。
書込番号:21351584
4点

今日リリースされたiPhone用Google Homeアプリのアップデート(v.1.26.709)でこれまで「offer」となっていたメニュー項目の名称が「クーポン」に変わりましたので、もしかするとPlay Musicの3ヶ月無料トライアルクーポンも表示されるようになったかもしれません。
書込番号:21360485
2点

Androidの場合、Google Homeアプリのクーポンからだけでなく「使い方、ヒント」からも3ヶ月無料のクーポンが確認できます。
iPhoneの場合はどうなんでしょう?
書込番号:21370172
0点

手元のAndroidスマホでGoogle Homeアプリを開くとご指摘の通り「クーポン」メニューに加えて「使い方、ヒント」にも3ヶ月無料クーポンが表示されていますが、iPhoneのGoogle Homeアプリでは「クーポン」メニュー、「使い方、ヒント」どちらにも表示されません。
*既にクーポンを利用してAndroidスマホから定期購入を申込み済みなのに何故まだクーポンが表示されるのかは不明。Chromecast2を購入したせい?でもChromecast2にも同じクーポンがつくという話は読んだ記憶が無いですが???
なお、ついでにMacのSafariでGoogle Playにログインしてみましたが、アカウント>特典の欄には「現在、特典はありません」と表示されています。
書込番号:21370661
0点

私もiOS利用でクーポンを確認しましたが、iOSではクーポンが表示されず。色々と調べてみたら、Google ヘルプ フォーラムに似た事案があり、ページの最期の回答が参考になりました。WEBからクレジットカードを登録し、定期購入を申し込んだので、3ヶ月分の請求は無いはずです。
>Google Home購入特典Google Play Music 3ヶ月無料キャンペーン
https://productforums.google.com/forum/#!topic/play-ja/IE1S2Bhyqlo;context-place=topicsearchin/play-ja/category$3Amusic%7Csort:relevance%7Cspell:false
書込番号:21371608
1点

11月22日にGoogle Home miniを購入、iPhoneからGoogle Homeアプリで設定完了した後にGoogle Play Musicの3カ月無料特典がある事を知りました。
iOSのGoogle Homeアプリで音楽サービスにPlay Musicを選択しても特典もクーポンも何も表示されず、「定期購読が必要です」というコメントがあるだけで、どうしたものかと悩んでいましたが、使っていないAndrois端末のGalaxy S7があったので、翌11月23日にこのスレッドを参考にGalaxyにGoogle Play Musicアプリをインストールしてみました。Google Home miniをセットアップしたのと同じGoogleアカウントでPlay Musicの設定を進めて行くと、定期購読申込みの画面で90日無料のメッセージが表示され、無事設定完了。2018年2月23日に有料登録に切り替わるようです。設定の最中にクーポンらしいものが表示される事はありませんでした。
このスレ主さんは14日間の試用期間と書かれてますが、Play Musicの規約を読むと試用期間は30日と書かれてますので、14日+3ヵ月ではなく4ヵ月であるはず? それとも最大3ヵ月になるだけ? このあたりがどうもよくわかりません。
Googleアカウントには支払い用のクレジットカードがあらかじめ登録してありました。
Play Musicの試用期間、Google Home無料プロモーションについては以下のリンクが公式です。
https://support.google.com/googleplaymusic/answer/3139566?hl=ja
https://support.google.com/googlehome/answer/7126374?hl=ja&ref_topic=7072888
まあ3カ月も使えるので、めくじら立てて腹を立てるほどではないですが、申し込み方法や適用条件が非常にわかりづらく釈然としないと言うか、サービス開始を急いでぜんぜん整理が出来てない感があります。公取委が登場したら改善命令でしょうね。
書込番号:21380667
1点

>zzoxさん
http://mobilelaby.com/blog-entry-google-home-campaign-play-music-free-trial.html
このサイトに書かれているように、iPhoneのGoogle HomeアプリでGoogle Home miniを設定した際、音楽サービスの設定画面でGoogle Play Musicを選ぶと14日+3ヶ月の無料トライアルの説明が表示されました。
ポイントは、この購入者特典の14日無料トライアルはクレカなど支払い方法の登録が不要で期間経過後は(自動的に課金が始まることもなく)終了するということでしょうね。
その後はクレカを登録すれば3ヶ月延長出来る筈なのにiPhoneではクーポンも表示されず、あれれ?となったことがこのスレの始まりです。
一般的なGoogle Play Musicの30日間試用期間の説明には「試用期間が終了すると、毎月自動的に定期購入の料金が課金されます。」とありますから、試用開始時点でおそらく支払い手段の登録が必要なのではないでしょうか。
書込番号:21380741
0点

iPhoneでSafariでプレイミュージックのサイトにアクセスしたら3か月無料の案内が表示されました。
googleアカウントでログインしていれば表示されると思います。
書込番号:21420378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





