彩速ナビ MDV-M805L
- 「彩速ナビ」の使い心地をそのままに、見やすい大画面8V型モニターを搭載したカーナビ。専用エスカッションと純正クラスターパネルなどで取り付け可能。
- 必要と思われる情報を自動的に表示する新しい「INFOウィンドウモード」や、操作ボタンが地図画面上に浮かび上がる「アクティブオーバーレイGUI」を採用。
- ハイレゾ対応のオーディオ機能や、ドライバーの意図に合ったルートを探すことができる「マイルートアジャスター」機能を搭載。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M805L
現在mdv-z901wでMusic Editor VX4を使って音楽を聴いてる者です。
8インチのこちらのナビを検討してますがMusic Editor VX4 で作ったSDを入れても専用ファイルなので再生出来ないんですかね?
今までPCでタイトル、曲順、アートワークも自由に設定出来たものがナビ本体でCD→SDへ取り込んでナビ本体で編集しなくてはならなくなるんですかね?
書込番号:22616034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDをナビで録音した物ならば、ナビが変わると再生出来ないと思って良いです
後継機の場合には再生出来たらラッキー位です
KMEは最近のナビでは対応していないし無理でしょうね
PCを持っているのならば最初からCDはPCに録音保存して置けば良い事かと。
書込番号:22616082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒蜥蜴さん
音楽をどの端末でも楽しもうと思われるなら、PCでMP3やWMAといった著作権保護システムを外せる規格に変換してSDカードへ入れないとだめです。ちょっとご面倒かも知れませんがDRM【Digital Rights Management】著作権保護管理システムによるものなので仕方ないですね。
書込番号:22616126
0点

PCのiTunesにはmp3に変換して入れてます。そこからいつもKMEを通してSDに同期させてるんですが直接SDに入れろと言うことですよね?
PCからSDに入れるとして、そうなるとフォルダ分け、曲順(マイプレイリスト的な)、アートワークの写真などはナビ側は反映してくれるんでしょうか?
書込番号:22617379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的なものとしてプレイリストは非対応のものがおおいです。
プレイリストを読ませる機能があるか、無いかになるので、基本的にはナシですね。
PC上からSDを開いたときのウィンドウ見た状態そのままというのがイメージしやすいでしょう。
アートワークも曲と一緒に埋め込まれているデータを読める機能があれば〜ですが
つけてるナビは少ないですね。画像が著作権厳しいのもあるのでつけるメリットが
少ないです(リスクはある)から。
DAPなどでしたらプレイリスト管理とデータ読み込みがクリアされるのですが高いですね。
書込番号:22619484
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)